メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
オババの出身地は北海道。 年を取るにつれ故郷に帰りたいという想いが強くなる。 これまでは寒さに弱いのだから無理だよなぁというのがあったから 諦めていたのだけど 温暖化が進み夏場の湿度と気温で心臓の負担が大きくなり 結局ダメなのは寒さだけでなく暑さもであることが分かった今 どちらかと言うとまだ寒さの方がマシなのでは?という考えに至って 帰りたい気持ちが強くなっている。 実家でそんな話をすると…
なんと昨日の夕方と今朝、雨が降りました~♪ 短時間雨は病気が少ないので助かる。 こんにちは 今日スーパーに行ってきたのですが、ちょっと気づいたことがありました。2つ。 先日公正取引委員会から警
獣害対策:急増するクマやイノシシ、シカによる被害から安心・安全な生活を守るには?
近年、激増する獣害。イノシシ、シカ、クマなどの被害予防からドローン監視、AI技術を駆使した最新対策技術まで、あなたの安全と野生動物との共存のための実践的解決策を紹介。地域社会や法律の取り組みも探り、安心な共存を目指します。
二ホンテンの侵入ルートを完全解説! 屋根上にはこうして登る。 ジャンプ力もすごい!【動画付】
害獣の中でも抜きん出た身体能力を持つテン 屋根裏に侵入する害獣の身体能力は人と比較にならないほど卓越したものがありますが、その中でも群を抜くのが二ホンテ…
ハワイ島で野生の黒ブタが大量発生〜スペアリブにしてやったぞ!
今年は近所で黒豚が大量発生。農家さんは畑をほじくり返されてしまい深刻な状況だそうです...。ハンターからお裾分けを頂いたのでスペアリブにしていただきます!
どうも、たかやです。 最近はほぼ毎日のように熊が出没したと言うニュースを見ます。 同じ野生動物である猪や鹿なら前に住んでいた家の近所で飽きるほど見てきましたが、幸い襲われるような危ない経験はしていません。 九州だと熊は絶滅していているから被害に遭う事がないのであくまで他人事として見ていられますが、実際に熊が出た地域に住んでいる人にとってはとんだ災難ですよね。 他人事と言えば、熊を捕獲して殺処分したら『なんで殺した』といった苦情が来ているなんて下手なジョークみたいな話も聞きました。 九州の方からも苦情の電話が掛かってきたなんて言われていますが、本当に理解力の乏しい奴がいたもんだと呆れるやら恥ずか…
家に来るコウモリは鳥獣保護法で捕獲禁止だけど駆除する方法はある?
昨年、このブログにコウモリの糞がベランダに落ちてるから蚊取線香を一日中使ってたら糞が落ちなくなったと書いたのですが、また今年も春が来て糞が落ち始めたので、昼間は大丈夫かなと夜だけ蚊取線香を使っていました。(昨年は一日24時間使ってた)夜使え
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
テンが天井裏に、こんなものを持ち込んでいました! 京都府亀岡市のテン駆除事例
害獣が侵入した屋根清掃時、いろんなものが出てきます! 私たち害獣防除業者がお客様からご依頼いただくお仕事は大きく分けて3つ。 害獣を二度と建物内に侵入させ…
兵庫県伊丹市のお客様からイタチ駆除のご依頼 屋根裏などに侵入する害獣被害(ネズミは除く)で、部屋に置いていた食べ物を食べられる被害は少なく、 そのほとんどは…
最近頻繁にイタチが来ます どうも数匹いるようでこの子は比較的小柄な個体あまりガーデンバリアが効果を表さないようで困ったものです植木の端にフンをするのは勘弁してほしい今のところは被害がないですが車のボンネット裏の防音材を噛じったりするそうです*他者に敬意を払えない人 礼節を重んじない人は オ・コ・ト・ワ・リ です 。当チャンネルでは地産地消と食料自給率向上をゆる~く推奨いたしております。↓ 動画を御覧くだ...
らびです。おはようございます。 ラビはフルーツをほとんど食べません。(´・ω・`) フルーツ王国で育だち、当たり前のように桃やブドウ柿などが食べられるので、食べ飽きてしまったのだと思います。あぁな
アリス花壇の菊・侵入ヶ所を塞ぐ・マイカフェハナミズキでニシン蕎麦
アリス花壇の菊 朝一番に見回り 掘り起こされた場所を均していたが 足跡が残っている 花壇の中にも歩いた跡が 侵入ヶ所を見つける きっと白丸部分 お茶の木が邪魔だったので切る しっ
簡単寄せ植え カスミソウ(二色咲き) アリッサム 多分ここがイノシシの侵入ヶ所? 柵の下を掘って ドンドン山が崩れて来ます 穴の部分に波板を追加 杭も立てる 急斜面なので脚立に 上がって
サルによる獣害!家庭菜園のカボチャ・エダマメ・キュウリが食い荒らされた
我が家の家庭菜園が獣害に遭った!2020年秋の2度の被害に続き、約2年ぶり。 しかし今回の被害は、その時の比ではなかった
ネズミ侵入問題、走るモモと、生徒が上手に踊るダンスBeliever
ここ1週間、睡眠不足です。 明け方に、ネズミが屋根裏を走ったり、壁の内側をガジガジ齧る音で目が覚めるんです。 病原菌をたくさん持ったネズミが壁に穴を開けて、侵入して来る恐怖(((;꒪ꈊ꒪;)))‥ どこから屋根の中に入り込んだのか軍曹が検証を続け、昨日ようやく穴を見つけまし...
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます散歩から帰宅しましたが…ビックリしたことが3パグと私の目の…
こんにちは〜〜、昨日の雪混じりの雨も今日は上がり薄曇りだけどお日様が出てます。 お日様出ると暖かい♡ 最近水仙ばかり目が向いているのだけど、冬を頑張って乗り越えたビオラちゃん達も花数グッと増えましたよ♫ いっ時キョンに食べられて花がなくなってしまっていたけどもうモリモリ♫ ストックもはち切れんばかりに咲いてるし。 アルメニアももうすぐパーっと咲きますね。 バラ鉢周りのビオラちゃん達も一時期被害があったけどもう溢れそう。このくらいの背丈いいですねー♫ コチラのポスト前な白ちゃんも縮こまっていたのがだいぶ盛り上がってきました。 花芯が黄色くてかわいい♡ 花壇の中のムスカリも順調に成長中。シャクヤク…