メインカテゴリーを選択しなおす
関東地方で車中泊 道の駅 明治の森・黒磯(栃木)は車中泊可!
こちらはやや特殊な駐車場となっており、台数は30台くらいと少ないものの1台ごとに横に樹が植えられており真横に他の車が来にくいです。その為停める事さえ出来れば夜間はかなり快適に過ごせそうに感じました。ただ、こちらの道の駅は今現在改装中なので営業は仮店舗にて行っています。今後駐車場の形態も変わる可能性があるのでご注意を。
福井-岐阜を巡る旅part13~越前松島水族館再び!!~ 福井旅2日目の続き。 「雄島橋」から「越前松島水族館」に向かう。 まあ2㎞ちょっとぐらいな…
6月5日(月)晴れ時々曇り車中泊旅に出ようと思っていたんですが、5月下旬ぐらいから梅雨入り前だというのに傘マークの日が続きなかなか出られませんでした。雨でも出かけられないことはないんですが、車が小さいと雨だと結構キツイことが多いので、4~5日晴れ間が続くタイミングを見計らっていました。そして6月に入って大型台風が通過してやっと天気が4~5日続きそうということで、久しぶりの車中泊旅に出発です。行く先は何度も行っているいつもの伊南川沿いの南会津方面です。遅めの10時過ぎに自宅を出発、昼前にお隣の栃木県那須塩原市に到着、なにせこの先は山々が続きスーパーマーケットなどはありませんのでここで食料を調達です。梅雨入り前の車中泊旅-1また会津エリアではガソリンが1Lあたり15円ぐらい割高になりますので、ここで満タンにし...梅雨入り前の車中泊旅-1
福井-岐阜を巡る旅part12~越前海岸と昼飯うろうろ~ 福井旅2日目の続き。 「くにみクラゲ公民館」から「鉾島(ほこしま)」へ。 立ち上がった柱状…
関東地方で車中泊 道の駅 湯の香しおばら(栃木)は車中泊可!
塩原温泉郷の玄関口に位置している道の駅です。その為付近に複数の温泉があるので車中泊の際に中々便利でした。駐車スペースも200台弱とかなり広大にあり、国道400号線沿いではあるものの停める場所を選ぶことで夜間の騒音はある程度抑えられそうでした。コンビニまでも車ですぐの場所にあるので近く、車中泊しやすい場所と感じました。
福井-岐阜を巡る旅part11~クラゲと越前海岸~ 本編の前に我が家のプチネタいっきまぁ~す。 今日のお題は「ももた夏のスタイル1」。 つい昨日トリ…
関東地方で車中泊 道の駅 那須高原友愛の森(栃木)は車中泊可!
栃木県道17号那須高原線沿いではあるものの、夜間の交通量は多くなく静かな夜を過ごすことが出来ました。何より駐車スペースが250台とかなり広大なので場所も選びやすいです。トイレや建物を中心にぐるっと駐車場があるので不便なく快適に車中泊をすることができました。コンビニや銭湯も割と近めにあったので中々良い道の駅です。
福井-岐阜を巡る旅part10~越前ガニは見てるだけ!?~ 時刻は午前9時過ぎ。 「福井のかずら橋」から「越前がにミュージアム」に向かう。 山ん中か…
福井-岐阜を巡る旅part9~かずら橋で股間がスースー~ 久しぶりに我が家のプチネタいってみませう。 今日のお題は「ももたとヘビイチゴ」。 気持ち悪…
東北地方で車中泊 道の駅 三本木やまなみ(宮城)は車中泊可!
当道の駅は国道4号線沿いで車線が多く交通量が多めの区間にあります。…が、駐車スペースが100台以上あるので停める場所をきちんと選ぶことである程度夜間の騒音を防げそうです。また、コンビニや銭湯まで車で数分で着くことが出来るので夜間に到着する場合も利用しやすいです。中央分離帯のある区間なので進入時はご注意を。
福井-岐阜を巡る旅part8~猫寺で癒されるッ!!~ 福井県越前市の道の駅「越前たけふ」にて1泊。 夜間には雨がザァ~ッと降ったりした時間帯もあり、天…
福井-岐阜を巡る旅part7~サバエドッグと1日目の夜~ 前回からの続きで、福井県鯖江市。 隠れ眼鏡探しのあと、「ミート&デリカささき」に寄ったところ…
福井-岐阜を巡る旅part6~鯖江で隠れ眼鏡探し2~ 前回からの続き。 JR鯖江駅から東へ、隠れ眼鏡を探して「めがねストリート」を歩こうとするところか…
福井-岐阜を巡る旅part5~鯖江で隠れ眼鏡探し1~ 敦賀編はこれにて終了~っ。 次の目的地へ。 夕日を眺めるという別プランもあったのだが、風がかな…
市街地の中にある道の駅。なので車中泊を目的とした場合、やや夜間の騒音がきになるかもしれませんが…駐車スペースは100台と全国平均的な大きさがあるので場所を選んで停めることである程度は静かに過ごせそうです。また、コンビニや銭湯が割と近い距離にあるのでその点もプラスでしょう。程よく車中泊しやすそうな道の駅でした。
福井-岐阜を巡る旅part4~松本零士ロードを歩く~ 「敦賀赤レンガ倉庫」とその周辺を堪能したあと。 今度は同じ市内の「敦賀シンボルロード」へ。 ま…
こんにちわ。あるいはこんばんわ。空飛ぶりんご🍎です。 今回は、道の駅は埼玉県に行った時のことを書きたいと思います。2021年10月中旬に道の駅行き始め、次の…
おはようございます。空飛ぶりんご🍎です。 2月に道の駅に行ってきたときのお話です。場所は栃木県。栃木県は全部で25箇所道の駅があります。今まで少しずつ数回…
こんにちわ。あるいはこんばんわ。空飛ぶりんご🍎です。 今回は、こちらの続きを書いていきます。りんごŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”ブログsoratob…
こんにちは、あるいはこんばんわ。空飛ぶりんご🍎です。 ランキングに参加しています。ポチお願いします!ドライブイン・道の駅 人気ブログランキング - 旅行ブロ…
福井-岐阜を巡る旅part3~赤レンガ倉庫で風に吹かれる~ 次の目的地へ。 目指すは「敦賀赤レンガ倉庫」とその周辺。 福井県敦賀市ですね。 午後3…
福井-岐阜を巡る旅part2~巨大箸を見に行く~ 前回から始まった福井旅。 「明鏡洞」をあとにして一路東に向かいます。 途中、無理せず寄れる道の駅が…
3日目予定通り6時に起床しコーヒーで一服の後車内を片付け出発 坂内食堂に到着したのが7時半前 平日の朝とあって駐車場も空いていた 店に入ると混雑はしてい…
駐車スペースは170台とかなり広大で、国道342号線沿いではあるものの停める場所をきちんと選べば夜間の騒音もそこまで気にならないのではないでしょうか。コンビニが近い距離にあるので夜間にたどり着いても安心です。加えて銭湯も車で数分の位置にあるので車中泊の観点から見てかなり利用しやすめな道の駅だと感じました。
福井-岐阜を巡る旅part1~旅のスタートは明鏡洞~ 今回は我が家のプチネタはありません。 さっそく本編に入りませう。 5月23日(火)朝、7時…
1日目実家に帰省していた息子を埼玉に送り届けた後にラーメン旅に 18時に埼玉を出発し栃木県の道の駅那須与一の郷 道の駅近くの立ち寄り湯で温泉に入り、道の…
駐車スペースは100台以上としっかりあり、国道4号線沿いではあるものの停める場所を選べば夜間の騒音はある程度気にならないレベルまで下げられそうです。コンビニと銭湯までも車で数分でたどり着くことが出来るので夜間でも安心で車中泊の観点から見ても利用しやすめの道の駅と言えると思います。日中も見どころ満載の場所です。
旅スポット紹介55~津田の松原を歩く~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日は本編にももたが顔を出すんで、ももたの出ないプチネタを2発。 まずは「4…
駐車場のスペースは十分にあり、道路沿いであるものの夜間の交通量はそこまでないので夜間の騒音は少なめでした。夕方までは隣接する南郷スポーツ施設「カッコーの森エコーランド」から歓声や運動の音が聞こえてきますが夜間は静かなものです。銭湯やコンビニも車ですぐに着く距離にあるので車中泊の環境は整っている方だと思います。
敷地内にホテルがありますが、そちらの温泉にて日帰り入浴可能です。幹線道路と線路に挟まれてはいるものの駐車スペースが200台以上と非常に広大なので、場所をきちんと選んで停車することで夜間の快適度はグッとあがります。コンビニまでの距離も近いので夜間に訪れる場合でも安心です。秋田県は車中泊に適した道の駅が多く魅力的ですね。
昼間を中心にかなり人気のある道の駅なのですが駐車スペースが40台と狭すぎです。敷地内の焼き肉屋などが人気で人が沢山訪れるので停めるのにやや苦労しました。夜間の交通量がそこまで多くないのがせめてもの救いか…。ただ銭湯までは距離があるもののコンビニは執筆時点で真横にあるのでその点では便利な道の駅かと思いました。