メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、わたしの父の祥月命日なので、ジミ夫とお墓参りに行ってきました。穏やかなお天気で、気持ちよくお参りできました。病気のため76歳で亡くなった父。あれから15年が経ちました。昭和5年生まれなので、今、生きていたら今年92歳です。うーーん、もし父まで認知症だったら、かなり大変だったかも。父は、認知症の気はなく、しっか...
発表会の日にちが決まると、子供たちは大体4、5ヶ月くらい前から発表会の練習に入ります プログラムの構成としては、各クラスの発表(これは主に小学生以下の子供たち)・童話を題材にした先生オリジナルの振付小作品(小学生以下)・クラシックバレエ作品の中から抜粋(中学生以上)・全幕物から一部抜粋(全クラス)となっています リハ-サルは通常のレッスン日に加え土日も行います そして発表会間近になると、4部の幕物の通し稽古をするため、全クラスが集まります なるべく小さい子の待ち時間を少なくするようスケジュールが組まれていますが、それでも普段より長時間スタジオにいなくてはならないので、小さい子はおやつを持参する…
今日は重なっている三姉妹をちょっとだけ! 茶々と初、、、 ”何やら楽しそうな事してるじゃない” と近寄る江! 初の上に乗ってみた! こちらは仰向け! 足はどうなっちゃってるの??? 大きくなっても懲りずに重なる三姉妹! 何が楽しいんだか、、、箸が転がっても楽しいお年頃? 平和だなあ❣
ご訪問ありがとうございます🌼どんどん日に日に暖かくなる今日この頃チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 よく読まれている過去ブログは末尾に❗️実家の親のお話…
我が家では家族ぐるみでお付き合いをさせてもらっているお友達がいます その中のひと家族が、ご主人の仕事の都合でドイツに住んでいる時期がありました こんな機会はなかなか無いので、”行くなら今でしょ!”ということで、別のお友達と二人でドイツ旅行を計画しました ただひとつ気がかりだったことは、主人と娘たちのことです 当時、茶々は中2、初は小6、江は小4でしたので、身の回りのことは自分でできると思いましたが、問題はバレエの送迎と食事です 計画した旅行日程は9日間でしたので、1週間以上私の都合でバレエを休ませるのはどんなものかと悩みましたが、ちょうど旅行の話が出た時期の3ヶ月後に、バレエの発表会を控えてい…
今年も山下公園の花壇展が開催されるようです 第44回 よこはま花と緑のスプリングフェア2022開催! 【開催日】4月8日(金)~5月5日(木) 【場所】 横浜公園・山下公園・日本大通り 【横浜公園】【山下公園】 4月8日(金)・9日(土)・10日(日)10:00~16:00(最終日は15:00まで) 【花壇展 (山下公園)】【日本大通り】 4月8日(金)~5月5日(木・祝)終日 参照:https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/midori/details/44th-Springfair-2022.php 10数年前の花壇展の様子を、、、 小雨が降っていてお天気…
元来、熱しやすく冷めやすい私 ブログを書くことは楽しいのですが、最近では少々マンネリ気味で尚且つ、どうせ書くなら少しでも沢山の人に読んでもらい楽しんでもらえればという欲もでてきて、気分を変えるべくインスタも始めることに けれどもInstagramなんて何をどうしたら良いのか全く分からないので、セッティングは全て茶々にお願いしました 初期設定をしてもらった際に写真を2,3枚アップしてもらったのですが、それから手を付けづにいたら、茶々から ”こまめに写真を載せなきゃ意味が無いよ”とご指摘が、、、 おっしゃることは重々承知の上なのですが、いかんせん操作の仕方がちんぷんかんぷんで???という事で、一か…
そろそろ入学式シ-ズンですね! 新しい環境に入ることは、少なからず不安もあるでしょう けれど3月から4月に入り徐々に暖かくなり、分厚いコートを着るほどではないけれど、頬にあたる空気はひんやりとして身の引き締まるような感覚! そして何より春にはあちこちでお花が咲き始め、(何の根拠もないけれど)これからの生活に期待が持てるようなワクワク感! 私は大好きです! 仮に海外と足並みを揃えて入学や入社が9月始まりになったら、メリットも沢山あるのでしょうが、残暑厳しく蒸し暑い季節でのスタ-ト、感覚的にはしっくりこないと思うのは私だけでしょうか? 余談ですが、台湾の大学生は卒業したら取り敢えず、旅行などをして…
小さいうちは親の目が届くリビングなどで勉強をさせる方が良いという説もありますが、、 意図したわけではありませんが、小学生の頃三人娘はリビングやダイニングテーブルで宿題をやることが多かった気がします 親からしてみれば宿題をやっているのかどうかは一目瞭然なので、リビングで勉強することにメリットはあったと思いますが、本人の学習能力の向上に役立ったかというと??? 個人差はあると思うのですが、我が家に関してはどこでやってもかわらなかったかな?と思います 一応、子供部屋には各々の勉強机はあったのですが、、、 茶々が小学校に入学するタイミングで三人分揃えて勉強机を購入 江はまだヨチヨチ歩きをしていて、きっ…
江が生まれた時2歳だった初、自分中心だったそれまでの生活は一変して江中心に、、、 正直なところこの時期、初が一番お母さんを取られてとまどっていたと思います しかし不思議なことに、初は江の面倒を非常によく見てくれていました! 江が泣けばすぐに枕元におもちゃを持って行ってあげたり、私が江のおむつを替える時には紙おむつを取ってきてくれたりと 本当なら江がいなければ自分が甘えることができたでしょうに、初にはいじわるをするという発想はなかったようです 一方茶々はあまり周りには関心が無く、自分の世界があったようなので、江に対しても動くぬいぐるみがいるというような認識だったのでは? 茶々の気が向けば、江をあ…
ずっとテプラは欲しかったけど『テプラって結構お高いのよね…』そう思ってました。ママ友ちゃんから教えてもらったテプラP-touch J100はリーズナブルなのに使い勝手も良く、お名前つけや家の中の整理、プレゼントの装飾なども楽しくおしゃれにしてくれます。ピンクテープに可愛い柄装飾でのお名前つけ。三女ちゃんのテンションもアゲアゲ⤴︎⤴︎です(古!)
娘たちが小さい頃の週末はホントによく公園へ遊びに行っていました 時間が無ければ近所の公園へ行くこともありましたし、お弁当を持ってちょっと遠出をすることもしばしば 今ほどネットからの情報もあまりなかったので、ガイドブックなどを活用して子供と遊べそうな公園をいつも探していました! そんな中、特にお世話になったのが 子どもとでかけるあそび場ガイド(メイツ出版)です この本は地域ごと(東京・横浜・千葉・埼玉等)に分かれていてその地域での情報がわかりやすく載っていて本当に重宝しました! その場所で楽しめる対象年齢や雨の日でも遊べる場所、トイレが有る無し、持って行った方が良いもの(赤ちゃんグッズ)などがイ…
今週のお題「デスクまわり」 江は去年の9月、厳密にいうと10月(コロナの為出国の日が延びました)から台湾の大学へ留学しています 高校生の間、江は予備校で華語を勉強していたのですが、コロナ前は基本学校で放課後に対面授業を受けていました しかしコロナが広まりだしてからは、リモ-ト授業が主になってしまいました 1コマ3時間で通常は1日1コマでしたが、夏休みや冬休み、高校を卒業してから留学するまでの期間は1日2~3コマ授業を取っていて、机に向かっている時間がめちゃくちゃ長かったのです 元来きれい好きな江ですので、長時間過ごすデスクまわりも自分好みのスタイルに手を加えて、居心地の良い空間にしていました …
初が”本を読んで”と泣き叫んでいるのですが、、、 大泣きしている初 その3分後,何の関係もない江にも飛び火が、、、 youtu.be さして悲しくもない江も、もらい泣き! これってあるあるじゃないかな? それにしても泣き叫んでる幼子二人を目の前に、非情にもビデオを撮り続ける私・・・ このあと、ちゃんと初を抱っこしてあげたのかしら??? 気になるな~
「謎解き」はここ数年ブームでハマっている芸能人も多く、テレビ番組にもなったりしていますよね かく言う私も好きで、その影響もあるのか娘たちも「謎解き」大好物です! 10年以上前から期間限定(夏休みなど)で行われていたイベントを探してきては、よく行っていました 今でこそ体験型の謎解きゲームはいろいろなところに常設されているようですが、昔はそんなになかったような気がします 池袋にあるNAMJATOWNや遊園地施設内に作られた体験型謎解きゲームも楽しかったのですが、中でも一番興奮したのはさがみ湖リゾ-トプレジャーフォレストの「LOST MOUNTAIN~閉ざされた扉を探せ!~」でしたね!! 参加者はレ…
三人兄弟、姉妹は生まれた順番で、第一子しっかり者、第二子変わり者、第三子甘えん坊などと、何となく共通するところがある気がします 根拠があるかはわからないけれど、現に周りのお友達の三兄弟、姉妹も似たような傾向があるので、、、 もしかして色のイメージも子供の性格に何らかの影響を与えていたのかなと、ふと考えてしまいました 以前俳優の石原良純さんが、石原家の4兄弟は色が決まっていたと話していました 長男が水色、次男が赤、三男が黄色、四男が白だったそうです うちの三姉妹にも何となくcolorがあります 茶々は色白で話し方もゆっくりで、おっとりした雰囲気があったので(本当は中身は男っぽいのですが)ピンクの…
今週のお題「わたしのコレクション」 我が家にはデアゴスティーニの「THE GREAT ARTISTS」と「THE Classic COLLECTION」が全巻揃っています CDは全部で133枚あります これは厳密に言うと「わたしのコレクション」ではなくて、「主人のコレクション」なのですが、、、 主人が学生時代コツコツと貯めていたようで、今では我が家の家宝のようになっていて、本棚をデンと占領しております! けれども結婚して25年経ちますが、主人が毎日クラシック音楽を聴くほどクラシック音楽を好きなんだなあと思ったことも、休日には美術館へ行って絵画を楽しんでいるといった様子をほとんどみたことがありま…
初は赤ちゃんの時から手のかからない子でした 私が通っていた産院では通常、生まれた日を含めて6日目には退院します しかし初は体重の増え方が少し悪いということで、3日遅れて退院することになったのですが、家に帰ってからはみるみる体重も増えて、生後1ヶ月からハイハイして動き出すまでが、初の人生で一番太っていたんじゃないかというくらい、ぷくぷくでした! その後は遅れて退院したのは噓のように病院にもあまりお世話にならず、すくすくと育ってくれました 主人は初が生まれて1ヶ月で仕事の都合でアメリカへ行きました 初が生まれた時、茶々は1歳半でとにかくチョロチョロと落ち着きがなく、私一人で子供たちの面倒を見るのは…
三姉妹は幼稚園から小学校高学年までピアノを習っていました 【私自身が子供の頃ピアノを習っていて、学校の音楽の時間に楽譜が読めないなどで困ったことがなかったこと】 【大人になってからも好きな曲の楽譜を買ってきて弾いたりすることは、ストレスを解消し気分転換にもなる】 と言った理由で三姉妹にもピアノは習わせたいと思っていました またバレエをするにもピアノはメリットになると思ったので! 私にしてみれば、音符が読めてリズム感がつけばと軽い気持ちで始めさせたのですが、茶々が自宅でピアノを練習する際、毎回大暴れをして手を焼くとは思ってもみませんでしたが(笑) apichi.hatenablog.com 発表…
今週のお題「買いそろえたもの」 我が家は三姉妹なので、髪を留めるゴムやヘアピン、カチューシャ、シュシュなどの髪飾りは必ず3個づつ買い揃えていました お菓子の空き缶に入れていたのですが、いつもいっぱいで! ギネスに挑戦!!! どんだけヘアピンつけられるかな? ※口の中にご飯が・・・お行儀悪くてすみません💦 髪の毛少なくてこれが限界⤵⤵⤵ なんで髪の毛の多い茶々でチャレンジしなかったのかなあ・・・
本日、無事に次女ちゃんの卒業式を迎えることができました。万が一に備えて4時起きで挑んだ袴の着付け。今はただ、無事に着付けることができ、卒業式の間も着崩れせず終えることができ、ただただホッとしています。着付けるにあたり参考にさせていただいた動画をご紹介。とても丁寧に解説してくださっていて助かりました。おかげさまで次女ちゃん一目惚れの推し色袴を着せてあげることができました。
卒業式袴用の髪飾り。次女ちゃんからのオーダーは、『 髪型はポニーテールにしたい』『前から見えるくらい大きなリボンで…』『色はもちろん青色とオレンジの2色で』『袴がオレンジだったから髪飾りは青色メインがいいな』とのこと。そんなピンポイントな商品あるかーい。ということで、ハイカラさん風の大きなリボンを作ることに。
こんにちは❗️ご訪問ありがとうございます🎵ジャンルもマネーから心機一転アラカンにデビューです。チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 最近の家計簿 よく読…
今日は土曜日。母と次女ちゃんは袴の着付け練習。長女さんは部活。旦那さんはランニング。三女ちゃんはゆるゆるひとり遊びタイム。廃材を使って面白いゲームや室内遊びをしてました。
我が家で愛用中のIKEAのEKTORTエークトルプ お気に入りだった花柄のソファーカバーがもうどこにも売っていないのです。探しています。 次女ちゃんと三女ちゃんの自撮り写真が出てきて、ついつい懐かしく物思いに耽る母です。
こんにちは❗️ご訪問ありがとうございます🎵ジャンルもマネーから心機一転アラカンにデビューです。チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 最近の家計簿 『(…
子供部屋の柱に残されている子供達の成長記録。DIYで子供部屋の壁をペンキ塗りしたがその部分は塗らずに残すことに。これからDIYしたいと思っている押入れでにも落書きを発見。そこにはある文字が…
我が家の三姉妹の三女ちゃんは、日常、普通に変なものを身につけていたり衣装を着ていたりします。ふと見ると面白い格好になってたりするのでその時折に写真を撮ってみようと思います
( ̄▽ ̄;)新しい予算で始めた結果は❗「1月家計簿公開❗️」
チェリー🍒のつたないブログへようこそ! 今回は1月 家計簿公開 ★わが家はこんな家庭です🏠★家族構成大人5人➡️4人家族へ 全員B型夫(62)とわたし…