メインカテゴリーを選択しなおす
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:仲路さとる「ワボの村の奇妙な祭」#絵本 #ファンタジー #冒険【no.1178】
子供たちが作った奇抜なマシンでゴールを目指せ!立体迷路要素が楽しい絵本作品。 色鉛筆で描かれた絵本形式の作品。 ファンタジー世界、ワボという村で、子どもたちが走る機械を作ってゴールを目指すというレースが行われることになります。 しかし大人たちが、彼らを妨害するための仕掛けを村じゅうに設置している…… それら罠を乗り越えて、子どもたちはゴールできるのか、という物語です。 子どもたちが作った夢のマシンで...
ヨシタケシンスケさんのおすすめ絵本4選!人気な理由を徹底解説
ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさんあって何を読んだら良いかわからない方へ。 おすすめ絵本を集めました。代表作「りんごかもしれない」から始まった絵本たち。一冊読めばヨシタケシンスケワールドに仲間入りです。かわいくてわかりやすいイラスト、読みやすい文章は子どもも大人も惹きつけます。
こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、私が大好きなすみっコぐらしの絵本の中で、1番お気に入りの1冊を紹介したいと思います! 絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち 絵本 すみっコぐらし そらいろのまいにち 著作:よこみぞゆり出版社:主婦と生活社 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(ar…
【4歳におすすめ】電車好きな息子がハマった!買って良かったおすすめ絵本6選
子育て5年目のガルベスが解説します。この記事では電車好きな子供におすすめな絵本を紹介します。この記事を読めばいろんなジャンルの電車の絵本を知ることができます。電車好きだからこそ学べることがあるので絵本の購入を検討している方の参考になります。
今回はASDの息子の幼稚園入園に向けて購入した絵本を紹介したいと思います。絵本購入の目的「幼稚園はこんなところだよ」「楽しいところだよ」と息子に安心してもらいたい…。その一心で購入しました。youtubeでも「幼稚園は怖くないよ」というよう
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は買ってよかった仕掛け絵本「あかまる さわって!」を紹介したいと思います。 あかまる さわって! おやこであそぼ あかまる さわって! 著/しみず だいすけ 対象年齢:1歳〜 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElem…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は、全世界のママ&ベビーに愛され続けるSassy(サッシー)の絵本の中から0歳の娘に買ってよかった1冊を紹介したいと思います! Sassyのあかちゃんえほん 『にこにこ』 Sassyのあかちゃんえほん『にこにこ』 監修:Sassy/DADWAY文・絵・デザイン:La ZOO (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length…
「こどものとも」ってよく聞くけど、実際どうなの?と定期購読を検討している方へ。実際に「こどものとも」を定期購読している筆者が、メリットデメリットを解説。良質な福音館書店の新作絵本をお手頃価格で、購入できてメリットがたくさんあった。
【0~2歳におすすめ】読み聞かせで何度も読んだ!買って良かったおすすめ絵本6選
読み聞かせ歴5年目のガルベスが解説します。この記事では0~2歳までのおすすめ絵本を紹介します。0~2歳は本を読む習慣が身に付きやすい時期です。我が家で何度も読んでいる絵本を紹介します。
【0歳〜2歳におすすめ】現役保育士のおすすめ絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』
いとのプロフィール短大卒業所有資格:保育士資格、幼稚園教諭二種免許状、認定ベビーシッター東京都内 無認可保育園 勤務(1年9ヶ月目)保育士歴:3年今回は現役保育士である私が1歳〜3歳におすすめできる絵本『ばけばけばけばけ ばけたくん』につい
絵本や本をプレゼントしたいと思うことってありますか?我家では、上の子が生まれて間もなく福音館の「こどものとも0.1.2.」の定期購読をしていました。この月刊誌は厚紙で出来たボードブックなので幼子が多少乱暴に扱っても破れることなく「おもちゃ」
“Wacky”な服装でお祝い!3月2日はドクター・スースーの誕生日
アメリカの学校の3月のイベントといえば、ドクター・スース(Dr. Seuss)の誕生日! ナーサリーに通う息子は、面白い帽子を作ったり、ドクター・スースの絵本をたくさん読んだりして、ドクタースースの世界をたっぷり楽しんで […]
こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、0歳の娘に買ってよかった童謡絵本を紹介したいと思います! しまじろうのどうようえほん 子どもたちが大好きな、しまじろうのどうようえほんです!親子で遊んで歌って、五感すくすく! しまじろうと一緒に、定番の童謡を楽しめる絵本となっています! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…
おすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。【4歳、5歳以上】年齢別、口コミあり、全部読んだ管理人のコメント付。50名以上の先輩ママパパに聞いた、本当にお勧めできる絵本ばかりです♪
【3歳クラスで人気】3歳の絵本の選び方とおすすめの絵本10選
3歳の絵本選びに悩んでいませんか?実は、3歳は第2の人生のスタートで絵本選びはとても重要です。この記事では、発達段階を元にどんな絵本を選べば良いのか実物を含めてを紹介しています。
4ページ絵本もこれで5作品目になります。 ここまでくると自分でもよく続けられてるなぁって感心します(笑) 最初は1週間でできると思って始めたわけですけど、ストーリーを考えていく過程でどこかでネタが切れるんじゃないかと思っていました。 でも、描き終わると次の話のネタが出てくるので、まだまだ描けそうだなって感じます。 凝ったものにしてないからこそ続くのかもしれませんね。 これでしっかりと練られたストーリーだったらもしかしたら続かなかったかもしれません。 こわれた時計 キャラの個性が明確になってきた 毎週のテーマの決め方 ポップさの中の不思議感だけは残す こわれた時計 今回の作品は、ビターちゃんのお…
こんにちは!『のんびり』と申します。 今回は大人気の「いっしょにあそぼ」シリーズから実際に0歳の娘に買ってよかったおすすめ絵本を3冊を紹介したいと思います! 赤ちゃんの特性に合わせて生まれた「いっしょにあそぼ」シリーズ。まだ視力のよくない生後6か月未満の赤ちゃんもしっかり注目するので、お子さんの「はじめての絵本」にぴったりです。 ①あかあかくろくろ 絵・柏原晃夫(かしわらあきお) 対象年齢:0〜2歳 あかあかくろくろ (いっしょにあそぼ) [ 柏原晃夫 ]価格: 968 円楽天で詳細を見る 0歳の赤ちゃんがよく見える「黒・白・赤」を中心に、赤い丸、赤いりんご、黒いながぐつ、白いねこ、穴あきしか…
こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は、0歳の娘に買ってよかった仕掛け絵本「音と光のでる絵本いっぱいスイッチ」を紹介したいと思います! 音と光のでる絵本いっぱいスイッチ 対象年齢:1歳半以上 音と光のでる絵本 いっぱいスイッチ [ みっとめるへん社 ]価格: 2200 円楽天で詳細を見る 様々な形のスイッチやボタンがあり、スイッチを押せば、色々な種類の音が鳴り光り、くるくる回せるボールや、カチカチとなるダイヤルでも遊べます。 プラグをコンセントにさせば歌が流れます。 楽しいしかけがいっぱいで、 ボタンやスイッチが大好きな赤ちゃんにぴったりです! 娘の反応 対象年齢は1歳半以上なのですが、…
4ページ絵本4作目で、ビターちゃんのストーリーはこれで3作目になります。 ビターちゃんのストーリーは一見シンプルですけど、ビターちゃんだからこそできるストーリー進行なので少し不思議な雰囲気を持たせています。 でも普通に見てるとそうは見えないと思うので、そこがビターちゃんや絵の柔らかさが持つ部分なのかなと思います。 ビターちゃんの日常 おさんぽ 4ページ絵本は1種間で作ってます ビターちゃんの日常 おさんぽ 新作をどうぞ。 ストーリーは、散歩にでかける⇒ミルクさんが木の枝で寝る⇒散歩を続けたら花畑を見つける⇒ミルクさんを迎えに行って帰る、という非常にシンプルな構成。 ですが、ミルクさんが姿を変え…
8才の三女ちゃんの選んだ一冊。読み聞かせしながら思わず涙が溢れた。アフガニスタンのこどもたちへ、日本の子供達のランドセルを送る活動の様子が力強い写真と文で綴られている。死が身近にあるアフガニスタンの子供達。生きる喜びに満ちていてその笑顔が眩しい。今も世界では紛争が起き、生活の中に戦争が侵略している国や地域がある。豊かな日本にいる私たちに何ができるのか…。
赤ちゃんに「絵本の読み聞かせ」は必要!0歳児おすすめ絵本の紹介も
この記事では、赤ちゃんへの読み聞かせに疑問や不安を抱えている方に向けて 読み聞かせのメリットや、方法、おすすめ絵本の紹介まで詳しく解説します。
4ページ絵本も今作で3作目となりました。 4ページの物語を作るのは、簡単なようでいてすごく難しいと実感しています。 さらに、クオリティを維持しようと思うと、どうしても時間がかかってしまいます。 作業ができるときは一気に仕上がったりするんですけど、沈み気味の時には思うように進まなくなります。 やっぱり週7可動は難しいものですね。どこかで息抜きをしないと続きません。 とはいえ、それでも今のところはよく描けてるなって思います。 4ページ絵本の新作、ビターちゃんの物語 妖精だからこそできる物語 ビターちゃんを描きなれてきた 4ページ絵本の新作、ビターちゃんの物語 ビターちゃんの物語はこれで2作目になり…
小学1年生になるお子さんと読みたい【おすすめ絵本】3冊あらすじ紹介
絵本『一ねんせいになったら』・『いちねんせいのいちにち』・『はっけん!がっこうのあっ!』の途中までのあらすじと注目ポイントを紹介しています。学校ってどんなところ?春から小学生になるお子さんと一緒に小学校をのぞいてみましょう。
絵本って子ども向けの本だと思っていませんか?実は、絵本には人生を豊かにするヒントがたくさん詰まっています💡 学校での読み聞かせなど年間300回以上絵本を読んでいる私が、【我が子が大きくなったらもう1度読ませたい絵本】を厳選しました。
絵本選びに困っていませんか?適切な絵本を読むことで、【大人になった時に豊かな人生をおくれる】ようになります。この記事では絵本研修の経験をもとに、絵本選びのポイントを3つに厳選して紹介しています。
【プレゼントにも最適】元、保育士が0歳におすすめの絵本セットを紹介
0歳児の絵本選びに悩んでいる人必見!この記事では、元保育士が【発達段階】をもとに絵本選びのポイントや0歳にオススメの絵本を紹介しています。この記事を読むと、どんな絵本を選ぶと子供の発達に良いかが分かります。
少しずつ、発語も出始めコミュニケーションができるようになる1歳。とてもカワイイですよね😻しかし、イヤイヤ期の2歳児になるのを戦々恐々している親も多いかと思います。実は、1歳〜2歳の間にたくさんコミュニケーションをとることがイヤイヤ期を軽減さ
絵本『109ひきのどうぶつマラソン』あらすじ紹介~ロザンの楽屋で紹介されました
YouTube動画チャンネル『ロザンの楽屋』で紹介された絵本『109ひきのどうぶつマラソン』の途中までのあらすじと注目ポイントを紹介しています。皆さんは大切な人にどんなメダルをかけてあげたいですか?
紙媒体の絵本版を発売してから結構時間がかかってしまいましたが、ついに「kindle版人魚のしんじつ」が発売されました! 「紙媒体はものが増えるからちょっと。。。」って思っていた方も多いと思います。 また、「通販とかじゃなく個人から買うのは気が引ける」って方もいたかもしれません。 そんな方でも手にとりやすいものになっていますので、是非よろしくお願いします。 kindle版と紙媒体の違いは? kindleの価格は? 紙媒体の絵本の売れ行き kindle版と紙媒体の違いは? kindle版と紙媒体の大きな違いはありません。 全く同じものをkindle用にデータ化して発売しただけです。 人魚のしんじつ…
【絵本作家デビュー】記念すべき1作目「人魚のしんじつ」数量限定発売!
去年から制作していた「絵本」ですが、ついに発売されました! 正式に2月2日に発売開始です! 販売方法に関してはブログの後半に書きますので、まずはどういう絵本なのかを紹介したいと思います。 絵本は同人誌での発売に デビュー作「人魚のしんじつ」の本 本文の書かれ方 漢字の目安 内容の説明 販売方法について 絵本は同人誌での発売に 絵本デビュー作は、一般的な絵本の紙での発売は予算的に難しいものでした。 その為、同人誌として発売印刷することにしました。 ISBN等の取得は同人誌でもできるのですが、それも最初なのでつけていません。 ですが、確実に良いものを作ったという自負があるので、自信をもってお届けで…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘4歳後半、私44歳後半。今日は久しぶりに絵本のおすすめ紹介です。コロナ感染者がすごいですが、未だに図書館は毎週末1回はいってます。最近は返却と予約して予約本をとりにいくのみに。たまにささっと借りて公園で読
まずはこれ!子供が驚くほど興味をもつおすすめ英語の本!初めて読む本2選
バイリンガル教育を始め、本の重要性をかなり強く感じています。というのも本を読み聞かせしてから少しずつですが英語のアウトプットが増えてきたからです。 とはいえ、一番最初に買う本って悩みませんか??? 私は最初というのもあり娘がどういう本に興味をもってくれるのか、ましてやどの本が娘の年齢にあっているのかなどなど悩み購入するのに時間を費やしてしまいました。 今思えば、この時間がもったいなかった!!! 早く読んであげる為にも、もし悩んでいる方がいたらかなりおすすめの本がありますので紹介したいと思います。多すぎても悩んでしまう方の為(私の事(笑))ここでは2種類紹介します!!!