メインカテゴリーを選択しなおす
我が家で今回初採用となった宅配ボックスですが 中身が入ってない状態で20kgもの重さがあるけど 持ち去ろうと思えばできない訳でもない。固定用 のアンカーボルトが付属してはいるけ…
今回は素人DIYシリーズ第2弾。前回のDIYについてはこちら。『下地を入れて安心していた壁と天井』今回は下地についてのお話。 下地とは 注文住宅を作る際に、入…
「パーゴラとは、イタリア語の”ブドウ棚”が語源の、庭や軒先などに 設置する格子状の棚のことを言います。」 写真のこれ、下段、中段天…
一条工務店 2023年床暖房 ON! 11/17に動かしました!
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。■■設計ま…
息子くんの部屋のおNewのエアコン室外機のある位置が 北側で隣家のブロック塀があり、その間を通って来る風が 一番風当りが強そうなので、あのペラペラ…
今回は下地についてのお話。 下地とは 注文住宅を作る際に、入居後の生活を考えて入れて置く壁や天井の補強材のこと 例としてはカーテンを天井付けにしたい重さのある…
今回は床暖房のお話の続き。 何度になった家全体27度設定でスタートした我が家の床暖房。その後、どんな感じか。2日目から南側の部屋は23度を越え、他の部屋は21…
今回は床暖房のお話。 いつから始める引渡しから初めての冬を迎える我が家。いつから床暖房を始めればいいのか悩みました 担当営業さんからは「11月はエアコン暖房を…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。■■設計ま…
今回は建具についてのお話の続き。前回までのおはなしはこちら。『グランスマートの建具』今回は建具についてのお話天井の高いグランセゾンとは異なり、グランスマートの…
ハニカムシェードのおはなし。 ハニカムシェードとは 一言でいうと、一条工務店で建てると各窓に自動的にセットされるカーテン。 窓についてはこちら。『グランスマー…
一条アプリのおはなし。 復旧 一条アプリ、昨日復旧しました。意外と早かった。お知らせに時間がかかるとの記載があったから覚悟してたけど、拍子抜けそして昨日夕方時…
先日納入の社外TVボードですが・・ガラスキャビネットの 幅広タイプを選ぶとLEDのバックライト照明が付いてます。 我が家が選んだのは幅狭いタイプのガ…
今日の一条アプリのおはなし。 エラー 一条アプリ、お知らせによると太陽光発電および消費電力の機能、一部でエラー出てますね。我が家、その一部に該当したようです。…
2023/11/07 屋根からの異常音で眠れず!の件《一条工務店グラスマ》
2023/11/07はご当地昼過ぎから暴風警報発令され ておりました。我が家の西側は田畑が広がって 遮るものが何もないため、特に2階の西側の北西の風の風…
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。 ■■…
社外TVボード詳細①《純正のTVボードを取りやめた訳は・・》
昨日納品になった社外TVボード・・つまりこの TVボードは一条工務店純正のTVボードではあり ません。当初は純正のTVボード(写真右)を採用するつもり…
プリンターを新調!《brother at your side》
今まで使用していたプリンターは元々息子クンが購入したもの を家族全員で使い回していたもの。その息子クンは建替えた 我が家で一番広い部屋を手に入れ、置く場所を確保でき…
住んでみないとわからない窓のおはなし。 西窓は必要? 皆さん、西窓ってどんなイメージですか?私の子供時代、実家の自分の部屋は西窓でした。 夕方自分の部屋で勉強…
2023年10月 太陽光発電 日々のデータと投資回収まで道のり〜一条工務店 グランスマート〜
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています ■■設計まと…
我が家の玄関照明のおはなし。 エトワールスモールにおすすめの電球は 我が家の玄関照明は、エトワールスモール [Etoile small エトワール スモール]…
2023年 〜10月 温湿度環境と使用電力 〜一条工務店 グランスマート〜
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています ■■設計まと…
土間コン工事と一緒に目隠しフェンス用の支柱を 庭に立てる工事のため、庭の除草と残っていた ユキヤナギの立木を伐採して貰ったのだが、予想外に伐採…
本日は洗濯用品のアイデアひとつ・・ これアタシのアイデアっす! 我が家室内干し用のホスクリーンを3ケ所 (脱衣室、書斎、寝室)に設けてますが、
"> きたきつねと申します。家事・仕事・赤ちゃん(こつね)のお世話をマルチにこなす奥さん(すぱねこさん)が過ごしやすいお家づくりを目指しています。■■設計ま…
我が家の外構日記《土間コン目地に砂利投入&凍結防止対策!もちDIY!》
我が家の場合、雑草対策のために少しの庭を残し自宅周囲 を土間コンで埋めたのですが、ひび割れ防止と雨水を浸透 させる目的で砂利目地を採用することにしました。土間コン 工事で…
引越し後、初の新居から見る夕景・・貸家では 四方を住宅に囲まれていたので、このような夕景 を見ることは不可能でした。さて今日も完全引越しから4日…
今回は建具についてのお話の続き。前回のおはなしはこちら。『グランスマートの建具』今回は建具についてのお話天井の高いグランセゾンとは異なり、グランスマートの標準…
今日も完全引越しから3日目の様子を少し写真で・・。 なかなか書斎の主とならんとするアタシの片付けだけが まったく進まないのは
完全引越しから2日目の様子を少し写真で・・ 愛猫レオさまの寝床とくつろぎソファとトイレと 遊び場は直ぐに完成・・あれ?パトロールに出たのかいませんなぁ~・・ 引…
雨の日の発電のおはなし 我が家の太陽光設定 我が家は13.5kWの太陽光パネルを採用しています。蓄電池の定格容量は7.04kWh。 一条工務店の太陽光発電は、…
我が家の脱衣室についてのおはなし。 脱衣室に置いているもの 我が家は、3畳の脱衣室兼ランドリールームを作りました。洗濯機、スロップシンク、自在棚、ホスクリーン…