メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。やっと新車が活躍~ ハプニングはあったけど『新車でハプニング ((+_+))』にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。や…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。やっと美観地区に到着~ 途中夢二の生家に寄ったので美観地区周辺についたのはちょうどお昼12時頃🕛 近くの駐車場はどこも…
第96回TOPIK 岡山で受けてきました(19) -美観地区そして帰路へ-
안녕하세요?😄第96回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍🏻みちほと17時過ぎまでしゃべり、帰りに乗る名古屋行き深夜バスまでまだ5時間以上あります😓倉敷駅を挟んで、三井アウトレットパークと反対側の南口に出ました。中国地方といえば天満屋デパート🏬特別なあても
一生に一度は乗りたい!【サンライズ出雲】で秋🍁の島根・岡山の旅⛩へ②
「サンライズ出雲」での寝台列車旅の2日目は、島根県の絶景庭園「由志園」と、歴史情緒あふれる岡山県の「倉敷美観地区」を満喫。紅葉や幻想的な夜景、露天風呂付客室での宿泊体験が魅力です。倉敷の夜景と由志園の紅葉が映えるおすすめ秋旅を紹介しています。
今週末は予報が変わり晴れましたね。昼間の気温は結構高めですが朝晩は秋らしくなりましたね。 私達は車で岡山へ土曜日も結構な交通量で二箇所で渋滞💦急ぐ旅でもないの…
先日、台風10号の影響で風雨が強まりつつある悪天候をついて、美観地区を訪ねました。雨雲が低く垂れこめて、鬱陶しいとも言えますが、晴れの国・岡山の中にあっては倉敷は雨が似合いそうなイメージがあるようです。まあ、気のせいだと思います。雨の予報があったことと平日ということもあって、この日の美観地区は人出が少なかったのです。いつもは賑わうはずのデニムストリートにも人影は曲高菜少なくなっていました。時刻にもよるか?まあ、細かいことはご容赦ください。で、この日の目的地の一つへ向かいます。NHKで放映され、ハルさんが訪れた「夢空間はしまや」を訪問しました。美観地区のはずれにある古民家カフェです。「はしまや」は明治2年に創業した老舗の呉服屋です。母屋は市の市の重要文化財に指定されています。そこから「ひやさい」と呼ばれる細...美観地区には雨が似合う?そして、夢空間探訪
鳥取砂丘に続いて、2日目の倉敷美観地区を投稿します。 前日、ホテルを利用 1日観光するため、朝食前に市営駐車場へ車を移動させました。 市営駐車は幾つか点在しているのですが、上限設定されていない駐車場もあり、上限設定されている駐車場を利用。 おすすめは、倉敷市市営美観地区南駐車場 ここは、地下駐車場で、倉敷美観地区まで徒歩3分と好立地です。 前日の長時間、車に乗っていたので、お疲れなのか、息子は朝食後、朝寝してしまったため、チェックアウトの時間まで、一人カメラを持って、倉敷美観地区の写真を撮りに行きました。 倉敷美観地区 朝早かったので、人が少なく、良い写真が撮れました。 晴天に恵まれましたが、…
ラジのある夏旅2日目倉敷市の美観地区で、ご当地おやつの「バクダンキャンディー」を発見暑さと美味さが相まって、マサトが3個も食べてたな・・そしてJJ達が狂喜乱舞だった「日本一の駄菓子売り場」は納得の規模おかげで時間を使い過ぎた記憶結果、日本三大庭
至誠君の田舎暮らし始まる(135)・・・家内と二人で倉敷美観地区を散策!
皆さん、こんにちは!さて、お盆前ですが、家内と二人で倉敷の美観地区を散策しました。理由は、家内の友達が滋賀県から来て、倉敷美観地区を見学する予定なので、その下見ということです。もちろん、私は家内のアッシー君です(笑)下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? <倉敷美観地区>・大原美術館 ・倉敷川 ・倉敷考古館 ・新婚さんがプロのカメラマンによる記念撮影をしていました。それにしても、この格好はとても暑そうです。(快く、スマホ撮影のOKを頂きました。) ・お洒落なレストラン・・・こんなお店がいっぱい増えていました。 2種類のパスタランチ(1,850円 税込…
倉敷市美観地区近くの阿智神社で開催されている 希莉光あかりで紡ぐ〜光と影、そして衝動〜展に行きました。 写真撮影や動画もOKとのことでした。 下側から漏れる光が台に映ってさらにきれいです。 この作品は販売されてました。 光の加減で、次々と色合いが変わります。 阿智神社の御朱印(500円)が 入場券になります。 会場にきたら、 希莉光の作品のスタンプを押してもらえます。 阿智神社が山の上にあるので、 ここまで上がってくるのは暑かったですが、 会場の光とエアコンに癒されました♪ 会期は明日8月18日(日)まで。 お近くの方は行ってみると癒されますよ😊 www.okayama-kanko.j こちら…
stout37.hateblo.jp この日の倉敷はお祭りも開催されており、非常ににぎやかでした。 泊まったホテルはこちら www.ryl-kurashiki.jp 施設は綺麗で駅から近い。 コストも加味すると非常に使い勝手の良いホテル。 部屋の写真は撮り忘れましたが、ホテルのロビーはこんな感じでした。 ちょっとした”ウェルカムドリンク”も楽しめますよ。 朝食後、東京に戻る前に大原美術館に立ち寄り、阿智神社へ。 (ホテルには無料のロッカー [旅行バックをチェーンで固定するタイプ] があるので、大きな荷物は置いて観光へ行きましょう!) 『日本書紀』「応神天皇二十(二九一)年九月条」に「倭漢直の祖…
2020年 (179) スタイル-23-スタイルブック24年5月
*** 河内マサヤン個展/枚方宿 *** 『2020年 (154-1) 河内マサヤン『はめ込み地図と花札展』24May1』*** スタイル *** 小雨が降…
stout37.hateblo.jp 14時台のマリンライナーにて岡山、その後山陽本線にて倉敷へ。 絵に描いたような美しさ。 数年前に出張で訪れましたが、観光する余裕などありませんでした。 (当たり前か。) 美しい街並みに忽然と現れた証券会社。 ”大山”の名前の通り、鳥取の証券会社なんですね。 この日はお祭りで、メインストリートも大混雑。 お祭りには目もくれず、ホルモンうどんと広島お好み焼きを満喫。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ
**とくもりのページ** **士水のインスタ** この士水っていうお店は興味があるんですけど、凄い行列でした。 洋食ならGEWAなんでしょうけど和食なら士水かなーとは思います。 ご飯と味噌汁なんですけど、 次に開店していないシャッターの状態ですけどシャッターのスプレーアートがキレ...
2020年 (162-3) アイビースクエア通り抜け/いいね!×10川舟流し24May30
*** 来てよかった♪ *** 宿泊だけじゃない!倉敷アイビースクエアの日帰り楽しみ方ガイド|KCTタウン倉敷美観地区のシンボル的な存在といえば、美しいツタに…
2020年 (162-2) 大原美術館/町家カフェ/300年古町家/いがらしゆみこ24may30
*** なるほど美術館 *** 【岡山・倉敷】大原美術館の楽しみ方を徹底解説!一度は見たい名作から話題の現代アート、グッズまで|るるぶ&more.岡山の倉敷美…
2020年 (162-1) さつきさんと倉敷/キティ新幹線/アンデルセン広場/倉敷川24May3
*** スタイル *** お天気がよく、気温はそこそこの予報♪⇒コットンブラウスに麻混ミモレを合わせました。足元は歩きやすいチュールパンプスです(撮っておく…
倉敷の美観地区は本当に魅力的なのですが、残念な事に週末の美観地区周辺道路は渋滞します。 大型連休の時は更に酷いです。 遠方からわざわざ倉敷にお越し頂いたのに、駐車場に車を停めるのに貴重な時間を費やしてしまうのは申し訳ないので今回は混雑期間におすすめしたい駐車場を紹介させて頂きます。
おこんにちは。GWに倉敷の美観地区へ行ってきました。実は美観地区は2回目。7年前に行った時は、たまたま「すいんきょ」というお面を被った人が大量に出歩いていまし…
家に帰る前にちょっとお買い物したいなぁ〜と思い、三井アウトレットパーク 倉敷に寄ってもらいました 間違えて市営駐車場に停めたので駐車場代かかっちゃいました 近…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村倉敷美観地区の春宵なんたら?へちょっと、まごまごがお泊まりに来てるからまた明日にするね。新た…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村第17回 倉敷春宵あかり昼間の倉敷美観地区はよく来ていますが春宵あかりは、初めてのイベント(…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
観光だけじゃない!癒しもある倉敷美観地区『豆柴カフェ』に行ってきたレポ
猫カフェは全国どこにでもありますが、豆柴カフェってあんまり聞かないですよね? 観光名所の倉敷美観地区にまさかの豆柴カフェがあったので行ってきました∩^ω^∩ その様子をレポートしていきます🎵 倉敷美観地区の豆柴カフェの場所と
広島県・福山から在来線で40分。岡山県・倉敷へ移動。 天気は雨。逢:47都道府県の長い旅も、倉敷で最後になりましたね。スターバックス47都道府県の旅、最後の店舗は駅に隣接する倉敷天満屋店。ビルは1980~2005年までは三越倉敷店、2008年から天満屋になって現在に至ります。 天満屋の移転開業と同時にオープンしたスタバは、昔ながらの緑のサイネージが良い味を出しています。倉敷で最初にオープンした天満屋店のマイストアパ...
◆ 2023年の旅を振り返る 11月 山陽から山陰「アフタヌーンティーをいただき倉敷観光」へ(2024年1月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 2023年の旅を振り返る 11月 山陽から山陰「出雲坂...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。元日の倉敷美観地区、2回目の訪問です。すぐ近くのコインPは「15分330円」なんて恐ろしい所もあるので、ご注意願います。少し歩くだけで休日でも1時間200円程度です。夕景には少し早かったので少し休憩。元日なので、皆さんお帰りが早いようです。アイビースクエアは倉敷紡績の本社工場跡を改修したホテル。いい時間帯になりました。 お天気も良く風もなしということで、最高の...
倉敷市の美観地区近くに「空飛ぶ車」の展示場があります。 ちょっと行ってみました。 500円の入場券の割引券が倉敷観光案内所でもらっていけます。 ただ、展示場の外からでもガラス越しで見る事がで
***すみっこくらしデニムハウス*** なんか外から見たけど、期間限定で作りましたって感じが強すぎ。 売れなくなったら「ちいかわ」とかのキャラクターになると思います。
昨日は家事をさぼりまくったので今日は大忙し笑seriaいって欲しいものも全部調達できた〜〜!♡♡また別記事で書こうと思ってますがめっっっちゃ!買ってよかった!…
先月行った、倉敷旅行記の続きです。遂に最終回。今回は買った土産物です。倉敷美観地区の橘香堂で購入した「むらすずめ」吉備SAで購入した自分へのお土産。倉敷はマスキングテープも有名なので、如竹堂と大原美術館ミュージアムショップでお土産として買いましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。今回で倉敷旅行記は最後になります。全体の感想としては思ったよりも良かったかな?当初予定していなかった、備中松山城に行け...
2023年10月 倉敷旅行記32(倉敷美観地区の風景その1)
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回は倉敷美観地区の景色です。車を停めた倉敷中央駐車場から美観地区への入り口の交差点。備前焼と書かれた建物を右に曲がると江戸時代にタイムスリップ。軽バンが写ってるのでアレですが、江戸時代のような街並みです。少し進んだ所。何故かねずみ男が・・・。川が見えてきました。この辺りから先は日中の車両乗り入れ禁止になっていました。大原美術館ミュージアムショップは、誰でも入る事...
2023年10月 倉敷旅行記33(倉敷美観地区の景色その2)
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回は倉敷美観地区の景色の続きです。川と柳が美しいコントラスト。人力車も風情がありますが、標識がちょっと・・・。上の写真の川の対岸あたりの景色です。川面に写る街並みも綺麗です。橋の上から川舟。大原美術館の前の橋から奥の方向の景色です。大原美術館の分館。行った時は休館中で中には入れませんでした。大原美術館の外にあるブロンズ像。釘を打った木の外壁から下に垂れてる錆びの...
◆ ぐるっと山陽から山陰、その24 まち歩きの王道「倉敷美観地区」を歩く(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その23 ジーンズの聖地「児島ジ...
cafe gewaで、コーヒーとプリンを注文しました。 cafe gewaのカテゴリにCAFE GEWAって追加しようかな。 料理のチョイスっていうか雰囲気が重要だよね。 マスカットとオレンジが美味しかったです。 プリンは
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回は2日目の昼食です。UKIYO-E KURASHIKIと阿智神社に行っただけでお昼時になってしまいました。ランチは、有隣亭というお店に並んだのですが、限定ランチが我々の前の組で終わってしまうと言うアクシデント!止む無くお店を変える事にしました。お店はそれなりにあるのですが、月曜定休の店が多かった事もあり、ランチ難民になりかけました。結局食べた店は、カモ井という和食屋さん。既に13...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。アイビースクエアの見学を終えて、観光は終わりましたが、土産物を買う為にお菓子屋さんに行きました。行ったのは、駐車場から最も近くにある美観地区のお菓子屋さん。橘香堂さんです。むらすずめというお菓子が有名みたいでしたのでそれを土産物として購入しました。お店の全景。この前日に撮影した写真です。もう少し続きます。...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。いがらしゆみこ美術館の前を通過し、アイビースクエア。倉敷紡績の工場跡地を再開発した所だそうです。如竹堂からアイビースクエアに向かう途中にあった看板。アイビースクエアの見取り図。正門。ひろば。マスキングテープでデコられたピアノ。美観地区方面からの入り口。アイビーショップ。土産物が沢山売られていました。アイビー学館。ジーンズなどが売られて...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。如竹堂でお土産を買った後は少し倉敷美観地区ウロウロする事に。その途中で見つけたのが、いがらしゆみこ美術館です。キャンディ・キャンディで有名な漫画家ですよね。特にファンではないので中を見ることなく、外観だけの観光です。いがらしゆみこ美術館の外観。美観地区の奥の方にあるので景観は損ねてないと思いますが・・・。入口の様子。好きな方にはいいん...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。大原本邸の見学を終えた後は土産物を買う為に如竹堂に行きました。お店の外観。私が停めた駐車場から最も遠い所にあるお店でした。如竹堂は倉敷美観地区では有名なマスキングテープ専門店です。倉敷はマスキングテープでも有名な街なのでここでお土産のマスキングテープを購入しました。...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。川舟に乗った後は、語らい座大原本邸に行ってお茶休憩を取る事にしました。大原本邸は大原美術館の川向い、有隣荘のすぐ隣にあります。大原家の当主が少し前まで実際に住んでいた家だそうです。入館料500円、抹茶セット800円で1人合計1,300円でした。受付してすぐの土間にあるちょっと変わった空間。スタッフが写真を撮ってくれました。人がいないとこんな感じ。...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。昼食後、川舟の乗船時間まで少し時間があったので、無料で見学できる新渓園に行く事にしました。ここは大原美術館の一角にあり、元々は大原家の持ち物だったそうですが、倉敷市に寄贈された為、現在は基本的に入場無料となっています。入口の門。建物の入り口。基本的には庭園を楽しむところなので建物内部の写真は撮らず建物から見える庭園の様子。庭園に入る事...
先月行った、倉敷旅行記の続きです。今回も3日目の観光の様子です。新渓園で時間を調整し、川舟に乗る時間になりました。川舟乗り場は倉敷館の目の前で、川を渡ってすぐの所にありました。船頭さんが、1組づつ写真を撮ってくれました。川舟は6人乗りで、我々は一番後ろに乗りました。川舟からの景色。川舟からの景色その2。川舟は1人500円で約20分、船頭さんが倉敷美観地区の説明をしながら観光できますのでとてもお得だと思います...
【備忘録】2022年12月9日~12月10日倉敷旅行✈️ ずっと行きたかった倉敷へやっと行くことができました情緒溢れてる~ステキ美観地区へ行く前に腹ごしらえ行…