メインカテゴリーを選択しなおす
孫Nの運動会、予定通り行われました~(*^^*)傘さして登校したんだけど、止んでヨカッタ~!応援はコロナ感染予防の為、各家庭2名までなので、私達はいつも通り、ドライブしながら美瑛のパン屋さんへ~。。。ラインで動画が送られてきて・・・徒競走1位!おっとりNチャンなので、走るの苦手かと思っていたわ( *´艸`)無人野菜販売所「サスケの家」さんでアスパラ購入。。。酷い人がいる・・・(T_T)防犯カメラが付いているから、...
安平町の菜の花畑が先週から見頃ということで天気はイマイチでしたが行ってきました黄色の絨毯動画です~♪ 幌馬車観光もできます真ん中走ってます独りでは乗れず…幌馬…
ライラックを見に行った後、壮大な菜の花畑見てきたよ~♪ 目 次 ● 広い畑の菜の花 ● 米津玄師 ♪Flowerwall♪ ● 菜の花の写真パズル ● 道端の菜の花 広い畑の菜の花 遠くから見たら黄色い線のように見えたのは、広大な菜の花畑 菜の花の花言葉は 「快活」「明るさ」 米津玄師 ♪Flowerwall♪ 菜の花に合う曲探したけど、ピンとくる...
訂正しました~m(__)m17日のブログ記事で、美瑛の丘で見たのはキガラシじゃなくて菜の花畑だったの~!前回の記事、訂正しましたから~ご迷惑かけてゴメンね~(>_...
15日のドライブ風景から。。。水を引いた田んぼ、苗植えが始まっていました。あぜは、タンポポやキガラシが咲き黄色で縁取られている田んぼもあるくらい、一気に咲いたね~青い空!白い雲が写って水鏡に(*^^*)美瑛のパン屋さんへ~美瑛の丘 働き者の農家さん!「パン工房 小麦畑」さんでパンを買って・・・売れちゃって残りわずか( *´艸`)斜めお向かいの畑がキガラシ満開~!「北西の丘公園」へ~キガラシ畑が見ごろを迎えてい...
桜の木の近くに菜の花畑が多い理由とは?桜と菜の花の関係を解説
こんにちは、かんパパ(@5min_note)です。全国各地では桜と菜の花が楽しめるようになり、淡いピンク色の桜と鮮やかな黄色の景色は、誰もが幸せな気分になると思います。そんなとき、こんな疑問を感じました。・桜の木の近くに、菜の花畑が多い理由
こんにちわんこ。ママリンは末っ子ちゃんのために頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。二週間遅れの末っ子の誕生会でした。なぜ二週間遅れたのかといふその訳はこちら。→寝ます今回の会場は末っ子の彼P=Bn君のアパートです。(←末っ子のアパートより広い)ぐーママことpharyは末っ子の希望でショートケーキを持っていくことになりました。ケーキ台は3段に切ってそれぞれにクリームと...
自転車にとってよい季節になりましたが、毎日大忙しで休みの日もヘトヘトで自転車に乗る気にもならず。という日々が続いてます。今回は少しでも走ろうと、近場をふらふら。いつもと違う道で走っていたら、突然絶景が現れました。門のようなものはありますが、表札もなく、家が建っているわけでもなく、全面菜の花畑。名古屋の街も見下ろせます。これはいい所を見つけました。ここから内津神社方面に向かって、多治見の採石場方面へ...
ご訪問いただき、ありがとうございます♪週明けの今日も初夏のような暑さでしたね。季節の変わり目、体調には十分気をつけたいものです。 それでは、今週もどうぞよろ…
3月に作った苔テラリウム先ほど霧吹きでシュッシュと水やりをしました。観葉植物に比べ耐陰性が強く、お部屋の照明だけでも成長するんだそうです。置いている場所は...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村昨日は、淡路島に行ってきました!20年ぶりくらいかな?長男が幼稚園からラグビーをやってましたラグビー仲間で淡路島...
古都の空からこんにちわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 イヤホン忘れちまってエアロバイクで走る気になれずランニング…
毎年、この時期は菜の花が見頃です。 黄色じゅうたんのように、隙間なく 菜の花が咲いていました。 すてきっ(*^_^*)♪ 孫2歳 写真では、おさまりきれないぐらいの 広い敷地です。 菜の花畑の隣には、地域拠点型劇場 「坊っちゃん劇場」や西日本最大級の 露天...
冬の間は、いつも愛犬が布団の中に入ってきて、一緒の布団で寝ていました。時には布団を取り合ったり、肩を寄せ合ったりして寝ていたのです。これが、暖かくて、心地よい時間でした。それが、今週に入って、布団に入ってもすぐに出ていくようになりました。愛犬なりに、気温の変化を感じ取って、調節しているのでしょう。。。まさに「犬が布団を出て眠る」という季節を迎えたようです。そんな小さなことでも、春を感じることができます。さて、朝の散歩ですが、その愛犬を連れて、菜の花が咲いている場所まで行ってみました。いつものコースから、一筋遠くまで歩けば、菜の花の名所まで歩けます。とある酒造会社の酒蔵があります。この前の堤防の斜面に菜の花が毎年生えてくるので、いつしか皆さんがやってきて写真を撮るようになりました。先日来た時よりも、菜の花は背が高...愛犬を連れて菜の花へ・・・
今日は雨が降るかと思っていたら、意外にも良いお天気で、写真を撮りに行くことができました先日、カメラにつける一脚というものを買ったので、試してみたいと思っていました。写真の撮り方などを読んでいると、ブレを防ぐためには三脚または一脚がある方が良いということが書かれています。私も野鳥を撮影するときには、息を止めて、カメラが動かないようにするのに必死でした。しかし・・・。いざ取り付けてみると、カメラの位置が高すぎることに気が付きました。というか、菜の花がまだ背が低いので、見おろすような感じの写真ばかりになってしまうのです。むしろ、一脚は付けずに、低い位置から撮影した方が良いのでは・・・と思ってしゃがんでみました。まあ、どちらも良いと思いますが、無い方がいろいろな撮り方ができるので、良いように感じました。一脚は、また野鳥...菜の花がだんだんと咲いてきました・・・
昨日は、「水生植物公園みずの森」で会の役員会。 その途中にある、守山の「菜の花畑」(第1なぎさ公園)に立ち寄りました。 琵琶湖沿いの菜の花畑。琵琶湖を隔て、向こうに見える比良山系が雪で白くなっています。 早咲きの「寒咲花菜」は、満開。春の風景です。 コロナ禍、人との出会い機会が少なくなり、久しぶりに会った人からは、「お元気でしたか」と。◆第1なぎさ公園の菜の花畑(2022,1,22) ※ 「著書:しんごのオ...
菜の花の黄色は、見ているだけで元気をもらえる気がします。寒くても、心がほわっと温かくなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...