メインカテゴリーを選択しなおす
初詣です。 どこでおみくじを引こうかなとネット検索していたところ、白浜神社を見つけました。 そして、予想以上に大当たりです。w 入り口は小さいのですが、 樹齢2000年の御神木。『薬師の柏慎』 (奥さんは、1月だというのに短パンにレギンスだ
ぐるっと〜! ちょっと看板が見えづらいですが、 道の駅『下賀茂温泉・湯の花』にやって来ました。↓ 静かでのどかな道の駅。 穏やかで良いところです。 すぐ裏に川が流れていて 自然が豊かなので散歩するのに最適。 桜の季節になると川沿いに植えてあ
なんだかんだで一周してしまった伊豆半島。 白い砂浜から断崖絶壁の絶景まで、すっかり満足させてもらいました。 (過去記事ですが→白い砂浜で初詣も良かったら読んでやってください) 次に訪れたのが、伊豆のへそに位置する 道の駅『伊豆のへそ』w そ
道の駅『マウイの丘公園』に到着(キャンピングカーで日本一周中)
土日祝日ということもあり何処も混み混み、人の数が凄かったです。もともとイベントの多い道の駅なのかな?猿回しの芸人さんがいたりとか、イベントポスターもペタペタとたくさん貼ってあって賑やかな道の駅でした。(前回の記事→今のところ個人的にNo.
日本最北端の街『稚内』に到着しましたー!(キャンピングカーで日本一周中)
あれ?もう着いちゃった。出発してから残り100キロと聞いて、時間がかかるものだと思っていたのですが、北海道はホント信号がない!あっという間に着いてしまいました。wその途中で見た稚内警察署。↓なんだか看板に書かれている内容が、ロシアとの国境が
初詣です。 どこでおみくじを引こうかなとネット検索していたところ、白浜神社を見つけました。 そして、予想以上に大当たりです。w 入り口は小さいのですが、 樹齢2000年の御神木。『薬師の柏慎』 (奥さんは、1月だというのに短パンにレギンスだ
箱根からしらす丼、そして静岡へ(キャンピングカーで日本一周ブログ)
ついに!本日、神奈川県を走り抜けて静岡県に入りました。 (と言っても実は先日、静岡県の『誓いの丘公園』にちょぴっとだけ入ってクリスマスパーティーをしたんですが、、、) でも、まずは箱根(神奈川県)の道の駅からスタートです。 あれ? 途中で見
Twitter(X)友達と青森でバーベキュー(キャンピングカーで日本一周中)
Twitter(X)友達と青森でバーベキュー SNSで知り合った友達と夫婦で初めて飲み会(バーベキュー)をしました。 いい夜、いい出会いでした。 実は、奥さんが日本一周に出かける前からTwitter(X)で知り合っていたらしく、青森で会う約
青森でも、もちろん名水をいただいちゃます。(キャンピングカーで日本一周中)
何処へいってもやることは変わりません、美味しい水があるのなら寄らせて頂きます。w まずは、道の駅『奧入瀬』 に到着。 (道の駅『奥入瀬』公式サイト) 駆け足で周った紅葉ツアーもひと段落して今はのんびりモードです。 (前回記事→青森で紅葉ツア
仙台でお勧めの公園見つけちゃった!(キャンピングカーで日本一周ブログ)
まずは道の駅『上品の郷』に到着です。 うふふ上品の郷ですが、とくに上品ってわけではなく普通の道の駅でした。w (公式サイト) なぜなら『じょうひん』と読むのではなく『じょうぼん』と読むから、、。 でも2023年の道の駅グランプリでベスト8に
伊豆っていいね、自然が豊かで海に癒されます(キャンピングカーで日本一周ブログ)
伊豆っていい!笑 そう感じたのはここ『尾ヶ崎ウィング』からかもしれない。w とにかく景色が良いという情報だけで立ち寄った休憩所。 だったのに、、、w 北海道に行ったとき感動した猿払を思い出す景色。 (過去記事ですが→北海道の猿払で自然の畏怖
箱根からしらす丼、そして静岡へ(キャンピングカーで日本一周ブログ)
ついに!本日、神奈川県を走り抜けて静岡県に入りました。 (と言っても実は先日、静岡県の『誓いの丘公園』にちょぴっとだけ入ってクリスマスパーティーをしたんですが、、、) でも、まずは箱根(神奈川県)の道の駅からスタートです。 あれ? 途中で見
【大爆破】事故です!そして大炎上。(キャンピングカーで日本一周ブログ)
再び福島県に戻って来ました。 道の駅『そうま』 (公式サイト) 「相馬野馬追」の陣屋をイメージした道の駅だそうで鎧をつけた騎馬の写真がいっぱい。 イベントもよく開催してるそうですよ。 のんびり過ごせます。のどか〜😊 少し南に下がって、次の道
さよなら福島県そして、茨城県を抜けて餃子の街へ(キャンピングカーで日本一周ブログ)
福島県最後の道の駅『よつくら港』に到着。 (公式サイト) 海です。😊 開放感満載の駅で気持ちいい! しかも大学時代から付き合いのある友達の生まれ故郷。 子供の頃、よくチャリンコで海水浴にきたそうです。 へーここで生まれたんだ。w いいですね
ついに半周!東京に戻ってきました(キャンピングカーで日本一周ブログ)
あー戻って来ちゃった。 でもまずは千葉県の道の駅『しょうなん』から 手賀沼と温泉がある都会のような田舎のような、でもやっぱり田舎のような街でした。w なかなか大きな道の駅。 恒例の散歩と筋トレをしに手賀沼の河川敷に。 まぁ沼なので河川敷とい
自然の畏怖を感じた『道の駅さるふつ公園』(キャンピングカーで日本一周中)
360度、凄い!最北端の宗谷岬を出発して最初の道の駅『さるふつ公園』にやって来ました。(公式サイト)何が凄いって、景色!道の駅のパンフレットにも書いてあったコピーがこちら↑「なんにもないけど、とんでもない自然がある」。いうだけあります。wま
予想以上に綺麗だった『支笏湖』(キャンピングカーで日本一周中)
予想以上でした。透明透明とは聞いていましたが、、ここまでとは。w(支笏湖ウィキペディア↓)でもそれ以前に、湖のデカさにびっくり!今日は友達に運転してもらっていたこともあり、駐車場に車を停めた時はまだ、湖の大きさに気付いてませんでした。その.
道の駅『マウイの丘公園』に到着(キャンピングカーで日本一周中)
土日祝日ということもあり何処も混み混み、人の数が凄かったです。もともとイベントの多い道の駅なのかな?猿回しの芸人さんがいたりとか、イベントポスターもペタペタとたくさん貼ってあって賑やかな道の駅でした。(前回の記事→今のところ個人的にNo.
『ウトナイ湖』でのんびりしよう!(キャンピングカーで日本一周中)
いいぞ!ウトナイ湖!(笑)前回紹介した登別温泉を後にすると、次は苫小牧方面に向かいました。(前回の記事→地元の観光バス運転手がおすすめする登別温泉に行ってきた)ひたすら走ります。なんだか可愛い名前の『ウポポイ』を通過。(←ウポポイとは)さら
車ごと?!青函フェリーで北海道に渡っちゃいました。(日本一周中)
急展開!なななんと!北海道ぉぉおーに渡っちゃいます!wもう暑いんじゃ〜ぼけぇ〜w、青函フェリーで北海道に行くんじゃ〜!ってことで、(前回の記事→ついに本州は最後の県『青森県』に突入しましたもよかったら。)夕方の5時、港に到着。本当は、もう.
ついに本州は最後の県『青森県』に突入しました!(キャンピングカーで日本一周中)
最初に立ち寄ったのは、道の駅『いかりがせき』〜。でも、ここで1つ言わせていただきたい!w東京を出発してからそろそろ2ヶ月、猛暑のなか毎日毎日汗だくで移動、油断をすると車内は平気で50度を越えてきます。お昼はクーラーのある施設へ逃れ、夜は窓を
福島県最後の道の駅はふれあいパーク『嘉多の郷』(キャンピングカーで日本一周中)
気がつけば福島県も最後の道の駅。『喜多の郷』までやって来ました。ちょっと暗くて見えずらいですねm(_ _)mあっという間に過ぎ去ってしまった福島県でしたが、正直名残惜しいです。(特に裏磐梯がw)でも最後の道の駅は嬉しい温泉つき、ありがとうご
連日連夜猛暑の中、逃げて来たのが道の駅『裏磐梯』。もちろん全国的な猛暑ですから暑いは暑い。💦でもここ『裏磐梯』は、日中の日向(ひなた)さえ避けられれば、けっこう涼しいんです。しかも車内にいても大丈夫。冷たい風が吹くので、ドア
次の到着したのが道の駅『奥会津かねやま』。でかい道の駅です。バイカーの聖地なのかバイクの往来がとても多い道の駅。案内図もありました。レストランもWi-Fiも、お風呂だって道の駅から歩いて行けます。中川温泉『福祉センターゆうゆう館』↓...
道の駅『尾瀬街道みしま宿』はコンビニ付きだよん。(キャンピングカーで日本一周中)
少しでも涼しいところへ涼しい所へと辿り着いたのが道の駅『尾瀬街道みしま宿』。ところが日中の気温はさほど変わらず、ムシムシはそのままでした。でも風がよく抜けて気持ちいい!外2階にも休憩所があり、遠くまで見渡せる景色はなかなかのものです、朝のコ
次の到着したのが道の駅『奥会津かねやま』。でかい道の駅です。バイカーの聖地なのかバイクの往来がとても多い道の駅。案内図もありました。レストランもWi-Fiも、お風呂だって道の駅から歩いて行けます。中川温泉『福祉センターゆうゆう館』↓...
ついに福島県!湧水炭酸水を飲んで炭酸泉に入るの巻(キャンピングカーで日本一周中)
福島県に入りましたー!福島県は只見町!11年振りに再開通したJR只見線のお話も面白かったのですが、(前回の記事→『只見線』と所沢から来たおじさん2人のお話)今回はなんとぉ!日本に2箇所しかないと言われる『炭酸水』が湧き出る金山町にやってきま
ここに来れば何でも揃う!便利な道の駅『ゆのたに』(キャンピングカーで日本一周中)
便利な道の駅でしたー。w 道の駅的には中堅サイズといったところでしょうか?こんな感じで、インフォメーションやWi-Fiもあって、それなりに〜普通の〜駅かな?って感じでした。(ちょっと画像が粗いですが『ゆのたに』です。)ところがビックリです。
やっちゃいますか?オープンマイク。笑(キャンピングカーで日本一周の旅)
せっかくなので、旅すがらに全国のLIVEハウスにも寄り寄りしながら、演奏して周ろうかなと、1発目ということで『オープンマイク』でやっちゃおーかなと。 (オープマイクとは、飛び入り参加のこと こちら↓でやります。 Live Cafe LEON|南魚沼市浦佐
目が覚めて、車から眺める朝の景色に『あ〜旅に出てるんだ、、、』と感動。 まだまだ旅は始まったばかり、、1週間たらずです。車内の片付けが終わっておらず(荷物を強引に突っ込んだため)暇さえあればあーだこーだと配置をずらして これが暑いのなんの。 (要るもの要らないものは、生活してみて初めて解ることばっかりです。w)
涼を求めて利根川で川遊び、最高です!(キャンピングカーで車中泊)
しかしなんといっても良かったのが利根川です 前回やられてしまった熱中症対策を考え、天気予報で30℃越えになる昼の日はクーラーのある施設へ逃げるか川に行くこと。与謝野晶子歌碑公園の先、この橋を渡ると河岸に出れます。(道の駅から600mぐらい)
涼を求めて利根川で川遊び、最高です!(キャンピングカーで車中泊)
しかしなんといっても良かったのが利根川です 前回やられてしまった熱中症対策を考え、天気予報で30℃越えになる昼の日はクーラーのある施設へ逃げるか川に行くこと。与謝野晶子歌碑公園の先、この橋を渡ると河岸に出れます。(道の駅から600mぐらい)
引っ越しをしてから2年目のお正月。ありがたいことなのですが、日の出スポット(河川敷をまたぐ大きい橋)が、歩いてすぐの所にあるんです。東京の大田区と神奈川県川崎市をつなぐ大きな橋『大師橋』↓(詳しくはコチラ)大師橋日の出前ですが、こんな感じ。
サッカーワールドカップでは、マスクをしないで応援している各国のサポーターがテレビ映像で流れていましたね。 スタジアムに入場する際にも、検温がないとか! コロナ…
病院の処置室での事。悪いことをしていないのに目がきょどっていたようです。 血圧が高くてサプリを飲んだりしていましたが上が100もないほど下がっていま…
日本代表の皆さんお疲れ様でした。 前田選手の先生でベスト8がチラつきましたが、そこは前年準優勝国のクロアチア。し っかり追いつき粘り強い戦いでPK線をものにしました。クロアチアは前大会で延長、PK を何度も経験している。最後は経験値の差が出たのかなと思いました。 日本代表もW杯前はどうなるのかと思いましたが、スペイン、ドイツを破り、クロアチ アとPK線までもつれ込むまで戦えるとは誰も想像できなかったのではないでしょうか。 日本がここまでやれるんだと大きな成長を感じれた反面、ベスト8の壁の高さも同じく らい感じた大会でした。 前大会に引き続き、今大会も大きな盛り上がりを見せてくれた日本代表の皆さ…
戦闘機を操縦しちゃいませんか?w写真はイメージです。そうなんです乗れちゃうんです。場所は京急空港線の『天空橋』駅。なんだか偶然にもタイトル通りのカッコいい駅名ですが、たまたまw。(羽田空港から一つ手前の駅です。)その天空橋駅に直結の『羽田イ
別にたいして興味があったわけじゃないんだけどwとりあえず行ってみようよって話になって、実際に行ってみたら結局癒されたりなんかして楽しかったです。
『東京湾野鳥公園』という野鳥の公園です。ゴ〜!↑羽田空港が近いです。w空をみたら、飛行機がお出迎え。そして下を見ると、、、貨物列車もお出迎え。そして、そのまま足元の地下路へ消えていく、、、踏切がどこにも見当たらないのに、どこからか聞こえる.
先日、羽田空港から神奈川県川崎市の工場地帯へとつながる『多摩川スカイブリッジ』となるものが開通しました。wとにかくでかい。全体像はこんな感じ↓すんません💦あんまりいい場所から写真とれなかった、、、開通当日ともあって、人、人、
発見の旅とは新しい景色を探すことではない。新しい目で見ること~マルセル・プルーストの言葉
にほんブログ村 旅に出よう! こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 もう、ずいぶん…