メインカテゴリーを選択しなおす
#家族の介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家族の介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
後期高齢者負担割合
母宛に届いた、、新しい「後期高齢者医療被保険者証」。 10月1日から新しいものに変わるために、今の時期に送られてきています。その新しい後期高齢者医療被保険者証と一緒に同封されているものを良く確認して下さいね。 なぜかと言うと、今回後期高齢者負担割合および自己負担限度額の変更が行われるからです。
2022/09/30 00:19
家族の介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
世帯分離について
前回お伝えした、親と同居を考える時・始める時に考えることになる「親を扶養に入れるかどうか?」という問題。それを検討する時のヒントとして、「そのデメリット」について考えてみました。 なぜデメリットなのか?それは介護費用の負担が大きくなるためです。 そして今回は、親を扶養に入れないケース「世帯を別にする=世帯分離」についてお伝えします。
2022/09/30 00:17
銀行さま、送迎バスを出して下さい!
今日は高齢者を巡るサービスについての提案です。 最近地方で銀行の店舗が減っている事…。高齢者の皆様は大変お困りのようです。
2022/09/25 20:25
言いにくいこと
最近、80代の女性とお話をする機会がありました。 その女性は「うちの娘は言いにくいことをハッキリ言うから…。もしもの時のために、いろいろ書いておけって言うのよ」とおっしゃいます。 その女性へ私が言った言葉は…。
2022/09/24 17:07
日々の暮らしや生活に疲れたら、多肉植物の強さと穏やかさに力をもらおう
こちらの記事は以前、webサイト連載時に特集として書いたものです。’介護’という視点から多肉植物と自身との関わりを記したものですが、「介護」という状況でなくても、「日々忙しくて大変」「持病があってつらい」「なんかうまくいかない」など、なかな
2022/09/19 22:32
認知症介護は終わりが無いのでしょうか
まりぃさんの介護からは、ちょっと遠ざかっている今日この頃。お金という方法では支援させて頂いていますが、本人へのケアが無い分、ハッキリ言ってとても楽です。 だけど今も、まりぃさんの介護のために睡眠時間を削られ、夜の街を走ったあの頃を思い出すことがあります。あの頃は辛かった。本当にそう思います。
2022/09/12 23:09
自分への投資
虫歯や入れ歯の不調は「自宅療養をしているから」という理由で、遠ざかってはくれません。 むしろ口腔内のお手入れが困難であるために、どんどん状況が悪化していくことがあるのです。 在宅療養が始まる前に、口腔内の管理をしっかりしておくことが必要なんだと思います。
2022/09/11 15:01
訪問歯科診療について
皆さんは「訪問歯科診療」をご存知ですか? 今までにも訪問診療についてご紹介したり、訪問診療医のY先生に兄が大変お世話になった話をお伝えしてきました。 今回は自宅へ診療に来てくれる歯医者さん。訪問歯科診療についてお伝えします。
2022/09/11 15:00
〝秋の脱水〟に補足です!
今回は、昨日の<秋の脱水にご注意を!>に補足があります! 昨日のブログの内容では、脱水やその後に見られる症状についてお伝えさせて頂いたのですが、気をつけて頂きたいことがありまして…。 それをお伝えさせて下さい。
2022/09/11 14:58
秋の脱水にご注意を!
九月に入り、すっかり涼しくなってきましたね。そんな季節の変わり目。秋の涼しさを実感するこの時期は、実は脱水が多発する時期なのです。 皆さん、気をつけて水分をしっかり摂りましょう!
2022/09/11 14:56
会いたい!
今年もこの季節がやってまいりましたね。24時間テレビ。今年で45回目になるそうです。 私は24時間テレビを拝見すると、終わらない夏休みの宿題と格闘した子供の頃を思い出します。 ほろ苦い思い出です(笑)。
2022/08/31 23:54
台風が過ぎて
只今、2022年8月14日日曜日。時間は23時30分をまわったところです。私が住む地域を台風8号が通り過ぎたのは今朝の未明。今はとても静かな時間が過ぎています。 もしまりぃさんが老健にお世話になっていなかったら…。今日も不安な夜を過ごすことになっていたかもしれません。そんなことを考えてしまう夜です。
2022/08/24 18:53
連帯保証人が認知症になったら
<兄が連帯保証人でした!>を書いていて、ふと気になった事。 もし認知症になって介護が必要になった家族が〝過去に誰かの連帯保証人になっていた〟事実が発覚した場合…。どうなるんだろう?
2022/08/24 18:52
兄が連帯保証人でした!
「兄が連帯保証人でした!」というと、大変な事態が発生したのではないか?と思われた方もいらっしゃるかも知れません。すみません。そうじゃないんです。 私がまりぃさんと同居を始める時、マンションを借りる時の連帯保証人が兄だった…という話です。
2022/08/24 18:49
姉も緊急入院になりまして…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 箱根ガラスの森美術館で見たクリスタルのお花。懐かしいです。母の容態、ご心配いただきありがとうございます(^^)手のしびれがあり携
2022/07/30 12:35
気が重い時は目的をすり替える。
いつも ご訪問ありがとうございます。やっぱり 今回の眠剤も効果なし・・先生も頭を抱えるだろうな・・私の場合は中途覚醒じゃなく早朝覚醒。大概 夜中の3時に目が覚めますが例えば 居間でうたた寝して夜中の12時に起こされるともうダメ・・それ以降 眠れない。小さなモノ音にも敏感で すぐに目が覚めてしまう・・毎日 夕食を終えると早く寝なきゃ早く寝なきゃって そればかり考えてそれも辛い。夜更かし倶楽部大切な時...
2022/06/02 09:08
介護職5年目の私が考える理想の介護は「黒子」です
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 3月ももう中旬に近づき、1月は去る、2月は逃げる、3月は去る、という言葉を実感しています。今は、全身蕁麻疹ってやつで、耳の中まで痒
2022/03/19 11:09