メインカテゴリーを選択しなおす
行った気になる世界遺産 古典主義の都ヴァイマル 大公の墓所と歴史的墓所
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産大公の墓所と歴史的墓所写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ベリーズの世界遺産(ベリーズ珊瑚礁保護区)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ベリーズの世界遺産(ベリーズ珊瑚礁保護区)」を公開し…
美しい自然と豊かな歴史が融合したベトナムは、世界遺産が点在し、訪れる人々を魅了しています。歴史的建造物や風景に満ちたベトナムの各都市を巡る7日間の旅。さらに、途中で名物料理を味わいながら、ベトナムの文化と味覚を堪能しました。この記事では、美
行った気になる世界遺産 古典主義の都ヴァイマル アンナ・アマーリア大公妃図書館
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産アンナ・アマーリア大公妃図書館写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「バルバドスの世界遺産(ブリッジタウン歴史地区とギャリソン)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「バルバドスの世界遺産(ブリッジタウン歴史地区とギャリ…
平成23年9月3日に日本を襲った台風12号は、世界文化遺産に登録されている和歌山県の熊野古道に大きな爪痕を残しました。今から900年前、平安貴族たちがこの道…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ニカラグアの世界遺産(レオン・ビエホ遺跡群とレオン大聖堂)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ニカラグアの世界遺産(レオン・ビエホ遺跡群とレオン大…
熊野御幸とは上皇(法皇)の熊野詣。白河・鳥羽・後白河・後鳥羽上皇の院政期が中心で、この四上皇の度数がとりわけ多い。全体で100度を数える。この作品は後鳥羽上皇の熊野御幸に随従した歌人、藤原定家の記録を、和歌山県出身の作家 ...
日本で流れないニュース?! 自然に刃向かったツケ @ヴェネツィア市議の愚行
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 税金に別の税金が掛かっているというトラップや 国民、市民などなどそれらを守るべき国や市の憲法やら条例やら 国民、市民…
【更新】佐渡長期滞在ジェットフォイル往復で割引/商品券5000円GET!
https://www.sadokisen.co.jp/news/20240529-1/ 佐渡汽船公式サイト 佐渡汽船の公式情報を提供しています。佐渡汽船…
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産寡婦宮殿写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ドミニカ共和国の世界遺産(サント・ドミンゴの植民都市)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ドミニカ共和国の世界遺産(サント・ドミンゴの植民都市…
半年も前ということに自分でも驚きなんだけど、備忘録として(;''∀'')今年の初詣は、世界遺産にも登録されている広島県の、厳島神社へ行ってきました!元日はどの時間帯に行っても鬼混みだろうし、せっかくなので日の出前に行くことに。特別ダイヤで初詣早朝臨時便が出ているので、電車に乗って宮島口まで行き、そこからはフェリーで宮島に渡りました。夜明け前の移動なんてしんどいかな~と思ったら、普段は寝ている時間に活動出来...
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「セントルシアの世界遺産(ピトン管理地域」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「セントルシアの世界遺産(ピトン管理地域」を公開しまし…
行った気になる世界遺産 古典主義の都ヴァイマル ヴァイマル市の城
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産ヴァイマル市の城写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ジャマイカの世界遺産(ブルー・アンド・ジョン・クロウ・マウンテンズ」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ジャマイカの世界遺産(ブルー・アンド・ジョン・クロウ…
道の駅富士吉田でお土産を買った後は、最後の訪問先・北口本宮浅間神社を参拝しました。 ここは富士登山吉田口登山道の起点にあたり、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産のひとつ「富士山域」の一部として世界文化遺産に登録されています。現在は神社本庁の別表神社になっていま...
行った気になる世界遺産 古典主義の都ヴァイマル ヘルダー教会 ヘルダーハウス
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産ヘルダー教会 ヘルダーハウス写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「グアテマラの世界遺産(ティカル国立公園とアンティグア・グアテマラ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「グアテマラの世界遺産(ティカル国立公園とアンティグア…
宗像大社 辺津宮『むなかたたいしゃへつみや』/日本神話に登場する日本最古の神社の一つ【世界遺産】
宗像大社辺津宮御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月27日 大鳥居 二ノ鳥居 手水舎 祓 舎 狛 犬 神 門 拝 殿 授与所 御本殿 摂社末社 祈願殿(守札祈願受付所) 御朱印受付時間 アクセス 朝8時に博多駅より9時に東郷駅到着。 東郷駅 急いでバス停を探してバスを確認。 9時台にバスは無く、1時間の時間ロス。10:08のバスに乗って10分で宗像大社前に到着。 帰りのバス時間を確認して(やっぱ1時間に1本だぁ(-_-;))、宗像大社に向かいます。 大鳥居 二ノ鳥居 太鼓橋を渡っていると鯉がいっぱい集まって来た。凄い数!! 手水舎 祓 舎 狛 犬 神 門 完全に逆光ですね 拝殿より神門を臨…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エルサルバドルの世界遺産(ホヤ・デ・セレンの考古遺跡)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「エルサルバドルの世界遺産(ホヤ・デ・セレンの考古遺跡…
【瀬戸内海の眺めと】絶景宮島後編…厳島神社の背後、弥山のダイナミズム、そして人気【岩山登り】
こちらの絶景もすでに何枚かアップしてます。解説しませんでしたが。大鳥居の修復が...
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産シラーの家写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ホンジュラスの世界遺産(コパンのマヤ遺跡とリオ・プラタノ生物圏保護区)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ホンジュラスの世界遺産(コパンのマヤ遺跡とリオ・プラ…
行った気になる世界遺産 古典主義の都ヴァイマル ゲーテの旧宅
古典主義の都ヴァイマルドイツ 1998年 文化遺産ゲーテの旧宅写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
[没入感]古都・旧市街の面積ランキング!1位はイスタンブール!
ヨーロッパ方面やアフリカ方面にフライトを計画中の方に、トランジットにおすすめの空港を調べてみました。トランジット観光しやすさも独自に評価しています。
毎日新聞電子版「地域の拠点都市としての機能を磨く」神谷俊一・千葉市長が描く将来像https://news.yahoo.co.jp/articles/0d65a04561b2e674a084661536e7a589a57f2752ウィキペディア・検見川送信所https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A6%8B%E5%B7%9D%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%89%80千葉市・公式ホームページ旧検見川無線送信所の利活用に関するワークショップhttps://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/bunkazai/documents/kemigawasoushinjyo-bunkazaichosa.pdfhttps:/...検見川送信所を世界産業遺産に!
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「パナマの世界遺産(パナマのカリブ海沿岸の要塞群とパナマ・ビエホ他)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「パナマの世界遺産(パナマのカリブ海沿岸の要塞群とパナ…
行った気になる世界遺産 コア渓谷とシエガ・ベルデの先史時代の岩絵遺跡群
コア渓谷とシエガ・ベルデの先史時代の岩絵遺跡群ポルトガル・スペイン 1998年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー トリップアドバイザー2
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ハイチの世界遺産(シタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ハイチの世界遺産(シタデル、サン=スーシ城、ラミエー…
国宝 姫路城③/西の丸庭園と百間廊下【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
拝観日:令和6年(2024年)3月13日 備前丸跡 ぬの門 西の丸庭園 姫路城 西の丸 長局(百間廊下) 開城時間 入場料金 アクセス 備前丸跡 順路に沿って天守閣を廻ると備前丸跡に誘導されます。 姫路城天守閣の真下です。 大きな天守閣を見上げると迫力満点。 やぱり大きくて綺麗!!! ぬの門 このまま進むと入って来た菱の門に出たので門の右手の坂を登ります。 西の丸庭園 桜はまだまだ早い時期で蕾も堅かったですが、ここから見る姫路城もまた優雅さを感じる姿を見せてくれます。 姫路城 西の丸 長局(百間廊下) 国宝 姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要…
国宝 姫路城②/「白鷺城」の天守閣【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
拝観日:令和6年(2024年)3月13日 地 階 地上階 ジオラマ 姫路刑部大神 開城時間 入場料金 アクセス 天守閣内に入って行きます。 地 階 中はとっても暗いです。 地上6階地下1階の構造です。 地上階 階段の所で渋滞が発生、姫路城は他の現存天守より階段が広く登りやすいのですが入場者がやっぱり多いです。 ジオラマ 姫路刑部大神 姫路城天守閣最上階に鎮座。 国宝 姫路城 天守閣 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユ…
国宝 姫路城①/「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城【世界遺産】【国宝天守五城】【現存天守12城】
姫路城 拝観日:令和6年(2024年)3月13日 鯱(しゃち) 桜門橋 大手門 菱の門 将軍坂 はの門 にの門 水の二門 開城時間 入場料金 アクセス 鯱(しゃち) 護国神社の右手に有ります。 桜門橋 大手門 桜門橋を渡って直ぐに有ります。 姫路城が真正面で綺麗なお城です。 ここで入城券を買います。 大人:1,000円 小人:300円 菱の門 大きな立派な門です。 どこで写真撮っても映えるなぁ 将軍坂 はの門 天守閣が随分近くなってきました。 にの門 門を潜ると広い所に出ました。 水の二門 もうすぐ天守閣です。 国宝 姫路城 姫路城は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や…
日光山輪王寺本堂(三仏堂)/東日本では最も大きな木造の建物【世界遺産】
参拝日:令和6年(2024年)2月20日 勝道上人銅像 門 跡 相輪橖 光明院 稲荷社 鐘 楼 三仏堂【重要文化財】 拝観時間 拝観料 アクセス バスで勝道上人像前で下車、日光山輪王寺本堂の方向に向かいます。 勝道上人銅像 三仏堂が見えて来ました。 チケットを買うため拝観券受付所に向かいます。 どのコースが良いか、受付に所要時間を聞いたら「ゆっくり回ると2時間位は掛かる」と言う事なので、先に東照宮を廻ることにします。 門 跡 東照宮表参道へ 相輪橖 光明院 稲荷社 こちらから先に参拝しました! toshihyu.hatenablog.com toshihyu.hatenablog.com to…
日光山輪王寺 大猷院『たいゆういん』/三代将軍徳川家光公の廟所【世界遺産】
大猷院御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 輪王寺常行堂 輪王寺法華堂 仁王門【重要文化財】 御水舎【重要文化財】 石の灯籠 二天門【重要文化財】 幡の礎石 鼓楼・鐘楼【重要文化財】 夜叉門【重要文化財】 大猷院唐門【重要文化財】 拝殿・相の間・本殿【国宝】 皇嘉門 (竜宮門)【重要文化財】 拝観時間 拝観料 アクセス 日光二荒山神社の大鳥居に出たので先に日光山輪王寺大猷院から廻ります。 輪王寺常行堂 www.rinnoji.or.jp 輪王寺法華堂 右手に入場受付が有り入場券を買って中に入ります。 こちらで御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年2月現在) 仁王…
日光二荒山神社『にっこうふたらさんじんじゃ』/下野国一宮【世界遺産】
日光二荒山神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 日光二荒山神社参道 楼 門 東鳥居 拝殿と本殿 手水舎 神楽殿 良い縁狛犬 拝 殿 神 門 大鳥居 門 柱 麻掛け大国 良い縁うさぎ 夫婦杉 親子杉 御神木 三本杉 縁結びの御神木 むすび大国 良い縁打出の小槌 アクセス 日光二荒山神社参道 日光東照宮五重塔と拝観券受付所の間に日光二荒山神社に向かう真っ直ぐな参道が有ります。 楼 門 東鳥居 拝殿と本殿 境内は結構広くて拝殿と本殿が見えます。 手水舎 神楽殿 良い縁狛犬 拝 殿 大黒様 拝殿向かいの授与所で御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年2月現在) 神 門…
日光東照宮/日本を代表する世界遺産「日光の社寺」【世界遺産】
日光東照宮御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 表参道 門 柱 一の鳥居 五重塔 東照宮拝観券受付所 表門 石燈籠郡 三神庫 神厩舎・三猿 御水舎 輪 蔵 唐銅鳥居 (二の鳥居) 回転灯籠 鼓 楼 鳴龍薬師堂 陽明門 廻 廊 唐 門 神輿舎 御本社 祈祷殿 眠り猫 坂下門 奥社参道 奥宮拝殿 鋳抜門(いぬきもん) 御宝塔 叶 杉 拝観時間・料金 アクセス 表参道 幅の広い表参道です。 門 柱 一の鳥居 石鳥居(いしどりい)【重文】ご鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されました。石材は、まず九州から船で小山まで運ばれ、その後陸路人力でこの日光…
東照宮奥宮御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 坂下門 奥社参道 奥宮拝殿 鋳抜門(いぬきもん) 御宝塔 叶 杉 拝観時間・料金 アクセス 坂下門 奥社参道 やっと鳥居が見えて来ました。 奥宮拝殿 狛犬 朱印料は500円でした。(2024年2月現在) 鋳抜門(いぬきもん) 御宝塔 叶 杉 日光東照宮 日光東照宮は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。 ウィキペディア www.toshogu.jp 拝観時…
※本記事は2024年5月現在のものです。最新の情報をご確認ください。 今回は昨年2023年にオープンしたリトルオアシスの様子をお送りしたいと思います。通常お忍びで宿泊し、ルームチェックするサラですが、今回はホテルから宿泊依頼を受けて泊まったもので、いつもよりもネガティブポイントが見つかりにくかったかもしれませんが、この場を借りてレポートしたいと思います。リトルオアシスは、ホイアンで6つのホテルを展開するリトル・ホイアングループの新規オープンホテルで、自然との共生をコンセプトにしただけあって、水牛がのんびりと寛いでいたり、川面に睦みあう水鳥を客室から眺めることができるなど、かなりエコフレンドリー…
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ドミニカ国の世界遺産(モルヌ・トロワ・ピトン国立公園)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「ドミニカ国の世界遺産(モルヌ・トロワ・ピトン国立公園…
女性がきっと好きになる作品 第二夜 『トスカーナの休日』2004年
『トスカーナの休日』 女性が好きになる映画 第二夜 いつもご訪問をいただきありがとうございます。 2004年、仕事で東京に出かけた折に、 渋…
クロムニェジーシュの庭園と城チェコ 1998年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
UjikamiShrine,UjiCity,KyotoPref.さてさて、平等院を後にしたワタクシ達は宇治の町を北東に向かって歩いて行きました。この川が宇治川ですが、宇治川は琵琶湖から流れ出るときは瀬田川という名前なのですが、京都府に入ると宇治川と名前が変わります。下流に行くと京都府と大阪府の境目あたりで桂川、木津川と合流して淀川と名前を変えるわけです。この日、宇治川は上流の天ヶ瀬ダムで放流が行われていたために水量が豊かで、かなり速い水の流れになっていました。宇治川といえば「宇治川の戦い」が有名ですね。平安時代末期に源義仲と鎌倉の源頼朝から派遣された範頼、義経とで戦われた合戦です。佐々木高綱と梶原景季の「宇治川の先陣争い」も、『平家物語』に描かれていますね。『源氏物語』の最末尾にあたる第3部のうち後半の橋...世界遺産の神社-京都府宇治市:宇治上神社
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「セントクリストファー・ネービスの世界遺産(ブリムストーン・ヒル要塞国立公園)」を公開しました
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「セントクリストファー・ネービスの世界遺産(ブリムスト…
ByodoinTemple,UjiCity,KyotoPref.さてさて、平等院を訪れたワタクシ達は鳳凰堂の秀麗な姿を満喫したのですが、平等院は紅葉の名所でもあるので、当然ながらこの時期は楓の新緑が美しいんですよ。誰にでも「好きな被写体」というのがあると思います。それは風景だったり、人物だったり、人によって様々でしょうね。ワタクシには山、古い町並みなど好きな被写体がいくつかありますが、「新緑」も大好きな被写体です。冬枯れしていた木が芽吹いていよいよ鮮やかな緑色の葉を茂らせる…その瑞々しい美しさに、ワタクシは毎年心を惹かれます。初夏の初々しい若葉の緑は眩い色彩をしており、若葉の木々に包まれていると全身が緑色に染まりそうな気がします。「新緑」「若葉」は夏、もしくは初夏の季語ですので、多くの俳句にも登場して来ま...新緑の頃-京都府宇治市:平等院
行った気になる世界遺産 ブリュッセルのグラン=プラス その他
ブリュッセルのグラン=プラスベルギー 1998年 文化遺産その他写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー