メインカテゴリーを選択しなおす
『ひふみワールド+』全世界株式および米国株式(S&P500)インデックスファンドと実績比較・評価 世界の成長企業に投資するアクティブファンドの実力は?
世界の成長企業に投資する『ひふみワールド+』の特徴や運用実績を『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』や『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と比較・評価
「米国株に集中」か?「世界分散」か?これからの資産運用を考えるヒント
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私は米国株に集中派なのですが、ちょっと不安を感じつつある今日この頃。 そんな中で見つけたのがこちら...
【美人投票】良い会社の株があがるのではなく、誰もが上がると思う株が上がる
先日、知り合いの方が○○という株ってどう思う?というご質問をいただきました。結構たんまり持っているそうです。今回はこの質問への答え「良い会社の株があがるのではなく、誰もが上がると思う株が上がる」という話を見ていきましょう。
『楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)』米国株式(S&P500/NASDAQ100/FANG+)インデックスファンドと実績比較・評価
『楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(愛称:USA360)』の運用実績を定番の『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』や最近人気の『iFreeNEXT NASDAQ100インデックス』および『iFreeNEXT FANG+インデックス』と比較・評価
「億り人」への第一歩は「本気の節約」 まずは固定費の削減から
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 物価上昇のニュースが増えてきたのに合わせて、最近は節約系の記事が再び増えてきたような印象があります...
先日、いつもお世話になっている証券会社からnetWINのパンフレットが届いたので、今購入すべきかどうかについて考えていきたいと思います。 1.直近1年の基準価格 netWINは以前説明しましたが、ゴールドマンサックスとい続きを読む "投資信託18.netWINは今購入すべきなのか"
【クレカ投資】クレジットカード投信積立ができる組み合わせ!おすすめ&タイプ別解説
【クレカ投資】クレジットカード投信積立ができる組み合わせ!おすすめ&タイプ別解説 free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/07/18/post-2201/ 2022年7月18日 2022 18 7月 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
FAANG2.0(新FAANG)とはなにか?米国株の新たなトレンドとなるのか?わかりやすく解説
ここ1月くらいで急に言われだした用語にFAANG2.0があります。(新FAANGと言われることも)今回はこの米国株の新たなトレンドになりそうなFAANG2.0についてわかりやすく解説していきたいと思います。
米国株式(S&P500/NASDAQ100)インデックスファンドの積立投資の成績をレバレッジ型と比較・評価 コロナショックのように急反発するとは限らないのが怖いところ?
『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と『iFreeNEXT NASDAQ100インデックス』の積立投資の成績をレバレッジ型と比較・評価。比較の対象はiFreeレバレッジ S&P500とiFreeレバレッジ NASDAQ100。
『米国株なんて買うな! インデックス投資も今はやめとけ! グローバル割安株投資』レビュー
日野秀規さんの書かれた『米国株なんて買うな! インデックス投資も今はやめとけ! グローバル割安株投資』のレビューです。
子供が生まれた時の18歳までのポートフォリオを考察 - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
楽天証券の新サービス紹介、定期的なリバランスならともかく安直にスポット購入を繰り返すと本当の暴落がやってくる前に資金が枯渇してしまう恐れも
まずこれは今週ずっと減らし続けたレバナスの信用取引(CFD)元資金71000円→63788円金曜日にレバナスが上がりだして少し回復してきました!けど、このうち55000円は税金を支払う予定のお金だったんで欲をだした結果がこれです・・来週に期
【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【6月度】
6月のアメリカ消費者物価指数は約40年半ぶりの高水準でした。景気後退・歴史的円安に揺れた6月の投資成績を記事にしています。シンプルなインデックス投資ですので、投資初心者の方にも取っつきやすいかと思います。ご参考にして頂ければ幸いです。
米国株に投資する人はたくさんいますが、投資理由を聞いてみると ・米国の経済成長率・今後も続くであろう人口増加・イノベーションの起こりやすい国・株式に対する法的整備 等 この答えはすべて正しい。 ただし、あくまでも米国に対して知識が十分といえ
私たちは皆、投資には未来を変える力があることを知っています。 もし、あなたがお金を投資していないなら、あなたがお金を成長する能力を制限していることになります。 しかし、投資をする際に多くの人が直面する問題は、持続可能かつ収益性の高い方法で戦
2022年夏の投資トレンド3選(ドルの崩壊、加速する社会、デジタルの移行)
海外のニュースサイトを知ることは、未来の日本を知ることです。 そして個人投資家としても海外の記事を知ることができます。 積極的に情報を入手することで情報社会を生き抜いていきましょう。 今回の記事は、こちらを参考にしています。 2022年に向
【米国/企業家】イーロン・マスクという企業家の生き方から学ぶリーダーシップ5選
米国の起業家という仕事 起業家とは、経済的なリスクを負ってビジネスや組織を立ち上げる人のことである。 金銭的なリスクには、利益という金銭的な報酬を得るチャンスが伴います。 金銭的な利益とは別に、起業家はイノベーション、破壊、インパクトを与え
【情報提供】2022年の残りの期間に買うべき最高の成長株15銘柄
上半期の終わりに近づくにつれ、S&P 500グロース・キャップド・インデックスのトータルリターンは-25%であり、S&P 500バリュー・キャップド・インデックスのリターンはおよそ-10.5%であった。 しかし、このようにバ
【レバナス】au系運用会社から新レバナスが登場!信託報酬0.39%という破格の安さ!
【レバナス】au系運用会社から新レバナスが登場!信託報酬0.39%という破格の安さ! free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/07/15/post-2189/ 2022年7月15日 トカネオ - 資産運用 お金と歩む一期一会。
投資信託(つみたてNISA含む)の投資結果を公開(2022年7月)
2022年7月のつみたてNISA・投資信託(eMAXIS Slim/SBI・Vシリーズ)の資産運用実績を公開します。 最
auカブコム証券で投信クレカ積立(1~5%還元)au・UQ mobileユーザー向け特典は7月31日で受付終了/タイミングを気にせず感情に流されない投資法とは/ふるさと納税(米、鰻、肉)
auカブコム証券のau PAY カード決済による投信積立の概要まとめ、普通の人が老後の資産形成のために始めるのに適している投資法は?、ふるさと納税の人気返礼品
【ポートフォリオ&運用実績】2022年7月第3週(28W)~ポジポジ病も末期~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年7月第3週(28W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 先日ボーナスがもらえたの...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3日続伸し、前日比145円08銭(0.54%)高の2万6788円47銭で終えた。朝方は一部の値がさ株の上昇がけん引して上げ幅を200円超まで拡大したが、
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 タイトルがちょっと怪しい気がしますが、気になるのも事実です。 一体「すごすぎる方法」とはどのような...
こんにちは、投資信託協会が公表した投資信託概況で、2022年上半期(1~6月)の公募株式投資信託の純資金流入額は4兆円を超えました。米国株や先進国株、全世界株などのインデックス型投資信託への堅調な流入が後押しした結果とされます。集計可能な
LINE証券で0円で株をGET!LINEポイントで投資にチャレンジ!
スマホでLINE使っている方は多いと思います。そのLINEにLINE証券があるのはご存知ですか?定期的に上のバナーの様なキャンペーンがあり今月7月は【最大4000円相当がもらえる】キャンペーン中!!内訳は●新規口座開設後に簡単なクイズに答えるだけで最大1000円相当の株の購
『楽天・全世界株式』『楽天・全米株式』ベンチマークからの乖離(かいり)が大きめ? ライバルとの差は縮小中
楽天・全世界株式インデックス・ファンドと楽天・全米株式インデックス・ファンドのベンチマークとの乖離(かいり)を評価
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比164円62銭(0.62%)高の2万6643円39銭で終えた。外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=138円台に下落し、24年ぶりの円安・
おはようごうざいます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さて IPO新規公開株 以前のような神カブが紙カブに変身でしょうか?昨日 証券会社ご担当者様からCall IPO参加【購入意思表示】しますか?と
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年6月末時点の純資産総額ランキングで、トップ20入りしている積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス型の4商品はいずれも前月比で純資産総
こんばんは。 ちょちょちょっとパソコン開いて確認してみましたら、 7月頭のつみたて後、、、 ついに!!! つみたてNISAの投資額が100万円を超えてました!! つみたて期間は2年11カ月です。 満額していれば現在、1,433,331円くらいつみたてられていたんですがね。 最初はこわがってしまい、、少額すぎましたね…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ↓↓今日現在の金額はこちらです↓↓ こういう画像はこれまで出してこなかった気がしますね。 1,236,469円-230,477円をしますと、 投資額は1,005,992円となりました。 着々とつみたって来たのでは? 11万円つみたてたところで放置になってしまった…
期間:6月15日〜7月14日 収入 ・給料 203,687円 ・ボーナス 429,294円計:632,981円 支出 ・実家へ 140,000円 ・ATM引き出し 10,000円 ・クレジット引落し(6月利用分)47,527円 ・PayPayチャージ 30,000円 ・医療保険 4,801円計:232,328円 投資 ・つみたてNISA 33,333円 ・特定口座 54,667円 ・iDeCo 12,000円計:100,000円 6月はボーナス月でした*\(^o^)/*というわけで、これを資金源に投資額を10万に増額。 しばらくはこの金額でいくと思います。ほんとは一括でスポット購入しようと思っ…
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/(除く日本)/(3地域均等型)』実質コストや運用実績を比較 リスク・リターン特性も評価
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』、『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』、『eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)』の実質コストや運用実績、リスク・リターン特性を比較・評価
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比142円11銭(0.54%)高の2万6478円77銭で終えた。日経平均は前日に400円超下げていたとあって、短期的な戻りを期待した買いが優
クレカ投信積立に新たな選択肢?セゾンポケットの還元率が最大0.5%へ引き上げ
セゾンポケットのセゾンカード/UCカードでの投信積立が条件を7月4日から大幅に引き上げることを発表しました。クレカ投信積立の新たな選択肢となりえるのかを確認してみましょう。
SBIラップの4月〜6月の運用報告書が交付。損益、手数料はどうなった?
本サイトでSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を同時に同金額を購入する企画を実施しています。今回はSBIラップの4月〜6月の運用報告書に基づき、損益、手数料などを詳細にご紹介したいと思います。
6月末からの運用開始はグッドタイミングだった【SBIラップ】
先月から始めた【SBIラップ】。リバランスされたようなので印象に残ったところを記録。ゴールドが大きく増えて米国債券・不動産が下がったのが目立ちます。マダムMから「債券減らしているのがなぜなのかわからない〜」と、運用報告書をもとに自作した分析
全世界株式(オール・カントリー)をバランス(株式重視・均等・債券重視)と比較・評価 リバランスが難しいならバランスファンドもあり?
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』の設定来の運用実績をSMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)や楽天・インデックス・バランス・ファンド3種と比較・評価 自動でリバランスしてくれるバランスファンドも悪くない?
『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』4資産および8資産均等型バランスファンドや世界経済インデックスファンドと比較 リスク・リターン特性も評価
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の特徴と運用実績をバランスファンドと比較・評価。対象は<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)、世界経済インデックスファンド。
『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の特徴と運用実績をレバレッジ型の投資信託と比較・評価。対象はiFreeレバレッジ S&P500、iFreeレバレッジ NASDAQ100、グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)。
『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』と8資産均等型バランスに半分ずつ投資した実績は?積立投資の評価額も確認
『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の運用実績を8資産均等型バランスファンドと比較・評価。対象は『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』と『たわらノーロード バランス(8資産均等型)』。米国株式と8資産均等型に半分ずつ投資した実績も確認。
先進国株式インデックスファンドと8資産均等型バランスを組み合わせた場合の成績は? 積立投資の評価額も確認
『eMAXIS Slim 先進国株式インデックス』と『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』を組み合わせた場合の運用実績を評価
米国株式(S&P500)と米国債券を対象にしたバランスファンド『SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)(愛称:まるっと米国)』の出足の成績を競合と比較・評価、長期で多数の銘柄に分散していれば自然と新陳代謝が進み強い企業が生き残っていく、ふるさと納税(米、スポーツドリンク)
積立投資は毎月と毎日で大差なし? 株価下落時に積立を継続した場合と中断&再開を繰り返した場合の成績比較 不安心理を利用した投資法とは/iDeCo・つみたてNISAの評価額と米国株、全世界株ほか実績
積立の頻度は毎月でも毎日でも投資結果に大きな差はつかない?、積立投資を継続した場合と途中で中断(解約)した場合のリターンを比較、投資家の不安心理を利用した投資法とは
【iDeCoで節税】SBI証券「米国株式」評価 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ、おおぶね 先進国株式とも実績比較 月1万円の積立投資の成果も確認
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)のセレクトプランで投資可能な米国株式投信の特徴と実績を評価。対象はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、iFree NYダウ・インデックス、農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスとも比較。