メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高連峰の上空に向かって伸びる飛行機雲…2024.11.16Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、雲が出ていた田代池より…2024.11.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村晩秋の上高地。梓川から黄葉の落葉松と焼岳を望む…2024.11.08Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく白くなった奥穂高岳を。2024.11.08Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地の落葉松に霧氷が付いて白くなっていました。2024.11.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく白くなった奥穂高岳…2024.11.08Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
信州から帰宅がてらに寄る観光地は距離が近くて走りやすくしかも高速代が一番安い高山方面から帰るのが定番なので上高地は毎回行ってます(笑)秋の紅葉シーズンは数年…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村すっかり有名になってしまった、上高地の落葉松並木の黄葉。2024.11.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 上高地の落葉松が良い色に…少し赤も混ざって。2024.10.27Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく秋の色になった上高地です。2024.10.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートの西穂高岳が美しかったです。2024.10.27Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村霜が降りて白くなった田代湿原と黄葉の樹々…2024.10.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村黄葉の明神岳と落葉松が美しい…2024.10.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
松本ホテル花月喫茶室八十六温館夫・・・やとろワンプレートランチ私・・・季節のパスタ夫は珈琲私は迷ってメニューでみつけた・・・アフォガート朝起きたらバッシャバッシャ雨が降っていた。雨だったら松本経由で帰ろうと話していた。ホテルでの食事は付いてない予約だったから、朝食は気にせずゆっくりしていた。チェックアウトし、ホテル前の通りからバスに乗り駐車場へ・・・バス停では、違う駐車場へ向かう方と、へぇーなコースで歩く方と一緒になり、バスが来るまで話が弾んだ。何度か来ている松本・・・杉野くんが出ていたドラマのロケ地でもあって、杉野くんがロケした場所ではないけれど、素敵な喫茶店を知りましたので、ドラマのことは内緒にしていいところ知ってるよ!と・・・こんどは・・・ついでじゃなくてゆっくり来ようと・・・森の家から道が混んでい...上高地の帰りに松本へ・・・
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し霧氷がついていた田代池…2024.10.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
※訪問は2024年8月7日 文字に要注意 須原駅から藪原駅へと移動する。30キロ以上揺られ、所要時間は35分。
9月末に友人とクラブツーリズムを使って一泊旅行に行って来ました。 一日目は上高地・白川郷へ行き金沢市内で一泊をして、二日目は金沢のひがし茶屋街の散策後にトレインパーク白山、福井恐竜博物館、越前大河ドラマ館に寄って関西へ帰るという盛り沢山ツアーです。 なんと、お一人様30,000円です。 しかも、一人一部屋でも同料金という激安ツアーです。 激安ツアーという事で、バスでの移動距離がかなりありました。 私は京都駅からサンダーバードの7時29分敦賀行きに乗車です。友人は大阪駅から乗車なので車内で合流... 敦賀でサンダーバードから北陸新幹線に乗り換えて小松駅で下車。ここからはバスに乗り換えて最初の目的…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の色に染まっていく田代池…2024.10.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S少しずつ秋色が濃くなっている雨の上高地…2024.10.19Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村紅葉の明神岳を…2024.10.13Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
【信州松本観光 おすすめ】乗鞍高原で手打ちそばと滝めぐりや乳白色の温泉を楽しむ
1.上高地や白骨温泉も近くて乗鞍高原は四季を通じて楽しめる場所 乗鞍高原は中部山岳国立公園内にあり、北アルプ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村10/13の上高地。まだ黄葉のピークにはまだなっていませんでした。2024.10.13Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高神社奥宮へ向かう参道と鳥居と明神岳… 2024.10.13Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
チェックインまで、まだまだ・・・ロビーラウンジでケーキと珈琲でも時間もてあまし・・・ラウンジ上をみていたから・・・あそこから出られるよ。どうやって?行ってみる?50年前には出られたから!と言って、連れて行ったら、どうやって出るの?こうやって・・・と、ドアを開けた。テラス付きのお部屋でなくてもここから景色が見られます。はしゃいでいた二十歳の頃を懐かしく思い出しました。あの頃はいつもはしゃいでいたなぁ~・・・それでも時間があるから、ホテルから出てくる人たちを眺めていたら、先ほどチェックインの話をされていたご夫婦が歩き出していた。たくさんの方がロビーで待っていらしたけれど、ロビーにいるよりいんじゃない?と私達も・・・ホテル裏から橋を渡ってぷらぷら・・・せっかくだからウェストン碑まで・・・晴れてよかったなぁ~と、...上高地ホテルでお茶してチェックインまで時間つぶし・・・
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪の奥穂高岳を正面に見ながら岳沢湿原を行く人…2024.10.13Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
あ!猿!とみていたらわらわらとどれだけ引き連れているのか・・・振り向いたら、お店の前の木に次々に登って猿の花が咲いたように集まっていた。すでに混み始めていたからちょっと早いけれどお昼を!まずお席を確保してから食券販売機に並んで買って、番号が呼ばれたら取りに行ってわさわさの中でいただきました。お待ちの方がたくさんいますからね、さっさと食べてとっとと離れた。お昼のおそばを食べて河童橋界隈のおみせをみて、ホテル行く?と撮った写真の時間が11時44分チェックインは14時・・・まだまだ!朝はがらがらだった場所が、当たり前に混んでいますから、とりあえずホテル行ってお茶する?ってことで、早く来てよかったわぁー!と言いながらホテルの通路のような車道に近い遊歩道を、誰もいない!とだらだら歩いてホテルに向かいました。10/6...上高地明神橋まで行って戻って来た。
上高地から重太郎新道を経由して奥穂高岳!穂高山荘でテント泊して下山。
上高地から奥穂高岳に行って、帰ってくる一泊二日の登山。テント泊なので、いつもの100倍重く感じる(いつもはトレイルランナー・スタイル)これもトレーニングだ!なにせ、伊豆半島に移住してから登山はしてもトレーニングしてない。これでは体がなまってしまう。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄に包まれる六百山と霞沢岳。 2024.10.13Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村初冠雪した奥穂高岳がモルゲンロートに染まって…2024.10.13Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
▲梓川に掛かる河童橋昨日は上高地にいきました長野県松本市安曇上高地上高地は梓川上流にある景勝地で中部山岳国立公園の一部で穂高連峰や槍ヶ岳への登山基地となってい…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の河原より奥穂を望む…2024.10.05Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
素晴らしい秋晴れから一転、波乱万丈な山の天気に翻弄された上高地トレッキング
【 長野県 松本市 新緑撮影 in 上高地(かみこうち)トレッキング 河童橋~明神橋ルート 復路 】...
8年前からの目標、「涸沢(からさわ)カール」 急性腎不全、コロナ禍、乳がんと、なかなか行けなかった。 去年の7月下旬、やっとオペ傷が塞がり(11ヶ月かかった)、ようやく体力の回復を実感できるようになった。 それからは、涸沢に行ける体力に戻すため、できる限り山
この記事は2022年11月14日にBloggerサイトにて投稿した記事のアメブロ再投稿になります。当時との時間ギャップがあるため、参考までに見て頂けると嬉しい…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の色へ染まり行く六百山と霞沢岳…2024.10.05Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
9月15日、 奥穂高岳登山3日目。 この日は下山する日です。 前日の夜からの雨は、 降ったりやんだりでしたが、 起きたときはやんでました。 でも、雲が空を覆っていて、 穂高連峰も雲のなか・・・・。 この日、500張のテントだったそうで、 雨が降ってなかったら、きれいだったろな~。 この日の朝食もパン! 具はあるもの全部つめこみます(;^_^A 雨がまた降ってきました。 予報ではこの日もAのはず~~~(;^_^A カッパを着こんで下山します。 ダンと私のリュック。 食料も減ったので、軽くなったのもありますが、 すこしダンの方に移動したみたいです(;^_^A 7時、下山開始です。 下るだけなので、…
5時35分車内で途中のコンビニで買って来たサンドイッチなどを食べて、ほぼ満車の第2駐車場から満車で入れなかった第3駐車場に隣接しているバス乗り場へ向かい・・・温泉♨足湯・・・トイレ・・・上高地には個人の車は入れないので、ここからバスに乗り換えて向かいます。駐車場の車を見ていたから、さぞや行列が・・・と向かったところ、行列はなく自動販売機で往復のチケットをカードで買って乗り込み、途中のバス停から乗って来られた方でほぼ満席となって上高地へ大正池・・・ここから歩き始めるとおっしゃっていた方など結構な降車があって、帝国ホテル前でも数人おりてバスはターミナルに向かって行った。ホテルに荷物を預けて・・・6時42分ホテル裏からの散策道を、晴れた晴れたっ!とわくわく河童橋に向かった。50年ぶりの上高地短大卒業して就職した...1泊2日の上高地・・・🚌
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の水の透明度が凄かったです。2024.10.05Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
9月13日 朝4時前。 高速にのって、長野に向かいます。 今回の目的は、奥穂高岳!! 予定はこんな感じ。 1日目、上高地→涸沢ヒュッテ(テント泊) 2日目 涸沢ヒュッテ→奥穂高岳→涸沢ヒュッテ(テント泊) 3日目 涸沢ヒュッテ→上高地 東北道から、北関東自動車道、関越道、上越道、長野自動車道へ。 7時 梓川SAで朝食。 松本インターでおりて、158号線を上高地に向かったんですが、 時間帯なのか、結構こんでました。 8時30分 さわんど駐車場に車を停めて、 バスに乗り換えます。 2年前に来たときは、おじさんが駐車料金を集めてたのに、 無人の料金所ができてきれいになってて、びっくりでした! 9時3…
軽井沢寄って行くか?と聞かれ、いやいや寄らなくていいわ。ちゃちゃっと行きましょう。スシローでお昼を食べ、カインズでこちらの家まで持ち帰る洗剤やら何やらを、ツルヤで食料を買って森に入った。2日目・・・いつもの大きな公園はイベント中!去年もこの時期来ていたわと思い出しながら、ぐるりとはしないでイベント避けて行ったり来たりと散歩お昼はあぷるぐるりむ市内は行くたびにお店が増えていたり、新しい住宅が出来ていたりとにぎやかになっている。ひとたび森に入るとなんといつもの森でちっとも変わらず・・・今回は特に予定はなくのんびり明日は早いからね・・・2時に起きるからね!早起きは得意だけれど・・・3日目・・・2台のスマホが鳴って・・・2時森には戻らず帰る・・・なのでいろいろとすることがあるから仕方ない。洗濯物を干し、掃除機をか...ときどき森へ・・・🚘
色鮮やかなアオイロのセカイが魅力的な上高地の渓流トレッキング
【 長野県 松本市 新緑撮影 in 上高地(かみこうち)トレッキング 河童橋~明神橋ルート 往路 】...
この記事は、2022年11月11日にBloggerサイトで公開した記事の、アメブロ再投稿記事になります。施設紹介の記事になりますので、当時とはサービス料金とも…
陽光が降り注ぐ広大な大自然の森が神秘的すぎる「上高地(かみこうち)・大正池~河童橋ルート」早朝トレッキング日記
【 長野県 松本市 新緑撮影 in 上高地(かみこうち)トレッキング 大正池~河童橋ルート 】...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の色へ向かう田代池… 2024.09.28Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD