メインカテゴリーを選択しなおす
「はじめての富士山登頂」正しく登る準備&体づくり徹底サポートBOOK一般社団法人 マウントフジトレイルクラブ監修メイツ出版。何と非常に数が少ない富士登山に特化…
「登山と同行者」登山で最も重要なのは何か?と考えますと、間違いなく体力であると思います。如何なる装備があろうとも、如何なる技術・知識があろうとも、体力が無い限…
「富士登山と高山病」 講談社ブルーバックスの最新刊、「登山と身体の科学」では運動生理学の観点から登山を考えていて、非常に役に立つと思うし、これぞ待ってました!…
「富士登山の魅力」 今年も間もなく7月1日に吉田ルート、7月10日に富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルートが開通する予定です。 閉山は例年通りなら9月10日に…
「登山と筋トレとトレッキングポールの使い方」 昨年の8月某日、私は富士山の富士宮ルート元祖七合目の山小屋の前で、愕然としながらも静かにふくらはぎを労わりながら…
「富士山には登れない」ランニングの途中、意外にもクリアに富士山と丹沢山地が見えていた。雪もかなり溶けていて、一番人気の吉田ルートは間もなく7月1日に順調に開通…
親切だなと感じたこと教えて!20歳くらいの頃、丹沢表尾根縦走を単独でした時、稜線上で雷と雹に遭い、本当に死ぬと思ったが、その時、近くにいたベテランの登山者に色…
「アウトドア活動の本質は死が極めて近い所にあるのを知る事」 20歳の頃、丹沢表尾根縦走中に稜線上で雷と雹に遭い、本当に死ぬと思った時の話を書いた。 20歳頃の…
30年以上前に買ったスイス製SIGGボトル。まさか今になってマラソンと登山で大活躍するとは。堅牢で軽くて非常に頼りになる。
「富士山」るるぶ '25 旅行ガイドブックで有名な「るるぶ」から富士登山の最新版が刊行された。 さすがに旅行ガイドがメインの出版社の刊行物らしく、山岳ガイドブ…
「富士登山の準備:須走ルートの徹底的な地図分析と暗記」 今年の富士登山は残念ながら悪玉コレステロールの異常値と言う予想外の展開により、壮絶なアフリカ原住民ダイ…
「強そうな名前の山と巨大リュックと」アウトドアショップにまたまた来ている。リュックコーナーで50リットル級以上のデカいのを見ていると。また、おすすめの登山スポ…
「富士登山、間もなく開幕:段々と雪が消え行く」ライブカメラで見ると段々と雪が消えて行く富士山。まだ頂上近くには冠雪があるも、開幕まであと1ヶ月を切っている。例…
登山体力とランニングについて:講談社「登山と身体の科学」を参考に
登山体力とランニングについて:講談社「登山と身体の科学」を参考に 昔々、私が20歳くらいの頃、神奈川県の丹沢山中で。 何故か突然、オートバイだの自動車だの乗り…
「足攣り」「こむら返り」とトレーニング・ランニング・登山・ダイエットの関係
「足攣り」「こむら返り」とトレーニング・ランニング・登山・ダイエットの関係 「足が攣る」とか「こむら返り」と呼ばれる痛い症状があるのは知られています。 一般的…
「富士登山トレーニングと超地獄究極ランジスクワットについて」 ようやく運動生理学の観点から登山体力を考える最新刊「登山と身体の科学」が、講談社ブルーバックスか…
「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」 山本正嘉著。講談社ブルーバックス これはまた凄い本が出た。 まだ読書途中なのだが、私が登山を再開出来て…
糖尿病、脳梗塞、登山の現実:一般レベルは想像以上に低く、その数はかなり多い
「糖尿病、脳梗塞、登山の現実:一般レベルは想像以上に低く、その数はかなり多い」 友人と電話で私の脳梗塞の疑いがようやく解消されたと話していたところ、先日共通の…
クライミングジムに久しぶりに来た。と言っても見学のみ。アフリカ原住民ダイエットにより、高強度のトレーニングは全く無理。昨日のハーフマラソンを走り切るだけで四苦…
「力尽きた台湾人グループを助ける場面:富士登山」NHK「100カメ 富士山“日本一愛される山”を支える人たち」を見ていたら、九合目の萬年雪山荘に外国人女性が…
登山にサコッシュっていらない?気になる中身やメリット・デメリットを解説!
今回は、登山用サコッシュについてご紹介していきます。 そもそも登山に必要なのか?メリット・デメリットはどんなのがあるの?などなど気になる部分を解説! 今までの経験から、どんな場面で便利に使えるか例をあげて解説していきます。 また何を入れてい
「富士登山の基本中の基本」 記録によると新型コロナ禍が日本で大問題になり出したのが、2020年1月下旬からで、後は知られるように一気に世界中で大騒動となり、私…
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますイヌだって教わった通りやってる → 「P House」Instagramに動画ポストしました → ★普通にドラッグストアで売ってるものからオーガニック系、海外製品等々、今までたくさんリップクリームを使ってきましたがついにマイベストに出会ったかもしれません。 「COUNTRY&STREAM NATURAL HONEY LIP」これとても潤う!蜂蜜の香りがほのかにするのも好みです。とても気に入ったので当分別...
ロングスリーブ・セルフガイデッド・ハイク・シャツ patagonia
街でも山でも活躍する、長袖の化繊シャツ。 ストレッチが効いてて、とても動きやすく、それでいて白だからきちんと見える。 袖は、巻き上げてボタンで止めたり、前を全開にして羽織のようにも着られる。 脇にはベンチレーションも付いていていて、極めて体温調整がしやすい。 風が強い山では、軽いウィンドブレーカー代わりに、日焼け防止に。暑い街中では日焼け防止だけでなく冷房対策にも。超速乾素材なので、旅行中は宿で手洗いし、吊り干ししておけば次の日の朝乾くので持っていく着替えも少なくて済みます。仕事の帰りに、こっそり山歩きに行く、なんてこともできる、超使える、手放せないアイテムの一つ。季節:春、夏、秋 カラー:ホ…
「もう登れない富士山」この1ヶ月は脳梗塞の疑いを回避出来たのは良かったが、悪玉コレステロールを下げるためアフリカ原住民ダイエットをしていた。要するに肉はほぼ食…
「富士山の急登について」 2年前に登山に復帰してからは、最大のものとしては富士登山を2回しています。 一昨年に吉田ルートから、昨年は富士宮ルートからです。 こ…
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?最近の感覚では間違いなく箱根の金時山登山。東京都港区の公立小学校では、港区の施設である箱根ニコニコ高原学園に夏に…
「宝永山」昨年の富士登山は富士宮ルートから登頂したのだが、3つの目標があった。一昨年の吉田ルートからの登頂時は頂上が暴風で、直ぐに下山したため、富士山最高峰剣…
「富士登山ではコースタイムは無視した方がいい」 最初の危険な結論:登山書や登山サイトのコースタイムは初心者には極めて悪質で危険と知っておくべき。 ≪コースタイ…
「夏の夜のかがり火と御来光」実は首都圏市街地に暮らす人でも意外に富士山を良く知らないと思う。首都圏市街地に暮らす者がリアルに見ている富士山は想像以上に小さい。…
「富士登山ルート4つと玄人好みの道」風邪で大人しくしている。この土日は静かに読書と言いたかったが、意外にも倦怠感が酷くほとんど出来なかった。今ようやく富士登山…
「アルプス一万尺小槍の上でアルペン踊りは踊れるのか???」 「アルプス一万尺」なる子供向けの歌がある。 調べると、そもそもの曲はアメリカ民謡「ヤンキードゥード…
「登山でカッコつけたい用語シリーズ(笑):風を16方位で言う」以前、雲をチラッと見上げて言うセリフ、「荒れるぞ。急ごう。」を取り上げたが。今回は風を16方位で…
「富士山ブック2024」山と渓谷社、間もなく刊行!!いよいよ5月27日に、山と渓谷社「富士山ブック2024」が出版される。コロナ禍でここ数年出ていなかったが、…
「とんでもない長編小説を読んでる件(笑)」最近、布団に入って読書を始めると5分くらいでガクッと眠ってしまう。今読んでいるのは登山小説なのだが、富士山頂上のかつ…
#アウトドアな過ごし方 やっぱり富士山、そしていずれは北アルプス
やっぱり富士山。そしていずれは北アルプス。先ずは富士登山4ルート全制覇。北アルプス表銀座縦走からの槍ヶ岳。上高地〜涸沢〜ザイテングラートからの奥穂高岳。そし…
「自衛隊の特殊部隊と警察の山岳救助隊とコンデンスミルク」以前、富士登山の山岳救助隊で有名な静岡県警の登山Xで、「色々試してみた結果、コンデンスミルクが一番効く…
前回アップした北鎌尾根やマッターホルンは、よっぽどの登山家ではないと無理な場所。身近な絶叫スポットとしてはクライミングクラブがよろしいかと。9mの垂直壁だと…
「トレイルランナーと登山者の違い:登山における軽装備問題は体力差で決まるのだが」 登山書を読むと装備一覧表が載っていて、必携品、人によっては必携品、あれば便利…
#絶叫したいならココがおすすめ 北鎌尾根、マッターホルン(笑)
#絶叫したいならココがおすすめ以前は剱岳を挙げたが。日本なら北鎌尾根、ヨーロッパならマッターホルン?まあ、他にもジャンダルムとかアイガー北壁とか色々あると思…
「北アルプスの一般登山道(笑)」一般登山道で最難関は北アルプスの剱岳と言われているが、槍ヶ岳から北穂高岳にある大キレットと言う意見もある。改めて登山道調査隊の…
「吉田類の酒場放浪記」と「吉田類のにっぽん百低山」について 「吉田類のにっぽん百低山」が好きで毎回録画しています。 しかし番組としては「吉田類の酒場放浪記」の…
「富士山の夜明け、モルゲンロート」富士山で夜明けを迎えるのは非常に感動的であります。街中だと先ず感じる事の出来ない、闇の世界が急速に明るくなって行く世界観。昔…
「富士登山とヘッドライトの考え方」 大切な結論(1泊2日の標準富士登山が前提):・300ルーメン以上の明るいタイプがいい・電池寿命は最大モードで4時間以上、出…
「高尾山の新しい名物と常連」 偶然、娘がリアルタイムでやっていた高尾山の特集番組を見つけたので、その場で録画を開始して後から見たのだが、常連に聞いただけあって…
「富士登山と高山病と頭痛薬について」 富士登山における高山病で一番よく聞く分かり易い症状は「頭痛」です。 倦怠感や疲労感は通常の登山でも普通にありますから、見…
「富士登山の高山病と水と空気の勘違いについて」 私自身もテレビの富士登山特集番組で八合目救護所の医師が言うまで良く分かっておりませんでした。 それが水と空気の…
富士登山「須走ルート」「御殿場ルート」最大の楽しみ:「砂走り」と「大砂走り」
富士登山「須走ルート」「御殿場ルート」最大の楽しみ:「砂走り」と「大砂走り」一昨年に吉田ルート、昨年は富士宮ルートを獲った。今後の富士登山は「須走ルート」「御…
富士登山における高山病の影響とは:迂闊な動きは出来なくなる、そして
「富士登山における高山病の影響とは:迂闊な動きは出来なくなる、そして」 富士登山における高山病とは一体どんな感じなのか??? 2年前に初めて吉田ルートから挑戦…