メインカテゴリーを選択しなおす
#実家の片づけ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#実家の片づけ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「実家の小掃除」
本来、介護保険申請の目的で帰省しようと決めていたのだけど、病院の方で手続きしてもらえることになった。なので滞在中にできることは…と考えて、食事、掃除、身の回りの介助をすることにして母さんの動きを観察して、どこにどんな福祉用具が必要か考えることにした。
2024/02/04 14:26
実家の片づけ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
汚部屋の掃除
数年放置していた実家の私物を処分した記事を書きました 詳しくは下記をクリック↓【2024年1月】断捨離した物部屋の中が汚部屋になりがちで片づけられない30代…
2024/01/30 12:20
実家の断捨離 3ステップ ~今の問題把握~
シュナウザーは立ち姿が美しい。影もまた 美しい。 【Mシュナウザークッキー君5歳と小林の関係】 私はボランティア団体チームシュナウザーレスキュー ⇒…
2024/01/11 11:15
はじめての義実家掃除(その1)
こんばんは。詳しい話はまた後日って事で前回の温泉旅行みたいに、今日もキレイに見えた富士山に見送られて、たどり着いたのは大阪です。来年で結婚して30年。義実家へ自分の車があった時には一人で行っていたのですが基本、主人と一緒で車か誰かに迎えに来てもらっていたの
2023/12/15 08:23
今年中に片付けたい!リビングダイニング整理整頓チェックポイント
「しめきり」がないとできないことってありますよね? 片付けが苦手で後回しにしがちでも12月は「今年中」っていうしめきりがあるから、お片付けが進みます! …
2023/12/14 09:04
やられた!実家が大変なことに!!
今日はまったくビジネスと関係ない実家ネタです。 88歳を超えて頑張ってひとり暮らしをしていた父ですが、今年のゴ
2023/12/11 19:54
実家の大掃除は手の届きづらいところ最優先〜1
わたしは週に1度、母と弟2人暮らしの家事サポートをしています。 週1実家通い~着いたらすぐやることはこれ!週1実家通い~洗濯の合間にしてること週1実家通い~…
2023/12/06 08:58
片づけのプロの私が泣く泣く処分したもの!②
処分できなかったものを孫に着てもらいました!
2023/12/03 09:47
実家のバルコニー修繕&防水施工ビフォーアフター、費用も公開!
もう12月 すごい早さで今年が過ぎていくーーーー(苦笑) この秋はゆったりし過ぎていたので書きたいこと、写真がたまっている・・ どんどん消化していきたいです。 少し前にちらっと書いたのです
2023/12/02 09:52
ここまでホコリが積もったら「もう要らなくない?」と思っても、ホコリを拭うしかないのよ…
これは保存容器ですが、一見、何だかわからないしフタの色もわからない 実家の片付けをしているとこれぐらいホコリの積もっているものが出てくることがある…
2023/12/01 11:02
放置すると「“負”動産」化する!?実家・親の家の片づけ方法とは
実家の片づけは、一般的な片づけとちょっと違います。 一般的な片づけがきれいに収納することや、モデルルームのようなきれいなお部屋に近づけるためにクリーニングするのに対し、実家・親の家の片づけの最終目標は、安心・安全で健康に暮らせる家へ向かわせ
2023/11/20 05:45
「実家の片付け」で1番困ること、何だか知ってる?
親を説得して… 親が体調を崩して… 何とか着手できることになった 「実家の片付け」。 しかし始めてみると… 思うように進まない! その原因の1つが …
2023/11/18 11:27
ついに根負け?今年の秋の衣替えは難し過ぎた…
年に2回、母の衣替えを手伝っていますが… 認知症の母の衣替えは難しい『認知症の母の衣替えは難しい』4月に入り、ガスストーブをしまうころ。 少しずつ母の衣…
2023/11/15 09:17
「団塊の世代」バブルの恩恵とコロナ禍を経た実家はどうなってるの?
あなたの実家は大丈夫? 先日、久しぶりに「実家の片付け」サポートをさせていただきました。 「バブルの恩恵を受けた団塊の世代」の家の状況 東京に住む、い…
2023/10/13 13:23
「晴れ・乾燥」は「ただで使える掃除道具」と言ってもいい!
家を長持ちさせるコツは丁寧に住むこと。窓を開けて風を通し、掃除をする。それだけのことなので、丁寧といっても難しいことじゃないですよ。でもこれを続けた家とそうし…
2023/10/01 07:52
高齢親戚の手伝い再び 家の片づけで古い写真に捕まる
少し前に、高齢の伯父伯母の手伝い(病院への送迎)をしたってことを書きましたが。。。進む親戚の高齢化についての記事 お次は雨漏りで痛んだ天井と壁をリフォームするので部屋の片づけを手伝ってほしいと依頼されまして、先日行ってきました。 主に書棚やサイドボードの中の諸々をまとめたり段ボールに入れたりして、リフォームをしない部屋に移す作業。事前に家具を空っぽにして、工事の人たちが家具を動かしやすくするため...
2023/09/29 14:31
美しく神秘さのある庭の秘訣⁉️ベロニカオルナータトウテイラン☆宿根草
我が家の庭で今年も咲いている安定のベロニカ オルナタトウテイラン。 白でもなくシルバーでもなく・・・なんというのかな? この独特の美しさ🥰 庭で育てると、その絶妙な色加減が庭全体を映えさせてくれる♬ 差し色として使うと、一層魅力的に見えること間違いなし。 この宿根草は、切り戻すとすぐに新たな芽を出す。 好きな場所でテキトーにハサミを入れても丈夫だから全然O.K。 切り戻すと花数が増えるのでやってみて。 つい先日、隣町の花屋で見かけたトウテイラン。 プロの手によって整えられた鉢植えは、バランスが取れていてやっぱり美しい。 このまま飾っても綺麗だけど真冬は地上部が枯れちゃいます( ;∀;)。 でも…
2023/09/24 07:56
懐かしの本とビデオ
読み直しの楽しみ 起床後の夜の明けきらない時間、窓を開けると気持ちの良い空気を肌に感じます。 家族の寝静まっている間、洗濯機を回している時間が私の読書タイムです。以前は通勤の電車の中や就寝前が読書の時間でしたが、久しく遠ざかっていた読書を再開してから試行錯誤した結果、朝一番にページをめくる方が本の内容に集中できるような気がしています。 以前の記事で触れましたが、最近の私は新しい書籍を買い求めることはせず、本棚で眠っている既読の本を読み直しています。 手垢のつくほど何度も読み返した本は別にして、かつて楽しんだ本も時間が経つとどんな内容だったかあやふやです。そんな記憶力の無さが幸いして、再読作業は…
2023/09/11 21:49
実家の片づけ【処分に困るもの】
実家の片づけをしていると処分に困るものが出てきます ポリタンクに入った古い灯油、ビンに入った得体のわからないモノ、古い消火器、大型家具などなどコツコツと処分していきます
2023/08/24 16:50
カトラリーの断捨離。こんなにたくさんありました‥‥
ALOHA!!アイタタタ。全身が筋肉痛です。バッキバキ。長野の家に来て3日目。単独、長野入りで庭のお手入れと断捨離を進めています。基本、午前中は庭に出て雑草取り。午後はキッチンとダイニングあたりを整理してる。今日は大量の食器の整理をしました。まあ、とにかくたくさんあるのよ。きっとモノもよくて、そこそこお値段しそうなやつがたくさん。昭和の結婚式で頂いた引き出物とか、父の職業柄色々と頂いたものとか。多...
2023/08/08 16:09
私の実家の大掃除&断捨離してきました!!
前回書いた花火大会と片付け&珍事件の翌日は、私の実家の大掃除に行きました! はちみつ家族と、妹家族で集まって、実家を大掃除! 両親も力を使ったり、高い場所に登っての掃除はきつい年齢になってい
2023/07/31 12:54
実家の片付けは大変!
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、法事があって何年かぶりに親戚に会いました。そして、何年かぶりに母の実家へ行きました。私も何度も行ったことのある家ですが、今は空き家になっています。家の中は、だいぶ片付いていました。押し入れや棚の中も、ほとんど空になっていました。古い家なので、家中に荷物がいっぱいだったそうです。ガスや水道は止めたけれど、電気だけは今も使えるようにしてありまし...
2023/07/21 15:11
遺品が大量で手に負えない!安くて評判の良い整理業者に依頼するメリット
今、遺品整理は業者に依頼する方が増えているのをご存知ですか?早く作業を終わらせたい、遠方にお住まいの人には、遺品整理業者に依頼した方がメリットが多いです。そこで今回、遺品整理を依頼するメリット、遺品整理とはどういうものかを解説します。■この
2023/07/21 04:59
うんざり・もめる・疲れる実家の片付け!プロが教えるコツと手順
「実家を掃除するのに疲れた」「整理だけしてもすぐに汚れてしまう」など、実家の片付けの問題は、親御さんが年齢を重ねていくとともに訪れます。断捨離や片付けがブームになっていますが、同じ片付けでも親御さんのいる実家では、片付けに対する取り組み方が
2023/07/09 03:21
【実家の片付け】ようやく再開。少しずつ進めています。
なかなか進まずにいた実家の片付け。最近ようやくやる気が戻ってきて、少しずつですが進めています。
2023/07/08 16:21
また買ってたら意味ないよ!(泣)
「せっかく家を片付けたのに… また買っちゃってるの〜 」 とガックリきていた知人。 どうやら一念発起して実家を片付けたのに、またモノが増えているとのこと…
2023/06/30 11:28
認知症の母の衣替えは難しい
4月に入り、ガスストーブをしまうころ。 少しずつ母の衣替えを始めました。 「もう暑くて着ない」という服を取り出して ✔︎ クリーニングに出すもの✔︎…
2023/06/22 10:24
「片付けられる・片付けられない」は育った環境と関係ない!
先月、弟が実家に戻り、久しぶりに「片付けられない人(弟)」の生態を観察しています。 ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る〜1 小・中学生ぐらいのころの弟…
2023/06/21 08:01
ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る~4
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになった話しの続きです。 ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る〜1ついに年貢の納めど…
2023/06/13 10:46
ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る~3
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになった話しの続きです。 ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る〜1 ついに年貢の納め…
2023/06/01 11:08
ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る~2
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになった話しの続きです。 ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る〜1『ついに年貢の納…
2023/05/31 07:59
ついに年貢の納めどき!?弟が実家に戻ってきた〜1
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになりました。 弟は2歳年下で独身。 どちらかと言うと捨てられない、片付けられな…
2023/05/30 09:23
実家の片付けに1年もかかる!?片付けられない親御さんにうんざりな方へ
実家を整理したいけど、何から始めればいいのか分からない、両親と揉めるのはもう疲れたという悩み、大変多いです。今回は実家の片付けの問題について散らかる原因も含めて、スムーズに実家の整理を進めるための方法を紹介します。実家の整理(生前整理)の際
2023/05/27 01:29
実家じまい その2 私の実家
シニア世代の共通問題、実家じまい今回は私の実家じまい体験について。もともとの実家は我が家から車で30分ほどの横浜市内の古いマンションでした。私が結婚して家を出た後、母は弟とそこで暮らしていましたが、弟が病気になり、母も介護が必要になったので、ちょうど売り
2023/05/26 00:41
実家じまい その1 夫の実家
シニア世代の共通問題、実家じまい私たち夫婦も苦労しました。今回は夫の実家じまい体験について。夫の両親は長いこと古い公団のアパート3階に住んでいました。姑が亡くなると、舅は私たち夫婦の自宅近くの老人ホームに入ることに。それについてはコチラに詳しくホームではベ
2023/05/23 21:19
7時間耐久お片づけ
今日は実家じまいのお片づけサポート 7時間耐久お片づけでした 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料金』お問い合わせ…
2023/05/08 18:27
【実家の片付け】母が片付けられない人必見!喧嘩しない方法教えます(魔法の言葉も)
実家にものが多く親に片付けてと頼むと揉める、喧嘩になってしまうという悩みはありませんか?片付けが原因で親との関係が悪くなり、片付けを諦めてしまう、というのは避けたいですよね。この記事では、実家の片付けを成功させるために片付けられない親とどう関わるか、おすすめの言葉についても紹介します。
2023/04/17 11:11
【実家の片付け】大量の食器の断捨離方法と4つのルールを解説(実録写真つき)
実家に食器が大量にあり、処分に困るという悩みはありませんか? 大量の食器は場所をとるだけでなく、地震で落下することもあり危険です。この記事を読むと実家にある食器の断捨離方法がわかり、片付けることにより実家が安全で快適なスペースに変わります。
【実録】実家片付け奮闘記② 台所(キッチン)から始めよう!手順は5つ
実家の片付けはできればやりたくない、でも親に任せておいても解決しない、そういう悩みはありませんか? 実家は親の家。片付けの順番は重要です。毎日使う場所から片付ける、台所(キッチン)からが鉄則です。
2023/04/17 11:10
ちょい置きを定位置に!キッチンで活躍「ニトリのポリ袋スタンド」
「つい置いちゃう」の裏には「便利」があった!ちょい置きしていたゴミ袋を定位置にしてゴチャゴチャをなくしました。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です…
2023/03/20 22:08
【遺品整理】実家の片づけが終わらない!?(5LDK・納戸・書斎・倉庫あり一軒家)
こんにちは、小手毬です。 近年、遠くに実家がある方が増えているそうですね。 空き家になっている場合も多いそうで
2023/03/04 16:28
洋室の作業と…
おはこんばんちは❤ 23日の祝日と日曜日の作業は 2階の洋室と和室でした。 23日祝日の作業 洋室から 処分予定の物と 父の物を 和室へと移動。 …
2023/02/28 20:38
2023年2月24日(金) ノンストップ!で紹介 家族が快適に暮らせる部屋づくり参考本
2023年2月24日(金) ノンストップ!で家族が快適に暮らせる部屋づくり参考本の紹介がされていました。今やるのが、いちばんハヤイ! 人生が整う「小片づけ」 井田 典子 NHK「あさイチ」で注目の片づけの達人、 “スーパー主婦” 井田典
2023/02/24 11:13
使いやすいキッチン収納で料理にとりかかるまでのハードルを下げる
実家のリフォーム後にまず片づけたのは使用する頻度の高いコンロ下収納でした。さらに見直して完成したのがこちら。 岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です …
2023/02/23 21:58
何年かかるか実家の片づけ④古い布団
今日は久しぶりに実家の片づけのお話 数えてみたら8カ月ぶりです 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料金』お問い合わせ…
2023/02/09 23:18
表彰状を手放した話。自分を見つめると、手放せる。
先日、実家の片付けをしました。昨年から週に一度実家に行き、自分の荷物を持ち帰るということをしています。今回持ち帰ったのは、幼少期にもらった表彰状。持ち帰って、どうしようかと思った時に案外あっさりと「手放す」という選択が出来た自分がいました。
2023/01/30 15:05
誰もがやりたいと思っていない実家の片づけ
実家の片づけ… やりたいと思っている人っているのかしら? やりたいと思えない実家の片づけ そんな言葉を目にしたブログを見た。 誰もがやりたくない。 誰もが避けたい。 『処分費用だけ用意して』 誰でも準備できるわけではない。 そんな経済的余裕がある人ばかりだけでもない。 そのブログは途中で読み止めた。 それでも、やらなければならない 実家の片づけ そんな人もいる。 minntoto にほんブログ村 にほんブログ村
2023/01/27 22:05
親は何の保険に入ってる?実家の片付けは書類整理からでもいい
お家丸ごと片付ける時、 「書類の整理整頓は最後」 がいいです。 書類の整理整頓は最後がいい理由 書類整理は、見ただけでは要不要の判断がつかないものも多く…
2023/01/25 10:12
実家の「空き部屋」を手入れするモチベーション
年に1度の帰省なら、正直、実家がどんな状態だろうと構わない。 でも親が歳をとり、 年に数回月に1回月に2〜3回週に1回週に1〜2回 ・・・と実家へ行く頻度…
2023/01/19 11:02
実家の片付けと、防災と。
今日は実家に行きました。去年から、実家にある自分の荷物を少しずつ持ち帰っています。実家の片付け今日はバッグひとつ分の荷物を持ち帰りました。ホコリを被った"らくがき帳"。中はほとんど真っ白で、捨てるのは忍びないので、メモ帳
2023/01/17 17:36
次のページへ
ブログ村 101件~150件