メインカテゴリーを選択しなおす
冬本番、今日も寒いですね。今回は全館床暖房のおはなし。 全館床暖房 我が家は全館床暖房です。家の中が22〜23度になるように設定。 寒いと感じる事はありません…
雪の話の続き。昨日の記事はこちら。『休校の日の出来事と間取りの失敗』雪のため、息子の学校は休校。そんな警報級の雪の日のおはなし。 子供と雪の日 入居後初めての…
以前エコキュートの室外機の着雪の防止のための防雪板を 使わないグレースシューズボックスの棚板とイレクター パイプとCB(コンクリートブロック)…
日中は晴れ間もあったりしましたが、それでも最高気温が1.5℃と結構 寒かったり・・明日21日(木)から再び冬型の気圧配置が強まるとの ことで冬本番来たり!って感じですが、町内に…
雪のため、息子の学校は休校。そんな警報級の雪の日のおはなし。 子供と雪の日 入居後初めてのしっかりとした積雪の朝。学校は雪で休校。雪国的には休校にするほど積も…
今回は我が家のキッチンのおはなし。 楽天購入品 新居への引っ越しを機に、いろいろ買い換える方は多いと思います。我が家も必要に応じて、ちまちま購入。 100均好…
今回は我が家と乾太くんのおはなし。 乾太くん 家づくり界隈で人気の乾太くん。ガス衣類乾燥機ですねガス衣類乾燥機:特長 - リンナイリンナイ株式会社のガス衣類乾…
今回は転居はがきのおはなし。 転居連絡 我が家は10月転居だったので、転居連絡は年賀状で済ませる予定。年賀状以外、ご無沙汰している人も多いし。それで事足りるは…
ついに雪の季節がやってきました。今日は雪の降り始めの日の発電のおはなし。雨の日の発電についてはこちら。 『雨の日の太陽光発電』雨の日の発電のおはなし 我が家の…
強風の日のおはなし。 パタンパタン 最近、風の強い日に気になること。それはキッチンの換気扇からの音。聞こえました?パタンパタンいう音。風に煽られて、不定期に何…
今回はインテリアのおはなし。 ダクトレールとは ダクトレールとは、照明器具と合わせて使うレール状の天井配線器具のこと。ダクトレールと言えば黒いものが多く使われ…
前回に引き続き、トイレのおはなしです。 タンクありトイレ 最近人気のトイレといえば、タンクレス。トイレなのにオシャレです。 我が家のトイレは、タンクあり。バリ…
今回は我が家のトイレのおはなし。 トイレのドア トイレのドアといえば、上に小窓があって、明かりで人が入っているか確認できますよね。我が家のトイレドアにも小窓付…
家のクロスを選ぶのって楽しいですよね。今回は我が家のクロスのおはなし。 クロスは何色 家を建てられる方の多くが採用する、いろいろな色や柄もののクロス。クロスを…
今回はインテリアのおはなし。 スワッグとは スワッグはドイツ語で「壁飾り」の意味。植物を花束にように束ねて、壁に吊るしたものをいいます。どんな素材で作るかによ…
今回、一条工務店グラスマに自宅を建替えるにあたり、貸家に引っ越す 計画だったが、ちょうどアタシが管理する貸家 が空き家になったために自宅解体⇒グラスマ着工 ~完成~外構完成までの約7ケ月ほどその貸家に 住んでいた。年式の割りに綺麗ではあった…
後悔シリーズのアメトピ掲載ありがとうございます。『キッチンの後悔』昨夜、子供が爪楊枝を盛大にぶちまけてくれました。そんなどうでもいいことは置いておいて、今回は…
楽天スーパーセール期間中ですね。今回は床暖房と楽天購入品のおはなし。 みかんはお好き? 10月に楽天で購入したみかんが、最近届きました。すぐに発送されないのを…
防雨入線カバーを屋外防水コンセントに交換じゃ!《物置兼作業小屋》
物置兼作業小屋の北側壁にはカーポートを照らす1灯の 人感センサーLEDライトが付いています。購入したこの ライトがコンセント式だったこともあり室内側からもオン /オフ出来るように…
作業小屋でDIY作業《いよいよ壁面収納化をスタートするのだ!》
まだまだ処分する物が出て来そうなのだが 一応物置兼作業小屋の片付けが終わり、先日来 の防雪板などDIY作業を再開していましたが、いよいよ自転車ツー…
もうすぐクリスマスですね。今回は子供のクリスマスプレゼントについてのおはなし。 プレゼントはいくらまで 息子に、サンタへの手紙を書かせているお家ありますか?我…
2023年11月 太陽光発電 日々のデータと投資回収まで道のり〜一条工務店 グランスマート
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています ■■設計まと…
我が家の洗濯竿についてのおはなし。以前の脱衣室の記事はこちらから。『脱衣室の収納』我が家の脱衣室についてのおはなし。 脱衣室に置いているもの 我が家は、3畳の…
昨日の記事がアメトピに選ばれたようで、アクセス数がすごくてびっくり。ありがとうございます。さて、昨日に引き続き後悔シリーズ。 何を見るの? 我が家はハウスメー…
昨夜、子供が爪楊枝を盛大にぶちまけてくれました。そんなどうでもいいことは置いておいて、今回はキッチンのおはなし。 シンクの位置 シンクの位置には何種類かありま…
我が家の収納のおはなし。 飾り棚と言えば 我が家のグレイスキッチン飾り棚。その中に入れるものと言えば、先輩施主の皆様が採用されているアイケースもれなく我が家も…
今日のグラスマ我が家の出来事!《室外機防雪板設置終了と一条パワーモニターアプリの件》
まずは先日来進めていた室外機防雪板の製作と設置でしたが 本日まあまあの天気だったので、終わってなかったエコ キュートの室外機の
今回はインテリアについてのお話。 バーズワーズ BIRDS’ WORDSというブランド、ご存じですか?家づくりのためにSNSを読み漁っていたころ、いろんな方の…
電気代のおはなし。 我が家の電気状況 太陽光パネル 容量 13.5kW 屋根勾配 1.5寸 蓄電池 定格容量 7.04kWh 契約電力会社 地方の大手電力会社…
2023年 〜11月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています ■■設計まと…
引越ししてからまもなくのこと何やら虫が飛んで いることが判って来た。・・そう小さいけど何か しつこく食卓などを囲むと飛んでいるヤツ・・
今回は樹脂シンクについてのお話。 樹脂シンクのメリット 我が家はこれまでずっとステンレスシンクでした。新築するにあたり選んだシンクは樹脂。ほぼ見た目で選んだよ…
今回は床の見切り材についてのお話。 見切り材とは 床や壁が異なる素材に切り替わる部分に設置する部材のこと。 具体的な例としては床の場合フリーリングとクッション…