メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村エメラルドグリーンの梓川と、緑の焼岳…2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
先週の木曜日、主人が休みを取って長野県へ行きました。 前々から色々と目を付けていた物件があるので、不動産屋へ行って、説明を受けて希望を伝えて、2件に絞って内覧…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れて来た西穂高岳を望む…2024.09.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村この日も清水川の綺麗な光芒を見る事が出来ました。 2024.09.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村小梨平から落葉松並木と、樹々の間からの木漏れ日…2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が湧き立つ六百山と霞沢岳…2024.09.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池で鴨のアーティスティックスイミングを見る事ができました。2024.09.14Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が切れ始めて、姿を表す穂高連峰…2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地・松本旅行②の続きです。 猛暑の9月の温泉はちょっと暑かったですが、散策と大雨と日常で疲れた身体には染みます。 日帰り温泉の方もいらっしゃる時間の温泉はそこそこ混んでました。 食事は夕朝共にち
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる梓川で、以前に比べて流木を多く見る様になりました。2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地も秋の色へ変わりはじめの様です。2024.09.14Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地・松本旅行①の続きです。 今回のホテルはこちらにしました。 上高地温泉ホテル 上高地で10000円台で泊まれる宿は相部屋しかありません。 結構前に予約したのですが、訪れる人の割にはホテルが少ないか
上高地旅行も最終日なので日帰り温泉に入って高級高速バスで帰ってみる猫山猫雄ですにゃ 朝食はアラカルトで! 最終日の朝食はダイニングルームでコースでなくアラカルトで食べていく事にな...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村草紅葉が進む田代湿原です…2024.09.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
上高地に子連れでお出かけレポ!3歳児も楽しめたおすすめコースを紹介
ずっと行きたかった長野県の上高地に、3歳と0歳の子連れで行きました。 ハイキングはまだ子どもには早いかなと思いましたが、自然を楽しみながらしっかり歩いてくれました。 上高地にはたくさんのコースがありますが、3歳の子どもでも歩けたコースを写真
3日目の上高地旅行は前日は川辺を登ったので、今度は下ってみる猫山猫雄ですにゃ 朝だ!元気に和食でがっつり 朝起こされてあずさ庵にて朝食を食べに来ました。先日の夕飯を食べたところで...
10年前から行きたかった憧れの場所、上高地。 都内から200kmほどしか離れてないんだから10年も憧れてないでさっさと行けばいいじゃん、と自分にツッコミ続けてやっと行けました。 近くて遠い場所、上高地。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、濃い朝靄に包まれた大正池…2024.09.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
長野旅行 上高地と言えば河童橋!明神橋!猿!を観てきたよ【二日目】
上高地旅行の二日目は明神池とかちょっと遠くまでハイキングしてみる猫山猫雄ですにゃ おはよう!気持ちいの朝にモーニング食べるよ 朝起こされてモーニングを食べに昨晩夕飯を食べに来たダ...
上高地の帝国ホテルへ遊びに行ったので堪能していこうかと思う猫山猫雄ですにゃ いざ行かん長野の上高地へ! 上高地行くぞ!って事で当初は高速バスで行こうかと思ってけど出発時間が早すぎ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村過ぎゆく季節の中の河童橋…2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
お宿の美味しい朝食&ティータイム♪(上高地 西糸屋山荘)
上高地のお宿(西糸屋山荘)で一夜が明けました早朝は雨が降っていたので、ご飯前に朝風呂でザブンと極楽タイム♨️風呂場の窓から見える景色が贅沢すぎる✨朝ごはんは大広間のお食事処でいただきます🙏おかずもご飯も美味しかった〜デザートのプリンの上にはシャインマスカットが載ってます✨食後は談話室へセルフサービスのコーヒーを入れて外を眺めるとラッキーなことに雨も止んできたみたいこの後はお部屋でゆっくりしてからお宿を...
夏の終わりの上高地旅行⑨滋味あふれる料理が美味しい♪(上高地 西糸屋山荘)
夕方の上高地散策を終えてお宿に戻り、夕食は6時30分から1階の大広間でいただきますそれぞれ個室風にパーテーションで区切ってあり、椅子席なので ゆったりできそうですまずは前菜3種 これが なかなか他では食べられない滋味あふれる美味しさでした!!「信州サーモンたたき風」「焼き茄子薬味田楽」「ツルムラサキのお浸し」メインは「信州ポークと岩魚のしゃぶしゃぶ 旬のお野菜」信州ポークはもちろん、初めて食べた岩魚の...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村上高地を流れる清流の清水川…2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の清流…水の透明度が高過ぎです。2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
夏の終わりの上高地旅行⑧懐かしい思い出いっぱいの小梨平キャンプ場を歩く
お宿のお風呂に入ってさっぱりしたところで、夕方の上高地をそぞろ歩きしてみましょうこの時間帯は宿泊者しか上高地に残っていないので、静かな上高地をお散歩することができますこちらは、河童橋近くの「THE PARK LODGE(ザ・パークロッジ) 上高地」に併設されているカフェ「TROIS CINQ (トワサンク)上高地」上高地内の休息スポットで、信州産ふじりんごを使ったアップルパイが有名です♪(営業時間終了)パークロッジさんも今...
夏の終わりの上高地旅行⑦今宵のお宿♪上高地 西糸屋山荘にチェックイン
霞沢岳と六百山を望む梓川のほとりにある「ウェストン碑」イギリスの宣教師のウォルター・ウェストンは登山家として日本の名峰を数々制覇し、明治24年にはここ上高地にも訪れて、山の案内人 上條嘉門次とともに北アルプスにも挑んでいます。ウェストンは上高地を世界に知らしめた人ですね!ここからの眺め梓川の青さが際立って美しい〜✨たくさんの人が川原に下りて楽しんでいるようですしばらく歩くとカラマツに囲まれた「上高地...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村シンメトリーの奥穂高岳でした。2024.08.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村田代池を流れる、清らかな水の流れ…2024.09.02Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原より六百山を望む…2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
白樺荘のテラスで美味しいランチをいただいた後、すぐ目の前の河童橋を渡ります橋の上から見た穂高連峰と梓川の夏景色が素晴らしい✨お宿にチェックインしようかと思ったのですが、せっかくのお天気なので大正池まで行ってみることに上高地バスターミナルに向かう途中、振り返るとこの絶景✨対岸にはこの日のお宿「西糸屋山荘」さんの白いバルコニーが木々の向こうに見えました大正池まで歩いて往復するには時間がかかりすぎるから、...
夏の終わりの上高地旅行⑤絶景のオープンテラスでランチを食べる(上高地ホテル白樺荘 レストラン ラ ・ベルフォーレ)
山のひだやのカフェドコイショでお茶した後は河童橋方面に向けて歩きだしました緑いっぱいの自然の中の散策が楽しい🌿トトロが出て来そうな不思議な木お日様も出て来て、岳沢湿原も青空が広がって来ましたね〜青空の下の穂高連峰の美しいこと✨ススキが秋の始まりを感じさせます梓川も青く輝いて、ここからの眺めが最高ですね〜!!この眺めを独占できるのが、こちらの白樺荘のレストランのテラス席上高地ホテル白樺荘は河童橋のすぐ...
夏の終わりの上高地旅行④ランプの灯るカフェでティータイム(Cafe ド・コイショ)
嘉門次小屋で名物 岩魚の塩焼きを食べた後は、すぐ向かいにあるカフェ ド・コイショさんへこちらでティータイムといたしましょう♪こちらのカフェは明神池畔に佇む旅荘「山のひだや」さんに併設されたカフェです山のひだやはランプの宿としても知られていて、カフェ内もランプが灯る素敵な雰囲気こちらでパパさんとまったりティータイム♪クレームブリュレやキャラメルチーズケーキをいただきました梓川ブルーのクリームソーダのオリ...
上高地~徳沢~涸沢③ 徳沢から上高地と家に帰るまで 2024.8.19~8.21
上高地~徳沢~涸沢①② の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com 2024年8月21日(水) テント撤収が完了しました。 食料と水が減って行きよりも軽くなりました。約8㎏。 テント泊4回目なので、撤収もだいぶ慣れてきました。 6:40頃 徳沢を出発しました。 8月14日に徳澤園付近で熊の目撃情報があったばかりです。ベルがあれば鳴らして歩きました。 7:30 明神館です。 岩魚が食べたくなり・・・・ 定食ではなく、単品で注文しました。やっぱりおいしいです。 8:12 明神橋を渡って、右岸道へ。 ※現在、左岸道は通行止めです。 3日目は、一番良い天気になりました…
青森県十和田市/【十和田ランチ】上高地さんで十和田のご当地グルメ、バラ焼き定食を食べて来ました。
〈青森県十和田市〉 今回は上高地さんでバラ焼き定食を食べて来ました。 (訪問日2024.8.31) 場所は 上高地 青森県十和田市法量焼山64 https://maps.app.goo.gl/5FrhJv5orPbMzXhNA?g_st=com.google.maps.preview.copy 駐車場は お店の隣りに広めの砂利の駐車場があります。何台か停まってたので、停める方向が分かりましたが、もし1台目だと、どこにどの方向で駐車するか迷いますね。 メニューは 今日は13時過ぎに到着しましたが、テーブルを1つ残して満席でした。全テーブルバラ焼きを食べていました。 バラ焼き定食 上高地さんと言っ…
Hi! ななとなな夫です! 2024年のお盆は数日かけて長野県の奈良井宿・上高地・乗鞍と岐阜県の白川郷を訪れました。 今回は長野県の上高地について綴ろうと思います! お盆の上高地「かっぱ橋」付近 上高地のマイカー規制 規制機関 シャトルバス乗り換え場所 シャトルバスの料金 上高地観光 クマベル 岳沢湿原 コース途中で休憩 穂高神社奥宮 明神池 明神橋 明神 コース内で見かけた動物 ラ・ベルフォーレ テラス 帰路の行列 上高地のマイカー規制 上高地では自然保護のため道路開通期間中の一般車両の乗り入れは禁止されています。 訪れるには、周辺に設けられた駐車場に車を停めてシャトルバスもしくはタクシーで…
上高地~徳沢~涸沢① 徳澤園でテント泊する 2024.8.19~8.21
無事にテント泊を3回出来たので、今度は連泊(2泊)に挑戦することにしました。 今回も、友人との2人テント泊です。 登山計画 1日目 8月19日(月) 新宿から高速バスで上高地へ 上高地~徳沢 徳澤園でテント泊 2日目 8月20日(火) 徳沢から涸沢へ アタックザックで往復 徳澤園でテント泊 3日目 8月21日(水) 徳沢~上高地 上高地から高速バスで新宿へ 徳澤園で2連泊です。 徳澤園は、いつかテント泊してみたいと思っていた場所です。 キャンパー用夕食を注文することができ、昼食は「みちくさ食堂」で食べることができます。水を汲むこともできるので、荷物を減らすことができます。 お風呂は、お隣の徳沢…
河童橋から約1時間で明神にある穂高神社に着きますここからは神域ですねまずは奥宮で参拝を奥宮よりさらに奥にパワースポットの明神池があるのですが、私たちはこちらから奥を覗かせていただきました明神池は常に伏流水が流れ出るため、冬季でも凍らないそうですよ間近に見たい方は拝観料500円で拝観することができます穂高神社参拝後は神社の山道脇に佇む「嘉門次小屋」へ嘉門次小屋は日本近代登山の父ウォルター・ウェストン...
お宿に荷物を預けて、まずは明神の嘉門次小屋を目指しましょう小川のせせらぎを聴きながら針葉樹の林道を歩くのが気持ちいい10〜15分ほどで岳沢湿原の入り口まで来ました8月11日には岳沢湿原でツキノワグマの目撃情報があったとのこと!クマベルを鳴らしてから木道を進みます🔔岳沢湿原のデッキからの風景山から流れて来た湧水は透き通っていて神秘的な色合いを見せています池にはカモの群れが休んでいました🦆正面に見える六...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池の中に浮かぶ焼岳…2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
今夏は諸々の事情で出掛けることがなく、旅行社のパンフレットや録りためたビデオをみて過ごしましたが、どこかに行きたいというストレスが余計にふくれ上がってしまいました(笑) ブログに書き留めて、少しでも行った気分に浸りたいと思います。 信州 車山高原 子どもが小さかった頃、山気分を味わいたくて、ロープウェイで登れるところに行ってました。妻も私も山が好き。 八方尾根や栂池のエリアか、この 車山高原 のあたりですね。 ビーナスライン を走りたいなあ。 上高地 穂高などに登る体力はもうありませんが、上高地 をハイキングしたいですね。 それも紅葉時分に。ほんとに綺麗です。飽きません。 尾瀬 一度だけ20代…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝、静かな時間が流れる大正池。2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川の水辺より穂高連峰を望む…2024.08.11Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
8月の終わりに長野県松本市にある中部山岳国立公園【上高地】に行く計画を立てていましたところが旅行期間中に台風10号が日本列島を縦断する予報が出ているじゃないですか!?出発3日前までは、予報通りの進路なら、とても上高地へ出掛けられそうにない感じキャンセルも頭によぎりましたが、ギリギリまで台風の進路を見て判断することに2日前の予報では、ちょっと西寄りに進路が変わった前日の予報では、以前の予報より台風の...
秋の上高地に行って来たブログ。念願のハイキングでは穂高連峰と梓川を望む絶景に心を打たれ、夜は満天の星空に感動した大満足の旅。憧れの上高地帝国ホテルでは山岳リゾートステイやとても山奥とは思えないクオリティの美味しいごはんを満喫し、いつかまた夫婦で訪れたい思い出の場所ができたお話。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早朝の大正池より。上下のシンメトリーが見事でした。2024.08.24Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
槍ヶ岳 アクセス方法 登山口周辺、駐車場 登山道、登山口~槍ヶ岳山荘 槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳頂上 復路 日帰り登山のポイント 皆さんこんにちは。気付けば8月も終盤、北アルプス等の3000m峰では早くも秋の足音が聞こえるようになってきました。私は登山を始めて丁度1年程になるのですが、この1年間雪山を含めてトータル60日間程活動してきました。単純計算で月に5日程度、山に入ってることになります。登山を始めた当初は往復7kmの工程でもヒーコラ言っていた私ですが、最近では日帰りで往復20km程度を歩くという山行も増えてきており、自分自身の成長も感じています。 そこで、この1年を飾る集大成として、果たして日帰…