メインカテゴリーを選択しなおす
「絵本の読み聞かせ」という欠点だらけの育児指導。ドイツ発祥「ウィンメルブック」の姿勢に学ぶ
絵本の読み聞かせがしゃらくせえ 古来より育児中の親がゴリゴリに圧をかけられている「絵本の読み聞かせ」。 あれ、私、あんま好きじゃないんです。 なもので、子どもたちの乳幼児時代には「ちゃんとした読み聞かせ」というものはしていなくて、絵本を開いたときの子どもらの反応次第で、めくったり、奇声を発したり、好きなようにかじらせたりしていました。 絵本の読み聞かせに疑問符を投げかける まず、読み聞かせというフレーズがよくないと思いますね。あいつら、人の話なんか聞きやしないのに、読み聞かせようとするって、どうなの。 ものすごくギモン。「絵本の読み聞かせをしっかりすべき」とか言ってる人って、本当に読み聞かせて…
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 現在、土曜日PM1:30~ 今年度年少さんと来年度の年少さんの キンダーブリッツ幼児リトミ…
令和5年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】1日(木)大人のための朗読会@ティーハウスタップ 終了7日(水)竹永放課後子ども教室 読み聞かせ9日(金)四日市市永宮イキイキサロン 二胡演奏&読み聞かせ24日(土)親子読み聞かせ @ティーハウスタップ 午後2
ティーハウスタップさんでの朗読会も無事に終わり、次は読み聞かせ会ですね~♬と オーナーさんも私も楽しみにしているのが こちらのご案内。タップさんには、本が置いてあることは以前からご紹介しているでしょ。その選書はいろんな分野があって、子供の絵本も紙芝居まで
6月1日木曜日、大人のための朗読会。菰野町のティーハウスタップさんにて。いろんなコンセプトの空間がある中、朗読会の会場に選んだのはこちらの空間。私は一段下がった空間にスタンバイしました。ここ、なかなか良いです。私だけ特別にこもった感じがしてなんだか新鮮。い
今日は災害級の大雨でした。一日中LINEや自治体の警報メールが止まらない…。不摂生な生活を送っている夫から風邪をもらってしまった息子。(結婚して15年以上経ちますが、夫は未だに結婚している自覚がない人。毎日深夜までYouTubeを見ながら寝落ちし、週6で寝室に来ず、割とよく風邪をひきます)たまたま今日は咳が少し出ていたので学校を休ませたのですが、結局給食後に下校となった模様。この土砂降りの中迎えに行くのも、一人...
こんにちは☆ タイトルにある、「いつまで読み聞かせするもの?」に対しての回答(*´∀`*) ↓↓↓ 数年前、子供が通ってた保育園で絵本をテーマにしたトーク会があったのですが… その時、園
打ち合わせに行ってきました。大きな店内にいろんなコンセプトのお部屋があります。写真にはないけれど掘りごたつのお部屋もあるのよ☆今回の朗読会には、こちらのお部屋をお借りすることにしました。お一人でもお二人でも、好きなように座っていただけるように。私は一段下
こんにちは☆ 我が家では、寝る前に本を読む事にしております(*´ω`*) 図書館でドカっと10冊借りてきて… 2〜3週間で読む☆ (貸出期間は2週間ですが、たまに1週間延長してまふ。) 息
【本の記録】子どもが読みたい絵本と親が読んでほしい絵本が違う件
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ ぽてと家恒例、就寝前の絵本タイム♪ poteto-on.hatenablog.com 今月も、たくさんの絵本を読んで楽しんでいます。 もちろん、強制はしていないし疲れていて眠かったりするときは読まない日もあります。 その辺りは、臨機応変に絵本を楽しんでいけたらいいな~というゆるーい感じです。 子どもたちは面白い絵本が好き 最近は、子どもたちも自分の好きな内容の絵本など好みも出てきました。 私が、図書館で借りてきた本の中から毎晩1冊子どもたちが選んで、読んでいるのですが、まあ好みがハッキリ! 何となく、イラストが面白そうな表紙に面白そうな題名の絵本を子どもた…
赤ちゃんが生まれたらなんとなく誰でも用意する絵本。種類がたくさんありすぎて、どれを選べばよいかわからない!という方も多いと思います。読むのはあっという間なのに、結構お値段はするので失敗したくない…!と私も思っていました。先輩ママにもらったも
今回は【絵本】の話めずらしく分けて書いています。 前編も読もうかなって思ってくださった方はこちらの記事へ https://monkey09.com/yomikikase-iriguti/1400/ 読み聞かせは子育てを彩る!と本気で思ってい
お琴の教室の先生からおさらい会のスペシャルゲストとしてぜひ来ていただけないかしら?と昨年末にお声をかけていただき、約半年、お会いできるのを楽しみに待っていました。生徒さんの発表の場です。小学生の女の子は初人前披露、15歳から習い始めてもうすでに大人な男子、
【読み聞かせ】絵本定期配送サービスがおすすめ!グローバル社会にて、子どものコミュニケーション能力を鍛えるために役立つサービスを紹介します。素晴らしい絵本と大好きなパパママ、身近な大人達と一緒に過ごした時間を通して、伸びやかに世界に飛び出すことでしょう。
昨年度末にお世話係さんからご連絡をいただいていました。「うちにもぜひ来てください」と。出かけてみたら、お電話をくださった方がお役目を終えて新しい方に引き継いでいらっしゃってお会いすることができなくて残念でしたが。。。こちらは泊の「とまり木」という素敵な名
我が家の長女しーちゃんは絵本が大好きの読書家です (1日1時間は読書タイムがある )というか、ちょっと活字中毒ではないかと思うほどに、いろんなものを読みまくっています↓ 1歳の長男と比較もしながら、年齢ごとの絵本との接し方の変化を振り返りど
夫は、結婚して半年後から 日本のあちらこちらで単身赴任をしています。 だから私はほとんどワンオペ育児・家事を続けてきました。 そんな中、どうやってスト…
「本が好きな子供に育ちますように」と願うパパママは多いですよね。私もその1人です。私自身が子供の頃から本が大好きでした。そして本からいろんなことを教えてもらいました。うちの子にも本の中に広がる世界からいろんなことを教わってほしいそして想像力
我が家の赤ちゃん向け絵本たち。 赤ちゃんに絵本を読むのは良いことだと聞いたことあっても、何を選んで良いかわからない。 ストーリー性も無いし、そもそもこれって赤ちゃん楽しいの?琴線がわからん、、、と悩まれる方もいるでしょう。 図書館大好きな我
今回は【絵本】の話 読み聞かせは子育てを彩る! 読み聞かせを始めて早5年…読み聞かせの魅力を日々感じているもんです。 もんの目標 ブログを読んでくれた方が読み聞かせをはじめる→子育てが楽しくなる→子どもが本を好きになる→読み聞かせをしてもら
《絵本と育ちの記録》 絵本の増加に伴い、入り切れていない絵本があることが気になっていた今日この頃…。 棚を増設したいが何がよいのか悩む‥‥。 結論DIYしましたが、どんな風に悩んだか記録しておこうと思います。 既製品の購入を考える befo
毎年ゴールデンウィークにお声がけいただいている訪問先。四日市博物館内の環境未来館さんのイベントです。①回目はこの四日市にほとんど人がいない状態でし~んとしててえ??今日は連休なのに???って程、静かな市民公園でした。あっ!! 私の絵本、ありがとうございま
【絵本】指差しや真似っこが始まる頃の赤ちゃんにぴったりの絵本3選【0•1•2歳】
こんばんは! 7歳・5歳・1歳の母をしているりっぺです。 可愛い我が子が生まれ、絵本の読み聞かせをしてみたいけ
小学校図書館司書おすすめ春の絵本【ルピナスさん】中高学年と「自分ができる身近なSDGs」を考えよう!
●世の中を美しくするために、何ができるだろう? ルピナスさん 小さなおばあさんのお話/ほるぷ出版/バ-バラ・ク-ニ-posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net小さなおばあさん ルピナスさんのお話です。 縦21cm横27cmの横長の絵本。 すこし自分から遠い側が見えにくいかもしれません。 文字多目、漢字もあります。中高学年向きかと思います。「わたし」の大おばさんがルピナスさん。 子どもの頃はアリスと呼ばれていたルピナスさん。 芸術家だったおじいさんの仕事を、ときどき手伝っていました。おじいさんは遠い国々のお話をしてくれ、アリスは自分もいつか行くんだ、と夢見…
小学校図書館司書おすすめ怪獣絵本【つきよのかいじゅう】満月、お月見の頃や、読み聞かせの時間調整に最適!
●怪獣は子供大好き。参加型でよーく見せてあげたい絵本! つきよのかいじゅう/佼成出版社/長新太posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net満月になにか大きな黒い影がかかっている表紙です。 遊び紙いっぱいに怪獣の面白い姿が描かれていますので、ぜひ自分でも見てほしい絵本です。ところで「つきよ」が一年生には通じなかった… 間違ったことを答えては「学校」という場で良くないでしょうし、絵を指差ししてこういう夜のことだよ、と回答。 いやー焦りました。「そこには むかしから かいじゅうがいる、と、いわれていた。」 ずっとこの構図の、山と湖と、テントを張ってカメラを三脚で…
絵本の読み聞かせが大事とはよく聞くけど、いつから始めたら良いの?本当に読み聞かせに効果ってあるの?赤ちゃんにはどんな絵本の読み聞かせがおすすめ?今回はそんな読み聞かせに関する素朴な疑問についてまとめてみました!絵本の読み聞かせっていつから始
せっかく読み聞かせをしてあげたのに全然聞いてくれない…、全く絵本に興味を持ってくれない…、集中して聞いてくれないからどうすれば良いのか分からない…。そんな読み聞かせに付き物の悩みについてまとめてみました!子どもに大人気のおすすめ仕掛け絵本もご紹介。
絵本の読み聞かせをしてあげたいけれど、本屋さんには本がありすぎてどれを選べば良いのか分からない!絵本って高いから絵本選びで絶対に失敗したくない…。定番やベストセラー、ロングセラーの本ってどこで分かるの?そんな悩みを解決する絵本選びのコツをまとめてみました!
ワールドライブラリーパーソナルで絵本の定期購読をする3つのメリット!
絵本の定期購読を検討中の我が家が、今一番気になっている【ワールドライブラリーパーソナル】について、メリットデメリットを徹底レポ!ワールドライブラリーパーソナルってどんなサービス?世界の文化に触れられるって本当?どんなところが良いの?デメリットはないの?などについて詳しく調べてみました!
【ワールドライブラリーパーソナル】サービス内容・利用方法は?
絵本の定期購読サービス【ワールドライブラリーパーソナル】の詳しいサービス内容や注意点などについてまとめてみました!申し込み方法は?いつ届くの?解約って簡単にできるの?そんな、申し込み前に気になる点について、絵本の定期購読申し込み検討中の私が隅々まで調べてみたので、申し込みで迷っている方は是非チェックしてみてくださいね!
ワールドライブラリーパーソナルは世界の絵本が届くっていうけど、実際どんな本が届くの?ヨーロッパの絵本に偏っているんじゃない?しかけ絵本も届くって聞いたけど、年間どれくらいの数が届くの?本当にお得なの?そんな気になる疑問についてまとめてみました!
知育にもおすすめ!「ワールドライブラリーパーソナル」と「いろや商店」徹底比較
絵本の定期購読を検討中の我が家が、今特に気になる「ワールドライブラリーパーソナル」と「いろや商店」の2社について徹底比較!絵本の定期購読ってどこがおすすめ?絵本だけでなくおもちゃのサブスクも気になってるんだけど。やっぱり子育てには知育も大事だよね!そんな方に向けて、それぞれの特徴をまとめてみました!
絵本「こいぬがうまれるよ」のご紹介。あらすじ・読み聞かせのおすすめ【命】
絵本「こいぬがうまれるよ」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。いのちがうまれる瞬間を、みたことがありますか?仔犬は、ふくろに入ってうまれてきます。母犬はふくろを噛み切る。子どもたちは真剣。この絵本は、そんなすばらしいシ
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【ぼくにげちゃうよ】親子の読み聞かせに最適♪うさぎの親子の知恵しぼりです。
●親子の「こうする」「ならこうする」の発想が面白い! ぼくにげちゃうよ/ほるぷ出版/マ-ガレット・ワイズ・ブラウンposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net主に白黒の絵で、文字のない見開きカラーのページが合間合間にあります。 縦18cm横21cmで少し小さめ横長の本。 ソーシャルディスタンスで大人数相手に読むには向きませんが、集まって読み聞かせをする分には、十分見えやすい本です。こうさぎが、ある日思うのです。 家を出てどこか遠くへ行ってみたい! 子供なら一度は思うことですね。 「ぼく にげちゃうよ」と、かあさんうさぎに言うのです。 「かあさんは おいかけ…
小学校図書館司書おすすめ園芸絵本【ポットくんとテントウくん】虫と植物の大事な協力関係を学べる科学絵本!
●GWは苗植えの時期。虫と植物の関係を知ろう! かがくのとも 601号 2019年の4月号掲載「ポットくんとテントウくん」です。 薄い雑誌絵本のため、購入が難しそうです。 Amazonで中古出品見つけました。 よろしければご覧ください。 https://amzn.to/3Hk8TQv「あたたかい はるの ひざしが さしています。」 目を覚ました小さなうえきばちがポットくん。 トマトの苗を植えます。 学校で農園作業をする頃に読んであげるとよいと思います。ある日、ポットくん、頭の上でゴソゴソ動く気配を察知します。 ミツバチちゃんにみてもらうと、アブラムシがいっぱい、トマトの茎の汁を吸っているとのこ…
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【いいこってどんなこ?】子育てママ&先生「いい保護者」って何でしょう?
●「いい子」ってなんだろう? いいこってどんなこ?/冨山房/ジーン・モデシットposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net「いいこって どんなこ?」とうさぎのバニーぼうやがお母さんにたずねます。 P6「なかないのが いいこなの?」 P9でお母さんが答えます。「ないたって いいのよ。」 でもぼうやが泣いていたら、「おかあさんまで かなしくなるわ」P10「いいこって つよいこのこと?」 P13のお母さんの返事がとてもすばらしくて、こんなママになりたいなあ、と母親目線でも学びのある絵本です。P14「おこりんぼは いいこじゃ ないよね。」 P17お母さんは、怒って…
地元菰野町図書館にて読み聞かせ講座。毎年この時期に企画してくださいます。4月26日(水)出かけるとき大雨でしたが頑張って着物で。2階の広いお部屋、こちらです。下を見下ろすといい眺め。この図書館ができるとき、図書館建設委員会に入らせていただき検討会や入札や近隣
小学校図書館司書おすすめお片付け教育絵本【ぱなしくん】子育てママ&先生、怒らずに、読めばいいのです!
●子供はみんな「ぱなしくん」。絵本でお片付け教育しよう。 ぱなしくん/PHP研究所/柴田ケイコposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7netもじゃもじゃな子どもと犬、そして床一面おもちゃがでている表紙。 そう、「ぱなしくん」とは、遊びっぱなし、片付けられない子どもの代表みたいな子。 犬の名前も「モジャ」。お手入れされずもじゃもじゃな愛犬です。「ぱなしくんの まいにちは、いつも このとおり。」 12例のっています。 どれかは子どもも共感してしまうはず。 「うわ、してるー」って声も上がりました。図書館的には、「8よんだ えほんは ひらきっぱなし」はやめてほしいで…
小学校図書館司書おすすめ5月から夏の絵本【まだだよまだだよ】梅干しをつけるおばあさんの姿を見せてあげたい!
●梅干しのおにぎりが食べたくなる絵本 まだだよまだだよ/講談社/村上しいこposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net汚破損図書をチェックしているときに、偶然出会った5月からのお話会に最適の絵本です。 題名ではまったく内容が分からなかったのですが、開くと青い梅がのっています。 梅干ししかしらない子供は、これが「梅」だとわからない子もいますね。めくって見開きいっぱいに、「おいしい うめぼし つけるのさ。」とおばあちゃんが作業しています。 手伝うのはランドセルを背負って帰ってきた女の子。梅を揉んで瓶に詰める。 ぎゅっぎゅっと音が書いてあります。 ゆっくり、聞き…
本記事では、普段読んでる絵本の英語版はないかな?日本語と英語で両方読める絵本を知りたいなを解決!普段読んでいる日本語の絵本の中には、英語版で読める絵本もあるんです。すでに知っているお話なら内容も入ってきやすく、親しみをもって読めます。また日
小学校図書館司書おすすめこどもの日絵本【ワニぼうのこいのぼり】男の子へ楽しい親子の読み聞かせの時間を!
●5月5日は端午の節句 こどもの日の絵本で行事を感じよう ゴールデンウィークが近づいてきました。 図書館にも、こいのぼりやかぶとを、こどもたちと本を見ながら折り紙で作り、飾りました。美しい折り紙 吉沢章創作折り紙作品集/ニュ-・サイエンス社/吉沢章 P30を参考に、立体的な風にそよぐこいのぼりと、すっくと立つかぶとが作れました。低学年には、こいのぼり形の台紙と、貼るだけの模様を切っておいて、オリジナルこいのぼり作りを楽しんでもらっています。だれでも作れるかわいい壁面構成/黎明書房/柳深雪 P62に載っています。いよいよゴールデンウィーク間際、もしくは、間の学校に来ないといけない日や、休み明けす…
今日は子供図書の日です。 2001年に子どもの読書活動の推進に関する法律で制定。文部科学省が実施。 子供の読書活動についての関心と理解を深め、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高めることが目的。また、活字離れに歯止めをかける狙いもあった。出版社や書店等の団体で構成される公益社団法人、読書推進運動協議会が主催して、図書館などでこの日にイベントが実施される。 〜雑学ネタ帳〜より うちの子供たちは、小さい頃は、絵本や小説などを読んでいたがですが、最近はあまり読まなくなりました。 中学校では朝読書と言う時間があり、朝ホームルームの数分程度を読書に当てているようで、その時間に読書しているくらいです。 息…
小学校図書館司書おすすめ母の日絵本【100円たんけん】お金とおかあさんへの感謝の伝え方を考えよう
●母の日の前に、楽しく金銭感覚を育もう! 100円たんけん/くもん出版/中川ひろたかposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net業務中、本の検索で「おかあさん」と検索して出てきた本。 「100円たんけん」 題名からは「おかあさん」がでてくるのかわからないため読んでみると、 母の日にぴったりの絵本でびっくり!表紙でおさいふを持っているのが、おかあさん。 主人公の男の子は、おかあさんとコンビニにいきます。 「おかし かって」 「え? また?」 ありますね、このやりとり。お買い物中のママあるある。はあ。 「ゴミだし したじゃん」 なんと理由までつけてきた! かし…
小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【たんぽぽ】自学にもなるたんぽぽ博士になれる絵本です!
●自学にもなる科学絵本 君もたんぽぽ博士になろう! たんぽぽ/福音館書店/平山和子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net福音館書店の科学絵本で、絵なのに写真のようにリアルな絵本です。 「たんぽぽを しっていますか。」P2 知ってるよー、と低学年は答えてくれるキャッチーな出だしです。 「どんなところで みましたか。’」P3 クラスの雰囲気によっては、何人かの意見を聞いても楽しいかもしれません。 聞かずとも「うちにあるよー」とかいろいろ声が上がりました。黄色いたんぽぽのイメージですが、白もあるそうです。 驚く子が多いです。冬の間のたんぽぽが、紫色で少し不…
小学校図書館司書おすすめ春の絵本【桜の大木、夏・秋・冬はどうしてる?】教科書1年生掲載図書
●桜の科学絵本 桜は夏から冬なにしてる? さくら/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場福音館書店からでている、写真のようにリアルで美しい桜の科学絵本です。 「わたしは き。」P1 ソメイヨシノが主人公。 ページをめくると、みごとな満開の桜が、ぺーじまたがって大きく描かれています。 学校には桜の木があるものなので、似たような大木もみます。 子供たちも現実の桜の木と重ね合わせて、見はじめます。花びらをついばみにくる鳥たち。 「たくさん さきましたから ごちそうしましょう。」P4そして桜は散るときがきます。 「ちいさい かぜ ふけば、ちら ちら」P6 風の強弱による散り方の…
【1話5分で読める】今からでも遅くない!絵本の読み聞かせ不足におすすめの本
絵本の読み聞かせや読書は、子どもの成長にとても良い影響を与えると言われていますね。でも、子どもが全員「本が好き」とは限りません。息子は本に興味がなく、読み聞かせをほとんどしてこなかったため、国語や道徳が苦手です。苦手を克服するために役立った本をご紹介します。
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介。あらすじ・読み聞かせのおすすめ【友情】
絵本「うごいちゃだめ!」のご紹介です。この絵本を、小学校で読み聞かせしてきました。ひきこまれるストーリーと、ツボにハマる絵。子どもたちは。ハラハラドキドキ。ぜひ読んでみてくださいね。絵本紹介この絵本について【作】エリカ・シルヴァマン【絵】S
小学校図書館司書おすすめ春の科学絵本【うーらうららはるまつり】草花でお店屋さんごっこをしよう!
う-らうららはるまつり くさばなおみせやさんごっこ/福音館書店/長谷川摂子posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●春の草花で遊んでみよう! 福音館書店からでている科学絵本で、副題「くさばなおみせやさんごっこ」を実際に行えるよう、作り方遊び方も最後のページにのっています。 「ここは やまの ふもとの どんぐりえん。」 と始まるので、幼稚園向きと思いきや、読んでみると、草花をつかって楽しく遊んだり、素敵なものを作ったりしていて、小学生にもぜひ体験してほしい内容になっています。先生の名前が「すぎたかこせんせい」で、はじめ私、間違えました。 「すぎた かこ…
小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【としょかん町のバス】本の分類、ラベルを知って博士になろう!
としょかん町のバス/少年写真新聞社/イクタケマコトposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net ●絵本でオリエンテーション 本の分類、ラベルわかるかな? 題名から、私は勘違いしましたが、「地方に図書館の本をのせて貸し出しに行くバス」ではなく、学校図書館の本が、内容によって並べられていることを、バスでめぐりながら知ることができる絵本です。 私は小学校4年生から6年生に使用しました。遊び紙部分も大変わかりやすく、分類についてまとめてあります。 コピーして配ったり、拡大コピーして館内掲示しても優秀そうです。「としょかん町じゅんかんバスが、発車します。」 動物や、…
小学校図書館司書おすすめ教訓絵本【ふしぎなキャンディーやさん】力持ちや透明人間になれる飴があったらどうする?
●ふしぎなキャンディーやさんで 君なら何を買う? 我が家の2歳男の子&4歳女の子の姉弟が大好きな絵本です。 図書館司書としての私も、ママとしての私も、みやにしたつやさんの作品は大ファンです。ふしぎなキャンディ-やさん/金の星社/宮西達也posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net題名通り、「ふしぎなキャンディーやさん」に、表紙のブタくんが出会います。 タヌキのおじさんが店主。 ブタくんは、「ふしぎな キャンディーって どんな キャンディーなの?」と聞きます。 ページをめくる前に、聞き手の子供たちと考えても面白いかもしれません。 店主は答えます。「なめると …