メインカテゴリーを選択しなおす
気が付けば金曜日、一週間は過ぎるのが速いですね。今週は色々有った様な無いような、そんな一週間でした。 にほんブログ村 年齢が進むに連れて、…
標野凪さんの「今宵も喫茶ドードーのキッチンで。」を図書館から借りてきました。 新聞広告を見てずいぶん前に予約したのですが、 作家さんの名前を見てガッカリ。 …
凪良ゆうさんのはじめての一般小説「神さまのビオトープ」を図書館から借りてきました。 凪良ゆうさんはデビューはBL小説だったそうで、言われてみれば、少々オタク…
Tea flavor coockies/「しずもろうる」をいただきました
ジュニ君(息子)は帰省すると必ず珍しいお菓子を買ってきます。 道中で調達するので愛知県や静岡県のお菓子がほとんど 今回は「静岡茶しずもろうる」 初めてのお…
Butter Milk Channel/ブルックリンで人気のブランチのお店
今日は乳がんの手術の前に病院で切断した結婚指輪のお直しが出来上がり受け取ってきました! 最近は体重の増減がほぼないのでお直しの口コミの評価が高い「横浜YAM…
町田そのこさんの「宙ごはん」を借りてきました! 叔母に育てられていた宙(そら)は叔母の夫の海外赴任を機に実母のカノと暮らし始めます。カノは子どもとの関わり方…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 幸せの基準はどこにある?という動画で…
Read a book/「終電前のちょいごはん」を読みました
標野凪さんの「終電前のちょいごはん」を図書館から借りてきました。 新聞の書籍の広告をチェックして、借りる本を決めるのですが、図書館で受け取り、可愛い表紙に満…
昨日は保土ヶ谷区民コンサートに行って来ました!公会堂でコミュニティーオーケストラの演奏会があり、抽選を勝ち抜き夫婦で参加です笑 演目は「禿山の一夜」などディ…
凪良ゆうさんの本「すみれ荘ファミリア」を図書館から借りてきました。 主人公の和久井一悟は体が弱く、定職がなく実家の下宿の管理人代理をしています。下宿人は多く…
原田マハさんの「永遠をさがしに」を読みました。 たまにGoogleさんから電子書籍のクーポンをいただくので、ギリギリまで悩んで、購入するのですが、購入履歴か…
久しぶりにドーナツを作りました。ドーナツはグラニュー糖をまぶしただけが、一番好きな☆馨☆です笑 なぜかって? 昔懐かしい味がするからなのはモチロンですが、家…
Coockies on the Brownie/チョコレートブラウニーを焼きました
ジュニ君(息子)が帰ってきていたので、チョコレートブラウニーを焼いておきました。 最近は冷凍保存すると言う技を覚えたので、ブラウニーは粗熱が取れたら一人前ず…
昨日は和菓子の日と言うことで、駅前のドラッグストアで大福を購入した。(さすがに大福は作りません笑) 旦那さんには草大福。 私には豆大福。 旦那さんが好きな…
大山淳子さんの「猫弁」シリーズの最後の一冊を図書館から借りてきました。 「猫弁と幽霊屋敷」 今回は空き家問題を百瀬太郎が解決します。その解決策が想像の斜め上…
2023年最初にして最大の過ちを犯してしまったことをここに申し訳なく思います。 ところで何をやらかしたのかって? この世で1番強いのは【無知】だと思います。 そうです、やってしまったのです。 昨日、ラジオから流れてくる事で過ちに気付いてしまいました。 渡辺美里で「ムーンライトダンス」 m.youtube.com いい曲だわ。 35年も経ってるとは思えない。 流石、小室哲哉氏。 だが今回渡辺美里さんは関係ない。 ラジオから流れてくると脳裏に浮かんだら、必ずこの曲が流れる脳みそに改造されてる(ショッカーに)先日のブログにて 「ロックで1杯やるか」ってタイトル詐欺にてシャンプーの画像で誘発しました。…
大谷翔平選手が時計のCMで語っていた言葉 --- 成果がでないとおもしろくないなって感じている人が多いんじゃないかなと つらいなと思うとやめたくなるのが人だと思うので それでも頑張りたいなと思える何かがあるならその時点でもう幸せじゃないかなと 大谷選手が言うと腹落ち度がスゴイデス~ ランキング参加中ライフスタイル rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="46…
本屋大賞受賞作「汝、星のごとく」を読みました。最近は小説を買うことはほとんどなく、図書館で借りるの一択でしたが、さすがに1400人待ちでは一年以上待たなけれ…
図書館から大山淳子さんの「猫弁」シリーズの「猫弁と星の王子」を借りてきました。 「猫弁」シリーズも6冊目ですが、よくもまあ、次々と不思議な事件を思いつくなぁ…
ジュニ君(息子)が社宅に帰って、あっという間に一週間がたとうとしています。 今週は月曜日に乳腺外科で診察があり、術後二年がたったので、年一回のマンモグラフィ…
森沢明夫さんの「ぷくぷく」を図書館から借りてきました。ブロ友さんが先に読まれて、お勧めされたのですが、この「ぷくぷく」と言う謎のタイトルが、主人公を表してい…
ブロ友さんからサプライズプレゼントが届きました! 大好きな「白雪ふきん」です。 白雪ふきんは、かや織の布巾ですが、100均のかや織布巾とは似て非なるものです…
高田郁さんの「ふるさと銀河線」を図書館から借りてきました。「みおつくし料理帖」の著者なのですが、NHKの朝ドラ系の困難に耐えながら頑張る話は、正直言ってあま…
「猫弁」シリーズの三冊目を図書館から借りてきました。 今回は指輪にまつわるお話が、複雑に絡みます。 大山淳子さんは「なぜ、そうなる!?」と言う状況を作る天才…
Strawberry choclate brownie/ストロベリーチョコブラウニーを焼きました
製菓用チョコレートをまとめて購入したので、チョコレートを使ったお菓子を作っています。(上手くできなかったものはボツ笑) ピスタチオダイスは沢山は使わないけど…
ブロ友さんのお薦め、青山美智子さんの「月曜日の抹茶カフェ」を図書館から借りてきました。 いつも作家さんには、購入しなくて申し訳なく思うのですが、3LDKの狭…
僕はgiveとTakeでいうとどちらかというとTakeな生き方をしてきた。4人兄弟の末っ子に産まれたせいだろうか?おっとりしているようにみられたのか、人の世話をするより、世話をしてもらう機会の方が圧倒的に多かったと思う。またそのせいか人をも
エバーフレッシュの曲げ木に挑戦今年の大寒波で、クタクタになってしまったリビングのサンセベリア倒れ掛かった葉っぱをリボンで縛って、何とか立ち姿を保っていたけど、今朝はついに完全に倒れていました。処分することを決めていたので、暖かい今日勝手口の
Knit cap for Blythe/ネオブライス用の耳当て付きポンポン帽子白×ブルー
去年の12月は怒涛の如く過ぎ、出来上がっていたブライスさん用のニット帽も放置。お正月の間は食事の支度に追われ、旦那さんにも「頑張ったね」と言われました笑ジュ…
駅前のドラッグストアに行くたび気になっていた菓子パンを買いました笑 菓子パンのコーナーに山積みされていたのですが、手に取ってみると、 「ゴディバじゃん!」 …
Read a book/「おいしいごはんが食べられますように」を読みました
芥川賞受賞作「おいしいごはんが食べられますように」を図書館から借りてきました。それこそ、一年くらい待ったんではないでしょうか? 正直言って、私はこの作品はあ…
今日は仕事が休みの日でした。 しかも家族が朝早くに出はらってくれた貴重な休日でした やっぱり一人の時間て、家にみんないるとなかなか持てない。 持てているのだろ…
何しているときが幸せ? 美味しく食べているとき寝るぞ~!と夜就寝につくとき園芸店で花苗を選んでいるときブログを読んでいるとき動画を観ているとき そんなもので…
Read a book/「青森ドロップキッカーズ」を読みました
ブロ友さんのお薦めの本を図書館から借りてきました! 森沢明夫さんの「青森ドロップキッカーズ」青森三部作の第二作です。 カーリングと言うウインタースポーツのお…
ブロ友さんのお薦めの森沢明夫さんの「津軽百年食堂」を図書館から借りてきました📚😊 森沢明夫さんの「青森三部作」の一作目ですが、ブロトモさんが読んだ順番通…
今夜は早めにブログを書き始めたのでできれば今日は書き疲れて早めに眠りにつきたい。まあ 色々な問題が次から次に来るけどちゃんと考えて答えを出せばそれなりに解決する事もあるのだろうけど、人間ってのは複雑な脳みそを備えて生まれてきたから実はどうでもいいような事も多々はらみながらああなら こうなら どうなら そうなのか と 思い悩むのを楽しんでいる節があるのかも。何ていうかなあ 悩む事を楽しむ…というか 悩んで...
つい先程、元主人が救急搬送されました。自分から看護ステーションに電話を掛けて、看護師さんの訪問を受け入れたと言うのは驚きですが看護師さんからお電話を頂き、状態がかなり悪いので救急搬送させて頂く旨、連絡があり付き添いは可能かと聞かれましたが、職場の人員削減の話をして今日は仕事を休むことが出来ないと伝え訪問看護ステーションの方に、すべてお願いしました。(ここまでは今現在 追記した分で)================...
★今年のパートと副業と特別支給の老齢厚生年金の年間収入合計額
今私が住んでるマンションの住人さん達の多くが休みに突入したっぽくて年末といえば大掃除だよねって感じで今朝は8時半頃から、割と沢山の部屋から、ドカドカ片付け音とかガーガー音とか何か凄かったけどたまたま昨晩はお疲れ気味で早寝しちゃって超珍しく8時前には起きてたので朝から騒音でも大丈夫でしたけど、普通の人は当たり前に8時には起きてるんだろうから 10時頃まで寝てたり12時頃まで寝てる事もある私は変な人と...
私の生き方は歳を重ねるごとに緩やかに~変わりますね。っていうか…私は割と飽き性なのでいつも何かしら変わりたいと思ってるし 時には人に影響を受けて…変えられる場合ももある。私はそれをちゃんと解った上で、ある程度の柔軟性を持って目標を立てるようにしてますが、その通りになることはまずないわね。私の年金 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) https://t.co/0zELKOvteQ— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 24, 2022 って事で...
ブロ友さんのお薦めの森沢明夫さん。また図書館から借りてきました📚😊 青森三部作の三作目、「ライアの祈り」 縄文時代の遺跡を発掘調査をする五郎と数合わせで…
★そんなこんなで (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) おばあちゃん化が進んでるけど
痛みを薬で抑えて普通に通勤してお仕事をして帰るとやっぱそれなりに疲れるらしくて 仕事から帰ってシャワーを浴びて 食事をして鎮痛剤を飲んでソファーに腰掛けてると ほっとして積んだお布団にもたれ掛かったままいつの間にか眠ってしまう実はそんな日が ずっと続いてまして…24時頃と…早く目覚めたのならネトゲをやって、そのあとブログを書いて又眠るかネトゲに間に合わず2時~3時の深夜に目覚めたなら 同じくブログを書...
昨日の記事に関して ちょっと反感を買ったのかしら (。◕ฺ ω ◕ฺ。 )? と思える様な出来事がちょっとあったけど★ パートの人員整理 職場を去る人への対応の差★ 職場の 人間関係って 割と あからさま と 2連記事で 職場の人間関係の難しさを…少し書いてみたけど古い付き合いの他の同僚との関係を保ちつつ・・・もガン無視されてる その人へ 助言をする時・・・本音を全て言えず 相手にただ優しくするだけなのは心が疲...
昨日の出来事です。 いつものようにパソコンでYouTubeを流していたら、突然、音声が途切れました。 あれ?と思って見てみると・・・画面が真っ暗。 MacBookが落ちちゃってる! ああ、ついにこの時が・・・。 だいぶ前から、急に暗くなったり、ブーンブーンとモーター音が鳴ったり、 MacBookくんはだいぶ苦しそうだったのです。 2年前に一度、修理にも出してます。 だから、MacBookくんとの別れは、いつか来ると覚悟してた。 だけど、今日じゃなくてもいいのに。 だって、今月は、任意継続の健康保険料の、半年分の支払いもあったのよ。 保険料、上限に救われたとはいえ、かなりの出費なのよ。 ▷ 【健…
今日の写真は真夏の太陽と京都駅ビル京都駅に行く時は…たいてい15時~夕方なので太陽の位置は西という事に…なっちゃいます。写真を撮るのは趣味でもあるので楽しいけど、その写真を、ブログに乗せる時の方が実は楽しいかも。( * • ω • * )太陽の方向に向かって写真を撮るのはちょっと難しいのでそれなりの工夫が必要かもね最近は、以前のように気軽にお出かけをしなくなったので7月の祇園祭とか銀閣寺とかの久々のお出かけは楽...
台風11合は熱帯低気圧に成ったようだけど、台風9号も台風10号も最初の予報に近いコースをたどり今は日本周辺を進行中の様で。私はテレビを持ってないし昔からほとんどテレビを見ない人なので、当たり前にオリンピックは一度も見てないけど東京オリンピックの閉会式が今夜行われる、らしい、と、いう話題ぐらいは知ってて( ・ω・` ;)閉会式には影響がなさそうだから良かったねって感じ。まぁ、同年代の人に、オリンピックを...
★私が最も 愛した人が壊れた理由を いまさらながらに 深く考えてみた2⃣
私が最も 愛した人が壊れた理由を いまさらながらに 深く考えてみた2⃣1⃣ の続きです会うのすらも嫌な母親を引き取らなくてはならなくなった事で精神的に色々あったりなんかして母親と一緒に暮らし始めてからの記憶が曖昧なのかもと…思える節が多々あるそんな事を考えてみると 納得できる事が山のようにたくさんありすぎるけど、壊れてしまってる元主人に何を聞いたとしても答えは出ない。夏の琵琶湖 釣り人昨年、11月か・・・...
人生には、無理しなくていい時と、無理しちゃいけない時と、無理するのが無理な時があるんだよ。じゃあ、いつ無理するかって?無理しても大丈夫なコンディションの時だよ。まったく、答えになってないけど…( ;ᵕ; ) ⬇️ポチってい
何を基準に「幸せ」を感じるか。たぶんものすごい個人差があると思う。例えば、パンひとつを手に入れたら「幸せ」と感じる人もいれば、億単位の資産がないと「幸せ」と感じない人もいる。「健康」なだけで「幸せ」って感じる人も多いかもね。捉え方次