メインカテゴリーを選択しなおす
#おすすめ絵本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#おすすめ絵本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
(絵本) ふしぎなしっぽのねこ カンティカ は寝かしつけにぴったりのワクワクするお話
年中の息子、小2の娘と年の離れた二人ともが楽しめる読み聞かせの本を選ぶのは、だんだん難しくなってきた。そんな時 年中の息子、小2の娘と年の離れた二人ともが楽しめる読み聞かせの本を選ぶのは、だんだん難しくなってきた。そんな時 -
2023/02/14 20:51
おすすめ絵本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
コスパのいい絵本 TOP50
日本の絵本代は高すぎる!!!!(某CM風に)rakuten ogphttps://network.mobile.rakuten.co.jp/絵本って高いですよね。0-1歳向けだと10ページで1000円くらいします。内容もすごくシンプルです。絵本の例漫画ならお値段半分で200ページはあります。しかもめちゃくちゃ書き込まれてます。
2023/02/13 23:58
ページ数の多い絵本 TOP50
前回はコスパのいい絵本 TOP50を調査しましたが、同様のルールで、ページ数の多い絵本も TOP 50 を選出しました。^linkページ数が多いと本棚を節約できると思います。参考までにどうぞ。ページ数の多い絵本 TOP 50国立国会図書館のデータ(15000件以上)から TOP 50 を選出しました。 ページ数 ISBN タイトル --------- ------ --------- 317
100均で買える!絵本の修正にピッタリのテープ発見☆
我が家にはいくつか絵本があるのですが、結構ビリビリ、ボロボロになっているものが沢山あります、、 いくらボロボロになっている絵本でも娘にとってお気に入りの本はずっと1軍です。 ビリビリになった状態で娘は「呼んで〜」と絵本を持ってきて私に渡してきます。 なので今回は絵本を少しでも綺麗に修復させたいと思います!
2023/02/13 20:46
絵本の読み聞かせはいつから?最初に読みたいおすすめの本をご紹介♪
赤ちゃんの読み聞かせを始める時期は、いつからという明確な基準はありません。 カラフルな絵本は視覚や聴覚を刺激し発達を促します。 赤ちゃんとのコミュケーションにもぴったりなため、生後3ヶ月からがおすすめ
2023/02/13 20:45
はるになったらしたいこと
日曜日、お天気がよかったので、隣町の公園へ。ここは梅がたくさんあって、地元民にはとても有名です。でも、まだちらほらしか咲いていませんでした。詳しくないので、わかりませんが、色々な品種がある様子。かわいいつぼみがたくさん!満開が楽しみです!こどもたちのお楽しみは、大型遊具!ここの公園は、恐竜(?)をモチーフにしたような、大きな遊具があるのです。こどもたち汗をかきながら、走り回っていました。お天気よくて、よかったね。2月も半ばとなり、少しずつ春が近づいてきているのでしょうか…。みなさんは、春になったら、何かしたいことはありますか?こじまのもりの、はりねずみには、「はるになったらしたいこと」があったのです。あんびるやすこさんの、「こじまのもり」シリーズから、『こじまのもりのはるになったらしたいこと』はりねずみは...はるになったらしたいこと
2023/02/13 09:14
今週ご紹介した本 まとめ
今週ご紹介した本です🍀あすなろ書房『とのさまぶたまん』作・絵長野ヒデ子主婦の友社『ゆかいないろいろどうぶつ』作こうだてつひろ偕成社『わにさんどきっはいしゃさんどきっ』作・絵五味太郎佼成出版社『雨の日は、いっしょに』作大久保雨咲絵殿内真帆今週ご紹介した本まとめ
2023/02/13 09:13
2月1日〜2月10日の記念日にまつわる絵本紹介
2023/02/11 21:19
1月21日〜1月31日の記念日にまつわる絵本紹介
2023/02/11 21:18
娘の大好きな絵本5選!! 1歳5ヶ月 おすすめ絵本
娘の好きな絵本 おはようございます。 絵本がずっと好きな娘。破れてボロボロになった絵本たちもありますが、今回は娘の好きな絵本をまとめてみたいと思います✨ 1.ぽんちんぱん これは生後1ヶ月の時に保健師さんが新生児訪問で自宅に来た時にくれたものです。 色んなパンの絵が次々に出てくるのですが、
2023/02/10 14:48
待合室の本棚
木曜日の簡単弁当・俵おにぎり・卵焼き・鶏の塩焼き・野菜のツナ炒め・ブロッコリー・スナップえんどう・いちご今日、三女が園で、お絵描きしてきた「わに」です。今日は、そんな「わに」つながりのお話です。今日は、長女が歯医者さんに通院の日。家の近くにある歯科医院に、お世話になっています。ここの歯医者さん、スタッフの方々もみなさん優しくて、こどもたちも嫌がることなく通ってくれています。小学校の校医さんなので、こどもたちの安心感も大きいようです。ふと本棚を見ると、今までなかった絵本を発見!五味太郎さんの『わにさんどきっはいしゃさんどきっ』です。あれ~、こんな本あったっけ?気付かなかっただけかな…と思いながら、ちょうど三女が「わに」の絵を描いてきたので、不思議な縁を感じました。歯が痛くなったわにさんが、歯医者さんに行くお...待合室の本棚
2023/02/09 18:03
楽しい!!!
三女が今週、園から借りてきた絵本。とーーーっても、おもしろい!こうだてつひろさんの『ゆかいないろいろどうぶつ』穴があいていて、次のページにつながっていく、楽しいしかけ絵本です。それも、もちろん見ていて楽しいのですが、ことばあそびになっている文が、読んでいて、とってもおもしろいです!おもしろくって、どんどん読みたくなります。「次は?次は?」って、ページをめくる手がとまりません。早くめくりたくて仕方ないくらい、ワクワクする絵本です。そして、早口で読みたくなります。何回も何回も、どこまで早口で読めるか挑戦したくなるような、そんな絵本です。特に私のおすすめは、「むらさき」のページ!このページだけ、何回も読みました。まだ三女としか読んでないのですが、早口言葉が大好きな長女がはまりそう…。明日教えてあげよう!ぜひ、み...楽しい!!!
2023/02/08 22:31
中華まん 何がすき?
火曜日の簡単弁当🐰・うさぎおにぎり・卵焼き・鶏の照り焼き・ハムと野菜のソテー・ほうれん草のおひたし・ブロッコリー・冷食のコロッケ・いちご園からの帰り道。風が強くて、思わず…母👩「耳が~、つめたい~。風が嫌だね~」三女👧「風すごーい。風になりたい!」大人になって、ウン十年…。三女の言葉にはっとさせられました。こどもの自由な発想って、本当にすばらしいですね。何でも嫌だ嫌だと考えてばかりで、物事をマイナスに捉えることが多くなっている自分に反省です。特にこどもの前で、すぐに何でも嫌だと言ってしまうことには、気をつけようと思いました。寒い日には、あったかいものが食べたくなりますね。今日は、ぶたまんなんていかがでしょうか?長野ヒデ子さんの『とのさまぶたまん』おやつの時間...中華まん何がすき?
2023/02/07 18:20
いのちの大切さを伝えたいと思った時に読んでほしいオススメ絵本12選
今回はいのちの大切さを伝えたいと思った時に、ぜひ読んでほしい絵本についての投稿です。 いのちという目に見えないものを子どもに絵本で理解してもらいたいと思い選んでみました。いのちの絵本を読むタイミングやオススメの絵本が知りたい方へ向けて☆ 親子でぜひ楽しんでみてください。
2023/02/07 17:56
【保育士が選ぶ】0歳児向け絵本おすすめ6選
・0歳児にはどんな絵本がおすすめなのか知りたい・赤ちゃんが産まれたので絵本を読んであげたい 目次 非表示 0歳児にはどんな絵本がおすすめ? 【保育士が選ぶ】0歳児向けおすすめ絵本1『いないいないばあ』 【保育士が選ぶ】0 ...
2023/02/07 17:12
『その本は』ヨシタケシンスケ 又吉直樹
コミカルで、ちょっとブラックな絵本『その本は』。ヨシタケシンスケさんの絵と又吉直樹さんの文章で、面白くも珍しい本について紹介しています。『その本は』とは『その本は』、王様の願いによって生まれました。本好きの瀕死の王様が二人の男に依頼します。
2023/02/05 19:17
今週ご紹介した本です🍀ひさかたチャイルド「わんぱくだんのゆきあそび」作者ゆきのゆみこ・上野与志絵末崎茂樹「ねずみのさかなつり」作者山下明生絵いわむらかずお童心社「おんなじおんなじももんちゃん」作者とよたかずひこ教育画劇「ゆきあそび」作者たちもとみちこ理論社「ぼくは王さま」「めだまやきの化石」作者寺村輝夫絵和歌山静子講談社「鬼まつりの夜」作者富安陽子絵はせがわかこあかね書房「魔法のたいこと金の針」作者茂市久美子絵こみねゆらPHP研究所「おにぼう」作者くすのきしげのり絵伊藤秀男偕成社「島ひきおに」「島ひきおにとケンムン」作者山下明生絵梶山俊夫今週ご紹介した本まとめ
2023/02/04 23:15
2022年に出会った絵本ベスト3
だいたい毎月25冊の絵本を読むのが習慣化している我が家。そんな我が家の2022年に出会った絵本ベスト3を子供たちの反応と私自身が読んだ印象で選びました。
2023/02/04 16:54
ちいさいあおいでんしゃ(模型版)
前回紹介させて頂いた、自作の絵本は、前回お話しした「鉄道趣味に戻るきっかけになった、自分で作ったフリーランスの模型」を主人公にしています。これです↓絵本と同様 側面から この地方私鉄風の自由型小型電車にも、イメージの元になった実車があります。「ちいさいあおいでんしゃ」の主人公の2両編成のうち、モハの方(パンタグラフがついてる方)は、福井鉄道のモハ130形や、新潟交通モハ10形がイメージの源泉になっています...
2023/02/04 04:56
今学期も、読書週間。
3学期の『読書週間』が始まりました。今期も3つの小学校で読ませていただけます。ありがたい!頑張るぞー。(^^先日、行ってきた小学校。4年生のクラスでした。...
2023/02/04 04:39
節分弁当
三女の幼稚園弁当記録です。おすすめの一冊は最後にご紹介です。よろしければ、お付き合いください☺金曜日の簡単弁当👹・おにごはん・鶏の照り焼き・卵焼き・ほうれん草のおひたし・ハムとキャベツ炒め・ブロッコリー🍱園のお弁当ルール※食材には火を通す。※朝調理したものを入れる。(前日に作ったものは再加熱する)※こどもが食べられる大きさに切る。🍙私の目標・キャベツ(白菜)、人参、ほうれん草(小松菜)を必ず入れる。👧三女の希望・おにぎりは梅と鮭。・ブロッコリー大好き!昨日に引き続き、今日もお弁当作りに参加した三女。卵焼きの上の、丸いのりは豆まきの豆だそう。最初卵焼きを角にしたかったみたいで、三角に切っていたのですが、結局、人参が角になっていました。最近の夜の...節分弁当
2023/02/03 17:43
3歳児向け絵本おすすめ10選【保育士が厳選】
この記事では3歳児におすすめの絵本を紹介します。保育士として絵本を読み聞かせる機会が多い筆者が厳選して紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
2023/02/03 13:27
絵本・保育NEWS 令和5年1月版
2023年1月にリリースされた、絵本・保育関連のNEWSを紹介します。絵本の話題を中心に保育・子育てに役立つニュースをまとめたので参考になれば幸いです。 目次 非表示 人気子育てクイズが待望の書籍化! 『ふたりの子育てが ...
2023/02/03 13:26
ラン活はしない。ランドセルはシンプルで軽い【池田屋】一択!
ラン活、いつから?どうする?何をすれば良い?我が家のランドセルの選び方!
2023/02/02 20:16
ちいさいあおいでんしゃ
鉄道絵本の名作を何冊か紹介してきたところですがここで番外編、として鉄道絵本の迷作!?拙作の絵本を紹介させていただきたいと思います。「ちいさいあおいでんしゃ」ぶるうらいなー作ニコモ鉄道絵本レビュー第1回で紹介させて頂いた、「でんしゃにのったよ」に出会ってからというもの、この絵本にすっかり惚れ込むと同時に、自分もこんな絵本を作りたい!!という気持ちが湧き、全く未経験からですが、試行錯誤しつつもなんとか1...
2023/02/02 05:34
春のたいこ
園から帰り道。急に草むらに座りこんだ三女。あっちこっちと草をかき分ける。母👩「何してるの?」三女👧「バッタ探してる」母👩「冬にバッタは見つからないよ。今は卵かな?次に見るのは、春だね」三女👧「春のたいこ?」母👩「!!そうそう、春のたいこだね」さて、何のこと?と思われる会話ですね。先週ちらっと登場した、茂市久美子さんの『魔法のたいこと金の針』のことです。げんきになあれ-丘の本棚雪のため、こどもたちの小学校と幼稚園はお休みに。急なお休みに「お昼どうしようかな…」と悩む母をよそに、いそいそと長靴はいてるこどもたち。長女👧長男👦...gooblogまちのはずれの仕立て屋の店先に、たいこのばちの落とし物が...春のたいこ
2023/02/01 18:27
絵本『アヒルだってば!ウサギでしょ!』のご紹介。あらすじ&読み聞かせのおすすめ
絵本『アヒルだってば!ウサギでしょ!』のご紹介です。おとなもこどももみんなたのしい。だまし絵が好きな方へ。ぜひ読んでみてくださいね。あなたはどちらに見えますか?アヒルだってば!ウサギでしょ!【さく】エイミー・クローズ・ローゼンタール/トム・
2023/01/30 08:59
帰れる場所
今朝はこども部屋から、何やら楽しそうな声がしていました☺そんなこどもたちとは違い、私は朝からあせっていました。「あっ!しまった!!」と思ったときには、もういつ捨ててしまったか、覚えてなかったのです。何を捨ててしまったかって?3日前に買ったばかりのリップクリームです。今朝使おうとして、化粧ポーチをごそごそ。ありません…新しいものを買ってきて、すぐには捨てた記憶がないので、おそらく2日前?最後の最後まで使いきってから、ゴミ箱に入れたことは覚えてます。その時、うっかり新しい方を捨てたらしいのです。じゃあ、その2日間はリップクリーム使わなかったのかって?いいえ。ガンガン使ってましたよ。えっ?捨てたのにどうして使えるのかって?だってリップクリームは、つねに3本持ちなんです😅化粧ポーチの中かばんの中鏡...帰れる場所
2023/01/29 18:13
おててがちんちんする。
今朝も寒い朝ですねぇ。暖房を二つつけました。光熱費がやたらと上がっておりますが、風邪などひいていられないですし。部屋が温まるまで、朝だけ二つつけています。でも温まらないですけれどねぇ。昨日のお昼は前の日に作っておいた、手羽元カレー。前日どうかしらと思った味も、翌日になってみれば、いつもどおり。不思議なものですねぇ。 昨日の朝。雪かき前、ヨシオの足跡。 ...
2023/01/29 07:33
今週ご紹介した本です🍀さ・え・ら書房「サステナブル・ビーチ」作者小手鞠るい絵カシワイ理論社「ハアト星の花」作者寺村輝夫絵和歌山静子国土社「アップルパイたべてげんきになぁれ」作者茂市久美子絵狩野富貴子あかね書房「わかったさんのアップルパイ」作者寺村輝夫絵永井郁子ひさかたチャイルド「ゆきだるまのくに」作者白土あつこ「もりのおふろやさん」作者とよたかずひこBL出版「お化けの冬ごもり」作者川端誠PHP研究所「10ぴきのかえるのふゆごもり」作者間所ひさこ絵本館「パンダ銭湯」作者tuperatupera今週ご紹介した本まとめ
2023/01/28 18:33
お弁当日記
三女の幼稚園弁当記録です。おすすめの一冊は最後にご紹介です。よろしければ、お付き合いください☺金曜日の簡単弁当🐼・パンダおにぎり・卵焼き・鶏の塩焼き・ほうれん草のおひたし・白菜のコンソメ煮・ブロッコリー🍱園のお弁当ルール※食材には火を通す。※朝調理したものを入れる。(前日に作ったものは再加熱する)※こどもが食べられる大きさに切る。🍙私の目標・キャベツ(白菜)、人参、ほうれん草(小松菜)を必ず入れる。👧三女の希望・おにぎりは梅と鮭。・ブロッコリー大好き!目指せ20分クッキング!いってみよ~(シリコンスチーマーと玉子焼き用フライパン二つ使用)①冷凍ほうれん草をチン!めんつゆとかつおぶしで和える。②①の間にブロッコリー切って、シリコンスチーマーで順...お弁当日記
2023/01/28 18:32
冬ごもり
三女の幼稚園では、毎週絵本の貸し出しを行っています。今週借りてきたのは、この2冊です。内田麟太郎さんの『かあちゃんかいじゅう』川端誠さんの『お化けの冬ごもり』おばけたちが屋敷に集まってきて、みんなで雪合戦をしたり、かまくらを作ったり。トンネルめいろができあがる頃には、すっかり陽がおちて夕方に…。注目してほしいのは、雪の色。時間とともに描かれ方が変わる雪の色。小さなかまくらに、ろうそくを灯すページは、ついついその色に見入ってしまいます。雪が夜通し降り続き、夜があけると…最後のページの雪の色、ハッとさせられます!!!最後にすべてを持っていかれそうな感覚に…不思議です。川端誠さんといえば、「落語絵本」シリーズを思い浮かべる方も多いですよね。長女は『じゅげむ』が大好きで、いつの間にか覚えてしまったことがありました...冬ごもり
2023/01/27 20:58
三女👧が通う幼稚園は、週4日お弁当です。料理はあまり得意ではないので、いつも簡単弁当です。今日の簡単弁当⛄・雪だるまおにぎり・鶏の照り焼き・卵焼き・ハムとほうれん草炒め・白菜のツナ煮・ブロッコリー・冷食のコロッケ🍱園のお弁当ルール※食材には火を通す。※朝調理したものを入れる。(前日に作ったものは再加熱する)※こどもが食べられる大きさに切る。🍙私の目標・キャベツ(白菜)、人参、ほうれん草(小松菜)を必ず入れる。👧三女の希望・おにぎりは梅と鮭。・ブロッコリー大好き!目指せ20分クッキング!!!行ってみよー(シリコンスチーマーと玉子焼き用フライパン二つ使用)①何も考えずに冷食チン☆②ブロッコリー切って、シリコンスチーマーでチン。その間に卵焼き作る。...お弁当日記
2023/01/27 00:44
だんごむしの絵本おすすめ4選
・ダンゴムシが主役・主人公の絵本を知りたい こんな方に向けて、この記事ではだんごむしの絵本おすすめ6選を紹介します。 目次 非表示 だんごむしの絵本を選ぶポイント だんごむしの絵本おすすめ1:ころちゃんはだんごむし だん ...
2023/01/25 23:39
絵本『ぶたのたね』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:幼児・低学年・中学年】
絵本『ぶたのたね』のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせすると、とてももりあがるんですよ。とにかく楽しい絵本をさがしている方に、おすすめ。小さいお子さんには、毎日「読んで。」といわれちゃうかも。ぶたのたね【作・絵】佐々木マキ【出版社】
2023/01/25 20:24
恐竜の英語絵本を紹介します
英語絵本と英語の歌もあるおはなし会を月に1回定期的に開催できるようになって、はや4ヶ月!今回は、11組・27人の親子のみなさんにご参加いただきました!多くてビックリ!先月は、アメリカ出身の英会話教室講師の先生が体調不良による欠席で、代打・saccoが心臓に冷や汗をかきながら行ったおはなし会でしたが、今月は先生が復帰されて、安心して楽しく、saccoは日本語の絵本と手遊びを担当しました。終了後に、英語と日本語...
2023/01/24 08:17
【節分】絵本おすすめ人気11選|豆まき・鬼|小学生|読み聞かせ
豆まきって、もりあがりますよね。でも節分のこともっとよく知っていたらさらに楽しいと思いませんか。本記事では節分の人気絵本を11選お届けします。子どもたちと盛り上がっちゃいましょう。Thank youかえるをのんだととさん(節分絵本おすすめ)...
2023/01/23 21:48
探しているけれど見つからない絵本です
お題「大好きな絵本は何ですか?」 ブログ始めて3日目。今年の抱負、とりあえず3日は続いてます。 星をつけてくれた方がいて嬉しいですね。書くのも読むのも好きなので、ポツポツ続けていきます。 さて、お題の絵本、『うちゅうの七人きょうだい』という絵本です。 私が通っていた幼稚園はキリスト教の教会がやっていて、結構おしゃれな感じでした。小さいけれど図書室があったんです。本大好きな私は毎日通っていました。特にお気に入りだったのが『シートン動物記』『ファーブル昆虫記』、そして『うちゅうの七人きょうだい』。横型の絵本でした。太陽系の惑星が兄弟なんです。頭がそれぞれの惑星で体が人。今考えると結構シュールな絵柄…
2023/01/23 18:55
しぃちゃんの好きな絵本【新生児〜生後4ヶ月】
まゆみ今日は、しぃちゃんの好きな絵本をご紹介しますぐるぐるうごく しましまぐるぐる しかけえほん 新生児の時から、しぃちゃんは「しましまぐるぐる」が大好きです!絵本ですが、読むというより見るという感じでした。多少泣いても「しましまぐるぐる」
2023/01/22 11:20
絵本『おにたのぼうし』あらすじ&読み聞かせのコツ【おすすめ:中学年・節分・鬼】
絵本『おにたのぼうし』のご紹介です。小学校で、この絵本の読み聞かせをしてきました。節分に読まれる本をさがしている方は、ぜひ読んでみてくださいね。きっと毎年節分に思いだす、大切な本になります。おにたのぼうし【文】あまんきみこ【絵】いわさきちひ
2023/01/18 19:19
【育児】絵本嫌いは損!?絵本好きは大優勝!?賢くて英語も出来る子に育てる方法
「絵本嫌いは損する?」絵本好きの利点と絵本嫌いの対処法について詳細に記載。今日からできる簡単な方法や、お子さんを絵本好きにする具体的な絵本選びについても言及。賢くなるだけじゃなく、お子さんの幸せになる第一歩として絵本をプレゼントしましょう!
2023/01/14 20:24
おすすめ絵本📚
5年目現役保育士が選ぶおすすめ絵本📚保育の仕事をしていて、年数を重ねれば重ねるほど色んな絵本に出逢えます。そんな中で、最近の私のお気に入りの絵本をご紹介したいと思います💁♀️📚✨①おふろだいすきおふろで繰り広げられる、楽しい子どもの空想をそのまま抜き出したようなお話です。次々におふろから現れる動物たちはみんな個性的で、絵のタッチがおふろにぴったりです。どんどん広がるお話ですが、温かい気持ちで読み終えるこ...
2023/01/10 23:28
でんしゃにのったよ
しらずしらずのうちに、鉄道絵本が増えてきたので、本棚からいくつか紹介したいと思います。鉄道絵本なら何でも好きというわけではなく、自分のテツ心をくすぐる要素をもった本だけを本棚に加えています。まず最初にご紹介するのはこの作品。自分が鉄道絵本にハマるきっかけを作ってくれた本です。「でんしゃにのったよ」作:岡本雄司福音館本屋さんでたまたま見かけたのが出会いですが、子どもの好きそうな新幹線やSLでなく、旧型...
2023/01/09 01:56
しゅっぱつしんこう!
間が空いてしまいましたが、家の本棚からの鉄道絵本紹介、第2弾は、こちらの作品です。「しゅっぱつしんこう!」作:山本 忠敬福音館ご存知の方も多い絵本だと思いますが、1982年こどものとも年少版で発行、1984年幼児絵本として第1刷、ということなので、かなり歴史のある定番絵本です。作者の山本忠敬さんは、電車だけでなく、「しょうぼうじどうしゃじぷた」や「のろまなローラー」などでもお馴染みの、乗り物絵本の第一人者、...
2023/01/09 01:53
あかくんでんしゃとはしる
鉄道絵本紹介、第3弾は、この本です。「あかくんでんしゃとはしる」作:あんどう としひこ福音館あかくんシリーズは、他にも何冊か出ていて、自分も持っていたり、好きなシリーズですが、主人公は「あかくん」、いわゆる「ミニ」という車種のかわいい小さな乗用車が主人公です。ミニ、と言ってもいろいろな会社がライセンス生産していてたくさんバリエーションがあるらしいのですが、そのうちのどれがあかくんのプロトタイプか、自...
2023/01/09 01:49
じょうききかんしゃビーコロ
鉄道絵本紹介、今回は、この本です「じょうききかんしゃビーコロ」作:ミノオカ リョウスケ童心社このお話は、小さなSLビーコロ(国鉄B20型)が主人公のお話です。現在京都鉄道博物館の一部となっている、梅小路蒸気機関車館が、梅小路機関区として現役だった頃を舞台にしていると思われます。機関区内で、入れ替え用機関車として働くビーコロが、入場してくる大型機関車達の活躍する様子に憧れ、自分も機関区を出て、本線を思い切...
2023/01/09 01:47
れいぞうこのよこのおくシリーズ2(すみっこのかくれんぼ)〜おすすめ絵本ランキング〜うえだしげこ作・教育画劇
今日は、みなさんお待ちかねのおすすめ絵本シリーズです。 前回のれいぞうこのおくのおくのレビューは思っていたよりも多くの方に 読んでいただけました。 まだ、読まれていない方はリンクを貼っておきますので、こちらを先にお読みください。 kuroxshirokun.hatenablog.com 今回は、みなさんの関心の高さを受け、シリーズ第2弾のレビューをしたいと思います。 第2弾のタイトルは「すみっこのかくれんぼ」となっています。 絵本の表紙からもわかるとおり、今回はれいぞうこの中ではなく、 よこのおく!がキーワードとなっています。 お話の主役も前回のチーズからマヨネーズとケチャップに変わっています…
2023/01/07 18:10
絵本のオススメ6選📚我が家の本棚
子どもが繰り返し「読んで〜」と持ってきても、「いいよー」と言える!何度読んでも大人も飽きない!という視点でオススメの絵本(幼稚園〜小学生向け)
2023/01/06 18:40
5歳 おすすめの世界の国の絵本
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。この前娘が風邪を引いた時に、グミランドなど、市販の簡易お菓子キットをいくつかやったのですが、ほんとね、私って雑すぎて、説明読まずに場所も適当にやるんですよ、、だから作り
2022/12/28 11:32
恐竜ブーム到来!恐竜の絵本・図鑑の紹介
まもなく5歳、幼稚園年中の息子は近頃恐竜ブームです。今まではそこまで興味を示していませんでしたが、急に大ブーム到来となりました。きっかけらしいきっかけは…正直思い当たりません。そんな息子がよく読む、恐竜に関する絵本や図鑑を紹介します。...
2022/12/11 23:04
次のページへ
ブログ村 701件~750件