メインカテゴリーを選択しなおす
6月21日(水)晴れ時々曇り7時時00分出発早朝の道の駅尾瀬桧枝岐、山の朝は早いですので登山目的の方は早々に出かけられたようです。梅雨の止み間の車中泊旅-15車中泊旅でゴミ箱をみつけるとホッとします。感謝、すごく助かります。梅雨の止み間の車中泊旅-16道の駅から尾瀬沼まではまだ結構距離があります。道の駅の裏山を登って行くと会津駒ケ岳のようです。いつかこの国道352号線を走って魚沼まで抜けたいと思っているんですが、今年は未だ通行止めのようです。梅雨の止み間の車中泊旅-17朝の気温は12度前後、半袖ではちょっと肌寒い感じです。ゆっくり朝食を摂りのんびりザックの準備などをして7時ちょい前に出発です。梅雨の止み間の車中泊旅-18昨日チェックしておいた川原に入ります。梅雨の止み間の車中泊旅-19私の住んでいるところ...梅雨の止み間の車中泊旅-2
福井-岐阜を巡る旅part31~シャクヤク街道を歩く~ 旅行4日目、午前9時。 これから岐阜県高山市一之宮町から丹生川町を目指すのだが、その前に前回の…
福井-岐阜を巡る旅part30~「氷菓」の聖地を訪ねる~ 旅行4日目。 まだ朝の8時前。 「がんだて公園」のお次は。 「飛騨一宮水無神社(ひだいち…
駐車場スペースが100台を楽々超えており、パーキングエリアとしてはかなり広大です。近隣のサービスエリアと比較しても大きいのでより引き立ちます。ガソリンスタンドもあるので便利なパーキングエリアでしょう。路線自体の交通量がそこまで 多くないので夜間の騒音もそこまで大きくなく、トイレも大きいので車中泊しやすそうです。
6月20日(火)晴れ時々曇り10時30分出発10日ほど前の南会津の車中泊旅が所用で中断帰宅となりちょっぴり不完全燃焼、ということで梅雨時期なんですが止み間を狙って探石の旅再出撃、場所は前回と同じ南会津から只見の伊南川沿いです。.............梅雨の止み間の車中泊旅-1ゆっくり目の10時30分出発、まずは地元の人気の道の駅みわでバナナを購入です。旅の最中はどうしても野菜不足になりがちですので果物で少しでもカバーする算段です。何故か分かりませんがここのバナナ美味しいんです。梅雨の止み間の車中泊旅-2栃木県に入り那須塩原市のイオン、この先スーパーはありませんのでここで食料を調達します。梅雨の止み間の車中泊旅-3併せて福島県はガソリンが高いので満タンに補給しておきます。梅雨の止み間の車中泊旅-4山王トン...梅雨の止み間の車中泊旅-1
福井-岐阜を巡る旅part29~巌立峡と小坂の滝~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、大洲城公園を行く」。 さっそうと歩いておりま…
福井-岐阜を巡る旅part28~温泉と花桃の道の駅~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、ペロリンチョ」。 暑い庭でトカゲを追いかけ…
福井-岐阜を巡る旅part27~下呂温泉で足湯巡り~ 旅行3日目。時刻は午後4時過ぎ。 岐阜県下呂市にやって来ている。 なんと言っても下呂温泉が有名…
北陸自動車道、北側では最後の有人SAです。駐車スペースは平均的な大きさですが交通量から考えるとちょうど良い広さではないでようか。夜間の交通量もそこまで多くないので騒音も控えめです。24時間営業の施設があるのでその点も利用しやすく、ガソリンスタンドもあるので安心です。車中泊の観点から見ても良さげではないでしょうか。
福井-岐阜を巡る旅part26~下呂の合掌村行ってみた~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、眠くな~る眠くな~る」。 似たようなの…
福井-岐阜を巡る旅part25~道の駅和良とムーの世界~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、マウンティング知らんぷり」。 もう言い…
福井-岐阜を巡る旅part24~郡上八幡街歩き~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「おすましももた」。 撮ろうとするとパパッと居住まいを正…
福井-岐阜を巡る旅part23~九頭竜越えて岐阜県入り~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたとナガノパープルソフト」。 ミニストップ…
北陸道の石川県にあるサービスエリア。駐車スペースは全国平均よりやや多いくらいありますが、大型車は殆ど停められないので該当する車の方は十分にご注意ください。近隣に多く停められるSAやPAがあるのでそちらを選んでも良いかもしれません。小型車に関しては騒音もそこまで気にすることなく車中泊しやすいのではないかと思います。
福井-岐阜を巡る旅part22~九頭竜川で笛を吹く~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたにごちそうが届きました」。 冷凍タイプのドッ…
福井-岐阜を巡る旅part21~旅の休憩は茶店で団子です~ 福井旅3日目。 福井県大野市で、越前大野城の写真を撮ったあと。 時刻はやっと9時半を過ぎ…
宮崎県の道の駅なんごうと比較するとまだ若干大きいですが、やはりここまで駐車場が少ない道の駅は全国的に見ても珍しい方だと感じました。 トイレに至っては恐らく一番少ないのではないかと。 ただ、こちらも場所が大分県の東の端に近いこともあるので、仕方がないのかもしれません。海沿いで風情を感じたい方はこちらも良いかもですね。
福井-岐阜を巡る旅part20~お城を2つと名水百選~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたと三田コロッケ」。 SAでスエヒロの三田コ…
福井-岐阜を巡る旅part19~越前大仏に癒される?~ 福井旅3日目。 福井県勝山市での観光の続き。 恐竜探しの次は、でっかい大仏様でも拝みに行こう…
サービスエリアの中でも駐車スペースは大きめな方で、交通量を考えると停めやすい方かと思われます。スペースがしっかりとあるので停める場所をきちんと選ぶことで夜間の騒音をある程度防げそうでした。また、24時間営業の店舗もあるので深夜に訪れた場合も安心です。日中は敷地内の大きな恐竜などを楽しんで頂けたらと思います。
福井-岐阜を巡る旅part18~勝山市で恐竜探し~ 福井旅3日目の朝。 まずは前回道の駅「恐竜渓谷かつやま」で、軽~く恐竜探しみたいなことをやったのだ…
中部で車中泊 三方五湖PA(福井)は車中泊可!/舞鶴若狭自動車道
こちらで実際に泊まってみましたが中々利用しやすかったです。パーキングエリアなので駐車スペースはそこまで大きくないのですが、そもそもそこまで利用客が多すぎる路線ではないのでそこまで気になりませんでした。GWや盆などは流石に混みあうかもしれませんが。そして敷地内のコンビニが24時間営業なので夜中でも安心です。
旅行に役立つ!食・観光・地元の穴場情報満載! 2023.5/4~7日3泊4日。お天気の様子を見ながら今回の車中泊はは道東を中心に回ることに。さて今回はどんな旅になったのでしょうか?🤭 あ、いつもながら旅行中はダイエットの […]
福井-岐阜を巡る旅part17~恐竜の道の駅へ~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたとターキーアキレス2」。 ただ単に別角度に変えて…
関西で車中泊 西紀SA(兵庫)は車中泊可能!/舞鶴若狭自動車道
駐車スペースはサービスエリアの全国平均と比較するとやや小さいものの、こちらの路線の交通量がそこまで多くないので時期にもよりますが気にしなくても良いかもです。また、路線から若干離れているので夜間の騒音も大きくないので比較的快適な眠りにつきやすいのではないでしょうか。ある程度車中泊しやすいSAだと感じました。
福井-岐阜を巡る旅part16~丸岡城P.M.ナイトを楽しむ~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたとターキーアキレス1」。 もう大好…
福井-岐阜を巡る旅part15~雄島の夕日を眺める~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたとちいかわチロル」。 つい1ヶ月前に発売され…
6月6日(火)晴れ5時00分起床朝、ケキョケキョ、ケキョケキョ、ホーケキョとまだ練習中の鶯の声で起こされました。昨晩道の駅番屋はどうやら貸し切りのようで、アイドリング音にも悩まされず朝までぐっすり眠れました。ただ1台だけだとやっぱちょっぴり淋しい、安全面なども考え合わせると1~2台お仲間がいた方が心強い感じです。さてしばらくぶりのコーヒー&ホットサンドで朝食です。その後ゆっくりといつものルーティンをこなし、本日も8時過ぎ探石に出発です。梅雨入り前の車中泊旅-14まずは昨日goodoneに出会えた近くの川原を探石します。昨日目星をつけていたところでうまい具合に駐車スペース、そして川原に下りられるところも見つかりました。梅雨入り前の車中泊旅-15本日のウェルカムストーンはこれ、たぶん石英の塊りですね。守備範囲...梅雨入り前の車中泊旅-2
福井-岐阜を巡る旅part14~がっつり羽二重餅~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた夏のスタイル2」。 横から見たところうん、なかな…