メインカテゴリーを選択しなおす
【iDeCoで節税】SBI証券「全世界株式」評価 SBI・全世界株式、eMAXIS Slim 全世界株式、EXE-i グローバル中小型株式、セゾン資産形成の達人 月1万円の積立投資の成果も確認
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランで投資可能な全世界株式を対象にした投資信託の特徴と運用実績を比較・評価。対象はSBI・全世界株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、EXE-i グローバル中小型株式ファンド、セゾン資産形成の達人ファンド。
【iDeCoで節税】SBI証券「バランスファンド」評価 8資産均等型、年金バランス、SBIグローバル・バランス、セゾン・バンガードGB 月1万円の積立投資の成果も確認
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランで投資可能なバランスファンドの特徴と運用実績を比較・評価。対象はeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、iFree 年金バランス、SBIグローバル・バランス・ファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド。
『楽天・全米株式インデックス・ファンド』『楽天・全世界株式インデックス・ファンド』半分ずつ投資した実績を評価
つみたてNISA対象の楽天・全米株式インデックス・ファンドと楽天・全世界株式インデックス・ファンドに半分ずつ投資した場合の運用実績を評価。
インデックス投資 国内株式・先進国株式・新興国株式をつみたてNISAで毎月1万円強ずつ積み立てたら今いくら? 長期運用で売却を踏みとどまる方法とは
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、同 先進国株式インデックス、同 新興国株式インデックスにつみたてNISAで毎月1万円ずつ積立投資をした場合の現時点の評価額を確認
全世界株式とも比較! バランスファンドをつみたてNISAで毎月3.3万円強ずつ積み立てたら今いくら? 4、6、8資産均等型、世界経済インデックスファンド
バランスファンドにつみたてNISAで毎月3.3万円強ずつ積立投資をしたら今いくらか評価額を確認。取り上げるのは<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)、同(6資産均等型)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンド。
航路を守れ マーケットの後追いは危険(バンガード4つの基本原則より)/オール・カントリー、先進国株式、米国株式(S&P500)等の成績と2022年6月末NISA・iDeCo・特定口座の評価額
軟調な株価にめげそうに感じるなら、定期的なリバランスのとき以外はマーケットとは距離をおいて、悲観的なニュースを遠ざけるのも一案?
つみたてNISAで米国株・世界株・8資産均等型のインデックスファンドに毎月1万円を投資した成果は(4年6ヵ月)/バンガード「ニュースの正しい読み方(と間違った読み方)」/ふるさと納税(ソーラー充電)
米国株・全世界株・8資産均等型の積立投資の評価額、バンガードは悲観的な視点と楽観的な視点の両方に触れバランスを取ること・⾃分にとって本当に重要なニュースかどうか判断すること・時に雑⾳を無視することも必要だと助言、ふるさと納税の人気返礼品(ソーラーパネル・ポータブル電源)
日本も株・投信への資金流入が徐々に増加「資産所得倍増プラン」で貯蓄から投資への流れは定着するか、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、全世界株式(オール・カントリー)ほか実質コストと運用実績、iDeCo・つみたてNISAの評価額
『SBI・V・S&P500』『eMAXIS Slim 米国株式』『楽天・全米株式』『SBI・V・全米株式』評価 投資対象VOOとVTIの年間平均リターンも比較
『SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)や楽天・全米株式インデックス・ファンド、SBI・V・全米株式インデックス・ファンドと比較・評価。また実質的な投資対象である海外ETF(VOOとVTI)の年間平均リターンも確認。
「8資産均等型」一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較 積立投資のメリットとデメリットとは?
8資産均等型の一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較
「先進国株式」一括投資と積立投資の成績を5年、10年、20年弱で比較 評価額にどれくらいの差がある?
過去の指数データを使って先進国株式インデックスファンドの一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較
天国から地獄? 米国株式(S&P500/NASDAQ100)インデックスファンドをレバレッジ型と比較・評価 株価急落時の値動きは?
コロナショック下の『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と『iFreeNEXT NASDAQ100インデックス』の運用実績をレバレッジ型ファンドと比較・評価。比較の対象は日々の値動きが指数の2倍程度になることをめざす『iFreeレバレッジ S&P500』と『iFreeレバレッジ NASDAQ100』。
『楽天・米国レバレッジバランス(USA360)』楽天・全米株式やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)と実績比較 月1万円の積立投資の評価額も確認
純資産の3.6倍相当額を運用する『楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称:USA360)』の運用実績を『楽天・全米株式インデックス・ファンド』や『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と比較。積立投資(毎月1万円)の評価額の推移も確認。
GDPと株価の関係は【毎週更新】『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、8資産均等型バランスと比較・評価
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴と運用実績を競合と比較・評価。対象は同(除く日本)、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、同 バランス(8資産均等型)。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴と実績を評価。比較対象は楽天・全米株式インデックス・ファンド、iFree NYダウ・インデックス、iFreeNEXT NASDAQ100インデックス、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス。
楽天証券 投信積立の楽天キャッシュ決済 ウエルシアで購入した楽天ギフトカード経由で計1.5%還元/下げ相場や暴落でも投資を続けた人が勝つ/ふるさと納税(ドラレコ・ナビ)
インデックスファンドを使いNISAで積立投資 インデックス投資やバランスファンド、投資信託や経済の話も
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、同 先進国株式インデックス、同 新興国株式インデックスの組み合わせを同 全世界株式(オール・カントリー)と実績比較・評価
景気に先行して株価は上昇する、iDeCo・つみたてNISAの評価額、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)・同 先進国株式インデックス・同 新興国株式インデックス、同 全世界株式(オール・カントリー)、同 バランス(8資産均等型)のチャートと騰落率、個人向け国債キャッシュバックキャンペーン
「新興国株式」一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較 値動きの激しい新興国株式は積立投資向き? それとも…
過去の指数データを使って新興国株式インデックスファンドの一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較
「国内株式」一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較 停滞イメージの強い国内株式は積立投資が有利? それとも…
過去の指数データを使って国内株式インデックスファンドの一括投資と積立投資の評価額を5年、10年、20年弱で比較
eMAXIS Slim 国内株式・先進国株式・新興国株式の実質コストと運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価
『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』『同 先進国株式インデックス』『同 新興国株式インデックス』の実質コストや運用実績を比較し国内株式・先進国株式・新興国株式のリスク・リターン特性も評価
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比475円64銭(1.77%)安の2万6336円66銭で終えた。世界的な景気減速への懸念から、前日の欧米株式相場が下落した流れ
また更新が遅くなってしまいました。7月4日~8日。4日は米国の独立記念日で、米国市場は休みでした。前の週には米国株価は下落が続いていましたが、金曜日に反発していました。連休前に空売り精算の買い戻し、にも見えましたが、連休明けの米国株価は上昇
選挙を挟み、大きな出来事が起きる中で溢れる情報に心を痛めておりました。 まだ自分の中でもわだかまりはありますが、日常を取り戻すべく、ブログも更新していきたいと思います。 選挙は日本を考える機会 無くなって気づくもの 投資で人生にブーストをかける 選挙は日本を考える機会 今回の参院選は安倍さんのこともあり、良くも悪くも注目はあったように思います。選挙結果は周知の通りですが、自民が圧勝、立民が減少、維新が飛躍、新興勢力も登場、そんな感じだと認識しています。 選挙は一種のお祭りであり、私もTwitterで様々つぶやいていましたが、日本のこれからを改めて考える機会であるように思います。一人ひとりの考え…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前週末比295円11銭(1.11%)高の2万6812円30銭で終えた。10日投開票の参院選で自民党が改選議席の過半数を単独で確保したことで政
新興国株式の積立をスタートしました。今まで先進国株式を重視してきましたが、市場変化により新たな投資対象を加える事にしました。世界の分断化・経済の不透明感を考慮すると、幅広い資産に投資したほうが良いという決断に至りました。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 楽天証券の『トウシル』にて掲載されていた記事です。 普通の会社員が1億円を達成した事例から、どうい...
2022年6月(23ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 先月の運用実
2022年6月(18ヶ月)iFreeNEXT NASDAQ次世代50 運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年6月の「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」運用実績について報告します。 6月は、かなり評価損益が減りました。 含み損が増えた感じです。。。 皆さん、6月は相場が厳しかったですね。
安定運用可能か!? 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド っておすすめ? メリットデメリットから考察!
純資産に対して360%相当額の株式と債券を運用する楽天・米国レバレッジバランス・ファンド。 愛称USA360(スリーシッ
チートな投資信託【eMAXIS Slim 全世界株式】 - https://okanelevel1.com/2022/07/10/emaxisslimallcountry/
レバレッジ投信その前に。レバが利くのは価格変動だけにあらず!を400字で。
強気相場ではよくレバレッジ投資信託が流行し、強気が薄れるとともに流行に乗っかった保有者が散り散りに逃げていきます。「皆が言ってるから何となくレバレッジ」という保有者はレバレッジにより価格変動が数倍になると己を律する力も数倍必要な事になかなか気づけません。レバレッジ投信にこそ、強い覚悟が必要なのです。
VOOにひたすら投資(Fund of the Year 2021⑲)
こんにちは、でんです。個人投資家が証券会社の宣伝やうたい文句に惑わされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投票で選ぶ「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021(FoY)」でランキング入りした投資信託や上
【ポートフォリオ&運用実績】2022年7月第2週(27W)~~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年7月第1週(26W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思いますが、その前に、 7/8(金)...
【毎日ツミレバ】大爆損!CONNECT毎日積み立て286日目の結果報告
こんにちは。思考停止三郎です。僕は「CONNECT」で毎日投資信託1000円投資をしていますが、今回、286日目の経過報告します。目次積み立て開始日積み立て対象ファンド286日積み立てた結果CONNECTとは?積み立て開始日2021年4月20日(火)積み立て対象ファンド
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は小幅に続伸し、前日比26円66銭(0.10%)高の2万6517円19銭で終えた。前日の米国株高を受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家から
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比382円88銭(1.47%)高の2万6490円53銭で終えた。前日に公表された6月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の内容が一
資産形成フェーズⅡと称して、家族のNISA口座での運用を始めようとしていました。 shiawase-investor.hateblo.jp まだ完全始動できていませんが、妻のつみたてNISA口座が稼働開始しました。 口座開設の予定 妻のつみたてNISAが稼働開始 ジュニアNISAへ 非課税枠のフル活用 口座開設の予定 色々と考えた挙句、これまで私しか作っていなかったNISA口座を拡大することにしました。 妻のつみたてNISA口座 上の子のジュニアNISA口座 下の子のジュニアNISA口座 銀行口座から開設せねばならず、マイナンバーカードが無かったり、住民票が必要だったりでかなり手続きが停滞中で…
SBI証券の投信積立は三井住友(NL)カードで。投信積立のメリット・デメリット
SBI証券の投信積立に三井住友(NL)カードによる決済が可能です。 三井住友(NL)カード決済を利用するメリットとして Vポイントの取得 があります。この記事で Vポイント取得 クレジットカードの登録
へぇ~ 楽天・全米株式インデックス・ファンドだけ上げたんだ!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前日比315円82銭(1.20%)安の2万6107円65銭で終えた。米国の積極的な金融引き締めなどを背景に世界景気後退の懸念が広が
みなさま こんばんは6月末時点の総資産残高を集計しましたので、本日記事にしてみたいと思います。その前に、5月はこんな感じでしたっけ。⇒5月末総資産現金:約1,722万円 日本株・ベトナム株・投資信託・FXの資産総額:約4,146万円合計
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を3万3千333円分買いました。2022.7
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、つみたてNISA口座で33,333円分買いました。57回目の購入です。 今回は特定口座では買ってませんが、来月からはいつもどおり特定口座とつみたてNISA口座になります。
こんにちは、でんです。日経マネーのオンライン調査に対し、個人投資家のうち6割が積み立て投資を実施していると回答しました。さらに、積み立て投資をしている人の方が、積み立て投資をしていない人に比べて勝率が高いという結果でした。日経電子版で結果
今回は、スパークス新・国際優良日本株ファンド(厳選投資)を全て売却したことについて話します。 1.スパークス日本株ファンドとは スパークス新・国際優良日本株ファンド(厳選投資)は、グローバルでの活躍が期待できる日本企業2続きを読む "投資信託17.スパークス日本株ファンドを全て売却してみた"
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を5万円積立開始
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日に比べ269円66銭(1.03%)高の2万6423円47銭で終えた。日本時間5日の米株価指数先物の上昇を受け、主力株の一角に買いが入った。円