メインカテゴリーを選択しなおす
#登山装備
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登山装備」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
#いつも持ち歩いてる必需品 フレキシブル懐中電灯
昔、釣具屋で見つけたドイツ製のフレキシブル懐中電灯。これは様々な局面で絶対使えると思い、多数購入。ビジネス外出時、プライベート外出時、ランニング、登山と凄く…
2024/08/25 02:07
登山装備
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
槍ヶ岳・奥穂高岳・八ヶ岳への非常に激しい闘志
「槍ヶ岳・奥穂高岳・八ヶ岳への非常に激しい闘志」富士山須走ルートからの登頂の興奮が冷めやらぬ中、昔の亡き父のアルバムを再度眺める。槍ヶ岳頂上からの写真やら大キ…
2024/08/25 02:06
富士登山の疲れは相当残る気がする(笑)
「富士登山の疲れは相当残る気がする(笑)」プロ野球の投手は中5日とか中6日とか、極端に疲労した時はプロでも1週間くらい休まないといけないのは知られている。富士…
学びは大切、富士登山
「学びは大切、富士登山」ランニングと登山を再開してから3年。この間、本から人から色々と学んで来ました。一昨年の最初の富士登山と今年の3回目の富士登山を比較する…
2024/08/25 02:05
富士登山で爆発的効果があった登り方
「富士登山で爆発的効果があった登り方」 今年の5月に出たばかりの最新刊、講談社ブルーバックス「登山と身体の科学」は、最近出版された本の中でも特筆すべき素晴らし…
2024/08/24 17:52
富士登山で良かった点:足攣り対策
「富士登山で良かった点:足攣り対策」 昨年の富士宮ルートからの登頂では、六合目からずーーーーーーーっと連続する急登にとうとう耐え切れず、私の右足のふくらはぎが…
猛省、富士登山:体幹劣化で転倒( ;´Д`)
「猛省、富士登山:体幹劣化で転倒( ;´Д`)」 大恥を晒す事になりますし、プライドがズタボロの事態になったのですが。 ここは次回への反省点、いや、猛省点の最…
2024/08/24 17:51
#今夏はじめた新しい趣味
この投稿ネタを見るまでは気付いてなかったが。富士登山も3年連続となると、富士山保全協力者証と山頂キーホルダーが立派なコレクションになりつつあった。増やすか。…
2024/08/23 00:55
堪らなく好きな感覚 = 登山&マラソン = 理性&野蛮(笑)
「堪らなく好きな感覚 = 登山&マラソン = 理性&野蛮(笑)」 2024年8月18日(日)午前0時。 富士山須走ルート、本七合目、見晴館、標高3200m地点…
大正12年の大砂走り
「大正12年の大砂走り」昭和天皇陛下が摂政時代の大正12年に富士山を登頂されている。写真説明だと須走ルートの「砂走り」のように書かれているが、資料によると須走…
2024/08/23 00:54
あと1つ!!
「あと1つ!!」一昨年は吉田ルートから登れた。昨年は富士宮ルートから登れた。今年は須走ルートから登れた。あと1つ!!最難関・御殿場ルートから登頂したら、全4ル…
2024/08/22 15:12
富士登山で最大かつ最強のグルメ:山頂でのカップヌードル(笑)
「富士登山で最大かつ最強のグルメ:山頂でのカップヌードル(笑)」夜明け前の富士山頂上にて。残念ながら扇屋さんではまだお湯の準備が整わず無理だったが、隣の山口屋…
富士登山の後遺症(須走ルート編)
「富士登山の後遺症(須走ルート編)」 今回の須走ルートからの富士登山においては、一昨年の吉田ルートや去年の富士宮ルートの時とは全く違う後遺症に驚いています。 …
富士の頂きは遥か彼方に
「富士の頂きは遥か彼方に」 休日、横浜市の自宅からジムに行き、帰りの夕暮れ時に運が良ければ富士山が見えるポイントがあります。 私の住む町から見る富士山は、丹沢…
2024/08/22 15:11
富士山マニア、段々と(笑)
「富士山マニア、段々と(笑)」3年連続登頂。なかなかのマニアになって来た。(笑)来年はいよいよ最難関・御殿場ルート。大砂走りをキメたい。今年の砂走りでも充分に…
2024/08/21 23:58
富士山の花と木々
「富士山の花と木々」須走ルートの樹林帯は色々な植物の宝庫だった。
外国人と富士山とオーバーツーリズムと面白さの極致と
「外国人と富士山とオーバーツーリズムと面白さの極致と」 昨年の春、登山ではなく富士山の樹海をマウンテンバイクで走ると言う、実に面白い体験が出来た。 宿泊したの…
富士山五合目の検問で軽装備ではなく重装備で引っかかったヤツについて(笑)
「富士山五合目の検問で軽装備ではなく重装備で引っかかったヤツについて(笑)」 まあ、私の事なのですが。(笑) 最近の富士登山ではやたらと軽装備で登ろうとするヤ…
都会人は真の闇を知らない:夜の富士登山(頂上からのご来光)とナビと300ルーメンと
「都会人は真の闇を知らない:夜の富士登山(頂上からのご来光)とナビと300ルーメンと」 あれは標高3200mの山小屋にいた時のこと。 ちなみにこの3200mと…
富士山の寒さと防寒対策について
「富士山の寒さと防寒対策について」 御来光登山をする場合、特に防寒対策は重要だ。 今回、初めて「凄く寒い」と思った。 最初、直ぐに軍手をしたが全然間に合わなか…
2024/08/20 00:09
砂走り(富士山・須走ルート)の下り方
「砂走り(富士山・須走ルート)の下り方」 結論:正しいやり方さえ分かれば非常に楽しい(ただし疲れていなければ) 富士登山では独特の「砂走り(須走ルート)」と「…
大富豪の富士登山(笑):シェルパがいて当人達は手ぶらの運命は如何に?
「大富豪の富士登山(笑):シェルパがいて当人達は手ぶらの運命は如何に?」 富士登山の基本中の基本:スロー。徹底的なスロー。しかしそれ以前の問題がある。 今回の…
2024/08/20 00:08
反省文:富士登山の須走ルート、ナメてました。猛省中( ;´Д`)
「反省文:富士登山の須走ルート、ナメてました。猛省中( ;´Д`)」 現在の私:ロボット歩き中(笑) 富士山、須走ルート「砂走り」:・七合目の標高2920m・…
北アルプスの人と富士登山(笑)
「北アルプスの人と富士登山(笑)」つい最近、北アルプス大好きな従姉と話した。間もなく私が富士山に登ると言ったら、微妙な反応をした。(笑)北アルプスをヤッてる人…
2024/08/19 18:08
富士登山と高山病と3の法則
「富士登山と高山病と3の法則」3の法則:食料は30日食べられなかったら死ぬ。水は3日飲めなかったら死ぬ。空気は3分吸えなかったら死ぬ。先日、上記の3の法則なる…
2024/08/19 18:07
富士山頂上からの御来光
「富士山頂上からの御来光」何か別格って感じ。吉田ルートなら七合目くらいから見られるけど、やはり頂上からは別格。ど迫力と盛り上がり方がまるで違う。富士山はそう簡…
2024/08/19 18:05
登山に浄水器は必要?沢の水を飲んで大丈夫?飲み水の確保について解説!
登山の縦走などで連泊をする場合、必ずどこかで水の補給が必要となります。 途中に沢があったらそこで補給したくなりますが、そもそも沢の水を直接飲んでも安全なのか?煮沸または、携帯浄水器を使えば安全なのか?そんな疑問が出てきます。 今回は、そんな
2024/08/17 23:51
丹沢山地を従えて姿を現した夕暮れ時の富士山
「丹沢山地を従えて姿を現した夕暮れ時の富士山」ジムの帰り夕暮れ時の蝉時雨、再び。ようやく富士山が丹沢山地の向こうに姿を見せて来た。間もなく再びあそこの頂上へ行…
2024/08/15 02:24
#山の日の今日思うこと
登れるのか?、おれ。( ;´Д`)
山に向かって叫びたいことある?
山に向かって叫びたいことある?ない。あっても本当にしたらかなり恥ずかしい。(;´д`)▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
2024/08/12 20:57
腕時計のバンドはシリコン製が圧倒的にいい
「腕時計のバンドはシリコン製が圧倒的にいい」最近、再び腕時計をしているが、バンドはシリコン製が圧倒的にいいと思う。特にトレーニングや登山、マラソン中は他の選択…
富士登山準備:バッテリーチェック&充電&電池装填
「富士登山準備:バッテリーチェック&充電&電池装填」いよいよ近付いて来た今年の富士登山、須走ルート。電装系の準備をした。スマホ充電池は高性能薄型を3個携行する…
富士山の御来光の音楽的イメージ(笑)
「富士山の御来光の音楽的イメージ(笑)」リヒャルトシュトラウス「ツァラトゥストラかく語りき」のイメージが強い。グリーグ「ペール・ギュント」では弱い。(笑)↓ツ…
2024/08/12 20:55
今年の富士登山は静岡側も要注意
「今年の富士登山は静岡側も要注意」 先日、自分でアップしておいて忘れてました。 そこで自戒を込めて再度書きます。 「今年の富士登山は静岡側登山道でも大幅な変更…
2024/08/09 23:43
「山女子はじめます!〜高尾山・雲取山を登る〜」BS11
「山女子はじめます!〜高尾山・雲取山を登る〜」BS11 昨日こんな番組があると娘が教えてくれ、BS11と言う滅多に見ない局だったが、何とか録画に間に合い、見る…
2024/08/09 23:37
猛暑日の境界と高所の境界は見事な件
「猛暑日の境界と高所の境界は見事な件」 横浜市の今日の予想最高気温は34度だ。 このところ猛暑が続いているので、猛暑日の定義である35度以上と34度はかなり違…
初めての富士登山!富士登山ツアーにソロ参加いたしました《準備編》
富士登山に挑戦するぞ!と決めてから4ヶ月が経ち、ついに出発日の7月29日を迎えました。 今日のブログでは、私が参加した富士登山ツアーの概要と富士山に登る為にした体力作りと富士登山に持っていった物についてまとめてみました。 富士登山ツアーについて 体力作り 富士登山持ち物
2024/08/09 10:31
山岳気象情報について:無料ではないと難しい
山岳気象情報について:無料ではないと難しい このスマホ時代、大抵の情報は無料で取れます。 特に天気は普通にデフォルトでスマホには装備されているため、山岳気象情…
2024/08/08 10:00
登山の正しい歩き方:右足を上げる時に息を吐く
「登山の正しい歩き方:右足を上げる時に息を吐く」 今年の5月に出版された「登山と身体の科学(講談社ブルーバックス)」は、久しぶりの名著だと思っている。 しかし…
ドラマ「マウンテンドクター」第5回:他人には分からない深い後悔を突いて来る
ドラマ「マウンテンドクター」第5回:他人には分からない深い後悔を突いて来る パリオリンピックでやっていなかったのか、随分と久しぶりにドラマ「マウンテンドクター…
2024/08/08 09:59
Into the Wild
"Into the Wild" デカい登山の日が近付いて来ると。 あるいはキャンプとか。 いわゆるアウトドア活動において深い自然の中に入ろうとする時。 フル装…
2024/08/07 10:31
登山の時の栄養補給について
「登山の時の栄養補給について」 最初のエピソード:一昨年夏の初めての富士登山。吉田ルートからの登頂。ランニング能力35kmの時点で挑戦。無事に登頂するも死ぬか…
2024/08/06 01:47
トレッキングポールの使い方:最新の運動生理学
トレッキングポールの使い方:最新の運動生理学 間もなくの富士登山のため、何とか体力を回復しようと土日はずっとジムに行き、鍛えているのですが、トレッキングポール…
富士山に登る(須走ルート編):リュックの肩紐にクッションを装着
富士山に登る(須走ルート編):リュックの肩紐にクッションを装着富士登山の荷物は1泊2日になるため、それなりに重くなる。リュックの肩紐はかなり食い込み、痛くなる…
2024/08/05 00:44
タンクトップ(笑)
「タンクトップ(笑)」今年の富士登山はタンクトップで登ろうかな?ちょっと変態か?(笑)(^ν^)
2024/08/04 00:07
富士山に登る(須走ルート編):100円玉の準備完了
「富士山に登る(須走ルート編):100円玉の準備完了」先ほどの外出時、銀行に寄り両替を済ませて来た。 さて、3年前のちょうど今頃、ようやく健康を取り戻した私は…
2024/08/03 01:21
裏銀座縦走路|こんな道具で旅しました。
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
2024/08/02 11:51
かほの登山日記がとうとうマッターホルン
有名な登山YouTuberかほの登山日記がとうとうマッターホルンに登頂した。進歩がハンパない。この間モンブランに登ったと思っていたら、もう世界の色々な高峰に登…
2024/08/01 08:23
富士登山トレーニングは非常に難しい
「富士登山トレーニングは非常に難しい」 そもそも鍛えていない人がいきなり富士山を登るのはかなり難しい。 普段から運動をしていない人ならば、最低でも半年くらいか…
2024/07/30 11:43
富士山に登る(須走ルート編):行動予定をヤマレコで編集
「富士山に登る(須走ルート編):行動予定をヤマレコで編集」今回のヤマレコによる予定コースは過去2回の富士登山の分析により、標準タイムの1.5倍に設定している。…
2024/07/28 03:15
次のページへ
ブログ村 451件~500件