メインカテゴリーを選択しなおす
#上高地
INポイントが発生します。あなたのブログに「#上高地」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
始めて高い山に登った時の写真です。<br />
昭和45年頃だったと記憶しています。 白黒写真と山行をセットにした趣味の世界が始まりました。 先輩から、上高地に行かないかと誘われました。 夜中に、千葉県茂原市から出発。朝方に上高地の駐車場に 到着しました。 そこから、加羅沢を目指し歩き始めました。 山小屋で一泊して、朝に北穂高岳に登りました。 その…
2024/08/24 17:27
上高地
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
避暑地として最高!夏休みは上高地へ①
避暑地としておすすめ!夏の上高地旅行記①
2024/08/23 14:00
美しい上高地に行ってきました!(混んでました~)
ALOHA!!最近の突然の豪雨、びっくりします。先日、高田馬場で懐かしい仲間と会食をしていると、ドドドドドドドドドドドドとすごい勢いで雨が降ってきました。(この日はマンホールが吹っ飛んだってニュースになった)会食中に雨は止んだものの、大変だったぁさて、長野滞在第2部のお話。8月15日(木)に上高地に行ってきました。黒部ダムに続き、上高地も是非是非行ってみたいところだったので。上高地はマイカー規制があ...
2024/08/23 06:19
染まる焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝の陽射しを受けて輝く焼岳…2024.08.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/17 21:47
ススキ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ススキも目立つようになり、秋の気配を感じる様になってきた上高地です。2024.08.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/14 17:26
猛禽類
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の湖畔の木に止まっていた猛禽類。姿がカッコ良いですね。2024.08.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2024/08/12 20:37
雲と靄の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲と靄が出ていた大正池…2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2024/08/12 20:36
アートな生活〜春埼幹太先生の模写描いてみる
☆2024年 8月☆7月に春埼幹太先生のワークアウトに参加するはずだったのですが、オーバーワークのためキャンセルしてしまいました。(自己管理はオトナの基本!めっ!)下絵まで描いて準備はしていたので前回講座の記憶を頼りに自力で仕上げてみました
2024/08/10 16:21
緑の奥穂
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村奥穂高岳と西穂からの斜面の緑色が美しく…2024.07.27Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2024/08/08 22:53
白樺越しの穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村葉の色が濃くなった白樺越しに望む穂高連峰。2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/07 07:26
光芒
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山からの湧水、清流の清水川の光芒…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/05 23:59
盛夏の上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村ようやく青空の上高地で撮影が出来ました。定番の河童橋上より。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/08/05 23:58
夏の信州へ行く2024 嘉門次小屋へ
8月です。もうしんどいです。
2024/08/05 09:53
槍ヶ岳縦走⑥(上高地へ~さようなら槍ヶ岳~)
最終日・最長の19㎞を下山します~ AM5:15、朝ご飯をたっぷり食べる。 AM5:49、富士山を見て下山します。ヒュッテ大槍の横から下山出来るので便利…
2024/08/04 22:51
夏の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夏本番の大正池。緑が濃くなっています。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/08/03 23:55
朝の上高地散策
到着日7月30日の上高地はずっと雨でしたが、翌日7月31日、旅2日目は晴れてくれました。朝5時半に起床、外に出てみました。まずは河童橋から なんと梓川左岸は上流方面通行止めでしたので、右岸を散策しました。上流へずんずん進んでいきました。 先の明神池までは行かず中間で引き返して、朝7時から朝食ですが混んでました。揚げたてコロッケが美味しかったです。 食後の散策は右岸を下流方向へ歩きました。 左岸へ渡り河童橋へ戻ります。写真は新穂高岳方向。 河童橋をパチリ 河童橋を過ぎて梓川に流れ込む支流 朝の上高地散策を終えて10時前に宿泊ロッジをチェックアウトしました。 シャトルバスで大正池へ移動。 これで上…
2024/08/02 20:51
朝靄の大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池が朝靄に包まれて…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/01 00:04
穂高橋より
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村穂高橋より梓川越しに穂高連峰を望む…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/08/01 00:03
猛暑の今 オススメ絶景の宝庫上高地
この猛暑から逃げたい!避暑を兼ねて上高地に行ってきました。遠くに見える雪渓、透明な川の水、何より涼しい空気。心洗われる景色の数々。上高地は心身ともにリフレッシュしたい方必見のスポットです。
2024/07/31 20:39
日暈
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村六百山の上に日暈が出ていました。2024.07.27Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/07/30 23:45
バス旅で上高地に到着
雨の河童橋 猛暑日が続く大阪、部屋の中はエアコンで涼しいのですが、外がいけません。日中はおろか朝晩とも蒸し暑くウォーキング、サイクリングとも無理です。唯一可能なのが夜の淀川河口の堤防道路のサイクリングだけでしょうか。 今週の大阪市の天気予報を見ると7/31~8/4は最高気温38~39度😱 もう耐えられません。もう一度北海道へと天気予報を見るとこちらは雨・曇り。代わりにどこか手頃な避暑地はないかと探し、7月30日から1、2、1泊と分割で長野県の宿を予約しました。順に上高地、乗鞍高原、木曽駒高原と北から南に移動です。 さて上高地へは大阪からの直行バス「さわやか信州号」を利用しました。大阪梅田朝7時…
2024/07/30 19:14
焼岳と朝靄
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村陽の当たり始めた焼岳と、朝靄の残る大正池の水面…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/29 23:10
朝靄とシンメトリー
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝靄の大正池と穂高連峰のシンメトリー…2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/29 00:23
賑わう河童橋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村良い天気になった上高地。9時前より河童橋は賑わっていました。2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/28 11:56
白い大正池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今日6時頃の大正池。靄が出て白くなっていました。2024.07.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
夏の信州へ行く2024 上高地への道
"妖精”が舞い降りたので、戦線離脱中です<m(__)m>
2024/07/27 15:43
上高地から西穂山荘ルート歩いてみた
新穂高ロープウェイがメンテナンスで7月末まで運休その間に上高地から西穂山荘に行くルートを歩いてみようと思ってたので梅雨も明けたし行ってみた今回の目的としては標…
2024/07/26 08:01
霞池
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地公園線沿いにある霞池。静寂な雰囲気が良いですね。2024.07.21Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2024/07/26 00:27
射し込む光
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が多い中、大正池から見る焼岳の中腹に、一瞬射し込んだ光…2024.07.21Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/23 23:48
雲湧く上高地
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村昨日早朝の上高地にて。雲が多い朝でした…2024.07.21Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/22 23:29
そろそろかな?
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今週末あたりから、こんな景色が見られるかな?写真は去年の7/23撮影です。2023.07.23Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/17 23:10
梓川
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる澄んだ梓川の水…2024.06.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/07/10 23:52
緑の六百山
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夏の様な陽射しが射し込む上高地より、六百山を望む。2024.06.29Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/07/09 20:13
柳絮(りゅうじょ)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村河童橋近くのケショウヤナギから舞う柳絮(りょうじょ)…2024.06.29Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/03 22:53
【北アルプス】南岳〜槍ヶ岳〜上高地 ご来光と絶景!夏の登山
7月末に北アルプスへ上高地〜南岳〜槍ヶ岳というルートで1泊2日のテント泊登山に行ってきました。南岳山荘のキャンプ場に宿泊した翌日、山頂からのご来光と槍の穂先からの大展望!裏銀座の眺めが特に素晴らしかったです。下山後はバスと電車で東京へと帰りました。
2024/07/03 20:32
梅雨の晴れ間に
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梅雨の晴れ間の上高地より。2024.06.29Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/02 22:59
日光黄菅
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地に咲く日光黄菅…2024.06.29Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ショウキラン
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地で見かけたショウキラン…2024.06.29Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/07/01 21:18
雲の流れる焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雨上がりの焼岳に流れる雲が…2024.06.29Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/30 18:07
ツツジ咲く田代湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村少し前の蓮華躑躅が咲く田代湿原より…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
河童橋と焼岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の上高地より。河童橋越しの焼岳…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/27 23:33
新緑と河童橋
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の樹々と河童橋の美しさ…2024.06.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/26 23:40
【北アルプス】天狗池と逆さ槍!上高地から南岳へテント泊登山
北アルプスの上高地から南岳へ7月の夏山テント泊登山に行ってきました。特に素晴らしかったのが天狗池からの逆さ槍!水面に映る鏡の槍ヶ岳が絶景でした。高山植物もたくさん咲いていて、稜線にある南岳小屋キャンプ場からの眺めも良かったです。
2024/06/24 18:44
岳沢湿原を行く
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の木道より蓮華躑躅と穂高連峰を…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/24 07:37
新緑の六百山と霞沢岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の頃。河川の樹々と六百山と霞沢岳が美しかったです。2024.06.10Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/19 22:05
岳沢湿原に咲くツツジ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原に咲く蓮華躑躅…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/17 21:24
田代池の蓮華躑躅
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池に咲く蓮華躑躅…2024.06.08Nikon Z9 + TAMRON 150-500mm F5-6.7 Di Ⅲ VC VXD(A057Z)
2024/06/15 22:05
大正池の透明度
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の透明度が最高でした。2024.06.08Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/06/15 22:04
ツツジと穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地もツツジが見頃です。2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/06/14 22:02
新緑と穂高連峰
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川沿いの新緑の樹々と穂高連峰が美しく…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
次のページへ
ブログ村 351件~400件