メインカテゴリーを選択しなおす
【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【5月版】
非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
さてさて、いつまで続くんだい?寝しなに耳に入ったニュースに眠気も冷めた昨夜11:00。よくないと思いつつも慌てて枕元のスマホでチェック。と米ドル投資分はとうとう元本割れ。配分としては個別(APPL・V・TSM)、ETF(VYM・SPYD・Q
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は5営業日ぶりに反発し、前日比105円04銭(0.40%)高の2万6431円20銭とこの日の安値で終えた。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制に強い姿
いつも見てくださって感謝です! 全米OP&渋野選手のプレーで寝不足予想の 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 今晩からの男子の全米オープンは 松山英樹選手を中心に注目。 そして、先週から調子を戻してきた 女子の渋野日向子選手も追っかけ。 今晩から、ゴルフネットワークと WOWOWオンデマンドを両方視聴で 寝不足確定やなと(笑) さて、表題の件。 といっても、今更の『iDeCo』
わが家では以下の方法で資産運用中です。 ・積立NISA(夫・4万円/月)・積立NISA(私・4万円/月)・企業型確定拠出年金(夫・0.87万円/月)・個人型確定拠出年金(私・1.2万円/月)・ジュニア
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続落し、前日比303円70銭(1.14%)安の2万6326円16銭で終えた。約1カ月ぶりの安値水準。日本時間の16日未明に米連邦公開市場委員会(FO
【円安進行時の対応策】債券はポートフォリオに組み入れるべきか
債券とは、国や企業が投資家から資金を集めるために発行する有価証券です。 ・償還日が決まっている ・安全性の高い国債は利回りが低い ・株式と逆相関の関係にある このような特徴があります。債券ファンドとしてポピュラーなのがeMAXISSlim先進国債券インデックス、ETFではBNDですね。 eMAXISSlim先進国債券インデックスは円建てで積み立て購入できるので、大変人気があります。FTSE世界国債インデックスをベンチマークとしています。 ・アメリカとユーロが80%以上を占めている ・日本が含まれていない FTSE世界国債インデックスはこのような特徴がありますね。債券50%、株式50%の比率で資産保有するというのはトリニティスタディの4パーセントルールでも非常に有名で、老後の資産管理を4パーセントルールで考えている方にとっては債券はポートフォリオ内にかかすことのできない資産クラスです。今回は外国債券とポートフォリオについて、触れていきたいと思います。
また更新が遅れているので、記録用に簡潔に…。6月2週目。雇用統計は集計団体? によって結果が割れましたが、製造業景気指数など経済関連の指数は悪い数値が並び、景気の悪化、インフレのピークアウトを印象づけるものでした。そして発表された消費者物価
投資信託200万円買うも、この二日で20万下落 センスねえ~(笑)
お疲れ様です。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて こちらの投資信託2本200万円購入しましたがこの下落トレンドで 今日を入れるときっと怖い事になってますね 買うのが早すぎた(笑) ぽち
こんにちは、でんです。上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年5月末時点の純資産総額は、積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の増加が目立ちます。ランキング2位のeMAXIS Sli
こんにちは、今日は、夫(私)作成、妻転記でお送りします。 投資信託の手数料 投資信託のメリット 投資信託のデメリット 投資信託の気になる点 投資信託の手数料 私が投資を始めた頃は、手数料が高すぎて選択肢に入りませんでした。購入手数料、解約時手数料、2、3%の高額な信託報酬。 それが、いつの間にか、手数料が下がり、小学生以下から投資もできるようになり、とても便利になりましたね。 そうなると、インデックス投資で、アメリカへの投資を考える場合、ETFと投資信託のどちらも選択肢になると思います。 投資信託のメリット ・複数の銘柄に分散投資することになるため、個別銘柄に比べてリスク分散される。・少額から…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続落し、前日比357円58銭(1.32%)安の2万6629円86銭で終えた。5月26日以来の安値となる。14~15日の米連邦公開市場委員会(FOMC
老後2000万円問題 2019年に金融庁の金融審査会が6月3日に公表した報告書案が発端になりました。 老後の生活のためには公的年金以外に2,000万円の貯蓄残高が必要なため、「年金の意味ないじゃないか!」政府のいう「年金の100年安心」は嘘
第4回 『漫画バビロン大富豪の教え』から学ぶお金持ちになるための大原則!
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
第3回 REIT(不動産投資信託)するなら抑えたい!仕組みとポイントを簡単解説
どうも!ブログ『マネサピ』を運営してます『ゆーきっちゃん』です😊今回は、REITについて詳しく解説していきたいと思います😊「REITって聞いたことあるけどなんだろう、、、」という疑問を解決していきたいと思います😉 REITとは REIT
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前週末比836円85銭(3.01%)安の2万6987円44銭で終えた。5月27日以来約半月ぶりの安値。前週末の米株式市場で米インフレの再加速への
「持ち株ゼロ」の岸田首相が掲げる「1億総株主化」は現実的か?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「1億総〇〇」という言葉はいろいろありましたが、とうとう「1億総株主化」ですか。 とんでもない言葉...
本記事では、投資信託を自動発注するVBAエクセルマクロをシェアします。参考になれば幸いです。 マクロ入りのエクセルブックマクロ入りのエクセルブックは以下の通り運用資産価額管理 .xlsm ダウンロード以下のように、資産アセット別にデータを
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は私の利用しているロボアド「THEO」の運用実績について紹介させていただきます。 ロボアドとはなにか?THEOとは? まずそもそ...
2022年5月(17ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年5月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 前月の運用報告は、以下となります。 iFreeNEXT NASDAQ次世代50は、米国の株式に投資し、NA
資産7億超の女性投資家が教える「投資初心者」が知っておきたい「3原則」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産7億超の女性投資家」とは何者かと思いきや、私はどこかで見たことのある八木エミリーなる人でした...
2022年6月6日~6月12日お小遣い投資のまとめと、わたしの投資信託の現状について。クラウドファンディングに寄付したりハンクライベントに出店したり色々あった週です。先週のまとめとの画像を用いた比較をはじめてみました。
こんにちは、でんです。5月末から過去1年間で資金流入額の多いインデックス型投資信託※1トップ10は、S&P500指数、全米株価指数、全世界株価指数、先進国株価指数に連動する9本が入りました。9本ともに積み立て型少額投資非課税制度(
【ポートフォリオ&運用実績】2022年6月第2週(23W)~米CPIは市場予想に反して加速!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年6月第2週(23W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきます。 6月第2週(23W)の確定損益・累...
選択肢は多いことは良いことですが、選択するのは大変ですよね。そんな方のために今回は【迷ったらこれ!投資初心者におすすめ米国株投資信託3選】を紹介します。ただ魚を与えるだけではあなたの為になりませんし面白くないので、魚の釣り方、ここでいう投資信託の選び方も一緒に紹介していきます。
【時価総額203億円・SBI・Vシリーズでは最も不人気】SBI・V・全世界株式インデックスファンドは資産投下対象となるか
SBI証券から発売されている投資信託にSBI・Vシリーズがあります。 ・SBI・V・S&P500 ・SBI・V・全米株式 ・SBI・V・米国高配当株式 ・SBI・V・全世界株式 現在積み立て投資ができるのがこの4つです。どの投資信託もETFを投資対象としていることが大きな特徴です。 ・SBI・V・S&P500 → VOO ・SBI・V・全米株式 → VTI ・SBI・V・米国高配当株式 → VYM ・SBI・V・全世界株式 → VT 基本投資割合はいずれも100%なので、これらのETFを投資信託で購入している形になります。 SBI・Vシリーズは商品ラインナップが追加されていっており、一番新しいものは2022年1月に販売開始されたSBI・V・全世界株式インデックスファンドです。 SBI・V・全世界株式インデックスファンドの2023年3月時点での時価総額は203億円となっています。 投資信託で時価総額が203億円と言えば、非常に大型で人気があることは間違いないのですが、SBI・Vシリーズと比較すると見劣りしてしまいます。 ・SBI・V・S&P500 8,118億円 ・SBI・V・全米株式インデックスファンド 1,371億円 この2つと比較すると人気の面では見劣りするということです。 そして、長期投資には不向きとされているSBI・V米国高配当株式インデックスファンドにも時価総額では劣後しています。 ずばり言ってしまえば、SBI・V・全世界株式インデックスファンドはSBI・Vシリーズの中で最も不人気であるということです。 しかし、不人気であるから商品設計が他のSBI・Vシリーズと比較して劣っているかと言えば、そうでは無いと私は考えています。
2022年、株価は最高に上昇しています。投資を煽る記事やYouTubeも多くあり、何が本当で何が嘘かわからない状況です。自分のお金を投資するのですから、少しでも理解した上で投資しなければ、定年後に困ることになるかもしれません。
投資信託(つみたてNISA含む)の投資結果を公開(2022年6月)
2022年6月のつみたてNISA・投資信託(eMAXIS Slim/SBI・Vシリーズ)の資産運用実績を公開します。 最
こんにちは、でんです。国内の株式投資信託を経由した海外株への投資額は2021年1年間で8兆3,000円億円に膨らみました。日本株への投資額280億円の300倍程度にのぼります。6日付の日経新聞朝刊で報道されました。投資信託を通じた株式投
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、前日比422円24銭(1.49%)安の2万7824円29銭で終えた。前日の欧米株式相場が総じて下落した流れを受け、東京市場でも幅広
2022年5月(22ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年5月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 先月の運用実
利益確定特化ファンド?あおぞら投信『ぜんぞう』シリーズは手堅い運用なのか
あおぞら投信のあおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)こと「ぜんぞう」シリーズについて解説します。設定開始から徐々に株式比率を上げていくユニークな運用なのですが、基準価額11500円達成で積極運用をやめてしまう利益確定特化とも言える特徴を持っています。安易な利益確定はデメリットが多いので気をつけましょう。
2022年5月30日~6月5日お小遣い投資のまとめと、わたしの投資信託の現状について。ちょっと色々あってこの週はお金を使いすぎてしまい、マイナスに転じた日があったので反省。前回のまとめとの比較もはじめてみました。
【つみたてNISA 大学生】ついに、つみたてNISAで利益が出ました!!~マイナスからの脱却~
ついに、儲けが出ました! 果たして、いくら儲けが出たのか。 儲け額も大公開しちゃいます!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に5日続伸し、前日比12円24銭(0.04%)高の2万8246円53銭で終えた。3月29日(2万8252円)以来の高値水準。外国為替市場の円安・ドル
長らく逡巡していましたが、この度制度の廃止を目前にジュニアNISA口座を開設することにしました。 投資界隈から見れば何を今更という感じはありつつ、これまで考えていなかった切り口からジュニアNISAを考えてみたところ、実現性に不安はありつつ有意義な行動になるのではないかと思い至った次第です。 ジュニアNISA口座を2口座開設することにした 来年の制度廃止までに残された枠は320万円 相続としてのジュニアNISA 教育費別建ての高いハードルを越えたい ジュニアNISA口座を2口座開設することにした 2人の子供がいますので、この度2口座開設することに決めました。 銀行口座すら作っておらずだったため、…
始めて良かった積立投資信託の運用現状!! 6/9㈭の日経平均株価は、前日比12.24円高の2万8246.53円と5日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は786、値下がりは965、変わらずは86銘柄。 積立投資信託 前日比 +7,762円 現在の保有トータル損益 +174,774円 始めて良かった積立投資信託の運用現状!! 積立投資信託 前日比 +7,762円 現在の保有トータル損益 +174,774円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 前月比 前々月比 <購入・…
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)売ろうかな?
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4日続伸し、前日比290円34銭(1.04%)高の2万8234円29銭と、この日の高値で終えた。終値で2万8000円を回復するのは3月30日以来およそ2
投資信託16.新興国株式インデックスファンドを全て売却してみた
今回は、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスファンドを全て売却したことについて話します。 1.売却額と売却益について 昨年21年の1月から毎月10,000円、後に3,000円に積立金額を変更して今年の6月上旬に続きを読む "投資信託16.新興国株式インデックスファンドを全て売却してみた"
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に3日続伸し、前日比28円06銭(0.1%)高の2万7943円95銭で終えた。3月30日以来およそ2カ月ぶりの高値水準。円相場の下落を背景に輸出関連
SBI・Vシリーズ保有者必見。SBIラップ購入で最低1,000ポイントは必ずもらえるキャンペーン実施中
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。そんなSBIラップでキャンペーンが行われていますのでご紹介しましょう。