メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は家の設備の調子が良くないので工事に来られていました思ったより良くなくて長くかかり…午後から響き館さんへ行く予定が遅く…
日曜日の夕方から、次男くんの鼻がグスグスしてきてイヤな予感(ーー;) このイヤな予感は大抵当たります。 寝るような時間頃から、次男くんの体がいつもより熱い。 やはり熱が出ました…。 最高で38.5度出ましたが、案外に元気。 熱が上がったり、下がったりの繰り返しだったのですが… 37度くらいの時は、もうじっとしてられない( ̄▽ ̄;) 突然「フュージョンの練習するわ!」と、練習し出すし… フュージョンってドラゴンボールに出てくる合体のポーズ。 www.youtube.com それ今する必要ある?笑 そんな事してるから、また熱が上がる・・・(T_T) なんとか昼寝をさせようと本を読む事にしました。 …
秋の読書週間が始まりました。今季も幾つかの小学校からお声を掛けて頂き、朝の「読み聞かせ」に行ってきます。(^^先日は、第1校目の3年生のクラス。10分間と...
「たくさんある絵本の中から、どれを選べばいいの?」くもんのすいせん図書の中から、2歳児がハマったおすすめ絵本10冊を厳選!図書館に通い詰めている筆者の実体験をもとに絵本選びの方法について記載。絵本選びに悩んでいる方も、この記事を読めばもう迷いませんよ!
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 少し前から脱・引きこもりを掲げて 頑張ってお出掛けするようにしているわけですが、 先週は三男
お話し会に来てくれる、小2のKくん。毎回、ダッシュで到着。(笑)小さかったKくんが、最近は「(ボクも)読みたい!」と自分からリクエスト。読み手側もやってく...
【いないいないばあ】絵本のあらすじ&基本情報〜赤ちゃんは喜ぶの?〜
この記事では、子どもに人気の高い絵本いないいないばあのあらすじや読み聞かせ時の子どもの反応を紹介しています。日本で愛されている絵本の1つで、公文推薦図書に選ばれているくらい内容的に優れているため、絵本で悩んでいる方はぜひご覧下さい。
【くもんのうた200えほん】1年以上歌をかけ流した効果&メリット・デメリット
この記事では、くもんの推薦図書の1つ「くもんうた200えほん」を紹介しています。娘に収録されている歌を1年以上かけ流しした結果、3つの効果が見られました。効果とともに2つのデメリットと3つのメリットがあります。
当サイトをご覧いただきありがとうございます 絵本はいつの時代も親子のコミュニケーションの一つだと思っています 毎月図書館では30冊は借り、月に数冊は我が家に迎え入れてる生活を5年以上続け今では 数千冊を突破 ...
みなさんはホットケーキは好きですか? 私は独特の甘いにおいとふわふわ触感ののホットケーキってしあわせな気分になります つくり方もシンプルで ちいさなこどもとも一緒に作れて親子時間も深まりますね 我が家でも卵 ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 雨ですね☔️昨年、書いたブログより絵本をご紹介します 小さな絵本美術館カフェ響き館さんでも朗読させていただきましたこ…
こんな人に読んでほしい 0~2歳のお子さんがいる方絵本の選び方が分からない方読み聞かせする絵本のおすすめを知りたい方おす
今回は【絵本】の話 前回こんな記事を書きました。 https://monkey09.com/syussanniwai-ehon/861/ 上の記事では直接渡す出産祝いにおすすめの絵本を紹介したんですが、今回は、遠方の方に直接送ってほしいとき
【生後3ヶ月】おすすめのお気に入り絵本3選!笑う反応が可愛すぎる!
生後3ヶ月の赤ちゃんが、実際に楽しんでいるお気に入りの絵本を3冊紹介しています!低月齢の赤ちゃんにもわかりやすく、親も楽しく読み聞かせできる絵本を集めてみました^^
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長さん、私45歳アラフィフ(最近ではアネフォーともいうらしい)です。秋の虫が鳴き始めて、夜は秋の気配がしてきましたね。あっつすぎて、早く汗を気にせず長袖を着たいなーと思ったり、体重・体型がヤバいことに
【絵本】0歳から読み聞かせた方が良い!だるまさんシリーズがおすすめの理由
考えるほど幼少期からおすすめの絵本「だるまさん」シリーズその理由は「赤は最初に認識できる色」「自然とゆっくり読み聞かせる」「効果音大好きな子供が楽しめる「が」」イラストで言葉の意味を覚えてくれた「の」
【大人にも読んでほしい】親子で読みたい心に響くおすすめ絵本5選
「絵本の読み聞かせをしたいと思っているけれど、おすすめの本はある?」 「親子で心があたたかくなるような本が知りたい!」 絵本ってたくさんあって、どの本を選べばいいのか迷いますよね。 今回は、6歳、4歳の2人の男児の母で読み聞かせを続けてきた著者が 【大人にも読んでほしい】親子で読んでもらいたい心に響くおすすめの絵本5冊をご紹介したいと思います♪
我が家は図書館でよく絵本を借ります。 そこで最近でヒットした絵本を紹介していきます。 ①『大ピンチずかん』鈴木のりたけ 「あ~!これやったことあるね!」「あるある!!ママもよくやるわ~!」と、子供達と大盛り上がり(笑)爆笑しすぎて夜寝る前に読むのは注意です! ピンチなことものりたけさんのノリで笑いに変わって楽しかったです。 実際に同じピンチが起きても絵本を思い出してピンチが笑いに変わりそうです。 ②『ぼくにもそのあいをください』宮西 達也 この本はね、私が泣けました。 力ではなく本当に大切なものは何かを教えてくれる心温まるお話です。 子供達は神妙な顔してましたね。 ③『かみはこんなにくちゃくち…
こんにちわ!yocoです😁 味噌汁を作るときに「出汁」をとってますか? 私は面倒で市販の顆粒だしや出汁パックを使っていました。 時間に追われている主婦には手間がかからず便利ですよね。 天然素材から出汁をとることは「ミネラルが豊富で栄養価が高い」「旨み成分によりワンランク上の味に仕上がる」というメリットは知っていたんですが、それよりも面倒なイメージが勝っていました。 そんな私が、今日は昆布と煮干しを使って出汁をとり味噌汁を作りました。 「え!面倒って言ってたけどなんで!?」 それはこの絵本の力です。 料理手順の写真が細かく載っていて、 “こんぶを1こ、にぼしを5ひきでかんたんおダシ。ちいちゃくひ…
【2歳頃から暗唱できる!】「七田式4ページ絵本」の魅力と48冊暗唱達成した方法
知育教材として七田式の「4ページ絵本」が気になるけど、実際に使った人の感想や効果的な活用方法が知りたい!こんな悩みを解決できればと思います。我が家は子どもが1歳半のときに「4ページ絵本」に出会いました。それ以降、七田式教室の週1回のレッスン
今回は【絵本】の話 絵本って買った方がいいんですか?お金も場所もとるし、正直悩んでます。 もんは買うし、図書館も使う、ハイブリットです! 正直言うと、両方使うのが得策だと思います。 詳しく書いていきます。 絵本を買うVS図書館で借りる それ
目次 ☆子供の絵本の読み聞かせ ☆読み聞かせは、早い時期からしよう ☆いったい、どの本から買えばいいのか? ☆『どれがいいのか、わからないんです』 ☆そこで出会った、絵本のサブスクリプション ☆その中で
【絵本読み聞かせ】だるまさんシリーズを合計165回読んだ娘に変化!
だるまさんシリーズ「が」「の」「と」の絵本を読み聞かせを続けて言葉の意味を理解してくれた実体験を紹介! 繰り返し読むことで子供はどんどん成長していきました。
今回は【絵本】の話 タイトルが怖い…読み聞かせってしない方がいいんですか? 読み聞かせはいいものです!今回は嬉しい悲鳴…みたいな感じです。 読み聞かせをずっとしてきていると、子どもの成長に驚かされることがしばしば。 今回はもんが時々思う『読
まずいが衝撃的!累計90万部突破の大人気絵本「パンどろぼう」の魅力〜あらすじや対象年齢みどころ〜
パンどろぼうってなにもの?!ユーモアたっぷり人気絵本 全3作 絵本:パンどろぼう この記事を読んでわかること 対象年齢パンどろぼう全シリーズの内容パンどろぼう人気の秘密パンどろぼうのグッズ最新情報 累計90万部突破の大人気絵本シリーズ!著者
買ってよかった / もらって嬉しかった プレゼントに最適な絵本 6選!
0歳に読み聞かせ続けて10ヶ月。累計約2800冊!読んだ種類は約350種類の絵本を読み聞かせた結果辿り着いた子供が喜ぶ絵本6選を紹介! 「もいもい」「だるまさんシリーズ」「しましまぐるぐる」「もぐもぐ」「いないいないばぁどうぶつ」「きょうのおやつは」
今回は【おうちモンテ】の話 おうちでできるおすすめな遊びありませんか? 長く使えて、身につく力はいっぱいのパズルはいかかですか? パズルをやらせてみよう! 2歳のころに30ピースのパズルを購入しました 2週間で1人でできるようになりました
こんにちは😀ARIAです。 今回はうちの娘たちが大好きな絵本をご紹介したいと思います😊 私も娘も絵本が大好き 絵本が大好きなうちの子たちですが、私...
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長さん、私45歳アラフィフ(最近ではアネフォーともいうらしい)です。雑誌STORYが45歳以上50歳未満のことをアネフォー(姉フォー)と名付けてて、天才!と思った。たぶん48と49しか使わないと思うけどそれでいい
今回は【モンテ&絵本】の話 子どもが数字に興味もってて…なにかいい教材ありませんか? 英語絵本がなぞりがきにいいですよ 英語にも興味をもってもらえて一石二鳥なのでは♡ そうなんです〜 数字の練習に指書きができる絵本 「123count wi
6歳のおねえちゃんが2歳のころ好きだったノンタンシリーズ 最近は下の子におねえちゃんが読んでくれることもあります 当初はノンタンの自由奔放っぷりに、知育的にどうなのか、、、 と考えたこともあり
【モンポケ】絵本「ピカチュウとはじめてのともだち」をレビュー!
モンポケえほんシリーズ「ピカチュウとはじめてのともだち」を購入し子供に読み聞かせをしてみました。絵本の詳細やあらすじ、本の材質なども記載しています。
0歳から絵本でわらべうたに出あおう おすすめわらべうたえほん5選
今回は【絵本】の話 わらべうたがいいらしいんですが、歌えません 絵本をつかって読んでみるのはどうですか? 絵本でわらべうたに出会わせよう わらべうたとは? わらべうたとは日本の伝承童謡、子どもの民族音楽です。 簡潔に言えば、古くから伝わって
世界一受けたい授業ヨシタケシンスケの絵本2022は?又吉が紹介した話題の本も!
日テレ毎週土曜よる7:56~「世界一受けたい授業」(2022年8月20日放送)では絵本作家のヨシタケシンスケさ
こんにちは!ひよりです。この記事では、1歳児向けの車好きのお子様にオススメの絵本をご紹介していきます。 車ブーム 1歳頃からよく遊ぶおもちゃがミニカーになったり、外で走る車に興味をもったり。絵本も車のページを先に見たがったり、とりあえず車が
どんな境遇でも、愚痴や不満を言わず、微笑みを忘れず、慈悲の心をもって、ちゃんと前に進んでいく。
「ほしのぎんか」の物語に出てきた主人公は、まさにそんな女の子でした。その女の子は、一見すると不幸の真っ只中にいます。貧しくて、ひとりぼっちで、食べるものは一切れのパンだけ。住んでいる家も、ボロボロで今にも崩れそうな状態です。しかし、女の子は
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。夏らしいものを買おうと、娘の選んだ浴衣ドレスを買いました。いつもならメルカリですが、メルカリなどフリマアプリだとかわいい柄がなかったので、ちゃんと?ショッピングモールで買
恐竜絵本の決定版!黒川みつひろ|恐竜トリケラトプスシリーズの口コミ
恐竜すきなわが家の兄弟がおすすめする、黒川みつひろさんの恐竜トリケラトプスシリーズを紹介します。恐竜絵本の決定版!2歳頃から楽しめ、分かりやすいストーリー展開の一方で恐竜は精細に描かれています。迷ったらまず手に取って頂きたい作品。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《hachiのブログに来て頂きありがとうございます》 FAMILY:👨👩👧👦🙋Daddy : Hachi(27歳)💁♀️Mammy : Mugi(24歳)👧Daughter : Komugi(3歳)👼Son : 名前未定 秋頃出産予
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《hachiのブログに来て頂きありがとうございます》 FAMILY:👨👩👧👦🙋Daddy : Hachi(27歳)💁♀️Mammy : Mugi(24歳)👧Daughter : Komugi(3歳)👼Son : 名前未定 秋頃出産予
夏に人気のおばけ絵本おすすめ10選!かわいいおばけで怖くない?
夏といえばおばけ!おばけは怖いという小さなお子さんにもオススメ。怖いおばけの絵本ではなく、子ども向きのかわいいおばけの本はたくさんあります。その中でも特に読み聞かせにぴったりな絵本10冊を紹介します。
【かがくのお話シリーズ】なぜなぜ期の子どもの脳を刺激!親子で楽しめます
我が家の4歳息子は、絶賛なぜなぜ期!日常のいろんなことに「なんで?」と疑問だらけ。最近では大人でも答えられない難しい質問も増えてきて困ることも多々あり、大人になると「ちょっと待って。汗」と調べる手段はスマホになりがちで・・・子どもが抱いた疑
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《hachiのブログに来て頂きありがとうございます》 FAMILY:👨👩👧👦🙋Daddy : Hachi(27歳)💁♀️Mammy : Mugi(24歳)👧Daughter : Komugi(3歳)👼Son : 名前未定 秋頃出産予
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《hachiのブログに来て頂きありがとうございます》 FAMILY:👨👩👧👦🙋Daddy : Hachi(27歳)💁♀️Mammy : Mugi(24歳)👧Daughter : Komugi(3歳)👼Son : 名前未定 秋頃出産