メインカテゴリーを選択しなおす
乙嫁語りに出会う旅part9~門司港レトロで夜景見る2~ 旅行初日午後5時前、北九州市門司区の海峡プラザ付近。 ライトアップの時間になるまでの時間つぶ…
乙嫁語りに出会う旅part8~門司港レトロで夜景見る1~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、アイスをなめなめ1」。 幾度となくアイ…
乙嫁語りに出会う旅part4~雨の中、九州入りっ!!~ 旅行初日、午後1時半。 防府天満宮から再び山陽道に戻り、九州を目指す。 山陽道は海岸べりを走…
1988年の2月に新車購入したんで もうあと1ヶ月もすると37年目に突入する我が愛車 VFR400R(NC24)pro-arm! 毎年この頃になると、大学時代にアルバイトし続けて このバイクを購入したことのことを思い出
下関ってどんなとこ?? ~久々の関門トンネル人道ウォーキング~
冬晴れが気持ちよすぎて、思わずみもすそ川公園から関門トンネルの人道をくぐって門司港へ!!ほんとはどこかで2024年最初のひとり飲み、昼飲みをする予定だったのに…
海岸の倉庫の景色は私の生活では、普段 見ない景色 輸出入業務が盛んにされてるのを想像すると、世界につながる場所がココにあるんだ。と思って感慨深いです 国内株…
④幡生・門司港日帰り遠征!門司港駅周辺の散策です(R5.9.17)
九州鉄道記念館のあとは、門司港周辺の散策です。海側に行ってみるとバナナマンがいました。↓バナナマンブラックとバナナマン。↓旧門司税関と門司港レトロ展望台。屋台…
門司にはおじさんと来たような気がするのだが、一人で行ったことの方が良く覚えている。おじさんと来ると、何もかもおじさん任せだったのと、遠い日の記憶が薄れて行くことの二つが作用するんじゃないかと思う。 門司は海の近くばかり歩いていたので、今回は内陸を歩いて行くことにした。 鉄道博物館を後にして、次は三宜楼に行く。地図に従って道を歩く。ナビ使えばいいじゃん、と思うだろうが、オバさんくうみんはそれが苦手...
北九州の観光地で行ってみたかった場所の一つが門司港です。門司港レトロという名前で有名ですよね。門司港レトロは、福岡県北九州市にある港町で、門司港駅や旧門司...
門司港レトロにある赤いコンテナが目印の【安全入船食堂】さんで激安『朝定食(330円)』を堪能する。
門司港レトロの出光美術館横にある赤いコンテナが安全入船食堂さんです。ちょっと入りくんだところにありますが赤いコンテナは目立つのですぐにわかると思います。さすがコンテナハウス、味があっていいです。オーダーするのもいいですし、ここから一品とるの
夏の終わりに山口へGO!関門連絡船 で 門司港→下関(唐戸)
帰りは、唐戸行きの船があるのを見つけたので(夫がw)乗ってみました 関門連絡船門司港⇔下関(唐戸)片道 大人400円/人 船から見る北九州の景色 船から見…
夏の終わりに山口へGO!山口から福岡に徒歩でGO! 門司港レトロ
山口県から、関門トンネルを歩き 門司に到着和布刈神社 『夏の終わりに山口へGO!山口から福岡に徒歩でGO! 下関』食後のウォーキング目的の場所に行くまでに…
翌日は福岡に居る姪っ子とデートの約束をしていた。 前年は彼女が福岡に居たのを忘れていて、福岡はラーメンだけ食ってスルーしたが、今回は姉に連絡先を聞いて沖縄に居る間に姪っ子に連絡して会う事となった。
「関門トンネル人道」で海底県境を越えてみる【福岡県/山口県】
関門海峡をはさんで向かい合う福岡県の門司と山口県の下関は、関門橋や関門国道トンネル、関門鉄道トンネルなどで結ばれていますが、歩行者用の海底トンネルがあるのをご存知ですか?それが「関門トンネル人道」。ここはなんと本州と九州との間の海底を歩いて
唐戸ターミナルから関門連絡船に乗って門司港桟橋(マリンゲートもじ)に到着所要時間5分とありました正にあっという間ですねこれまでに2度門司港レトロを訪れてま...
2023年5月、九州福岡へ女一人旅に1泊2日で行った旅行記です。「福岡グルメ」と趣味の「神社仏閣巡り」を可能な限り2日間で詰め込んでます。「門司港レトロ観光」や門司グルメ「焼きカレー」のレビュー、レンタサイクルを借りて下関への行き方などを写真多めでご紹介。
【雨の門司港散策編】2023.02.09-2023.02.11福岡旅行
2023.02.09-2023.02.11福岡旅行雨の門司港散策編 初めて福岡に行ってきましたLCCでビジホの格安旅ですが、福岡グルメ、屋台世界遺産など楽しん…
NHKの『サラメシ』の大ファンです!以前『サラメシ』で、たたき上げの社長さんが従業員のために作った瓦そばを見て以来、我が家でも真似をして作っていたのですが、今回、瓦そば発祥のお店『たかせ』で瓦そばを食べてきました。瓦でちょっと焦げたそばが美味でした!
【JR九州ウォーキング2023春】4月8日門司港レトロウォーキング
2023年4月8日(土)福岡県北九州市で「いざ巌流島へ!海峡の海景と唐戸・門司港レトロを散策しよう!」開催。 連絡船に乗って関門トンネル人道を歩く見どころ満載のコースです。
ラーメン選手権in北九州 門司港レトロで、3月18,19日開催中。 ラーメンのお客さん、観光のお客さんで大賑わい!! 気に入ったラーメンを投票するのだそうです。 私は他の用事で時間がなくて食べら
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 引き続き門司…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 京寿司を後に…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 空港を後にし…
前回の旅行から… 気付けば3年3ヶ月… 超超久しぶりの家族旅行… 今回は… のぉーんびり旅行…(*^-^)凸ソウソウ ってことで… 出発もゆっくりです… … …
毎年この季節になると数量限定発売される「サクラビール」ですが、今年も早速飲んでみました。大正~昭和初期まで日本のみならず世界でも人気を博したビールです。全盛期には国内で第3位のシェアだったとか。どんなビール?本商品は、1912年(明治45年
〈福岡/北九州 レトロ門司港観光〉レンガ造りの建物が多い素敵なレトロタウン
【旅の回顧レポ】門司港は明治から昭和にかけて国際貿易の拠点として発展し、横浜・神戸と並んで「日本三大港」のひとつにも数えられたところで、港の周りはハーバーデッキ・遊覧船乗り場、ハーバーに浮かぶレストラン船、飲食店やショップが軒を連ねる商業
旅スポット紹介13~カンモンハートを歩く~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「落ち葉だまりとももた」です。 ももたは言わずと知れたわんこな…
■『九州鉄道記念館』九州の鉄道の歴史を垣間見る(福岡県北九州市)
目次 1 鉄道の歴史を楽しみながら学ぶ記念館 2 記念館は本館・車両展示場・ミニ鉄道公園の3エリア 3 懐かしい車両が保存されている車両展示場 4 赤レンガ造りの本館は初代九州鉄道本社社屋 5 門司港駅が展望できるデッキもあります 1 鉄道の歴史を楽し
旅スポット紹介12~門司港レトロを歩く~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「昼散歩とBE-PAL」。 今日はまあ、割と昼前の天気がよかったん…
■今に残る九州鉄道の歴史の証人『門司港駅』(福岡県北九州市)
目次 1 1891 年に建造されたネオルネッサンス様式の駅 2 本日は青春18きっぷで広島まで行きます 3 門司港駅「足を延ばしてでも観てみたい」美しい駅 4 「旧監視孔」海外からの入口ならではの歴史的遺物 5 海外からの帰還者が飲む『帰り水』 1 1891 年
年越しカウントダウンに参加 ~福岡県北九州市門司港レトロカウントダウン2023~
2022年(令和4年)の大晦日から2023年(令和5年)の元旦に変わる年越しカウントダウンイベントに参加しました。 (門司港レトロ地区での年越しカウントダウン) 今回年越しカウントダウンイベントが行われたのは、福岡県北九州市門司区にある門司港レトロ地区。関門海峡に面していて観光地としても有名です。 (1994年:平成6年スタート)門司港レトロカウントダウンは1994年(平成6年)12月31日にJR門司港駅前で始まったのがスタートで、途中会場を門司港レトロ地区に代え毎年行われています。ただしコロナで開催が中止になった年もあります。 2022年(令和4年)12月31日(土)の門司港レトロカウントダ…
門司港はレトロな建物が多く残る街 ※門司港のレトロを象徴するJR門司港駅。 門司港は山口県下関の対岸にあり、九州と本州を
① 山口1泊2日の旅☆1日目〜ちょこっと門司港&下関でふくを食べる旅
先週末、1泊2日で山口へふぐの旅。もう旅の行き先は「何を食べたいか」で決めてる感じ。出発日は12時過ぎのフライトでゆっくりなのにスペイン戦があって4時起き…でも早起きして見てよかった☆羽田空港。毎度おにぎりとパンしかないですが…空港内のレストランに立ち寄る時間もないのでJALラウンジで軽くランチ。では山口に向けて出発ーーーーー!山口宇部空港に到着ーーーーー!この日は使用機材の到着遅れで出発も到着も30分くらい...
魔術師です。 博多は1泊ですが、次は海を渡って下関へ 小倉経由で門司港へ 完全に 3年前の旅行をトレースしています。 門司港駅 プレミアムホテル門司港 門司港レトロ展望台 門司港
2022年(令和4年)門司港イルミネーション&キャンドルナイト点灯式に参加!!
街を彩る鮮やかなイルミネーションとキャンドル・・「関門海峡キャンドルナイト2022」及び門司港イルミネーションの点灯式が行れました。 おっさんは2022年(令和4年)11月19日(土)に関門海峡に面した福岡県北九州市門司区の門司港レトロ地区を訪れました。ここでは、まず最初にキャンドルの点灯式、その1時間後にイルミネーションの点灯式が行われ門司港レトロ地区が色鮮やかに彩られました。 (関門海峡キャンドルナイト2022) 「関門海峡キャンドルナイト2022」は、関門海峡に挟まれた福岡県北九州市の門司港 レトロと対岸の山口県下関市唐戸エリアや駅前広場という2つの都市でキャンドルが同時に点灯される11…
日本新三大夜景北九州市日本一! 昨年まで3位だったのが今年1位になりました。 工場夜景、皿倉山、高塔山、足立公園、門司港レトロ、いろいろなところから夜景が楽しめます。 2位札幌市、3位長崎市 皿倉
下関に引っ越してきて、数日たった時にみつけたイベント「第37回 維新・海峡ウォーク」。「下関維新コース」は30キロ、「門司港レトロコース」は28キロ、私にうっ…
先週末はMTBのブレーキ交換で宇部に行ってきましたが、そのついでと言うことでいろいろ回ってきました。 お店に自転車を預けた後はお盆に行けなかった墓参り! その後は、宇部の「資さんうどん」で昼食
【きまぐれ】(285) 門司港【♪音楽小旅】(119) リス・ゴーティ(巴里祭) *** 気まぐれ *** 2009年10月、二幸荘で十二単のコスプレをした日…
海底トンネルを歩いて渡れるのってここだけかな??本州と九州を歩いて横断できる、なかなかできない体験ができる「関門トンネル人道」。昭和初期に計画が動きはじめ、昭…
「食欲の秋」に完全に突入しましたね~まあ、秋じゃなくても一年中いろんなものを美味しくいただいてるんですけどね~ 笑 突然ですが、「下関」と「門司」は「関門」と…
九州駅巡り21夏-筑豊編(40) 鹿児島本線 門司港駅 ~改修が完了した立派な駅舎~
門司港レトロ観光線の「潮風号」に乗車して九州鉄道記念館駅に到着。そこから歩いて門司港駅に向かいます。門司港駅は福岡県北九州市門司区西海岸にある鹿児島本線の起点駅。関門トンネルが開通するまでの九州の玄関口として機能していました。現在は「門司港レトロ」への観光客の利用が多いようです。門司港駅といえば・・・1914(大正3)年に建築され、重要文化財にも指定された立派な駅舎ですよね~。よく知られていると思います。実はこ...
本日は、3時半起き。 4時45分に出勤。 5時半に出発の始発便乗務でした。 私は早朝や深夜の仕事は苦になりません。 むしろ好きかも。 でも眠い。 出勤が早い分、今日は早い時間に退勤。 しかし疲れたので、夜ごはんは 昨日の残ったカレーをリメイクして焼きカレー。 ごはんにカレー...
下関ってどんなとこ?? ~関門海峡花火大会が開催されました~
先日のブログで告知をしておりましたが、8月13日(土)に「関門海峡花火大会」が無事開催されました。 下関側:第38回関門海峡花火大会 アジアポートフェスティバ…
台風でどこへも行くことが出来ず暇なのでブログ書きます。「のんびり更新に戻る」と書いていたのに嘘ついてごめんなさい🙇💦 *** 「焼カレー食べに行きましょう…
【下関・門司・小倉旅の宿】関門海峡絶景テラス、レトロおしゃれゲストハウス&東京九州フェリー船中泊!
下関・門司・小倉旅で泊まってよかった宿の記録。関門海峡の絶景をひとりじめできるテラス、おしゃれリノベゲストハウス、フェリーでの船中泊。どれもとてもよかった。