メインカテゴリーを選択しなおす
「私さっ、全部出す効果を知って本当の片付け方がわかってから人生が変わったんだ〜 人生が変わったなんて言うと大げさかもしれないけど、でも本当に変わったのよ う…
離れて暮らす親の変化に気づくとき ~引っ越し1年前の春➀~ からのつづきです。 母は搬送された病院で検査の結果、腰部圧迫骨折と診断されそのまま入院となりました…
ガクンと落ちてました ブログ、ずいぶん間隔が開いてしまいました・・・ 今月の母の通院付き添いでゴタゴタがありまして・・・・なんかもう何もかも嫌になってしまい、精神的にかなり落ちてました。 父の事も母の事もしばらくなにも考えたくない!! という心境になってまして、子供も夏休みだし自分の家族の事だけを考えたい!!って感じでブログからも父の事も母の事も考えないようにしてました。 両親が施設に入所してるからですね。 しばらく考えなくても生活できるって。 ありがたい事なんですけど、今度は未来の事ばかり考えてしまう・・・ これまではその日その日の介護で精いっぱいで先の事なんて考える暇も余裕もなかったけど。…
祖母の遺影問題 賃貸だった実家を解約する為の片づけを終了したわけですが、そっと置いて行かれたものがあります。 それが、額に入った母方の祖母の遺影2枚です。 何もかも無くなった実家の部屋ですが、当たり前のようにしれーっと置いてかれました。 父母の書類関係は全部我が家が持ち帰ります。かなりの量です。 誰も手続き関係をしないからです。 全員が当たり前のように私に押し付けている諸々の手続き。 施設から一番遠い我が家が全てやっています。 これは本当に大変です。 8月1日に介護保険証が間に合わなかった・・・ 現時点でも、住所変更後の介護保険証・限度額認定証・負担割合証の郵送が8月1日に間に合わないというト…
両親の住所変更してきた 今朝は右目のまぶたが浮腫んで一重になってる これね、疲れが溜まるといつもなるんですよ。 もう本当に疲れた・・・ 昨日は区役所で両親の住所変更してきました。 同じ市内の違う区に転居する区間転居なので、市外に引っ越すより手続きは簡単。 とは言えさ・・・遠いしめっちゃ混んでるし、30分以上待たされるしさ、トータル2時間以上かかった。 代理人が手続きする時は委任状が必要ですよ~ 事前に区役所に電話して必要書類を聞いてから行ったので書類に不備は無かった。 市民課で住所変更するのに40分待ち、マイナンバーカードの住所変更で30分まち・・・ 待ちくたびれちゃうよ。 住所変更後に高齢障…
母の入院①↓↓↓ hogonekoto.com 母の入院② 押し入れの掃除編 手術日の付き添いの時間が早朝の為実家に1泊しました。 母も入院して実家には誰もいませんので掃除をしてきました。 とにかく物の多い実家です。 前回の掃除では汚部屋となった母の部屋を掃除しましたが、今回は物が大量に押し込んである押し入れを片付けます。 母のものはほとんど無かった押し入れ 母の持ち物は主に洋服でしたが汚れが酷いので前回の掃除の時にほとんど捨ててしまいました。 押し入れの中にはほとんど母のものはありませんでした。 プラスチックケース1個に少しだけの荷物・・・ では何が押し入れに入っていたのか? それは大量の工…
今日、実家に行ってきました。実家に置いたままになっていた自分の物を、少しずつ持ち帰っているのです。今日は絵本と、いろいろな小物。絵本は先週たくさん持ち帰ったのだけど、まだありました。さぁ箱から出して、要る・要らないの仕分けをしなければなりま
3度めの布団の処理をしました 今までもコツコツ実家の片づけをしていました。 今回は布団の処理が全て終わりました。 2人暮らしなのに大量の布団があり、3回目にして全て処理できました。 昨日は母の整形外科の通院付き添いでしたが、実家のゴミも持って帰ってきました。 我が家が住んでいる自治体では45リットルの袋に入れば布団も燃えるゴミとして出す事が出来ます。 厚い敷布団は旦那と娘がハサミで解体してくれました。 実家はエアコンが壊れてしまっているので、この猛暑のなか出来るだけ実家での作業を回避しようという事に。 布団や不用品を我が家に持ち帰り作業する事にしました。 布団や不燃物をそのまま持ち帰った 実家…
先日、初めて書いた実家の片付け 母に続いて今日は父のことを少々書きます 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料金』お…
6月5日(日曜日)📝実家からゴミを回収して、一度自宅に戻り夕方から、今度は老健施設へ洗濯物の回収に行きました🏢もう、この日はいろいろ回収業者と化しておりまする(笑)今週分の母への差し入れお菓子夫がお土産で買ってくれた羊かん巻きと栗饅頭は母に差し入れることにし
実家のリノベーションがいよいよ始まりました。とりあえず、Beforeの状態をご紹介しておこうと思います。もともと、我が家はマンションの2部屋を繋げて使っていた。祖父が亡くなり、弟が家を出て、私も家を出て、父と母だけになりました。そんなタイミングで、怪我をして
高齢になった親はいずれひとりで暮らすことは難しくなってくる。同居するにせよ施設を利用するにせよ、いまある実家をそう扱うのか?売却の価値があるのか、はたまた賃貸でも需要があるのか、そんな家問題に直面したわたしの話。
おはようございま~すちょっと肌寒いどんより曇り空の下町東京気温のせいなのかな?最近眠くて眠くてたまら~ん 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージも…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。きのうは 私の実家へ行き戸締りの確認や家の周りの除草剤散布などを済ませてきました。朝早く出発したのでおむすびを準備して出掛けました。海苔はケチって塩むすび。中身は梅干しと鮭の二種類。炊飯器が新しいものになり おむすびが本当に美味しく出来るようになりました。がんばったぁー。アラフィフからのライフデザインミニマムライフとにかくナチュラル大好きシンプルライフ暮...
お台所のお片づけ...最後の仕上げ。 Before→After画像
大阪の義実家での滞在中。。。ちょっとした合間に残り少しとなっていた片づけの続きを、決行しました。生活にはもうほとんど影響のない場所でしたけどね。それでもこ...
実家はこんな家でした〜シニア夫婦が建てた家、ビフォー&ビフォー
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。今日の東京は、冷たい雨の1日でした。寒暖差アレルギーのわたしは、急に気温が下がったせいか、朝からずっと、くしゃみと鼻水が止まらず、ルパフィンを飲みました。せっかく暖かくなって、お薬に頼らなくて良くなったと思っていたのになあ。さて、昨日は、我が家のルームツアーをさせて頂きましたが、今日は、解体される前の実家の画像...
こんにちは、先月より義理の姉や姪っ子達と実家の片付けをしているたまべいです。お恥ずかしながら、私の母はとにかく物を捨てられずに貯め込んでいたので、実家は大量の物で埋もれています。全部まとめて回収業者にお願いしたい所ですが、貴重品やら写真、書
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。先日、夫とわたし、それぞれの実家を片づけた記事を書きましたが、今回は、夫の実家と、我が家の茨城の自宅を売却した話を書こうと思います。2軒の家を処分するにあたって、色々感じたこともありましたので、何かのお役に立てれば幸いです。●夫の実家の売却。夫の実家は、世田谷区内の約70坪の土地に建てられており、築25年。かつては古い木造...
【垣谷美雨】「あなたの人生、片づけます」部屋は心を表す?【本紹介】
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ちょうど1年前の今頃、わたしの実家は解体されました。今日は、「実家の片づけ問題」についてのお話です。わたしは、昨年、茨城の自宅を処分し、東京の実家にUターンしてきました。実家は築58年の古い戸建てで、これを機に建て替えました。実家の建て替えは、昔からの母の希望でしたが、その頃は、わたしも茨城に自宅を構えていましたし、同居す...
今少しずつ書き足している「家の全面リフォーム奮闘記」の中で「実家の片づけ」についても触れようと思っていたのですが、長くなりそうなので別に書き留めておきたいと思います。あとで違う形にまとめるかもしれませんが、とりあえずざっとメモ書きしておきま
今日は、母が施設に入って空き家になった実家の片付けで「一番最初に母へ届けた宝物」についてお伝えしたいと思います。 ここでいう「宝物」とは私にとって見て、使っ…