メインカテゴリーを選択しなおす
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。給付金や年金などお金をもらうときは申請しなければもらえない。税金など国がもっていくものは黙っていたらもっていかれる。税金など国がもっていくものは黙っていてもとられてしまう。日本の国は国民に有無を言わせず個人のお金を徴収させる。国民にとって得なことは国民は知らねばもらうことができない。国民は知らなければ申請できないからもらうことができない。不思議だけれど。にほんブログ村給付金や年金などお金をもらうときは申請しなければもらえない。税金など国がもっていくものは黙っていたらもっていかれる。税金など国がもっていくものは黙っていてもとられてしまう。
これでいいのだ。そんな考えだから。何も変わらない。何も変えれない。 とことんまで突き止めれば何かが変わる。のに。ここまでしかやらないから何も変わらない。のかもしれない。 人は負ける動物。人は頑張れない動物。なのかもしれない。 にほんブログ村
「学校の勉強がでけん」かった御仁でも…。わての「教え方」で…。わての「四柱推命」を仕込む事はでけ申す。しかし…。「勘のニブい」御仁は無理でんな~。これは占いの勉強のみならず…。サラリーマンも無理と違ゃいまっか?!「学校の勉強がでけん」アホでも使い
成功体験が少ないからか?自らやってもしょうがない。できるわけがない。そう思う人々は多いのかもしれない。そんな人が多いようにぼくは思う。 成功体験が少ないからか? 今の時代できるまで根気よく頑張る人は少ないのか?終わるまで根気よく頑張る人は少ないのか? 何事もなおるわからない。何事もできるわけがない。何事もやってもしょうがない。と最初からあきらめて。 にほんブログ村
いつも ご訪問ありがとうございます拍手数で見る1月総括多く読まれて共感をいただいたのは「韓国推しの紅白 過去最低の視聴率」でしたKポップ汚鮮の歌番組なんて誰も求めてないと、数字がハッキリと証明しました‥が 今もしつこく韓国推し、どこの国の放送局なんでしょうか?お読みいただきありがとうございました良かったらクリック応援いただけると励みになります♪...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 よく聞く2:6:2の法則ですが、生産性というかお仕事の場面でよく使うものですね。 よく働く優秀な人:2割 まあまあ普通の人:6割 働きの悪い人:2割 こんな感じですね。この法則・・・実は普段の人間関係にもあてはまるのでは...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。本当のことを言われる。現実を言われる。と人は困る。現実から目を離して生活している。人は。実際のことより。実際をみないで。実際をみようとしないで。生活しようとしている。人は。そんな人はとても多い。のかもしれない。にほんブログ村本当のことを言われる。現実を言われる。と人は困る。現実から目を離して生活している。人は。実際のことより。実際をみないで。実際をみようとしないで。生活しようとしている。人は。そんな人はとても多い。のかもしれない。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。電柱は倒れてこないのか?ぼくは疑問だ。木々は根っこが大きくなれなければ、風などでいずれ倒れる。のかもしれない。木々の成長が止まれば、風などでいすれ倒れる。のかもしれない。どうして電柱は根っこもないのに倒れないのだろうか?ぼくは悩んでいる。にほんブログ村電柱は倒れてこないのか?ぼくは疑問だ。木々は根っこが大きくなれなければ、風などでいずれ倒れる。のかもしれない。木々の成長が止まれば、風などでいすれ倒れる。のかもしれない。どうして電柱は根っこもないのに倒れないのだろうか?ぼくは悩んでいる。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ぼくはぼくの知人に言った。君と同じ名前。君の上司。小〇。君嫌じゃないのか?と。ぼくの知人はぜんぜん。と話した。ぼくは自分の名前を呼ばれているようで嫌なのだ。同じ名前は。確かに同じ名前の人は多い。ぼくと同じ名前の人はこの世にたくさんいる。君と同じ名前の人はこの世にたくさんいる。みんなは同じ名前をどのように感じるのだろうか?みんなは自分と同じ名前を呼ばれたときどう思うのだろうか?変に感じるのはぼくだけだろうか?変な気持ちになるのはぼくだけだろうか?にほんブログ村ぼくはぼくの知人に言った。君と同じ名前。君の上司。小〇。君嫌じゃないのか?と。ぼ
理解力の低い人だからか?何もやろうとしない。やってくれて当たり前。やってもらって当たり前。 調べる環境であるにもかかわらず。何もしない。どうしてだろう? 何もしなくても誰かがやってくれると思っているのだから。 のんきでうらやましい。と思うのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
心構え次第で人はどうにでもなる。たとえ不幸な状況でも。 これだけできる。と思えば。どうにかなる。 これしかできない。と思えば。だんだんとできないことが増えてくる。だんだんと不幸が増えてくる。 だんだんと。だんだんと。不幸のどん底に。 にほんブログ村
ぼくはびっくりした。 ぼくの街のターミナル駅の駅前で。 電動車いすに乗って歩道を自力で走行中の40代くらいの女性。人通りが多い中。車いすに乗って。脚を組み。タバコを吸っていた。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 まあ、以前からチョイチョイ言われてきたことなので、今更という気がせんでもありませんが、一日の適正・・・というか、これ以上呑んだらヤバいよ。というラインが厚労省より発表されたようですね。 日本酒・・・1合(180ml) ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いきなりですが、外出してトイレを使わせてもらう時・・・いつも思うこと。それは、 「セブン-イレブンのトイレは何処に行ってもいつ行っても綺麗」です。 引き合いに出して申し訳ないのですが、ローソンやファミリーマートのトイ...
雨が降れば人は嫌がる。雨が降れば人は悲しむ。 面倒だから。汚れるから。濡れるから。と。 でも。日照りが続いたとき。カラカラな地面を一度で潤し。木々に緑を与える。野菜、果物、草花などにも。 普段はみんなに嫌われるけれど。雨はいっきにぼくの街の水不足を解消する。 にほんブログ村
恵まれている恵まれている [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.n…
ぼくの常識。君の非常識。ぼくが大好きな言葉だ。 ぼくがあたりまえと思うこと。を。君はあたりまえではない。 でも。 みんな自分の常識を押し付ける。そんな世の中なのかもしれない。 自分ができればみんなができる。と思い込んで。自分ができればみんなができる。と押し付ける。 そんな人が多い世の中なのかもしれない。 にほんブログ村
ダメになれば誰かのせいにする。失敗すれば何かのせいにする。 どうしてだろうか?人は。 誰かのせいにすれば楽なのはわかる。何かのせいにすれば楽なのはわかる。が。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 実はずーっと前からひそかに予測していて、コレが始まったら日本なんてまだ可愛いぐらいのペースで、坂道転がり落ちていくんだろうなあと予測していたことがあります。それは何かといえば・・・・・・お隣・中華人民共和国の少子化...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。外野は何かを忠告する。〇〇した方がいい。〇〇が足りない。などなど。と。でも。でも。本当は当事者でなければわからない。当事者でなければわからない。こともたくさんあるのに。外野は黙ってはいられない。外野は本当は言えないのに。外野は言うべきではないのに。にほんブログ村外野は何かを忠告する。〇〇した方がいい。〇〇が足りない。などなど。と。でも。でも。本当は当事者でなければわからない。当事者でなければわからない。こともたくさんあるのに。外野は黙ってはいられない。外野は本当は言えないのに。外野は言うべきではないのに。
例のXの占いのコミュ。この御仁、頭がおかしいと思いまへんか?こないなんがおるから…。知識人に「占いなんか!」って言われ…。占いがちっともメジャーになりまへんねん。由々しきこっちゃ。上林岳承の『関西占い物語』 四柱推命ブログ王
今年も終戦の日が来た。戦争のことを忘れないように。平和の大切さを考えるために。犠牲者を悼むために。 太平洋戦争では300万人以上の人たちが死んだときく。国のために命を落とすことが英雄とされた時代。 お国のために死ねて本当に幸せだったのだろうか?自分のために命を使えなかったことで後悔はなかったのだろうか? 78年前までの日本の教育は。78年前までの時代の流れは。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 数日前に初代ミッキーマウスの米国における著作権が切れたと、そんなニュースがありましたが・・・ならば我々日本人が自由にこれを使って二次創作をしたり、自由に使えるのかどうか?が話題となっています。 参考記事 お膝元の米国...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 新しいようで古い用語、それが情弱。情報弱者の略でしたか? 情報を仕入れるのにIT技術を使いこなせない人を揶揄する用語(オレ流解釈ではそう思っています)だったと思いますが、ITを使えなければ情報に接することが出来ないとい...
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。できない人ほどなぜだかできる。という。不思議だけれど。できない人ほどなぜだか危ないことをする。不思議だけれど、たぶん。できる人だと思われたいからか?たぶん。できる自分だと思いたいからか?にほんブログ村できない人ほどなぜだかできる。という。不思議だけれど。できない人ほどなぜだか危ないことをする。不思議だけれど、たぶん。できる人だと思われたいからか?たぶん。できる自分だと思いたいからか?
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。モスキートーンとは若い人は聞こえるが年齢とともに聞こえにくくなる音。人は若いときにしかわからないことがいろいろあるのかもしれない。耳も。鼻も。目も。口も。などなど。と。だから大人になったらわかること。子供の時にしかわからないこと。などなど。と。その年齢でしかわからないことがいろいろあるのかもしれない。その年齢でしか楽しめないことがいろいろあるのかもしれない。高齢になっても。大人になっても。子供のうちでも。にほんブログ村モスキートーンとは若い人は聞こえるが年齢とともに聞こえにくくなる音。人は若いときにしかわからないことがいろいろあるのかも
どんなことでも年齢ではない。高齢だからできない。と思うのはぼくだけだろうか? どうしてなのだろう?もったいないと思う。もったいないと思う。のはぼくだけだろうか? 何もやらず。最初からあきらめて。何もしようとしない。なぜなのだろうか? にほんブログ村
『恵まれている』"あの人が悪い"が本当だとしてもそういう理由で何とかなるのは当たり前じゃないだからそういう理由で何とか出来たことに感謝するのは悲しいけれどそれ…
子供たちの苦手な教科。運動をして苦手な教科を勉強すれば成績が向上する。と統計にもあるようだ。 勉強と運動の因果関係がある。のかもしれない。 もしかしたら子供も大人も同じようなことがいえるのかもしれない。 頭のかたい人間はぼくの街にとても多い。頭のかたい人間は動きも鈍いように思う。頭のかたい人間は運動というものと程遠い生活をしているのかもしれない。 もしかしたら頭がかたい人間にも運動をさせれば頭が柔らかくなるのかもしれない。とぼくは思う。 動かないから、だんだんと。だんだんと。頭がかたくなり。だんだんと変なことを言うかもしれない。だんだんと頑固になって。 にほんブログ村
日本の国は何でも資格を取らせる。日本の国では資格が重要視される。 資格がなければ。と。 資格で仕事を決めて。できる仕事に付加価値を与える。 資格がなければ。と。 資格でみんなと同じことをさせ。資格があればみんなと同じことができて当たり前。と言い。と評価をしない。と評価されない。そんな時代なのかもしれない。 一昔前特技を商売にしていたらしい。アロマの世界では。鼻の利く人が香りを調合していた。そんなことを言っていた人がいた。 今の時代。何でも資格を重視する。資格によって同じことしかしない。そんな人が増えているのに。 斬新なことを評価しない世の中。新たな発想をを評価しない世の中。のかもしれない。今の…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 さて・・・世の中では「政治とカネ」の問題でワイワイガヤガヤ。その裏でしれっと進行中なのが増税の企て。減税とやらで「ウレシー!」と思わせておいて実はそれ、 「バカどもにはちょうどいい目くらましだ!」 あれれ? こんな...
今日。広島に原爆が落とされた日。昭和20年8月6日に。 日本の国では平和を大切にしている。 でも。今の日本の世の中は戦争のない平和の時代が続いているために。平和ボケしている人も多いのかもしれない。 平和とは何なのか?戦争とは何なのか? もっと。もっと。 本当の平和について考える日にしたほうが良い。とぼくは思う。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ほんの少しの幸せをみつけれれれば幸せな人。ほんの少しの幸せをみつけられない人は不幸なのかもしれない。でも。でも。なかなか小さな幸せを見つけることは難しい。のかもしれない。小さな幸せを見つけることは至難。なのかもいしれない。にほんブログ村ほんの少しの幸せをみつけれれれば幸せな人。ほんの少しの幸せをみつけられない人は不幸なのかもしれない。でも。でも。なかなか小さな幸せを見つけることは難しい。のかもしれない。小さな幸せを見つけることは至難。なのかもいしれない。
ぼくは毎年のように蝉の羽化の様子に出会う。羽化の瞬間は本当に神秘的だ。あの蝉の幼虫から。静かに。時間をかけて。いつもの蝉よりも白っぽい蝉が出てくる。 誰にも気づかないように。人などの動物に見つからないように。あたりが真っ暗になって。 神秘的なことはどうして夜中に行われるのか?神秘的なことはどうして夜中に営まれるのか? 地球上では見えない時に何かが生まれるのかもしれない。地球上では見えない時に何かが変わるのかもしれない。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 どうも最近モヤモヤですね。「派閥けしからん!」という話になってきていますが、そもそもは節操のない資金集めが問題だったはず・・・。いったいどこで主題がすり替わってしまったんでしょうか? それこそムスカ大佐の 「はははは・...
カード勧誘。新たな店舗。同じようなことをする。多少は違うのかもしれないが。 同じようなところから。利益を分けようとするのか?全体が決まっているものをなぜ分散させるのか? 100あるものを。分けるのか?100個のものを5人で分ければ20個ずつ。100個のものを10人で分ければ10個ずつ。こんなことでは生活ができなくなる。収入を増やすために。企業は何を考えているのか? 同じようなことを人は取り合うのか?競合し。従業員を増やし。 事業を失敗したくないのはわかる。 でも?同じことをすればすべてが取り合い。共倒れになるのに。ほしい数は決まっているのに。売れる数は決まっているのに。 今持っているものを少し…
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。怪我をすれば自分であるいは誰かが何かをする。手を使って何かをする。手を当てて手当をする。のかもしれない。人は誰かに手を当ててもらえば安らぐ。のかもしれない。でも。誰もしてくれない。そんな人は多い。のかもしれない。それなら自分ですればいいのに。自分で自分のことをすれば何かいいことがおこるのに。ぼくはこのように感じる。にほんブログ村怪我をすれば自分であるいは誰かが何かをする。手を使って何かをする。手を当てて手当をする。のかもしれない。人は誰かに手を当ててもらえば安らぐ。のかもしれない。でも。誰もしてくれない。そんな人は多い。のかもしれない。
達成感は大事だ。達成感を重視するあまり何か別のことが起こるのかもしれない。 例えば良いと思ってやった運動。運動をしない人がいきなりマラソンをすれば膝を壊す。そんな人が多い。ときく。マラソンよりも膝に負担のかかりにくいウォーキングなどの運動もあるのかもしれない。達成感は少ないのかもしれない。が。 「大事なものは、たいてい面倒くさい。」宮崎駿監督の名言があるように。 本当に大切なことは達成感ではないものかもしれない。本当に大切なことは地道なことなのかもしれない。 にほんブログ村
何をやってもうまいこと行かん時期がおましたら…。何をやってもうまいこと行く時期もおます。何をやってもうまいこと行かん時期は…。ホンマに何をやってもうまいこと行き申さん。そやから、ナンもせんこっちゃ。こないな時は休憩に限り申す。皆はん、苦しい時もお
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 タイトルを読むまでもありませんが・・・ 「ご苦労様」とは、目上のものが目下に掛ける言葉であった、目下が目上に対していう言葉ではありませんね。ところがしかし! 一部地域ではこの常識が覆ります。 さて・・・その場所とは、...
ゴールがあるから頑張れるのか?ゴールがないから頑張れるのか? どっちだろうか? 辛いことをやるときはゴールがあった方が良いのかもしれない。探求心が必要なことはゴールがないから楽しいのかもしれない。 ぼく自身ゴールのないものを楽しむのかもしれない。ぼくの人生にはゴールがないから。ぼくの商売にはゴールがないから。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分に都合の良いことだけを言い。何もしない。一般人を困らせ。そんな人も多いのかもしれない。できないことをできる。と言い。実際やったこともないのに。誰かを勘違いさせる人もいる。そんなやつをほら吹き。というのだろうか?この世の中はほら吹きが多いのだろうか?にほんブログ村自分に都合の良いことだけを言い。何もしない。一般人を困らせ。そんな人も多いのかもしれない。できないことをできる。と言い。実際やったこともないのに。誰かを勘違いさせる人もいる。そんなやつをほら吹き。というのだろうか?この世の中はほら吹きが多いのだろうか?
蝉。何年も何年も地下に潜って。何年も何年も土の中に潜って。大人になる。 そして少しの夏を楽しみ。繁殖をし。一生を終える。 蝉だけではない。多くの生き物は地中で生活をしている。多くの昆虫は地中で生活をしている。 果たして地中にはどれだけたくさんの生き物がいるのだろう。ぼくの目に見える蝉。1から2週間の短い命。ときく。 その何倍もの蝉の幼虫は地中にいる。幼虫時代のほうが長いから。 他の種類の生き物たちも地中にいる。他の種類の昆虫たちも地中で生活をしている。地中は生き物たちで満員にならないのか?地中は昆虫たちで満員にならないのか? そんなことをぼくは考えている。 にほんブログ村
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今日1月15日は小正月だったんですね。神社の境内前の広場では、近所の家々がしめ飾りを持ち寄って焼いています。とんど焼きですね。こういう伝統がまだ残っていたんですね。我が家と言えば、しめ飾りもなし、鏡餅もなし。ただ正月だ...
今日。日本の国がすべて梅雨明けした。そんなニュースがぼくの耳に入ってきた。 でも。梅雨明け前から夏の暑さ。梅雨明け前から夏の空気。梅雨明け前から夏の食べ物。梅雨明け前から夏の生活。 昨日も。今日からも。何も変わらない。 情緒のないことを。季節感のないことを。言っているぼくだ。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。ものとは、思い出すために必要なもの。思い出のもの。思い出を引出し。そんなことを言ってた人がいた。にほんブログ村ものとは、思い出すために必要なもの。思い出のもの。思い出を引出し。そんなことを言ってた人がいた。
福祉とは誰かにやさしくすること。誰かに何かを与えること。と思っている人が多いのかもしれない。 本当の福祉とはできないことをできるようにすること。自分で生活できるようにサポートすること。なのかもしれない。 今の日本に福祉は本当の福祉なのだろうか? にほんブログ村
奨学金とは自分の未来の投資のために借りるもの。なのかもしれない。 でも。でも。 現実返すことができず自殺する人もいる。ときく。 何のための奨学金なのか? 自分に投資するつもりが自分の人生の終止符となるものになってしまう。 奨学金を借りる。そのことをもっと考えるべきだ。進学することだけを考えるのではなく。自分に投資することだけではなく。 にほんブログ村
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。自分ではわからないから。自分では決められないから。そんな人はもしかしたら多い。のかもしれない。わからなければ手を出さなければいい。のに。自分で決められなければわかる人に相談すればいいのに。わからないから専門家に相談するのはいいが専門家の言いなりになってしまう。そんな人をぼくは何人か見ている。にほんブログ村自分ではわからないから。自分では決められないから。そんな人はもしかしたら多い。のかもしれない。わからなければ手を出さなければいい。のに。自分で決められなければわかる人に相談すればいいのに。わからないから専門家に相談するのはいいが専門家の
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。過去のことにこだわる人は多いのかもしれない。過去のことばかりにこだわる人は未来が暗い人。新たな楽しみを見つけられない人。なのかもしれない。過去はよかった。あの頃はよかった。と。にほんブログ村過去のことにこだわる人は多いのかもしれない。過去のことばかりにこだわる人は未来が暗い人。新たな楽しみを見つけられない人。なのかもしれない。過去はよかった。あの頃はよかった。と。