メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の緑が眩しい田代池。蓮華躑躅も見頃でした。2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地をひたすら歩く&トラックのドライバーさんの怒声に(`皿´)うんざり
旅の最終日はさすがに疲れが出て 当日にブログは書けません〜 長野旅の続きです 車中泊場所には19時 到着~ 秋にりんごの買い出しに訪れる 今井恵み…
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑩最終回】高山市街地でサラッとスケッチして帰阪~🚄
皆さんこんにちは!忙しくしていると、あっという間に旅行から一ヶ月が経とうとしています。月日が経つのは早すぎる!2024.05.11 PM14:32透明水彩スケッチ「高山 古い町並みと新しい町並み」ウォーターフォードナチュラル サムホールサイズいよいよこの連載も最終回です。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村定番ですが河童橋の上からの眺めは最高です。2024.05.25Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
近くで遊ぶことはあってもLUNAを連れて行けない所だから行くことはなかった上高地行ってきたよ 【上高地】梓川右岸ルートを散策youtu.be有名な撮影ポイント…
毎週おんなじような所をうろついてますそしてまた上高地この間は右岸を歩いて「あれ?You Tubeとかで見てる景色とちょっと違うな」なんて思ったんだが 『上高地…
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑨】疲れを吹き飛ばしながら河童橋界隈の賑わいを描く
みなさんこんにちは!更新の間が空きました。色々バタバタしておりました。いよいよ記事も9回目。上高地最終日最後のスケッチ作品です。2024.05.11 PM12.08透明水彩スケッチ「上高地 賑わう河童橋界隈」アルシュ細目26*36㎝この日は睡眠時間は4時間半。前日に夜空を観に行
妻と共に長野県随一の景勝地・上高地を訪れた。芥川龍之介の『河童』で知られる河童橋から見る穂高連峰と焼岳は圧巻の美しさ。これなら確かに人が集まるはずと納得。初日はその河童橋から、井上靖原作の『氷壁』(58)に登場する徳澤園まで歩き、2日目は大正池から河童橋まで歩いた。幸い晴天に恵まれ、いい気分転換になった。梓川の清流を見ながら、同じく長野県の安曇野でロケされた黒澤明監督『夢』(90)の「水車のある村」のことを思い出した。ここらは国立公園だから、映画のロケもはばかられるのか、絶景の割にロケされた映画はあまり多くないようだ。ちょっと調べてみたら、小栗旬主演の『岳-ガク』(11)のほかに、なぜか日米合作の特撮映画『極底探検船ポーラーボーラ』(77)、古くは日独合作の『新しき土』(37)がロケリストの中にあった。長野県随一の景勝地・上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の岳沢湿原から望む六百山…2024.05.25Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ズミ(小梨)の花が綺麗に咲いていました。2024.05.25Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
いつも Photo Life in Toyama へご訪問ありがとうございます。今日からブログ2年目、頑張ってまいります。 さて、今日の本日の一枚は「冬の思…
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑧】二日目は二万二千歩!!星空観測にも行きました☆彡
本日2回目の投稿です。河童橋の付近に戻りついた頃はもう夕方に。日帰りの訪問客は下山しているので、昨日と同様に辺りは静か。日中なら人混みで描けないような場所ですが、テーブルとイス貸し切り状態でゆったりと描くことができました。2024.05.10 PM17:34透明水彩スケッ
皆さんこんにちは!リベンジミッションを二つクリアして、作品もF6相当含む6点も描けて精神的にはかなりホッとリラックスしてきました。【上高地スケッチ旅行⑦】2024.05.10 PM14:31透明水彩スケッチ「上高地 芽吹きの季節」アルシュ細目26*36㎝ホテルのウェイターの方か
長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流にある景勝地。中部山岳国立公園の一部。穂高神社の祭神である穂高見命(ホタカミノミコト)がこの地に祀られていることから、名称は本来「神垣内」という表記だったが、後に現在
長野県松本市 『上高地① 河童橋、ウエストン碑』の続き。 「田代池」 田代湿原の中に広がる池。焼岳噴火によって流れ出た溶岩や、八右衛門沢などからの土砂が梓川の支流をせき止めてできたもの
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑥】明神池通り過ぎ事件”悔いの残った杭”にて2023年10月の出来事を実況見分
みなさんこんにちは!ブログ村で記事の反映が出来ないシステムトラブルは、自分では手に負えないのでやむなくブログ村事務局に問い合わせたところ、サービス対応時間外にもかかわらずスグにお返事があって、あっという間に解決しました。メカニック素人には全然わからないこ
【上高地リベンジスケッチ旅行記⑤】一番気を抜いて描いたものが一番人気があるという”透明水彩画アルアル”
ブログ村で記事取得が出来ないトラブル発生中です。スケッチ旅行記が②でSTOPしています。なんでだろ?せっかく更新しているのにブログ村経由の方に見ていただけないのは痛恨。・‥…━━━☆・‥…━━━☆旅行二日目。朝飯前スケッチと、河童橋界隈からの雄大な穂高連峰の
【上高地リベンジスケッチ旅行記④】平日様様☆雄大な自然を前にじっくりスケッチ
旅行二日目。いよいよ念願の明神池方面に向かいました。 まだ上高地二回目とあって、スケッチポイントと時間配分は確実な算段が立てられない状態。 そんな中、「平日で人は少な目」なことに救われ、河童橋界隈の穂高連峰が目の前にどどどーん!と広がる絶景ポイントで邪
【上高地リベンジスケッチ旅行記③】「朝飯前」ほど余裕は無いけど、朝飯前スケッチ
旅行二日目の早朝。5時半ごろ目覚めました。 早起きなのは4月から旦那が単身赴任から帰阪したため、5時半頃に起きる生活に変わったから旅先でもその時間に目が覚めます。 私だけ朝風呂を浴びに。風呂の窓からは穂高連峰の山頂辺りが美しく見えて感動✨ でも、入って
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川に自制する樹々の新緑が眩しかったです。2024.05.12Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳と新緑の樹々…2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑のニリンソウですが、どう見ても花びらと言うより、葉っぱの様でした。こんなのは初めて見ました。2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の岳樺が眩しい季節です。2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
長野県松本市の「上高地」に行ってきたよ!日本アルプスの絶景を堪能しよう
こんにちは、ほわほわです。 今日は、長野県松本市にある「上高地」に行ってきたよ〜という記事です! 日本アルプスの雄大な自然を堪能できてとてもおすすめなので、よかったら見ていかれてくださいね。 行くぞ〜 いざ、上高地へ! 上高地に到着! 昼食 気になるあれこれ 服装は? 上高地までのバス代は? ラ・ベルフォーレ 営業時間は? 上高地 公式サイト まとめ いざ、上高地へ! 今回行く場所は「上高地」! さっそく車で向かいます。 とはいっても、車で行けるのは「沢渡ナショナルパークゲート」まで。 そこからは専用のバスで向かうことになります。 余談ですが、まず車で向かっている途中に面白いトンネルがありまし…
2024年(令和6年)5月11日(土) 上高地を散策しませんかというお誘いを受け、槍ヶ岳、蝶ヶ岳への登山道の途中まで歩きに行ってきました。前回は、前泊したドーミイン松本の話を書いています。 fuwari-x.hatenablog.com 待ち合わせ場所へ向かう松本駅コンコースでふと北アルプス方面を見ると、なんだ、こんなに見えるんだ。反射して見えにくいのですが、JR大糸線沿いからは隠れてしまう北アルプス表銀座ルートが見えるので驚きました。知らなかった。 上高地へは、まだブログを始める前の2014年9月に初めて行っています。ここは冬季は閉鎖されているし交通の便も限られていてなかなか行けなかったので…
大正池を出て田代池などを見ながらホテルのある河童橋方面へ歩みを進める。ホテルの前につく頃にはいい時間になっている。上高地エリアで宿泊する人々以外は下山した後なので辺りは静けさが漂う。暗くなっても大丈夫なようにホテルの前から焼岳方面を見て短時間スケッチ。202
【上高地リベンジスケッチ旅行記①】快晴で第一ミッションクリア🌞
みなさんこんにちは!今回から10回に分けて5/9~10に行った上高地スケッチ旅行の様子をお送りさせていただきます。上高地には昨年秋に初めて行きました。生徒さんの絵では時々モチーフに出てくる上高地。でも、私は行ったことが無いのにレッスンしていた状態。『いつか
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑の原始ニリンソウ…2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今まで8枚の花弁のニリンソウは見た事がありましたが、初めて9枚の花弁のニリンソウを見る事ができました。2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地で見かけたサンカヨウ…2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
休暇村会報誌が届いた。この表紙の画像見てすぐわかった。上高地だ。2019年9月に私達も行ってる。 【上高地 河童橋】休暇村会報誌、比較すると何時撮った画像だろうか?時間帯にもよるがこんなに人が居ないことはないんですが・・・。 それに当時も凄い人で、大陸の方々がチャーターバスで何十台も乗り継いていた。上高地はマイカー規制(自然環境保全のため)で私達は沢渡駐車場に車を置き、シャトルバスで上高地へ向かった。 4月に北陸旅行してきたがどこもインバウンドの外国人が多く、ここは日本か?と感じるほどだった。恐らく上高地も凄いことになっていると思う。 どこを撮っても絵になる。その景色はまるでヨーロッパのアルプ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の水面に映る穂高連峰…2024.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地、朝食後は、チェックアウトまで明神池まで散歩(途中で引き返したけれど)。と、高山のトランブルーさんでパンを買って帰ってきました。
朝食を終えて、8時少し前です。 チェックアウトは11時なので、チェックアウトまで明神池まで往復2時間。 行ってくることができます。 ということで出発。 本日は、雨は良さそう。一応、折り畳み傘を持って行きますが。 今朝は河童橋まで猿が来ています。 右岸の道を通って(下流に向かって川の右が右岸、左が左岸)明神池まで。 でもねー、もう出発の時点で、なんか、あんまり体調が良くない感じだったので、 進みも遅く(写真を撮りながらってのもあるけれど) 結局、私は、途中で引き返すことにしましたけれどねー。 朝なので、ほとんど人がいません。 河童橋から、700メートルやってきました。8時10分。出発してから20…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村54回目の開山祭の日。多くの人で賑わう河童橋でした。2024.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地のシンボル河童橋。明日は開山祭で多くの方で賑わうでしょう。2024.04.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
大正池までの散策から帰ると、お風呂が入れる時間になっていましたー。夕方は、泊り客だけなので、上高地も人が少ない。
チェックインは、とっても早く12時半にお部屋に入れてくれたのですが、 当然、お風呂は、15時から。 で、大正池まで散策して(帰りは、バスで帰ってきたけれど)ホテルに戻った頃は、ちょうどいい時刻です。 15時8分。大浴場(中浴場?)は、1階にあります。そして、取ったお部屋も1階。 お風呂の前を通り過ぎて、 廊下を歩いていくと 103号室です。 お風呂は、タオルは用意されていますが、バスタオルはないので、お部屋のものを持っていきます。 洗顔フォームは、なかった。ボディソープで顔も洗えるのかな?(シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり) 髪の毛を止めるシャワーキャップやゴムもなかった。(お部…
河童橋から、大正池まで片道1時間の散策。そして、帰りは歩かずに、濃飛バス往復切符の帰りの切符を提示して、無料で大正池から上高地バスターミナルまで。
往復切符の帰りの切符で、大正池から上高地バスターミナルへ無料で乗車可能。 13時23分 大正池への散策、開始ですー。 雨は、降ったり止んだりでしたが、ポンチョ、本当に役に立ちました。 西糸屋、改修中? 4月26日からオープン? この日(4月21日)は、やっていませんでした。 ふきのとう。 水が綺麗です。 途中に、トイレがありましたー。 ウエストン碑 上高地ルミエスタホテル は、昔の「清水屋ホテル」 こちらも改装工事中。 オープンは6月1日だそうです。 上高地温泉ホテル。 クマがでるみたいでねー、こんなベルがあちこちに設置されていました。 五千尺ホテルのお部屋にも、貸し出し用の「クマベル」があっ…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村公共交通機関乗入れ前の上高地より。人が居ない河童橋と焼岳。2024.04.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
4月17日に開通。そして4月21日に五千尺ホテル上高地に宿泊。あかんだな駐車場からの上高地入りです。
上高地に行くには、直接マイカーでは行けません。 マイカー規制がされているので、 長野県側の沢渡駐車場 岐阜県側のあかんだな駐車場 に車を停めて、バスかタクシーで乗り入れます。 9回目の上高地。 今回は、「あかんだな駐車場」を利用。 4月17日からバス・タクシーが運行されました(冬季は、通行止め) そのすぐあとの、4月21日に行ったので、 駐車場も、バスも空いていて、とても良かった。 あかんだな駐車場に、車を停めて・・・・・ バスは、30分に1本です。 11時50分発のバスに乗りました。 バスの中から撮っています。 焼岳が見え始めました。 ちなみに、左側の席に座ると、大正池が見えます。 大正池。…
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目 7回目 8回目 9回目。 上高地に行ってきました。 上高地は、好きで、何回も行っています。 こちらのブログには、過去の上高地行きをアップしていないので、後からアップ予定で、 目次だけ先に書いておきます。 1回目 2008年10月 白骨温泉に泊まって翌日上高地へ。沢渡から他の人に声をかけてタクシーで上高地入り。上高地帝国ホテルのケーキセット 1700円。まるたやに迫る美味しさ。 2回目 2009年6月 アルペンホテル泊。食事が美味しい。信州牛が美味しい。 3回目 2009年10月 日帰り 朝4時出発。五千尺ホテルのケーキを食べる。感想がかかれていな…
【私の幸せな時間】それは、旅行に行くこと。〜長野県 上高地編〜
私の幸せな時間それは旅行に行くこと 『【私の幸せな時間】それは旅行に行くこと!〜宮崎県編〜』私の幸せな時間 それは旅行に行くこと 宮崎県 宮崎県 高千穂峡 …
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明日から上高地への公共交通機関の乗入れ開始です。開山祭は4/27です。2024.04.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
皆さんこんちは。最近は桜の開花が各地で報告され、待ちに待った春本番の気候がやってきましたね。一方で、2000m以上の高山でも融雪が進み、雪山シーズンも終盤に差し掛かっています。かくして雪山に登りたくて登山を始めた私は寂しい気もする一方、次の季節で見れるであろう別の景観への期待と物悲しい気持ちが混在する今日この頃。 今季、初の雪山デビューとなった私ですが、様々な経験を積むことができました。実績としては以下です。2023年11月:燕岳2023年12月:硫黄岳、焼岳2024年1月:荒島岳、大日ヶ岳2024年2月:麦草岳、十石山2024年3月:硫黄岳、上高地、天狗岳 累計移動距離:113.9km累計標…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村節煙が舞う奥穂高岳…2024.03.16Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S