メインカテゴリーを選択しなおす
【本の要約・レビュー】『夜と霧』~時代を超えて読まれる大ベストセラー~
今回ご紹介する本は、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の生存者である「ヴィクトール・E・フランクル」という精神科
【本の要約・レビュー】『アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書』
近年、老後2,000万円問題などでお金に関する話題が、メディアで取り上げられることが多くなってきました。 私も
【本】村上春樹『1973年のピンボール』~古い光のような過去の想い、停滞と喪失、そして再生~
1、作品の概要 『1973年のピンボール』は村上春樹の中編小説。 1980年に刊行された。 村上春樹の2作目の小説。 第83回芥川賞候補作。 タイトルは、大江健三郎の『万延元年のフットボール』をもじったとのこと。 『風の歌を聴け』から始まり『羊をめぐる冒険』につながる『鼠三部作』の第2作。 700キロ離れた、「僕」と「鼠」の1973年の9月~11月の出来事を綴った。 2、あらすじ 「僕」は、東京で友人と翻訳事務所を設立し、翻訳の仕事をしながら繰り返しの毎日を送っていた。 そんなある日、ひょんなことから双子の女の子と3人で暮らすようになり、奇妙だけど穏やかな日々を過ごしすようになる。 一方、鼠は…
【本の要約・レビュー】頭がよくなる思考術~55個のアドバイスで考えを整理しよう~
今回は「考える」をテーマにした本をご紹介します。あのミリオンセラー「超訳 ニーチェの言葉」の著者によるシリーズ
ねこがババーン!と出てくる!たったこれだけ。でも最高に面白い絵本でした。猫が好きな人、絵本が好きな人、そして、お笑いが好きな人におすすめの絵本です。なんだかお笑いのフリップ芸みたいだなと思ったら、作者のたなかひかるさんは現役のお笑い芸人でし
瀬尾まいこさんの『図書館の神様』は、傷ついて落ち込んで、うだうだと日々を過ごしたことのある人に読んでほしい本です。 成長も回復も、そう簡単にはいきません。そんなじれったさと、ほんの少しの前向きな気持ちがこの本には込められています。 『図書館
一生お金に困らない山投資の始め方 / 永野 彰一 今回紹介する本は永野 彰一著「一生お金に困らない山投資の始め方」です。 この本を読むきっかけは、NEWS PICSの対談記事亀っちの部屋の「実は儲かる?「山投資」の秘密」で紹介されていたのが
『くうねるところすむところ』は、工務店を舞台に、建設業界で働く女性たちの挫折と成長を描いたお仕事小説です。『くうねるところすむところ』あらすじ転職雑誌の副編集長である梨央は、やりがいのない仕事と出口の見えない不倫(編集長と)に嫌気がさし、酒
面白い本を見つけました。『本を読む人のための書体入門 (星海社新書)』は、を読むだけでなく、書体(フォント)そのものが楽しめる本です。たくさんの書体を認識することで、はじめて「ああ、こんなに書体って違うのか」と実感できます。水曜どうでしょう
【おすすめ】降伏論 「できない自分」を受け入れる [ 高森 勇旗 ]:例え話のわかりやすさナンバーワンでとても心に響く
お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)成功したければあきらめろ。50社全ての業績をあげた伝説のビジネスコーチの教え。 著者情報(「BOOK」データベースより)高森勇旗(タカモリユウキ)1988年富山県高岡市生まれ。2006年、横浜ベイスターズ(現DeNA)から高校生ドラフト4位で指名を受け入団。12年に戦力外通告を受け引退。引退後は、データアナリスト、ライターなどの仕事を経て、ビジネスコーチとしての活動を始める。延べ50社以上の経営改革に関わり、業績に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) What)これは何のための本か? 元プロ野球選手で…
1. はじめに マズラプです。283回目の投稿になります。 今回は、2023年9月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年9月は、実用書・ライトノベルを合わせて計7冊読み終わりました。 9月も、充実した読書生活を送ることができました。 以前から読み進めていた実用書を読み終われたり、推し作品の続巻や推し作家の新作を楽しめたりと、嬉しいことが多かったです。 これからも、推しコンテンツを摂取しつつ、新たな推し作品の開拓をしていこうと思います! 本記事は、本の紹介というよりは、自分のための記録という意味合いが強い内容になっております。 以下では、本ごとに「本のタイトル」「感想ツ…
青春出し切りラグビー漫画「ALL OUT!!」 胸アツの名言&名シーンはこれだ!
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青春出し切りラグビー漫画「ALL OUT!!」 胸アツの名言&名シーンはこれだ!です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの
【本】西加奈子書評まとめ!!生きづらさを抱えたすべての人たちへの、優しい視線。
☆西加奈子はどんな作家?☆ 西加奈子は2004年にデビューした小説家。 1977年生まれで、僕と同い年です。 『ふくわらい』『サラバ』で直木賞を受賞。 2023年現在まで24冊の小説を刊行。 エッセイも好評で、近作『くもをさがす』では自身のカナダでのがんの闘病生活を綴り、話題となりました。 イランのテヘランで生まれ、エジプトのカイロで幼少期を過ごした異色の経歴の持ち主で、独特の考えかたや、物事の捉え方は彼女のこのような生い立ちにも深く関係しているように思います。 又吉直樹、中村文則とも親交があり、一緒に「ボクらの時代」に出演したこともあります。 一風変わった、生きづらさを抱えた人たちへの優しい…
DaiGoが教えるネガティブ感情のコントロール方法!本の知識!
ネガティブな感情をコントロールするオススメの方法を紹介しています。メンタリストDaiGo著『超客観力』の本の知識を切り抜き、紹介しています。
集中力を高める方法!集中力が続かない!原因はチャッター!本の知識!
集中力を高める・集中力を上げる方法を紹介しています。集中力が続かない原因は、チャッターです。ベストセラー本『Chatter』の本の知識を切り抜き、紹介しています。心理学研究で効果証明済みのオススメのテクニックです。
文章力を上げる方法!伝わりやすい文章の書き方!コツ!本の知識!
ライティングスキル・文章力を上げる方法を紹介しています。伝わりやすい文章の書き方、コツが分かります。文章指導のプロが書いた本『文章力の基本』の知識を切り抜き、紹介しています。
ケアレスミスが多い人へ!原因は?失敗学が教える防止法!対策!本の知識!
ケアレスミスが多い人へ!ミスの原因、防止法・対策を紹介しています。失敗学の専門家が書かれた本『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』の知識を切り抜き、紹介しています。
超シングルタスクで仕事効率化!エッセンシャル思考とは?本の知識!
超シングルタスク術、エッセンシャル思考のテクニックを取り入れて、仕事の効率化を行いましょう!エッセンシャル思考とは?という疑問、実践するための方策を解説しています。ベストセラー本『エッセンシャル思考』の知識を切り抜き、紹介しています。
マナー良く見えるビジネスメール?おすすめ定型文・テンプレート!本の知識!
マナー良く見えるビジネスメールの書き方を紹介しています。おすすめ定型文・テンプレートを紹介しています。本『そのまま使える!ビジネスメール文例大全』の知識を切り抜き、紹介しています。
標野凪さんの「今宵も喫茶ドードーのキッチンで。」を図書館から借りてきました。 新聞広告を見てずいぶん前に予約したのですが、 作家さんの名前を見てガッカリ。 …
出世するには謝罪力!ビジネスおすすめ誠意の見せ方・謝り方!本の知識!
出世するには?謝罪力を磨きましょう。ビジネスで使えるオススメの誠意の見せ方・謝り方、方法を紹介しています。本『超一流の謝り方』から知識を切り抜き、紹介しています。
会議苦手が話し合いを上手く進めるには?上手な反論方法解説!本の知識!
会議が苦手な人が、話し合いを上手く進めるには?上手な反論方法を身につけましょう。上手な反論のコツを紹介しています。弁護士が書かれた本『反論する技術』の知識を切り抜き、紹介しています。
コミュニケーションスキル向上!会話上手は使ってる?技法紹介!本の知識!
コミュニケーションスキルが向上します。会話上手が使っている技法を紹介しています。本『超一流の雑談力「超・実践編」』の知識を切り抜き、紹介しています。技法を身につければ、着実に会話上手に近づきます。
礼儀作法のなぜ?解説!日本独特のマナー・ルール・文化の理由!本の知識!
「礼儀作法のなぜ?」を解説しています。日本独特のマナー・ルール・文化の理由を解説しています。明治天皇の玄孫、竹田恒泰さんが書かれた本『日本の礼儀作法』の知識を切り抜き、紹介しています。
出費がかさむのは、心理誘導のせい!?心理の癖を学べば買い物上手に!本の知識!
出費がかさむのは、心理誘導のせいかもしれません。良いように操られて、買わされている。心理の癖を学べば、買い物上手になれます。節約(?)できます。本『影響力の武器』の知識を切り抜き、その方法を、紹介しています。
【・・・】近畿地方のある場所について ネタバレなしでレビュー
「今話題の本」近畿地方のある場所について 今回は、こちらの本を読んだ感想をネタバレなしでレビューします。 どんな人にオススメなのか、本のオススメの読み方を簡単解説します。
心理学的に正しい目標達成方法?目標設定のコツ!できない原因!本の知識!
心理学的に正しい目標達成の方法を紹介しています。目標設定のコツ、達成できない原因を解説しています。本『やり抜く人の9つの習慣』の知識を切り抜き、紹介しています。
惹きつけるには?ジョブズのプレゼンから学ぶ!伝え方の極意!本の知識!
人を惹きつけるには?ジョブズのプレゼンテーションから、伝え方の極意を学びましょう。本『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』の知識を切り抜き、紹介しています。ライティングにも使える、オススメの知識です。
育ちがいい人・上品な人!思われる特徴・マナー!真似するだけ!本の知識!
「育ちがいい人」「上品な人」と思われるための特徴・マナーを紹介しています。真似するだけで、育ちの良さ・上品さを醸し出せます。人気マナー講師が書かれた本『「育ちがいい人」だけが知っていること』の知識を切り抜き、紹介しています。
交渉力UP!「話し合い」を「言い争い」にしないためのコツ!本の知識!
交渉力を高めるための知識を紹介しています。「話し合い」を「言い争い」にしないためのコツを紹介しています。本『最後までブレない交渉術』から知識を切り抜き、紹介しています。
継続力がない?目標達成できない?楽に習慣化するコツ!本の知識!
「継続力がない」「目標達成ができない」と悩んでいる方へ向けて、楽に習慣化するコツを紹介しています。続けるコツが分かります。本『人生を変える習慣のつくり方』の知識を切り抜き、紹介しています。
育ちがいい人・上品な人こんな時?日常マナーの正解!特徴!本の知識!
育ちがいい人・上品な人なら「こんな時、どうする?」の、日常マナーの正解、所作の特徴を紹介しています。人気マナー講師が書かれた本『もっと! 「育ちがいい人」だけが知っていること』の知識を切り抜き、紹介しています。
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 愛を語り、友情を交わし、人生の夢を追う、三組の恋人たち──純情無垢のコランと彼の繊細な恋人のクロエ。愛するシックを魅了し狂わせる思想家の殺害をもくろむ情熱の女アリーズ。料理のアーティストのニコラと彼のキュートな恋人のイジス。人生の不条理への怒りと自由奔放な幻想を結晶させた永遠の青春小説。「20世紀の恋愛小説中もっとも悲痛な小説」と評される最高傑作。 1865年、アメリカ南北戦争を終え、黒人奴隷が解放されました。アメリカの南部に位置するルイジアナ州の港町ニューオーリンズでは、政府公認の娼館のある歓楽街で、解放された元奴隷たちは生きていくために酒…
厚切りジェイソン:『日本のみなさんにお伝えしたい48のwhy』よりから学ぶ日本人のおかしなところ
厚切りジェイソンさんをご存知ですか? また、お笑い芸人のみならず会社経営者としての顔もあるのはご存知ですか? 厚切りジェイソンさんはむちゃくちゃすごい人なのです。 そんな彼の著書【日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy】から学んだことをお話していきます。
黒牢城 [ 米澤 穂信 ]:作者の執筆内容の幅に驚くばかりでした
特別お題「わたしがブログを書く理由」 本は、読んだ感想をちょっと書くだけで、ダンゼン、頭に記憶が残しやすくなるんですよね。 自分だけのノートにメモにするよりも、いっそブログにしてしまったほうが、いろいろ便利です。 内容紹介(「BOOK」データベースより)「おぬしならばこの曲事を解ける」本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。 What)これは何のた…
ビジネス会話は苦手?上手にコミュニケーションを取るコツ!本の知識!
ビジネス会話が苦手な人へ、上手にコミュニケーションを取るコツを紹介しています。「こう言えば良かったんだ!」と、思うはずです。本『超一流の雑談力』の知識を切り抜き、紹介しています。
伝え方が下手?人の心を動かす言葉の作り方!表現・具体例!本の知識!
「伝え方が下手だ」と感じる人へ、人の心を動かす言葉の作り方を紹介しています。上手い伝え方の表現、その具体例を紹介しています。が分かります。コピーライターが書かれた本『伝え方が9割』の知識を切り抜き、紹介しています。
目標達成力UP!挑戦成功のために知りたい心理学法則!本の知識!
目標達成力UPの方法を紹介しています。目標実現、挑戦成功のために知りたい、心理学法則・理論を紹介しています。本『やる気が上がる8つのスイッチ』の知識を切り抜き、紹介しています。
節約したければ行動経済学を学べ⁉︎日常生活に潜む、なぜ買う?本の知識!
節約したければ行動経済学を学ぶべきです。無駄な出費を抑えられます。日常生活に潜む「なぜ買ってしまうのか?」を具体例と共に解説しています。本『予想どおりに不合理』の知識を切り抜き、紹介しています。あなたが、売る側の場合。売上UPの方法が身につきます。
『レモンと殺人鬼 / くわがきあゆ』を読んだ感想。【2023年第21回『このミステリーがすごい!』大賞】
こんばんは。 マンションの壁にもバイト先にもカメムシだらけ。 キリュウです。 今回は【2023年第21回『このミステリー
人間関係の教科書本から学ぶ!円滑なコミュニケーションに大切なこと!
人間関係の教科書的存在、不朽の名著・ベストセラー自己啓発本『人を動かす』。本書の知識を切り抜き、紹介しています。円滑なコミュニケーションに大切なこと・良くする方法を紹介しています。悩み・トラブルがなくなるコツを紹介しています。
男女の考え方・脳の違いを正しく活用するには?心理効果テク!本の知識!
男女の考え方・脳の違いを"正しく"活用する方法を紹介しています。オススメの効果的な心理テクニックを紹介しています。メンタリストDaiGo本『男女脳戦略。』の知識を切り抜き、紹介しています。
名著が教える不安・悩み事の解消方法!原因の消し方!対処法!本の知識!
不安・悩み事の解消方法を紹介しています。原因の消し方、対処法を紹介しています。不朽の名著、本『道は開ける』の知識を切り抜き、紹介しています。
やる気を出す方法!脳の仕組みを使ってモチベーションを上げる!本の知識!
やる気を出す方法を紹介しています。脳の仕組みを使ってモチベーションを上げる・コントロールする方法を紹介しています。本『神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り』から知識を切り抜き、紹介しています。
感情のコントロールができない原因対処!アドラー心理学の思考術!本の知識!
感情のコントロールができない原因の対処法を紹介しています。対処に有効なアドラー心理学の思考術を紹介しています。本『嫌われる勇気』の知識を切り抜き、紹介しています。