メインカテゴリーを選択しなおす
埼玉県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 岩槻城址公園 (さいたま市岩
埼玉県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 入間川にこにこテラス (狭山
埼玉県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 石戸蒲ザクラ (北本市石戸宿
47◇◇南紀白浜で今更、仁和寺の御室桜を知り〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その46
南紀白浜のヴィラでスパ♨️に浸かりビール🍻を飲んでテレビ📺を見ていたら京都一遅咲きの御室桜🌸が見頃と『46◇◇コインランドリーと南紀白浜のヴィラと〜春は桜を追…
41◇◇伏見稲荷から熊野古道へと吉野路を〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その41
伏見稲荷大社で稲荷山の山頂まで登り💦『40◇◇伏見稲荷大社で稲荷山の山頂へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その40』昨日から雪です☃️特に留萌方面はひどい暴…
45◇◇熊野本宮大社と日本一の大鳥居と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その45
熊野本宮大社の長い階段を登って🚶♂️🚶♀️熊野本宮でお参りをして『44◇◇熊野古道の道の駅と熊野本宮大社と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その44』湯の…
42◇◇道の駅熊野古道から湯の峰温泉へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その42
熊野古道の道の駅を出発して湯の峰温泉♨️へgogo🚛けっきょくスーパー等は探せず途中でナビを信じて曲がった道が近道だったのかもしれないけれど細くてくねくねナビ…
40◇◇伏見稲荷大社で稲荷山の山頂へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その40
昨日から雪です☃️特に留萌方面はひどい暴風雪だったようで昨日の夕方のオカモトセルフからのLINEには暴風雪で休業中と函館はそれに比べると穏やかです今日も2回目…
39◇◇伏見神寶神社と伏見稲荷大社の境内と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その39
京都の伏見稲荷大社で千本鳥居⛩️をくぐり神宝神社⛩️まで徒歩2分って書いているので行ってみます🚶♂️🚶♀️『38◇◇伏見稲荷の千本鳥居まで〜春は桜を追いか…
38◇◇伏見稲荷の千本鳥居まで〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その38
京都南鴨川のRVパークを出発して🚛皆さん朝の通勤時間💦『37◇◇京都南鴨川のRVパークの朝〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その37』今日は雨☔雨☔の日は頭痛…
37◇◇京都南鴨川のRVパークの朝〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その37
今日は雨☔雨☔の日は頭痛がして体調が悪いです昨日は無料の歯科検診を受けてみました今日も2回目のブログ更新します♬京都のRVパークで朝を迎えて昨日は到着するなり…
35◇◇嵐山からバスと地下鉄を乗り継いでRVパークへ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その35
嵐山駅で京友禅の光林のキモノフォレストを見て渡月橋の方に戻ります🚶♂️🚶♀️夕陽は沈んだのにまだ明るいです『34◇◇夕焼けの桂川と京友禅の光林と〜春は桜を…
【桜が春とは限らない!?】紅葉と桜が一緒に楽しめちゃう場所!in川見四季桜の里
桜と言えば春ですよね! ですが、春以外にも桜が見られる場所があるんです! 冬に咲く桜 四季桜をご紹介します!
34◇◇夕焼けの桂川と京友禅の光林と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その34
木曜日はお得🉐シニアコープデー♬5%オフ1万円も買えば500円引きですがそんなには買わないので割引もわずか💦それでも今日も2回目のブログ更新します♬金閣寺と清…
33◇◇南北東西と京都を行ったり来たりして渡月橋〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その33
清水寺から祇園、鴨川と歩いて錦市場に向かっていたらお天気も良いんだから市場よりどこかに行った方が良いんじゃないってじじちゃんじゃあどこに行く❓もう4時🕓過ぎ💦…
32◇◇三年坂と祇園と鴨川と歩きました〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その32
今日は特定健診とがん検診に行ってきました今春から国保にしたら検診できる場所やオプションも変わりましたバリウムはちょっと苦手です💦ずっと低血圧だった私がちょっと…
31◇◇さまざまな場所からの清水寺境内を一周して〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その31
清水寺に来ていますだんだんと思い描いていた清水寺に近づいていますがまだちょっと違うような先に進みます🚶♂️🚶♀️『30◇◇修学旅行以来の清水寺へ〜春は桜を…
29◇◇修学旅行以来の金閣寺へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その29
RVパークからバスと地下鉄を乗り継いでようやく金閣寺に路線バス🚌に乗り慣れないので遠かったです💦『28◇◇RVパークから1日乗車券で京都観光に〜春は桜を追いか…
30◇◇修学旅行以来の清水寺へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その30
吉野の桜🌸の開花で予定が狂ったので突然思いついたじじちゃんとの大人の修学旅行金閣寺の次は清水寺地下鉄バス1日乗車券で移動します♬『29◇◇修学旅行以来の金閣寺…
27◇◇奈良で昨日の道の駅に戻って明日は京都〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その27
奈良公園周辺を散策して🚶♂️🚶♀️くれちゃん🚛に戻ってお豆腐食べます京都 男前豆腐店特濃ケンちゃん3時のおやつというかさっきのパンとお煎餅だけじゃ足りなか…
26◇◇興福寺の五重塔と猿沢池と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その26
甥っ子がインフルエンザのようです流行っていますね💦今日も2回目のブログ更新します♬キャンピングカーのくれちゃん🚛を駐車場🅿️に停めて奈良散策🚶♂️🚶♀️次…
25◇◇東大寺の南大門と鹿と鹿と鹿と〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その25
奈良の東大寺です東大寺ミュージアムここは新しい感じなので修学旅行の頃には無かったはず『24◇◇奈良の正倉院や東大寺で昔を思い出せず〜春は桜を追いかけ気まま旅♬…
24◇◇奈良の正倉院や東大寺で昔を思い出せず〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その24
奈良で東大寺の大仏殿から正倉院へ🚶♂️🚶♀️ 『23◇◇ようやく再開、東大寺の金色のものは何〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その23』今日も2…
23◇◇ようやく再開、東大寺の金色のものは何〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その23
今日も2回目のブログ更新します♬ニセコも気温が高くスキー場の雪が溶けたらしいです今年の春の気まま旅♬シリーズは全然進まず7月7日の七夕🎋にその22のブログを更…
にほんブログ村 桜は春に咲き、秋に咲くコスモスは「秋桜」。 そして、寒桜など、冬に咲く桜は「冬桜」。 (冬桜) 冬桜は「四季桜」とも呼ぶ。 では、「夏桜」とは何か? 春、一斉に桜が散り、
今年も「奥卯辰山健民公園」で「10月桜」撮ってきました。今日は最高気温が27℃で暑かったのですが、爽やかな風があり、紅葉もいい感じで最高の行楽でした。 kanazawa10no3.hatenablog.com【奥卯辰山健民公園HP引用】ゴルフ場の跡地を整備し、公園として開設した場所です。ここは、金沢市東部丘陵地の西側斜面にあって、犀川・浅野川の源流となる医王山をはじめとする 山々、そして寺町・小立野台から加賀平野に伸びる金沢市街地を一望し、遥か日本海までも遠望することができ、その景色は雄大です。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 奥卯辰山健民公園:2023年1…
写真の撮影日前後しますが、「のと鉄道能登鹿島駅」の満開桜で撮影時間が足りませんでしたが、列車も撮れました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ほっと石川旅ねっと引用】能登鹿島駅は、通称「さくら駅」と呼ばれています。春になると、上下線路を挟んで数十本のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲き、見事なサクラの花のトンネルができます。【撮影場所 鳳珠郡穴水町曽福:2023年04月04日 DMC-GX8】 ランキング参加中SAKULAランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓…
八重桜と御衣黄と枝垂れ桜「金沢21世紀美術館」(2023年未UP編)
今年の桜は早く咲いたので撮るのが大変でした。金沢21世紀美術館の八重桜と緑色の桜。ネットで調べ「御衣黄」と思うのですが、定かでありません。【ウィキペディア引用】ギョイコウ(御衣黄、学名:Cerasus Sato-zakura Group ‘Gioiko’ Koidz.)は、バラ科サクラ属の植物。オオシマザクラを基に生まれた日本原産の栽培品種のサトザクラ群のサクラ。名前は江戸時代中期から見られ[3]、その由来は貴族の衣服の萌黄色に近いため。別名は「ミソギ(御祓)」。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢21世紀美術館:2023年04月08日 LUMIX GM1…
「石川県県庁舎」の八重桜は、「一葉・ウコン・関山・手毬・普賢象・八重紅枝垂・楊貴妃」の7種類植えられており、隠れた桜の名所です。駐車場完備で、ゆっくり楽しめますが、今年は少し遅かったです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 石川県県庁舎(金沢市鞍月):2023年04月16日 DMC-GX8】 ランキング参加中SAKULAランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村
「尾山神社菊桜」。落花までに深紅、薄紅、白へと色が変化するのが特徴です。今年はGW前に満開でした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.comkanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年04月29日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ ランキング参加中SAKULAにほんブログ村にほんブログ村
最近ものすごく忙しい。 今のうちに働いとこっと思いつつ 仕事をびっしり入れてしまい、 バタバタ走り回っている。Tシャツで仕事。暑い 夜はリラックスと思い…
今年はのとさくら駅と立山連峰が同時に楽しめました。ただ時間がなくもう少し長く撮りたかったです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】能登鹿島駅(のとかしまえき)は、石川県鳳珠郡穴水町曽福にある、のと鉄道七尾線の駅である。愛称は「能登さくら駅」。ホーム沿いにはソメイヨシノが植えられており、春の桜のシーズンの際はホームが桜の花に包まれることから付けられている。1999年(平成11年)の第1回中部の駅百選に選ばれた。kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com10no3.hatenabl…
3つのブログで19万アクセス達成!!2018年9月より「kintaのブログ2」として書き始めました。国内旅行を中心に書いています。3つのブログで17300記事を書いています(2023年3月現在)!!またツィッターもやっています。29000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
妻が監修している鮭の粕漬けが3日で400食以上売れているみたい! おとな女子会の影響力ってすごいね! サクラといえば日立! 粕酢といえば、森山酒造など。 家で食べてみました。 素朴で美味しい😋 メディアでもすごい取り上げられているみたい。 ※ネットから勝手に掲載…笑 news.yahoo.co.jp 鮭とさくらがマッチしててすごく美味しいですよ!おすすめなのでぜひ買ってみて! 宣伝です(笑) みらい☆とわ mirai-towa.hatenablog.com ランキング参加中病気は病気、自分は自分 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中PV・ブログ村応援グループ 自由に利用してね! ランキン…
野々市市の御経塚「安原川の桜」で、「御経塚イオン」があった場所の裏側です。イオンのあった場所には、6月末に新し施設がオープンします(笑)【ウィキペディア引用】野々市市の北部、御経塚にある国指定史跡御経塚遺跡は縄文時代の後期中ごろから弥生時代初頭、今から3,700年から2,500年前の大集落です。縄文時代は、12,000年前ころに土器の出現とともに始まりました。kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市伏見川:2023年04月02日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ ランキング参加中Sakuraにほんブロ…
おはようございます 今朝の山形市は、晴れ この後、雨のマークがあり最高気温は27℃の予報です。 今日は、土曜日ですが お客様のゴルフコンペで山形にいました。 では、昨日のランチ 洋風定
4月25日、地元新聞を見た母が、ここの矢島の寺(福王寺)に行きたいという。病院と福祉施設、買物以外に外出することのない母からのリクエストだったので、連れて行ってきました。鮮やかなピンク色のハナモモが見事でした。母は、下から眺めるだったが、私は寺まで上がって行って楽しんだ。
2023年5月11日(木)この時期恒例、アスパラの仕入れです。朝、自宅を出ようとしたら天気予報にはない急な雨。止むまで待って、走り出したら結局また雨に当たられる。予報すら変える雨男ぶりを発揮しました。季節外れの寒い日で、中山峠は気温6℃。走っているバイクもほとんどいませんでした。峠を越えて喜茂別に入ると桜が満開でした。ルスツの道の駅に到着するも、目当てのアスパラは1つも見当たらずガッカリ。道の駅裏手の桜が満...
4月15日、秋田県八峰町の御所の台に行って花を堪能してきた。御所の台は、五能線あきた白神駅の目の前、ハタハタ館とは線路をはさんで向かい側に位置する。車で行っても電車で行ってもとても便利な場所に位置している。レクリエーション広場やキャンプ場なども整備され、市民の憩いの場になっている。この日は、桜が満開で見頃を迎えていたほか、スミレが沢山咲いていた。ここでは、ヒナスミレやアカネスミレの希少なスミレを…
新屋で桜の花見をした後、自宅で昼食を取り、秋田市郊外の高尾山に向かった。高尾山はカタクリの花が最盛期で、高尾神社裏参道や通称カタクリの道はカタクリの花で埋め尽くされていた。他にも沢山の花に出会えて、大満足の花見散策となった。
まだ4月1日に撮った桜です。金沢の桜の名所「桜の名所伏見川」です。(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com【ウィキペディア引用】山頂が石川県金沢市に属する倉ケ岳を水源とし、住吉、別所と山間部を流れ山科で金沢市街地に入る。石川県立金沢錦丘中学校・高等学校の校庭脇を流れ、金沢市立米泉小学校脇で高橋川が合流する。石川県立金沢伏見高等学校正門前を経て糸田新町で北陸新幹線をくぐり、黒田で木呂川が合流する。古府西で北陸自動車道をくぐった直後、石川県産業展示館4号館正面で犀川へ合流する。kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市伏見川:2023年04月…
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
4月11日、新屋図書館に行ったついでに満開になった近くの桜を見てきた。秋田市西部地区の新屋には公立美術大学からJR新屋駅までの遊歩道脇に植えられた桜並木と大川端帯状近隣公園の桜の二つの桜の名所があって、平日にもかかわらず、小学校や中学校、幼稚園の子どもたちが沢山花見見学に来ていてとても賑やかだった。
今回、忘れずにやっておきたかったことが最後に回ってきました。 実が黒く熟しているのはフジザクラことマメザクラです。富士吉野や忍野には、ほぼ雑草並みに生えています。そこから今年成長した枝を挿し木用に
妻の母の法事(三回忌)に出席するため、埼玉県白岡市に行ってきた。法事の日(3/26)はあいにくの雨だったが、翌日は朝から良く晴れていたので、秋田に帰る前、白岡市役所脇の桜並木を見に行った。今年は桜の開花が早かったのでもう見られないかと思っていたのだが、雨や寒い日が続いたので、見頃の状態を保ってくれたようだ。
2023年金沢城公園「鶴丸倉庫の桜」の満開「ソメイヨシノ」。下から見上げて石垣の上の桜が好きです(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【金沢城公園HP引用】幕末の1848年に竣工した武具土蔵で、石川門・三十間長屋と同様に重要文化財に指定されています。明治以降は、陸軍によって被服庫として使われていました。長らく「鶴丸倉庫」と呼ばれてきましたが、実際に建築されているのは「東の丸付段」です。 kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年04月01日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします…