メインカテゴリーを選択しなおす
8月で退職したので、今月は失業保険+退職前にしたバイト代が収入になります。 ・30代・求職中・一人暮らし・賃貸・地方住み 収入 失業保険 88,000円 バイト 63,000円 合計:151,000円 支出 家賃 40,000円 水道光熱費
ちょっと涼しくて、過ごしやすい天気です。 ずっとこの天気が続いてくれればいいのに 昨日というか今日の午前3時頃にゴミ捨てに外に出ました。 昼夜逆転に…
どうも、たかやです。 ランキング参加中無職 X(旧Twitter)の懸賞で日々色んな物に応募をしていますが、ここまで大きくて重い物は初めて当たりました。 だいたい当たるのは単品ばかりで当選人数が万単位じゃないと外れてしまうのですが、今回はなんと100名の枠に運良く滑り込む事が出来ました。 しかも525ml×24本と大量の清涼飲料水が当たるのも初めてで嬉しい限りです。 配達員の方にはわざわざ重い物を運んでいただきまして、ありがたやありがたやと頭が下がる思いです。 で、さっそくダンボールを開けて中身を取り出そうとしてみたのですが、普段ネットショッピングで運ばれてくるダンボールとは梱包の仕方が違いす…
おばば、只今無職・・・ 離婚してから、 不動産屋に2年あと食品加工会社に1年弱の2件でパート事務として勤めました。 その2件の会社でいろいろあり、 少し勤…
日々、ぼんやり暮らしているのでいつ何をしたかわからなくなってしまう。 なので生活の記録をつけてみようと思います 12月 12月25日(月)ホームセ…
この前バイトの帰り際に同僚の若いバイトさんと少し話す機会があった。そのバイトさんは大学生で、聞くと地方から出てきたとの事。自転車で通学して大学から帰ってきて夕方からこの仕事をしているという話だった。大学で勉強して自転車通学して夕方から肉体労働してさぞ大変な事だなあ、と家に帰ってから家人に話したら「そんなの学生なら当たり前でしょ」と軽く言われた。確かに私も高校生の頃は自転車通学して夕方から新聞配達し...
こんにちは、とうえのです。 家で働くことをしている人たちが本当に羨ましいです。 以前病気療養で外に出て働くことができない時が2年半ほどありました。 働かないと、何かしないとという強迫観念に駆られて在宅ワークを検索しまくりました。 在宅ワークなんてしたことがなかったので、とにかく調べまくりました。 とりあえず最初にたどり着いたのはクラウドソーシング系。 ランサーズとクラウドワークスにとりあえず登録し、誰でも簡単にできる作業系をちまちまちまちま。 一回の作業5円とかやってて、何やってんだろう自分、と泣いた時もありました。 最終的にはWebデザインの仕事を独学で勉強して受注してお金を頂いていました。…
PayPayを5年間使って360,000ポイントが還って来てました
どうも、たかやです。 ランキング参加中無職 paypayのアプリを開いたら『5周年記念レター』という物が届きました。 どうやら私がpaypayを使い始めてから5年が経っていたようで、これまでpaypayを使い続けてきたデータやら何やらが書いてありました。 この結果にはちょいと驚きましたね。 それによると私がpaypayを使って得た総獲得ポイントは36万ポイント以上でした。 paypayでの支払いは現金払いよりも時短になるそうで、現金払いより得した時間は述べ1時間14分だそうです。 初めての請求書払いは2022年からで、これまで支払った請求書の枚数は50枚以上とのこと。 支払い回数は400回超え…
2023年10月分の《電気ご使用量のお知らせ》がLINEに届きました(^^) お知らせが届いたのは10月25日です。 さて、我が家が契約してる電力会社は中部電力で、家はオール電化住宅です。 今回の《電気ご使用量のお知らせ》に記載された期間は、9月25日~10月23日。 日数は29日間の計算でした。 日数の少ない2月でもないのに、なぜ30日を下回る日数で請求してくるのかな? 電力会社に聞いてないので理由は不明です(^^) 先月2023年9月の電気料金は? 2023年9月の電気料金&セミリタイア(早期退職)不労所得 中部電力のサイトで貯めたポイントとリクルートカード(クレジットカード)の利用で貯め…
【どっち】バカ正直VSズル賢い【経験を交えながらセミリタイアが話す】
ボクはむかしバカ正直でした。 なんでもすなおに「はいはい」と人のいうことを信じていました。 そうするとどんどんやることも
ママチャリ(自転車)の後輪タイヤ交換費用が高かったので自分で交換してみた
ママチャリ(自転車)の後輪の交換について、結論から言いますと、経験者じゃなければ「暇な人向き」という感じ(^^) 理由は、ハマる人はハマるかも?という感じだから。 YouTubeでプロの人や素人ながら慣れた人の作業を見ながら完コピのつもりで始めたのに、僕の場合は3時間もかかりました(T^T) ちなみに、3時間もかかった僕のこれまでのタイヤ交換歴は、子供自転車の前輪タイヤを交換したことがあるくらい。 パンク修理は、100円ショップの修理キットを使って3~4回です。 タイヤをさわるのが全くの初めてじゃなかったので、ちょっとは自信があったのですが、3時間はハマったと言える時間だと思います(^^) マ…
どうも、たかやです。 最近はほぼ毎日のように熊が出没したと言うニュースを見ます。 同じ野生動物である猪や鹿なら前に住んでいた家の近所で飽きるほど見てきましたが、幸い襲われるような危ない経験はしていません。 九州だと熊は絶滅していているから被害に遭う事がないのであくまで他人事として見ていられますが、実際に熊が出た地域に住んでいる人にとってはとんだ災難ですよね。 他人事と言えば、熊を捕獲して殺処分したら『なんで殺した』といった苦情が来ているなんて下手なジョークみたいな話も聞きました。 九州の方からも苦情の電話が掛かってきたなんて言われていますが、本当に理解力の乏しい奴がいたもんだと呆れるやら恥ずか…
白湯とかいうただのお湯。 ジュースとかお酒ってお金かかるけど白湯は「無料のお湯」 まぁ電気やらガスやら水道料金は棚におい
どうも、たかやです。 最近は家の中に居ても寒いので、押し入れからヒートテックを出しましたし更にその上から毛布を被って過ごしています。 髪の毛を切ったら首の後ろが特に寒くてかなわないので首全体を覆えるのはありがたい限りですね。 私の周りもだいぶ紅葉が進んでます。 今回はTwitterで見つけたコチラの話題です。 togetter.com 少額でも毎日毎日支払っていれば月の請求額がとんでもない額になってしまった、と。 いわゆるチリも積もれば山となる、ですね。 ラテマネーだったり外食だったり課金だったり、身に覚えのある人は結構いるんじゃないでしょうか? 私も前職でストレスがやばい時には仕事帰りにスー…
【父さんとツーリング】漁港の市場で色々と買って海辺でたべました。
20日の金曜日に父さんとバイクツーリングに行ってきました。 場所は大阪の関西国際空港の手前にある。 漁港「あおぞら市場」
こんにちは~最近めっきり寒くなりましたねこんな季節はお菓子作りがはかどります(笑)というわけで、今回はガトーナンテというお菓子を作ってみました〜上には、粉糖と…
36歳ってことは人生半分生きたな。貯金ばかりしててもしょうがないな。
日本人男性の平均寿命は81歳 多分健康寿命で言えば72歳 36歳なので健康寿命でいえば半分の地点にきました。 ながく生き
底辺バイトは仕事を教えてくれない「底辺バイト」でネット検索してたら面白いブログを見つけた。これがまさにその通りでね。「底辺バイトの特徴は仕事を教える能力を持った人がいない事」確かに人に教えるとか指導する時には相手の能力とか適正を見極める必要があるから簡単な事ではない。マニュアルの紙一枚用意しとけばそれで済むのにと思ってもそれを作れる人もいないのだよね。そして「人に教える」という経験も能力もないため...
<一気に涼しく>夜はもう寒いくらい。あの灼熱の夏が夢幻のよう。<車にガタ>どうやら車にガタがき始めているようだ。そろそろかな。<バイトにも…>バイトにもガタがき始めているようだ。疲れも蓄積している。こちらもそろそろ潮時かな。<親の三回忌問題…>これもどうするか考えないとなあ…。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
ランキング参加中無職 どうも、たかやです。 何故か数日前からスマホの画面からカメラアプリのアイコンが表示されなくなりました。 こんな感じで背景が透けてます。 このアプリはスマホに最初から搭載されている物で、特に設定を弄った覚えもないのにどうしてこうなったのやら不思議です。 『カメラ』と文字表記がされている事からアプリ自体が消えているわけではないのが分かりますし、アイコンが表示されている所をタップすればちゃんとカメラアプリが起動して普通に写真も撮れました。 機能面では何の問題もないので放置しても良いのですが、なんか気になるので『ホーム画面を編集』をタップして動かしてみたのですが、消えたままなので…
友だちと合流 キャッチボール たこやき ソフトクリーム こんな感じで過ごしたのでそれを書いてみます。 本日の1日 小学校
濃厚チョコのケーキ、バウムクーヘン、安納芋のバウム、メープルのバウム、ワッフル、フロランタンなどなど、あまりの安さに、今回もいっぱい購入してしまいました(^^) 我が家が《香月堂アウトレット》に行くのは今回で2度目です。 初めて行ったときに書いたブログはこちら⇩ ちなみに、《香月堂アウトレット》は、愛知県豊川市西島町にあります。 前回は子供と一緒に行ったのですが、今回はどうしても朝に行きたかったので、学校へ行く子供を送り出してから出発し、下校時刻までに帰宅するという感じで行ってきました。 行ったのは10月18日で、午前に到着。 気候良く快晴でした。 なので、整理券をもらった後、入店が始まるくら…
今でこそお金持ちになった36歳無職だけど22歳のオレは貯金800円だったゾ
22歳の就職するまえのオレは全然お金がなかった。 どれくらいなかったかというとATMからお金を引き出すことができなかった
働いていないと後めたいのはなぜだろう? 長く働いていた会社を早期退職したのは、もう10年以上まえ。そのときは、平日の日中に出歩くことがためらわれた。仕事してないことが近隣の人にバレてしまうのを恐れたからだ。ビンボーだと思われたくなかったというわけではな
どうも、たかやです。 今日も今日とて日課のウォーキングに出ましたが、日中はまだまだ日が照っていると暑く感じますね。 私の前方でウォーキングをしているおじさんがいたのですが、これがまた絵に描いたようなガニ股歩きをしていました。 爪先が常に斜め45度を向いた状態で足を動かしていて、こんな特徴的な歩き方をする人を見るのは久しぶりです。 物は試しにおじさんの歩き方を真似してガニ股ウォーキングをやってみたのですが、ものスゴく歩き辛くて数歩で止めてしまいました。 結構強めのO脚である私が言うのも何ですが、あんな歩き方をしていて股関節や膝関節に問題はないのか、と他人事ながら気になってしまいました。 先日我が…
最近、セミリタイアのネタで書いてなかったので、久しぶりに書いてみます。 僕は40代の後半にセミリタイアして、現在でセミリタイア期間が10年未満です(^^) セミリタイアとは、残りの人生の必要資金を株投資やアルバイトをするなどでぼちぼちやっていけると確信を持った人の中で、勤めてた会社を定年前に辞めた人だと僕は解釈してます。 将来的にお金の不安が全くない状態になってから会社を辞めた場合は「完全リタイア」と言うみたい。 僕の場合、今の節約生活を個人年金の支払い開始の60歳まで続けれたらゴール(完全リタイア)決定ですので、それまでの心境はセミリタイアです。 サラリーマン時代に保険会社で個人年金を契約し…
どうも、たかやです。 ウォーキングをしていると金木犀の香りが鼻腔をくすぐってくるようになりました。 香りは記憶を思い出すトリガーになりやすい物なので、私も例に漏れず前の家にあった金木犀の事を思い出しています。 秋口にそっちへ行く事はないので前の家の金木犀はもう何年も見たり嗅いだりしていないのですが、それでも私が産まれる前からあって付き合いも長いのでたぶんこの先も忘れる事はなさそうです。 その内クロスバイクで山越えして行ってみるのもありかもしれません。 昨日15日は一粒万倍日という事で、意味のある事にお金を使うと金運がアップするそうです。 普段の買い物ではなく家具や家電など大きな物を買ったり、宝…
こんにちは~とうとう失業給付金の給付も始まり、短期バイトも始まりました!今回の短期データ入力の内容に関しては、動画を撮ってみたのでよろしければどうぞ(o・ω・…
どうも、たかやです。 親が年金の額について話していたのですが、介護保険で引かれる金額の高さにため息をついていました。 他にも何やかんやで引かれまくっているので怒りと悲しみが渦巻いているようです。 私が年金をもらうようになるまでまだ何十年も先の話ですが、今のままだと引かれる額ばかりが増える上に支給時期すら70歳以降とかにズレて行くんじゃないかと不安になりますね。 火曜日のテレビ番組で『カズレーザーと学ぶ』と言うのをやっていたのですが、その中でダニについて扱っていました。 梅雨時期から活発になっていたダニは秋ごろには死んでいるものの、その死骸やフンなどがアレルゲンとなる為、今の時期が一番大変らしい…
セミリタイアして約5年、2度目の《集団特定健診》に行ってきました(^^) 《集団特定健診》を受けるのは年一回ですが、セミリタイア後の数年は受けてなかったです。 たぶん、その間は健康に自信があったのでしょう。 さて、昨年(2022年)はいつ行ったのかを調べたら、10月13日に健診に行ったことをブログに書いてました。 今日は2023年の10月13日ですので、まさかの同日13日・・・。 毎年似たような行動というか、やることが一緒というか、そんなセミリタイア生活です。 僕が住んでる市の《集団特定健診》の今年度の実施ですが、決まった場所で常にやってる健診は、令和5年6月12日~令和6年2月29日。 家の…
ご訪問ありがとうございます!こちらのブログは大好きなことや愚痴ꉂ🤣𐤔、色々思うことなどをつらつら~と綴っております今日も、あほ上司は嬉しいことに本社へ行きより…
どうも、たかやです。 連休明けの10日から11の銀行でシステム障害が起きているそうです。 news.yahoo.co.jp 5の倍数の日には給料の振り込みが多いそうなので、ニュースでは手続き出来なくて大変だとボヤいている人が映ってました。 個人でも当日までの支払いが出来なくて困った人もいるそうですね。 まあ無職で特に振り込みも振り込まれもしない私にしてみれば、『なんか大変な事になってるなぁ』の一言で終わる他人事ではあります。 ですが、働いていた時でも給料日当日の引き落としなんて最初の数年くらいしかしませんでしたし、このウン10年は20万を一気に下ろしてそれが少なくなってきてからおろすようにして…