メインカテゴリーを選択しなおす
”季節を感じる絵本【秋編】野菜の絵本” 収穫の秋ですね! コロナ禍で自宅時間が増え、畑やベランダなどで野菜を育てている方も増えているようですね。 我が家も市民農 […]
【キンダーブリッツ】リトミック&幼児教室~今年最後の無料体験~
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 本日も青空に誘われて洗濯ものを干していると・・・陽ざしが暑い暑い!! 三連休を楽しんでい…
絵本のサブスクおすすめ3選!料金・プランなどを比較しながら徹底解説!
絵本のサブスクを徹底比較!毎日忙しいママ・パパにおすすめな絵本のサブスクサービスを詳しく解説します。料金やプラン、おすすめポイントはもちろん、利用者の評判・口コミなどもご紹介します
目次 1. 季節を感じる絵本【お正月編】とら(寅)の絵本2. 【おすすめ1】ことらちゃんの冒険2.1. 石井桃子さんの幻のねこ絵本、復刊!2.2. 詳細3. 【 […]
ほうきの絵本【5選】師走の大掃除の際に…読み聞かせにもおすすめ!
目次 1. 季節を感じる絵本【年末編】ほうきの絵本2. 【おすすめ1】魔術師の弟子2.1. トミーウンゲラーのダイナミックな絵が魅力!交響詩「魔法使いの弟子」を […]
2023年10月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)~今年のベスト小説!?~
先月、私が読んだ小説は4冊、漫画が8冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が40冊でした。2023年に読んだ本は、私→小説45冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が66冊。息子→391冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。***気づけば、今年も残り2か月。誰か早送りしてるんじゃないかと思うしかない時の速さ…。今年の小説ベストは夏に読んだ「方舟」で決まりかなと思っていたので...
目次 1. 季節を感じる絵本【お正月編】うさぎ(卯)の昔話2. 【おすすめ1】かちかちやま2.1. うさぎとたぬきの息をのむ対決!2.2. 詳細3. 【おすすめ […]
「おばけくんのハロウィン」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
今年の菰野町図書館での朗読会は 2F交流スペースで開催されました。コロナ5類になるまでの昨年までは 奥の会議室でした。準備の時にスタッフさんが、「松岡さんの朗読会は人気で、受付開始の日には電話がひっきりなしに鳴るのです」って。ほ、ほんとですか?「ほんとです
母「今日、どっか行きたいとこある?」子「本屋さん行きたい😀」家でよくある会話です。わが家には3人子どもがいます。今は高校生と中学生になっていますが、小さいころ読み聞かせ、しました。あれから約10年、読み聞かせの具体的な効果は・・・正直分かりません。国語の成績は・・・3人とも苦戦してはいない様子。学力の土台になった?かもしれませんし、読み聞かせは関係ないかもしれません。
上の娘の習い事 上の娘がまだ幼稚園に通っていた頃、私は家事や子育てをほとんど妻に任せきりでした。週末の休みの日にできる限りの穴埋めをしてきたつもりでしたが、今でもたまに妻からはチクリと嫌味を言われます。 妻は特別教育熱心というわけではありませんでしたが、娘たちのやりたいことは可能な限り実現させてやりたいと考えていたようです。今にして思えば、妻は娘を通じて自分が幼い頃に叶わなかったことを代理体験したかったのかもしれません。 一時期、上の娘のスケジュールは習い事で埋まっていました。ピアノ、水泳、新体操、英会話・・・ほかにもまだあったかもしれません。全て、友達が通っていたものを深く考えもせずに自分も…
2023年9月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)~小4、初めて大人の本を読むの巻~
先月、私が読んだ小説は6冊、漫画が11冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が46冊、教材が4冊でした。2023年に読んだ本は、私→小説41冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が58冊。息子→351冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。***息子氏、おしゃべり小僧でそこそこ本を読む割には国語(というか日本語)が崩壊しており、小4になった今でも彼の話の大半がよくわかりません(...
絵本の読み聞かせでじっとしない⁉︎効果的な読み聞かせ方やおすすめ絵本を紹介
絵本の読み聞かせでじっとしない子どもに効果的な方法と、楽しく集中できるおすすめ絵本を紹介します!子どもたちが楽しみながら絵本の世界に没頭し、学びの喜びを感じるためのアドバイスをご提供します。|今日もまっすぐ帰れません
今回は【おうち英語】の話 DWE教材が気になる…でも高額… DWE教材中古で買った方がお得かな… 中古で購入もしてみた、もんがどんな人には中古がおすすめかお伝えしますね。 この記事でわかること DWEを中古で買うのがおすすめな人DWEを中古
7月の終わりの鈴鹿市でのお仕事。あの時の担当の方が アンケートの結果を送ってくださいました。参加の皆さんのほとんどが「よかった」「大変よかった」の感想を持っていただけたようで。うれしい限りです。受講した感想もたくさん書いてくださっていて、2学期から役立てま
絵本の読み聞かせはいつから?読むときのコツとは?おすすめの絵本4選
[jin-fusen1-down text="この記事で解決できる悩み"] 絵本の読み聞かせはいつからはじめるべき? 絵
この記事では、生後4か月のお子さんにおすすめの絵本を5冊紹介します。 実際に読み聞かせしたときの息子のリアルな反応も一緒にお伝えします。 また、私が赤ちゃん向けの絵本を選ぶときに気を付けていることもあわせて紹介します。
【生後1か月から】初めての絵本におすすめ『スライムぴぴぴ』を紹介
生まれて初めての絵本にぴったり!生後1か月から楽しめる『スライムぴぴぴ』という本を紹介します。 初めての絵本に『スライムぴぴぴ』を選んだ理由や、この絵本を息子に読み聞かせした時の様子、そして生後10か月になる現在の様子などもあわせてお伝えします。
四日市のエンゼル幼稚園さんにお誕生会の読み聞かせ訪問。今年もお声がけいただきました。今年度は2歳児クラスができたそうで、そちらもおじゃましましたよ。かわいい子がいっぱい。このキラキラなまなざしがいい☆園のHPからお借りしました。*こちらの子供たちは顔出し例年
【子育て中のパパママ必見!】子どもに絵本を読み聞かせるメリット
絵本は、子どもの成長にさまざまな影響を与えてくれます。そこで今回は、子どもに絵本を読み聞かせるメリット、おすすめのサービスについてご紹介します。 絵本の読み聞かせのメリット 子どもに絵本を読み聞かせるメリットとして、以下のようなことが挙げら
【お月見】絵本おすすめ人気17選|十五夜・秋・うさぎ|小学生|読み聞かせ
テーマは「お月見」。十五夜・お月見・お月さまにかかわる絵本をご紹介します。秋の夜長に親子でコミュニケーションをとりながらたくさん読み聞かせしてあげてくださいね。
英語ってインプットも大事だけど、アウトプットも大事ですよね。 アウトプットっていつからしたらいいのか そもそもアウトプットってなにしたらいいのか 幼児教育のアウトプットの悩みDWEで解決できます! この記事でわかること アウトプットはいつか
入った瞬間に、ここ好き♡ と感じた素敵な空間。はじめてこちらで朗読会を開催させていただきます。決して大きくはない建物ですが、あちこちにきゅん♡となるポイントがあってさらに居心地がよくてちょっとワクワクもしてくるの( *´艸`)乗り合わせでいらっしゃるお客さん
今年もお声がけいただき訪問してきました。羽津小学校4年生さんに授業丸々1時間、読み聞かせや絵本劇、スクリーンで楽しんでいただく企画。PTAさん主催です。PTA役員さん方の今年のテーマはジェンダーについて。同じ小学生の女の子が書いた絵本をスクリーンで。「みんなえが
今年も頑張りました!!というか、今年は四苦八苦しました(^_^;)当初、主人公だったネズミは 次男がモデルとなり亡き義理の父が登場。とにかく、お出かけいただきご覧になってください。自分が子供たちに読み聞かせをするという目線でいつも作ります。小さな子供に「戦争」
『ぞうくんのさんぽ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『しずくのぼうけん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
【怖い?トラウマ?】『ねないこだれだ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
『おばけのてんぷら』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。娘初めての小1夏休みが終わりました!地域によってなのかもしれませんが、娘の小学校は夏休みが8月中に終わり今週から午前授業が始まりました。楽しかった夏休み!!大好きな夏が
第8回菰野町手づくり民話絵本コンクールの作品を昨日提出してきました。町内なので、自分で事務局へ持参してます。さてさて、今年は例年になく難航しまして。。。。( ;∀;)いつものように8月から制作開始と決めていましたが大まかなストーリーはそれ以前に考えていて、それに
『モチモチの木』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
ヤダー(笑) 肝も着付け失敗したのーの話の所。名古屋帯の柄をもうすこし前に盛ってきたかったけど、やり直すの暑くて嫌になって このままですって言ってます。昨年の絵本コンクールのお話からの絵本。そして、今年は怪談えほんを。二胡の演奏の前に作曲コンクールのお話
大ピンチ図鑑あらすじもういつピンチが来ても大丈夫だ!大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない。この図鑑は、こどもが出あう世の中のさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいもの
あらすじまちのパンやからサササッととびだすひとつのかげ。パンがパンをかついでにげていきます。「おれはパンどろぼう。おいしいパンをさがしもとめるおおどろぼうさ」一言でいうとどろぼうがまずいパンに出会って、世界一のパン職人に更生何歳向き、ページ
『しあわせのバケツ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本を紹介するブログ。あらすじやねらい、伝えたいことなどをまとめてます
勉強をする習慣というのは、そもそも親も勉強する習慣があったり、普段から本に囲まれていたりすることが大事というのを聞いたことがある気がする。 自分の経験からも、まあ確かに勉強しろって言われたことはないし、とはいえなんとなく本を読んだり勉強したりする習慣はあった気がする。 ということで、絵本でもいいから本を読む習慣をつけてほしいな~ということで、ちょこちょこ絵本系は買い足していってる。 もうすぐ2歳だけど、まだまだ簡単な本の方がお気に入りみたい。 ミッキー・プーさんの おかお あかちゃんが えがおになる えほん(ディズニーブックス) [ 講談社 ]価格:715円(税込、送料無料) (2023/8/…
あらすじぼく、おしっこちょっぴりもれたろう。おしっこをするまえかしたあとに、ちょっぴりもれちゃうから、いつもお母さんにおこられる。でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから。ズボンをはいたらわかんないんだから。しばらくするとかわくんだから。
一年に2回おじゃましている、四日市博物館内の環境未来館での読み聞かせ。朝から暑い日で、駐車場(JA)から会館まで歩くだけでじりじりと。荷物多いので日傘持てない。信号待ちのあいだはビルの入り口の日陰をお借りして。。。(^_^;)今回も10時からと11時からの2部制です。1
『かいじゅうたちのいるところ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
我が家は家に300冊くらい絵本があり寝る前に必ず絵本を読みます📖昨日、きゃんが読みたいといった絵本👇これこの「うんうんうんち」はうんちを指で操ることができる画期的な絵本✨📖✨子どもはいつもこれをみて爆笑😆ですこのうんちを顔につけたときはさら
『たろうのおでかけ』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
『せんたくかあちゃん』が伝えたいこと、あらすじと考察、学べること、親子の感想など。
0歳と5歳を育てる主婦がおすすめ絵本やコンビニ商品を紹介するブログ。育児の悩みをChatGPTに相談したりも
先月、私が読んだ小説は6冊(息子と共読本含む)、漫画が12冊、実用書1冊。子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が46冊、教材が3冊でした。2023年に読んだ本は、私→小説32冊(息子との共読本含む・絵本は除外)、漫画が36冊。息子→268冊(漫画・読み聞かせされた絵本含む)でした。毎年、長期休みには図書館に行く頻度を上げていることと、夏休み早々、母子でコロナに感染してしまい、しんどい時間をやり過ごすため...
【0~4ヵ月】ねんね期の赤ちゃんも喜ぶ!反応が良かった絵本3選!
生後0ヵ月~4ヵ月頃のねんね期は、まだ自分の力ではあまり動けない時期。なにをして遊んであげればいいのか悩むママやパパも多いのではないでしょうか。私もその一人で「遊んで刺激してあげないと発達が遅れてしまうかも…でも何をしてあげればいいのか分か