メインカテゴリーを選択しなおす
ついに行く!伊豆旅part21~トンボロやら達磨やら~ 今日は我が家のプチネタを出します。 お題は「港のももた八幡浜」。 愛媛県の道の駅「八幡浜みな…
「車中泊」における道の駅やRVパークでのマナーやルールを守りましょう!
どうもゴンです。今回は、車中泊についてルールやマナーについて解説していきます。近年では、コロナ渦の影響もあって
ついに行く!伊豆旅part20~なまこ壁とトリックアート~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 ももたは結構登場してきます。 それではそれでは。 …
ついに行く!伊豆旅part19~塩鰹うどんに舌鼓っ!~ 今日は我が家のプチネタを出します。 今日のお題は「ももたとミニ水仙」。 我が家のちっこい庭で…
ついに行く!伊豆旅part18~岩科学校で学び直し~ 今日は我が家のプチネタを出します。 今日のお題は「車の中のももた」。 寝てるところとおすまして…
ついに行く!伊豆旅part17~伊豆の先端に行ってみる~ 今日は我が家のプチネタを出します。 お題は「ももたと青い花」。 ネモフィラの花です。 香…
ついに行く!伊豆旅part16~下賀茂の桜を満喫する~ 今日は我が家のプチネタを出します。 本編にもももたは出て来るんですが…。 まあ、尺の長さとか…
ついに行く!伊豆旅part15~龍宮窟と菜の花と夜桜~ 今日も我が家のプチネタはなしです。 さっそく伊豆旅の続き、行ってみようっ! 「爪木崎」か…
ついに行く!伊豆旅part14~ペリーさんと爪木崎~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 さっそく伊豆旅の続き、行ってみようっ! 旅行3日目、午…
ついに行く!伊豆旅part13~カワウソの手がぷにぷに~ 今日は我が家のプチネタ出します。 お題は「雪とももた」。 お顔にいっぱい雪をつけてます。 …
ついに行く!伊豆旅part12~ジュースと道の駅下田~ 今回は我が家のプチネタはなしです。 さっそく伊豆旅の続き、行ってみようっ! 時刻は午前1…
ついに行く!伊豆旅part11~稲取の雛のつるし飾り~ 今日は我が家のプチネタ出します。 今日のお題は「ももたと夜の庭」。 いやあiPhone(妻の…
ついに行く!伊豆旅part10~熱川温泉と七福神など~ 今日も我が家のプチネタはなしです。 ももた、ちょっとだけど登場するんで。 伊豆旅の続き、さっ…
ついに行く!伊豆旅part9~ももたと河津桜~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 サブタイトルにある通りです。 それでは、本編に進みませう。 …
ついに行く!伊豆旅part8~道の駅やら踊り子やら~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 さっそく伊豆旅の続きに参りませう。 2日目の夜。 今…
ついに行く!伊豆旅part7~亜土ちゃんと修善寺竹林~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 それでは本編、行ってみようっ! 伊豆旅2日目も、はや…
ついに行く!伊豆旅part6~ももたとシャボテン公園~ 今日は我が家のプチネタはなしです。 サブタイトルにある通りで、ももたがバンバン出て来ます。 …
旧東田川郡役所の中は郷土資料館のようになっていた。いろんな場所の郷土資料館で、昔の民具を見てきたけど、ここの展示は、数は多くないけど、用途別に解りやすく展示してある。その中のわらじや草履の展示。左の2つが普通のわらじ、となりのが屋根葺き用の茅の切り株から足
1月17日 2旧東田川郡役所の設計施工は高橋謙吉とその子供巌太郎。高橋謙吉は全国的に名前の知れた名工で、山居倉庫、西田川郡役所、善寶寺五重塔の建設も行った。午後の予定は決まっていなかったけど、善寶寺の五重塔はまだ見ていないので見に行くことに。その前にランチ。
記録的な寒波で、伊王野付近でものすごい勢いで牡丹雪が降っていた。福島県境付近になると、雪は止んだけど、夜は強風が吹き荒れて気温もどんどん下がってる。1月17日 3ランチも済ませたので、お目当ての善寶寺へ。駐車場がびっくりするほど広かった。これ、鶴岡のあちこち
1月17日 4実は善寶寺で一番凄かったのは、明治時代に作られた五重塔じゃなくて、江戸時代に作られた総門と山門。これが総門。像や麒麟、亀と思われる彫刻。どれも、彫りが深くて繊細。こんなものが、風雨にさらされながら残っているのは脅威。ここにも十二支の彫刻があるん
25日は寒くて寒くて、最高気温も-4度だったけど、体感はそれより10度くらい低い感じ。26日の最低気温-5度なのに、すごく暖かく感じた。-5度で温かく感じるって、どうなってるんだか…。1月17日 4善寶寺だけで長くなっちゃったけど、もう少し。五重塔を眺めながら二つの
1月18日寒鱈の旅も今日まで。まずは、庄内平野から山を越えて、山形盆地を目指す。Google-Mapやナビの検索では月山道路方面からの道が出るんだけど、昨日の雪で、たぶん標高の高い月山道路の方が雪が多そうだったので、標高の低い尾花沢方面からの道をチョイス。こっちも
1月18日 2このまま真っ直ぐ家に戻る予定だったんだけど…。行きに福島から山形に行く途中で中野不動尊の看板を見てしまった。中野不動尊は福島県内では結構メジャーな初詣スポット。でも、まだ一度も行ったことが無い。時間も早いし、これはちょっと行ってみるしか無い
「旅行だいたいいくらくらいかかったの?」と尋ねられることが多いんだけど、どんぶり勘定で覚えていなくて、答えられなかったので、沖縄の旅からざっと計算してみることにした。とはいえ、おおざっぱな性格なので、記録忘れやレシートの紛失なんかがあってわからない部分も
ついに行く!伊豆旅part5~猫と特化型テーマパーク~ 今日は本編の前に我が家のプチネタありです。 今日のお題は「ももたのお気に入り」。 写真はこれ…
ついに行く!伊豆旅part4~城ケ崎と怪しい場所~ 今回も我が家のプチネタはなしです。 ももたが本編に登場するので。 ちょこっとだけですが。 それ…
1月6日買いたい物があったので、宇都宮の歯医者さんの後、柏の日本一の売り場面積のアウトドアショップ、アルペンアウトドアフラッグシップストア柏店へ。1~2階がキャンプやアウトドア用品で3階がスキーや登山用品。商品が沢山有るので、実際に手に取ってみたり出来るから
2月7日柏と言えば手賀沼。湖畔の道の駅しょうなんに泊まったのて゛朝の内ちょっと散歩。上から覗かれているような…。ボート屋さんがあって、沢山のボートが桟橋の上に上げてある。おなじみの白鳥型の足こぎボートも…。南側と西側は田んぼや果樹園の広がる田園地帯だけど
2月7日 2近くに、高評価のスリランカレストランがあったので、今日もスリランカ料理。昨日のお店もだけど、スリランカ料理のレストランは開いているのか閉まっているのかわかりにくい。ランラサ。よ~く眺めると、小さいOPENのネオンが点いていて、ちゃんと営業中だとわ
ついに行く!伊豆旅part3~ちょいと芸術に触れる~ 今回も我が家のプチネタはなしです。 ももたは本編にちゃんと出て来ます。 それではそれでは。 …
ついに行く!伊豆旅part2~狩野川の桜を見る~ 今回も我が家のプチネタはなしです。 ももたは本編の方に出て来ます。 昨日より出番はずっと多いです。…
ついに行く!伊豆旅~まず、寄り道から~ 今回は我が家のプチネタはなしです。 ももたは本編の方に出て来ます。 ちょこっとだけですが…。 2月19日…
12月の初めのころのお話。 ←遅い長野県の戸隠へ行ってきました。蕎麦好きの主人が「戸隠の新そばをたべなきゃ年が越せない」と隣でのたうち回っているので(笑)、それじゃ行こう!と出かけたら・・・なんと戸隠はすでに雪化粧しているとか。戸隠の冬は早い。前夜。いつもの
本日ご来店者数60名突破+明日はBigLake練習会+練習会からの講演を聞きにいきます
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230224-2/ 星の数程あるブ
エンジンチェーンソー慣れてきました!+明日から2日間営業日です+日曜は特別営業=コンサート
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230215-2/ 星の数程あるブ
ガソリンスタンドがなく、どちらかというと規模の小さめなサービスエリアです。ただ、規模のわりに駐車スペースはしっかりと大きくあるのでその点は便利です。夜間停める位置を気を付ければ騒音も気になりにくいかと思います。周辺はスタンドの無い休憩施設も多いのでガス欠には十分気を付けて車中泊をしてください。こちら良さげな場所です。
91歳の母の病院付き添い+サポート企業様とのZoom会議+あ~予定がどんどん入ってキャンプに行けない^^:
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230212-2/ 星の数程あるブ
薪棚DIY+明日から2日間の営業はバレンタインフェア開催+いつになったらキャンプに行けるんだ!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230208/ 星の数程あるブログ
四国地方で車中泊 道の駅 ビオスおおがた(高知)は車中泊可!
駐車場の広さは全国平均と比較してかなり小さめのスペースで、データだけ見ると駐車台数とトイレの数があまり変わらないという状態になっていました。ただ、奥にある公園の駐車場も使用できる様子だったので(夜間も)、トータルすると上記の2倍以上はありそうに見えましたね。コンビニや銭湯までそこまで遠くないので割と良いかもです。
キャンプ荷物多すぎ^^:+明日はプロカメラマンの講習会参加+今日もレースに向けて練習頑張ったよ!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230206-2/ 星の数程あるブ
僕は2001年ころ広島市のとなりの町に住んでいて呉市付近にも行ったことがありますが、確かにその頃はそこまで活気のある場所ではありませんでした。(というか、映画などの影響でちょっと怖いイメージのある場所でした)今では立派な観光地に急成長していますね。年間に300万人の観光客が訪れることもある有名なスポットになりました。
新たな挑戦始まる+人生初エンジンチェーンソー使う+リタイヤして毎日日曜のはずが^^:
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230204/ 星の数程あるブログ
今日も全力で楽しみました+出会いは素晴らしい+明日は古民家で一仕事
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230203-2/ 星の数程あるブ
セミリタイヤ後の今が最高に幸せです+お客様の笑顔に癒される+古民家カフェの魅力とは!
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/20230202-2/ 星の数程あるブ