メインカテゴリーを選択しなおす
#家族の介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家族の介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
季節の変わり目には要注意‼︎
日曜までは上着がいらないくらいに暖かかったのに、昨日はダウンを着ても寒かったのでびっくり😵💫 高齢者の着るも…
2023/03/14 10:03
家族の介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ファミマのいいところ🤗
私の家に1番近いコンビニがファミリーマートなんです🙂 普段、コンビニのお弁当などは食べないタイプなので、どこの…
2023/03/13 12:19
おでん弁当🍢
昨日、バッタバタ作ったおでんは、本日の我々夫婦のお昼にも適用🤗 最近では大人になったせいなのか、おでんの具材も…
2023/03/13 07:37
アロマととろみ、最強😎
今日は何かと慌ただしい1日だったー🥺 ママちゃまの咳込みがおさまったと思ったら、そのあともぐったりとして元気が…
2023/03/12 21:01
息抜きランチ🍟
今日は朝からママちゃまが咳込んで我が家も大変だったのですが、お昼頃にはアロマ効果で落ち着いたので、近所のマック…
2023/03/12 20:55
歯がないのに歯磨き? ~口腔ケアについて~
介護者や支援者が口腔ケアを行う必要がある在宅療養者さんはたくさんいらっしゃいます。 そのご家族から「歯が無いんだから、歯磨きなんていらないですよね」とか、「(胃ろうだから)物を口から食べるわけじゃないんだから別にケアなんてしなくていいんでしょう?」と言われることがあります。ところが、実は「歯が無くても、口からご飯を食べることが無くても、口腔ケアは大事」なんです。
2023/03/12 16:05
顎がはずれたら?
今回は私が経験したケースです。 週末の夜間、顎が外れてしまった高齢女性。探しても診て下さる先生がいらっしゃいません…。その方はどうなったのでしょうか?
2023/03/12 16:03
アロマ効果はすごい‼︎ 「信じるものは救われる」⭐️
母の咳込みが今朝はとてもひどく、とろみのついたお茶を少しずつ飲んでみたり、背中をさすったり、寝ていたので少し起…
2023/03/12 12:22
ママちゃまの朝のルーティン🙂
朝は、必ず7時10分-30分の間に起こします☀️ この時間に起きて、まずトイレに行かないと、おむつの中が大変な…
2023/03/12 08:49
ママちゃまとお散歩🚶♀️
今朝はママちゃまの主治医の先生に退院の報告に行ってきました🙂 誤嚥性肺炎は、やはり予防しようがないらしい😢 ゆ…
2023/03/11 12:17
ペイザンヌサラダ🥗
去年の秋くらいによくテレビで流れていた、キューピーのペイザンヌサラダのドレッシングのCM🙂 ペイザンヌサラダを…
2023/03/11 08:35
高齢者の運動はどうしたものか🏃♀️
ママちゃまをデイサービスへ送り出し🙂 いつもママちゃまは、デイサービスに行くのを嫌がるんですが、今朝はすんなり…
2023/03/10 09:51
外出中も安心‼︎見守りカメラ
極力、ママちゃまを家に1人にさせないようにはしているのですが、どうしてもスーパーやコンビニへ買い物に行かなけれ…
2023/03/09 20:46
今宵のおつまみ😋
骨も少なく母が食べやすいお魚をチョイス☝️ マダラのバターソテーと冷奴で晩酌開始🍺 母は今のところ、血液検査の…
2023/03/09 04:22
顎が外れた!
あなたは、顎が外れたことがありますか? 私はありません。 だけど、寝たきりの高齢者に、稀に顎が外れちゃう方がいらっしゃるのです。 もし、ご家族の顎が外れてしまったら。 いったい、どうすれば良いのでしょうか?
2023/03/09 00:50
お薬についての知識
訪問看護師は、利用者様がお薬を正しく内服できるよう支援する役割も担います。 それが最近…。いやいや、ずっと前から「病院から処方される薬に関して無頓着な利用者様・ご家族様が多いのはなぜだろう?」と不思議でなりません。 これは私の中で、ずっとくすぶり続けている問題なんです。
2023/03/07 00:23
まりぃさんの教え
今日もケアマネジャーの、のんさんと一緒に特養Nへ行ってきました。 まだまだガラスの玄関ドアとアクリル板越しの面会です。 早く身体に触れることができるくらいまで、傍に行けるようになるといいのにな。
2023/02/22 23:55
高齢者の負担増
政府は10日の閣議で、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料引き上げや、患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化を柱とした健康保険法などの改正案を決定しました。食品・生活必需品の値上げ。光熱費の値上げ。それに続く保険料の値上げのお知らせ。 本当に大変です。
2023/02/19 23:58
光熱費の話 ~病気になるよりは~
私はまりぃさんと一緒にいたときには、電気料金が今よりもずっと高かったけれど、それでも仕方がないと思っていました。病気やけがをして入院になるよりはまだましだと思っていたのです。
2023/02/04 00:15
光熱費と介護費用
この冬気が付いた、とても些細な事。 だけどよく考えたら、まりぃさんがいなくなった環境の変化が原因でした。高齢の家族との同居と、暖房と、光熱費について考えたことです。
2023/02/04 00:13
ひきこもりって言っても…
就学や就労ができず親に依存する生活が続き、親が亡くなった後には益々生活が困難になる。 何も変わらないまま時間が経てば…。親もひきこもりの子供も、そのままどんどん年を重ねていく。 だからと言って、支援があっても。 喜ばしいこととは言えないのかなぁ?と思うのです。
2023/02/04 00:09
「ドライでした」
今日の出来事。 「寒気がして身体がおかしい」と体調不良の連絡が入り、スタッフが緊急訪問したところ。 エアコンの設定が間違っていて、大変なことに…。皆さん、気を付けましょう。
2023/01/28 00:19
家出の結果…
<まりぃさんとの面会!>から、認知症がメインの話になってしまいました。 今回は話を戻して、ひきこもりの問題へ…。 「奥様とひきこもりの息子様が、病気の家族を看れなかったケース」についてお伝えします。
2023/01/23 23:35
「今季最強寒波」の襲来
「今季最強寒波」の襲来が報道され、「大雪や寒さへの備えを」と呼びかけが行われています。 病気がなく、生活の能力もある人にとっては「気を付けないと」という話かもしれませんが、高齢者世帯・独居・認知症・要介護状態等の方々にとっては命に関わるレベルの問題となることも有り得ます。 その対策について考えてみました。
2023/01/23 23:33
まりぃさんとの面会!
昨日、まりぃさんのヒアリングを兼ねた面会に行ってきました。 もちろんケアマネの、のんさんも一緒です。 まりぃさんは、相変わらず元気そう。 良く食べ、良く飲み、そしてよく失禁しているそうです。 老健Kで過ごしているうちに、トイレ誘導のおかげで失禁が「殆ど無い」と言われるまでになったのに…。
2023/01/18 23:21
ひきこもりの家族と訪問看護
訪問看護でいろいろなご家庭を伺う日々が続いています。 そして私達も時々出会う「利用者様のご家族がひきこもりである」というケース。 訪問看護に何か関係がありますか?と聞かれると…。とても関係があります。
2023/01/17 21:28
「8050問題・9060問題」について
ひきこもりと言う社会問題は、元々若者特有の社会問題と言われていました。しかし今では、若者よりもむしろ中年層の方が数が多く、最多であるといわれています。 現在問題になっている『8050問題』が、さらに高齢化が進むことで『9060問題』へ。そこではいったい何が起こっているのでしょうか?
2023/01/15 17:13
40・50・60代で。
今日も、最近とても気になっていることをお伝えしたいと思います。 訪問看護の利用者さんで「若い世代のがん末期」の新規の依頼が、とても増えているのです。 皆さん、自分も家族も大切にしていきましょう。 時々自分の身体に向き合ってあげましょう。
2023/01/15 17:12
最近の風潮?
最近すごく感じること。 「訪問看護師のアドバイスを受け入れて下さらない利用者様が多い」 本当に、医療と介護のお仕事に就いている皆さんに一度でいいから聞いてみたい。 「最近、アドバイスを聞かない・受け入れないという方。多くないですかぁぁぁ⁉
2023/01/12 00:57
救急車の有料化について
救急車の出動件数のうち軽症のケースが約半数を占めると言う事は、前回のブログでお伝えした通りです。 その様な現状は、実は以前から続いている事で、2015年には財政度等審議会が「軽症の場合の救急車利用に対しては、有料化を検討すべきである」と財務省に提言しています。また、医師や看護師等救急医療の現場で働く医療者の間では、今もそれを望む声が多数上がっているのだそうです
2023/01/08 21:14
出払っています
本日1月4日は仕事始め。 年明けの訪問看護に伺ったら…。 「こりゃ、大変!」という方が…。 訪問診療医への連絡→緊急往診→救急搬送決定! ですが救急車を要請したところ…。
2023/01/08 21:13
救急車をタクシー代わりに使う人
ここ暫く、病院のブラックリストに載る人とはどんな人なのか?という話を、途中で脱線もしながらお伝えしてきました。 話しの始まりは「救急搬送をしたいのに病院から断られる」という人の話がきっかけでした。 今回は、本人(家族)が救急車を適正に利用できない人についてです。 このケースは当直医や救急外来の看護師に、かなり嫌われることになります。
2023/01/08 21:12
2023!
いよいよ新しい年を迎えました。 今年もよろしくお願いいたします! 新年を迎える瞬間、私らしくないことをしてみようと思い、挑戦したこととは?
2023/01/02 16:16
母の故郷へ
いよいよ2022年も最後の一日となりました。 今年は、本当に大変な1年でした。 本当に介護って、精神と肉体をすり減らす大変なものだと思います。 ただの「年相応の老化を遥かに超える消耗」を体験したと思います。
2023/01/02 16:13
管理をしたがる人
これもまた、嫌がられる人(ご家族)です。 地味に嫌がられるケースから、ブラックリストに載ることになってしまうケースまで様々。 医療者に対する訴えの多い方々なのですが…。 その訴えの方法が執拗で、クレームと解釈されたり。 圧がハンパなくてハラスメントと解釈されると…ね。
2022/12/31 00:17
知りたがる人
これはブラックリストには乗らないケースだと思います。 その理由は〝分からないように隠れて行動しているから〟です。 だけど、これがバレたら…。かなり嫌がられると思います。
2022/12/24 20:13
寂しいのかなぁ。
前回ので、訪問看護の利用料金のお支払いが滞る皆様には共通する理由があるというお話をお伝えしました。 その文章を打ち込んでいる時や、振り返っている時に、いろいろ考えてみました。 すると、本当の優先順位が見えて来た…のかな?
2022/12/24 20:11
お支払い…どうします?
前回は病院の診療費を滞納してしまう方の話をお伝えしました。そして今回は、訪問看護の話です。 やはり利用料金のお支払いが滞る方。 利用者様がお亡くなりになった後のお支払いが無いまま、ご遺族と連絡がとれなくなってしまうケースなどがあります
2022/12/20 22:39
まりぃさんの面会
今月のヒアリングのために、また担当ケアマネさんの〝のんさん〟と一緒にまりぃさんへ面会に行ってきました! 「やった!わかるじゃん!」という事と、「え~。分からなくなっちゃったんだ…。できなくなちゃったんだ…」という事と。そして、お友達のまちこさんとのその後の関係は?
2022/12/20 22:30
待機じゃないけど
明日は勤労感謝の日。祭日です。 そして私は、またまた緊急待機ではないけれど、利用者様が急変かお看取りになったら駆け付ける「助っ人」として自宅近辺で過ごします。
2022/11/23 22:36
ちょっと待って!その憂いは大きなチャンスじゃないの?
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 連続夜勤で身体が痛い朝です。起きたら9時でした。昨日は深夜勤で夜遅くに帰ってきたので、普通だったら背徳感を背負いながら、Netflix
2022/11/22 23:07
ストレージがいっぱいです
私が長年使っていたiPhone。 ストレージがいっぱいだと表示され、バックアップがとれない状態が続いていました。 何がストレージをいっぱいにしているのかを調べてみるとメールの〝書類とデータ〟が原因のようです。 Appを削除してみる?どうしよう。
2022/11/20 00:10
ごほうび・棚ぼたな夫婦ふたり+猫との時間。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。隣町の図書館へ本の返却。途中のイチョウ並木が見頃を過ぎ無機質なアスファルトを黄色く染める様がいつもの道じゃないみたいで 速度を落としてみた。いつかレンズ越しに切り取りたい景色のひとつ。*原由子さんの『花咲く旅路』が頭の中でリフレインしていました。よろしければ 曲を聴きながらお読みください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━旅に役立つ記事を集めてみました。旅支度・わたし...
2022/11/04 19:13
2倍のケアを!
これはある方から聞いた話。 介護保険料などいろいろな負担が、1割から2割へ変更となった方の中に… 稀に「こっちは2倍のお金を払うんだから、サービスも2倍価値あるものを提供するべきだ」というご意見をおっしゃる方がいるのだそう。 むむむ。そう来ましたか。
2022/10/31 23:51
夜の電話
昨夜、23:15。 私のスマホが鳴り、ギョッとしました。 絶対にありえない話ではありますが、今でも兄が入院していた病院からの呼び出しのような錯覚に陥ってしまいます。 心臓をぎゅっと掴まれたような気がしました。
2022/10/30 10:32
契約してきました!
10月24日。無事に、まりぃさんの特養Nでのロングショートの利用が開始となりました。 これからお世話になる特養Nとの契約を結び、また、在宅という状況に身を置くため、のんさんの居宅介護支援事業所とも再契約を結ぶことになります。 私ももう、慣れたものです(笑)
2022/10/27 21:10
まりぃさんとの1時間
10月24日。本日無事に、まりぃさんが特養Nでのロングショートの利用が開始となりました。 特養Nへ正式な入所ができるまで、特養Nの中でショートステイを続けながら過ごすことができるのです。 すなわち、「他の入居者さんとは所属が違うけれど、一緒に過ごしながら順番待ちをする」という状況になったわけです。 あとは正式な入所の日が来るのを待ちながら、まりぃさんには新しい環境に慣れ、無事に過ごしてもらえればと思うのです。
2022/10/27 21:09
まりぃさんの入所準備を整えながら
素敵な高齢者住宅にまつわる話等を書いているうちにも進んでいた、まりぃさんの特養へのロングショート。 日程調整の結果、10月24日(月)に決定しました。 只今入居の準備を進めています。
2022/10/27 21:07
素敵な高齢者住宅への入居を考えるなら
時々TVで取り上げられる「素敵な高齢者住宅」。 素敵なご夫婦がテニスやゴルフを楽しむ場面がTVで流れ、そのアクティブな生活の様子に「あんな老後生活をおくれたらいいな…」と、私も思います。 そんな施設への思いについて…。
2022/10/19 23:06
詐欺にご注意を!
以前にお伝えした「後期高齢者医療費」の自己負担割合の変更。 医療機関等の窓口で支払う金額が、一定以上所得のある方は1割から2割へ増額となる話です。 この話。実はきちんと文書の内容を理解されている方が少ないことがわかりました。
2022/10/02 17:03
次のページへ
ブログ村 351件~400件