メインカテゴリーを選択しなおす
「登山とアミノ酸とクエン酸:味の素アミノバイタルについて」 以前、ジムトレーニングをメインにしている娘から、「もっと摂取する栄養の内容に拘った方がいい」と言わ…
「富士山登山ルート比較」 最初の大切な結論:初めての富士登山は吉田ルートが取り敢えず無難1.登頂確率は吉田ルートが一番高い2.しかし吉田ルートは下山がクセモノ…
「登山後の余裕について:体力と飲料水」 大切な結論:・日の入り前(出来たら1~2時間前)までには下山終了している事(山小屋泊もしくはテント泊の場合は日の入り前…
「登山の登れないパターン」 本当に死ぬところだった4年前は、今よりも20kgくらい体重があって、まあともかく、死ぬ寸前までイッてた訳です。(苦笑) その後、医…
「富士山五合目へのアプローチは意外に難しい」 富士登山で4つあるどのルートを使っても、アプローチは意外に難しいので大変です。 先ず、自動車やオートバイで行く場…
「今年の富士山の遭難と死者」 9月10日で今年の富士山の夏の登山シーズンが終わりました。 ちなみにルートによる開山時期の違いはありますが、今年は7月1日~9月…
「富士登山をもし高山病が原因で失敗した場合の対処法」 最初の基本:・五合目で最低1時間は高度順応・非常にゆっくり歩く(コースタイムは無視)・呼吸法は吐く方に重…
「完全にイッちゃってる店について(笑)」川崎に来ている。案件の後、同じビル内にあるXEBIOに寄った。巨大スポーツ店として有名だ。だがまだまだ甘い。(笑)と言…
24年9月7日、岩手県「焼石岳」に登ってきました! 詳しい記録については、「フカの食卓ラボ」にてご紹介していますので、ご興味のある方はこちらもご覧ください! こちらの記事では、今回の登山における裏話を記していきたいと思います。 私は、今回の登山は中学生時代に学校行事で登った...
「富士山・吉田ルートの危険な表現」 富士登山をしようとして、本やサイトをチェックすると、4つのルートがあり、その中では吉田ルートが一番人気なのが分かります。 …
「登山のベテランの衝撃的な言葉と雷」 10代後半から20代前半の男と言う生き物は、特に鍛えていなくても、健康であるなら独特の無敵感を持っているかと思います。 …
「富士登山後の1ヶ月半は」 この足掛け3年、連続して富士山に登っています。 思えば3年ちょっと前に志した富士登山。 それはランニング再開と常に共にありました。…
「山の風」 先週、大室山(静岡県伊東市)の頂上でお鉢巡りをしていた時、晴れ間が出ると非常に暑くなり、もう9月ですがまだまだ猛暑で汗が噴き出していました。 とこ…
「雨も風も危険度の桁が違う登山の世界」 久しぶりに登山で恐い目に遭ったので改めて書いてみたいと思います。 登山に復帰してから2年半くらいが経過しています。 元…
「高所恐怖症と登山の関係」 以前、北アルプスの大キレットや槍ヶ岳などを登頂して来た亡き父が、私の娘と確か横浜の観覧車に乗った時のこと。 真下がガラス張りになっ…
多分、土曜日は軽い熱中症に罹っていたと思う。日曜日どころか月曜日もかなり寝たのに疲れ方が酷い。先ほどもガクッと眠ってしまったが、既に再び眠い。かなりのダメージ…
「富士山に登るのは簡単なのか???」 大切な結論:迂闊に登ろうと思ってはならない。死ぬぞ。 明確な理由:毎年毎年夏季のシーズン中だけで数人~9人くらいは死んで…
高いところは好き?嫌い?嫌い。恐い。https://youtu.be/FLC__OOljHk?feature=shared- YouTubeYouTube で…
「富士登山の後遺症」今更ながら。右足小指の爪が内出血により紫色に。痛みは全くない。まあ、2年前の初めての吉田ルートよりは遥かにマシだ。右足親指の爪が剥がれたし…
富士登山の注意点3:須走ルート「砂走り」 ガイドブックや各サイトでも「砂走り」は走ってはいけないと言う人が多い。 理由はコブシ大の石が結構あり、躓くと非常に危…
富士登山の注意点4:須走ルート砂払五合目全てのプライドを捨てて、沢山あるベンチに倒れ込め。(笑)絶対、休息せよ。ここで意識がある人はそれだけで立派だ。(笑)余…
これはかなり読んでいる。( ^ω^ )https://fujinkoron.jp/list/author/たまごたまご|著者|婦人公論.jp登山とスキーが趣…
富士登山の注意点:吉田・須走ルート九合目(御来光登山の場合)
富士登山の注意点:吉田・須走ルート九合目(御来光登山の場合) 富士登山の吉田ルートと須走ルートは本八合目で合流し、そこから頂上までは一緒で、ちなみに下山道も八…
富士登山の注意点:吉田・須走ルート山頂(御来光登山の場合) 九合目から再び姿を現す超絶急登、と言うより崖。(笑) もうダメかも知れないと、高山病で薄れゆく意識…
こんにちは! 私は自然豊かな田舎町の生まれなので、自然が大好きです! 今までも自然の中で遊ぶことが多かったのですが、「登山」はあまりしたことがありませんでした。(学校行事で何度か行ったくらい...) そんなことを考えていた矢先、友達から 「山に登らないか?」 とのお誘いが!...
「優秀なワークマンの登山用雨具」以前、山岳用の雨具をワークマンで買った。元々、大掛かりな富士登山や丹沢縦走用にはゴアテックス製を使っているが、低山や通常アウト…
「ふと思い出したアットホームな雰囲気:富士山須走ルート」ふと今回登った須走ルートがやけに雰囲気が良かったのを思い出しました。到着した瞬間から良かったのを。そも…
「富士登山で最もカッコいいと思うもの2選」もちろん「富士山登山ルート3776(ゼロ富士)」と「大砂走り」かと。動画がまたいい。来年、大砂走りは獲りに行く。ゼロ…
「高尾山で既に初心者は大混乱する登山界の実態」 登山をしてみたいと思う人は意外にいます。 いきなり大きな山に登るのは恐いため、関東地方の市街地に住む人はそこで…
「吉田の地獄下山道」今回、2回目の吉田ルート下山道を須走ルートとの分岐点まで体験したが。地獄確定。(笑)こりゃ酷い。もう一度フルで下れと言われたら、かなり嫌。…
「登山とアウトドア度と地獄強制問題について(笑)」 壮絶だった富士山須走ルートを思い出していたら、登山を再開してからのこの2年半、準備期間を入れたら3年ちょっ…
「亡き父と従姉」 私の亡き父は自分の興味のある分野に興味を持った人には突如胸襟を開き、そうでない人とは積極的に関わらない性質だった。 母方の従姉が来ても特に歓…
若い女性と外国人と人間心理の不思議:富士登山が凄く好きな一番の理由
「若い女性と外国人と人間心理の不思議:富士登山が凄く好きな一番の理由」 おそらくこれから書く感覚は、ほぼ100%の日本人女性には理解不能だと思う。 逆に男性の…
「砂払五合目(笑)」 富士登山の須走ルートには下山道に「砂走り」と言う、地獄のイベントが待っている。(笑) 地図で見ると良~~~~~~~く分かるが、異常に長い…
「大菩薩嶺」北アルプス好きな従姉と話していたら、最近亡くなったその兄(私には従兄)の話題になった。従兄は登山には興味なかったけど、何故か大菩薩嶺には行きたいと…
「登山界の3悪『体力』『ナビ』そして『天気予報』について」 《山岳気象情報を有料にしていたら遭難は減る訳がない》《早急に公的機関が無料で良質の山岳気象情報を提…
その5.富士山に登る(須走ルート編):七合目良かろう。本日の山小屋、本七合目を射程圏内に捉える。あと一つ。意外にも途中から余裕。何で六合目で酷く疲れたのかと思…
その4.富士山に登る(須走ルート編):本六合目高濃度酸素水とクエン酸が無かったら完全にヤバい。このお陰で取り敢えず大丈夫。さらにカリウムタブレットも投入。とも…
その3.富士山に登る(須走ルート編):新六合目コレはキツい。間違いなく過去一キツい。吉田ルートや富士宮ルートより格上。素人いない。ヤバいな。登り切れるか?(笑…
その2.富士山に登る(須走ルート編):五合目朝一番のバスに乗れ定刻通り8時35分に須走口五合目に到着している。只今、高度順応と朝食を兼ねて東富士山荘にて名物の…
「登山と体験談の危険について」 最近増えていると言うSNS遭難について書いていたら、これはSNSだけの問題では済まないと気付いたので書いてみたい。 《体験談は…
「富士登山をアウトドア度で考えると向き不向きが分かる」 例えば、目の前に深い森があったとする。 この時、自分がどのようにしたいと思うのか??? ここが分かれ目…
カレーがお代わり自由!!:超手強そうな御殿場ルートだが超楽しそう(笑)
「カレーがお代わり自由!!:超手強そうな御殿場ルートだが超楽しそう(笑)」物凄く手強そうな富士登山、最難関・御殿場ルート。日本最大級のトレイルランニングコース…
「でしょうね、須走ルート」富士登山、須走ルート下山道「砂走り」。これ、吉田ルートの下山道と同様、かなり特殊だと思う。他にあるのかどうかは分からないが、登山用語…
「登山とSNS遭難」 大切な結論:インスタやYouTubeなどの登山記事を安易に信じたら地獄を見る 原因:SNSどころか専門の登山書に至るまで俺様一番意見が蔓…
恐いのは登山靴。いきなり底が剥がれて、登山続行不可能になる。そのため登山の際は長めの結束バンドを携行した方がいい。応急措置にはなる。
「Into The Wild」富士山の山小屋には水道も風呂も無い。寝床はもちろん寝袋だし、知らない人が横に寝ている。夕食は大抵カレーだ。都会人なら悲鳴を上げる…