メインカテゴリーを選択しなおす
ペッチャブリーにある1000年以上の歴史あると云われる「ワット タム ロン」にはお寺の向かい側の断崖に洞窟がありたくさんの仏像が祀られています。 地図 洞窟の入口 洞窟の入口は金網が貼られていますが、これは野良犬や野生の猿が入って来るのを防ぐたためですのでカギ替わりに入口にかかっている針金の外せば入れます。 ちなみに世間では仲が悪い関係を「犬猿の仲」といいます が、、、 ベッチャブリーでは野良犬と野生の猿が仲良く共存しています。 王様と心優しい少女の伝説 今から1300年前に王様がこの地域の領主を従えてこのお寺のある村にやって来ました。 そのため村人は王様のために飲み水の用意をしました。 そしてきれいな少女が王様の前に来て水の入った器を王様に差し出しました。 喉が乾いていた王様は水を飲もうとしましたが、器の中に1枚の葉が浮かんでいることに気が付きました。 それを見た王様はとても怒り水を差しだした少女を連れてくるように側近に命じました。 連れて来られた少女は「なぜ器の中に葉を入れたか?」と王様に問われました。 その問いに少女は 「私には王様が疲れているように見えました、そのようなときに急
ホテル(パタヤ)The A.A Pattaya Residence
ホテル名 ザ AA パタヤ レジデンス(The A.A Pattaya Residence)宿泊日 24年1月27~28日宿泊費 THB 1,112.86 …
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 わーあっという間に2月ですね。 先月行った美容室のことブログに書く間もなく(笑) リーフパールのグリーンと…
ペッチャブリーのチャオサムランビーチの近くにレストラン「モデルズ ビーチ」では様々な撮影用の小道具があり、タイランド湾をバックに美しいビーチで撮影を楽しめるレストランです。 地図 営業時間:月曜日ー金曜日まで朝9時から夜8時まで 土日:朝9時から夜10時まで (時間変更があります) お店の雰囲気 お店の入口から南国の雰囲気があります。 このようなテラス席になっています。 オーシャンビューを眺めながらお食事は最高かもしれません。 アウトドアが好きな方にはお勧めの席かもしれません。 雰囲気のあるテラス席もあり 静かな雰囲気な席もあり、 波の音を聞きながらリラックスするのもいいかもしれません。 メニュー こちらのカウンターで料理の注文をします。 メニューにはソムタムなどのタイ料理や タイ風チャーハンや海鮮カパオライスもあり エビや魚のフライや 生ガキもあり パスタのメニューもあります。 タイランド湾をバックに撮影を楽しもう!!! 「モデルズ ビーチ」ではいろいろな撮影の小道具が用意されており 南国感たっぷりの雰囲気が楽しめ 扉の向こうは何があるのでしょう? ヨットをイメージしたのでしょうか?
いやー風邪ひいちまいました。熱が38度9分まであがって、すわコロナかインフルかと思って2,200円もする検査キット買ってきて調べるとどっちも陰性。しかし昨...
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【語ろう、旅の楽しさ✨】 ドタ参加OK〜👍 あと3日で台湾にいくのですが久しぶりすぎるー!! 楽しみで…
1.10続き ソンテウに揺られチェンマイ旧市街の北西部に新しく出来たMAYAへ旧市街から赤いソンテウに乗って1人30B奥さんと2人で40Bだった。5才児は無料…
願い事をスピーディーに叶えてくださる大仏様 ワットサーカラー
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?皆さまは、お願い事があるとき、神社仏閣にお詣りなさることはあるかしら?ホム…
ベッチャブリー市内から15キロほど離れたところにある「チャオサムラーンビーチ」では観光客が美しい静かなビーチにてリラックスをしています。 地図 ビーチの様子 ゴザは25バーツでレンタルできます。 ビーチの近くには食べ物や飲み物が売っています。 皆さん松の木の木陰でくつろいでいます。 アユタヤ国王も満喫した美しいビーチ アユタヤ王国21代ナレースワン王(在位1590年ー1605年)は弟で後にアユタヤ王国22代王となるエーカートッサロット(在位1605年ー1610年)はビーチの美しさに満足し数日間滞在し散策を満喫した記録があります。 その後ラーマ6世(在位1910年ー1925年)もこの風景を気に入りこの地に宮殿を建てました。 しかしながら建設当時、この地では淡水が不足をしていたので現在はリゾート地として有名なホアヒンの近くにマルカッターイヤワン宮殿を移築しました。 「チャオサムラーンビーチ」はバンコクから車で2時間ほどですので松の木の下でくつろぐのもいいかもしれません。
【カンチャナブリー観光】SNSでバズリ中! 県内屈指のパワースポット、巨大な合歓の木とは?
今回はカンチャナブリー屈指のパワースポットとの呼び声も高いGiant Monkey Pod Tree(ジャイアント・モンキーポッドツリー/ต้นจามจุรียักษ์)にフォーカスしてみました。 どんなパワーが授かれるの? 日本語だと巨大な合歓の木と表記されるGiant Monkey Pod Treeには、文字通りジャイアントなモンキーポッドが植わっているのですが、まずは「モンキーポッドとは何ぞや?」といったお話を。 ネムノキ属の樹木であるモンキーポッド。〈この木なんの木 気になる木〉の歌い出しでお馴染みの日立のテレビCMで使われてきた木が、まさにそれです(※CMの撮影場所はハワイのオアフ島…
タイのインスタントカップラーメン【MAMAトムヤム味】がおいしい♪
こんにちは。 タイといえば、おいしいタイ料理をイメージする方も多いのではないでしょうか。 ガパオやパッタイ、トムヤムクンなど独特のおいしい料理がたくさんあって、私はどれも大好きです。 屋台やレストランで食べる料理はもちろんおいしいですが、コンビニやスーパーでよく見かけるインスタント食品も気になってしまう私。 特にこれ。 MAMA(ママー)のインスタントラーメン。 タイ語でわかりませんが、MAMA(ママー)と読むんですね。 MAMA(ママー)といえば、タイでは国民食ともいわれるほどよく知られたインスタントラーメンなんだとか。 このパッケージ、タイでは本当によく見ました。 おいしいタイ料理を食する…
こんにちは。田中ななです。 1/27(土)のコモンズトンローポップアップで新登場したソラフラワーのディフューザーセット ソラフラワーはタイが原産…
バンコク子連れ旅!日本人が多いエリアでコンドミニアムに宿泊!サマセット・エカマイ・バンコク宿泊記
こんにちは!サイト運営者のきりんです。先日、初めて子連れで海外旅行に行ってきました。行き先はタイのバンコク。私自身は16カ国目の海外旅行ですが、子連れとなると行く前から不安がたくさん‥‥。 現地の友人が紹介してくれた4つ星ホテル、「」は、そ
タイでは漁業が盛んに行われており特にエビの養殖が有名です。 そしてベッチャブリーには漁師達への技術教育や知識を高めるために水産養殖試験場があります。 地図 開館時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 入場無料 入口で守衛に身分証明書を預けてください ペッチャブリー水産養殖試験場の成り立ち 豊かな漁場があるタイランド湾では漁業は重要な産業とされていましたが、年々増え続ける燃料費などのコスト高により漁師の利益が少ないとの問題がありました。 この問題を解決するためにシリキット王妃は養殖技術による漁師の収益と市場での海産物価格の安定を目的としたプロジェクトを立ち上げ2008年1月にペッチャブリー水産養殖試験場が設立されました。 また施設内では海藻類の養殖試験も行われています。 こちらの建物ではたくさんの水槽が並んでおり、 レストランで食べたら一匹いくらになるか値段を考えたら恐ろしくなる美味しそうなエビがおり、 ナマコがあります。 タイ人はナマコを食べないので輸出用かもしれません。 この魚は食べられるのかな??? アジ科の魚も養殖されており 水槽の中をスイスイを気持ちよさそうに泳い
こんにちは。田中ななです。 本日、コモンズトンローでの初のポップアップへ出店でした! やっぱり好きだな〜、ポップアップ。 今日だから会えたお客…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 どうでも日記はだ…
それはわたし といわんやが言った。ホントのことなのだ。バカを自認するオレだったがまさかここまでバカだったとは。2月のタイ行きの向けてホテルを予約している時...
ペッチャブリーには長さ32mで幅8mのジャンク船の形をした本堂を持つ「ワット ノーク パーク タレー」があります。 地図 ワット ノーク パーク タレーの歴史 昔「ワット ノーク パーク タレー」は海の近くにありましたが海岸浸食のために海水による浸水が起きてしまいました。 そこで1891年に住職と村人が協力をして現在の場所へ移動した記録があります。 現在、本堂はセメントで建てられていますが、建設当時の村人の多くが漁師でありお寺では漢方薬がつくられていた記録があります そのような理由からお寺はお祈りをするだけでなくコミュニティーの中では重要な場所とされていました。 そのような漁師の協力により建てられたお寺なだけに船のスクリューがあったり こちらにはタコがあり 風を切って進むジャンク船や 竜神ナークを乗せた船もあり 巻貝に乗って微笑む少年も祀られています。 ご本尊にお参りをしてきました。 本堂にはジャンク船の彫刻も施されていました。 昔も今も「ワット ノーク パーク タレー」では漁師たちによる大漁祈願が行われていることでしょう。
【徹底解説】タイ旅行者必見!アメージングタイランドSIMキャンペーン
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【徹底解説】こちらも旅行者必見!Amazing Thailand SIMキャンペーンをわかりやすく解説しま…
2019・1・10 今日は1年くらい前から計画していたタイ旅行の出発日。仕事をうっちゃり、日本を飛び出す。かつきが生まれて2泊以上の旅行は初めてだ今回はいきな…
【カンチャナブリー観光】水晶の洞窟と開けた眺望が魅力のWat Tham Kaew Kanchanaphisek
前回、カンチャナブリーで一二を争う人気寺院のWat Tham Suea(ワット・タムスア/วัดถ้ำเสือ)を取り上げた流れで、今回はその近くにある穴場の洞窟寺、Wat Tham Kaew Kanchanaphisek(ケーオカンチャナピセーク洞窟寺/ถ้ำแก้วกาญจนาภิเษก)をピックアップします。 スルーするにはもったいない? Wat Tham Sueaからは途中でクネクネした山道を登るため、実質3km強、バイクで10分程度かかるものの、地図上を直線で結ぶと1.5km弱。Wat Tham Sueaの立派な仏塔もバッチリ望めます。 ちなみに、Wat Tham Sueaと市街地の…
【カンチャナブリー観光】県内トップクラスの参拝客数を誇る豪華絢爛なWat Tham Suea
今回はカンチャナブリーでトップクラスの参拝客数を誇り、とあるウェブ媒体でも〈タイでもっとも美しい寺院TOP10〉に選ばたWat Tham Suea(ワット・タムスア/วัดถ้ำเสือ)について。ありがたいことに拝観料はタダです。 めざすは丘の上 カンチャナブリー駅を起点にして、東南方向へ16km進んだところにそびえるWat Tham Suea。メークローン川沿いのルート6066を走っていると、少し離れた場所からでもお寺の仏塔がよく見えます。 Wat Tham Sueaの最初の難所は急勾配な157段の階段。小高い丘の上に建つため、まずはこれをクリアしなければいけません(※階段の横にはジグザグ…
洞窟に祀られる仏像やアユタヤ時代後期に建てられたお寺がたくさんあるペッチャブリーですが、ドイツ様式に建てられた宮殿「プララーム ラチャニウェート」はその美しさがひときわ目を引くタイの宮殿の一つです。 地図 拝観時間:朝9時から午後3時30分まで 拝観料:無料 宮殿内は撮影禁止となっています。 また宮殿は軍施設内にありますので、入口にて身分証明書を見せる必要があります。 プララーム ラチャニウェートの歴史 ペッチャブリーには山頂にラーマ4世の夏の離宮がありましたが、ラーマ5世(在位1868年ー1910年)は雨季の離宮として1910年8月19日に「プララーム ラチャニウェート」の礎石を据えました。 幼少期からイギリス人家庭教師からの教育を受けたラーマ5世はタイの近代化に成功するなど欧米文化にも理解がありました。 そのためドイツ人建築家建築家カール・ドーリングが設計を行いドイツ語でユーゲントシュティールとよばれるバロック様式とアールヌーボー様式の建築様式を使用しています。 残念なことに1910年10月23日にラーマ5世は崩御してしまいましたが、宮殿の建設は続けられ1918年6月13日に完成し
爆音が轟くバングラ通りと、生で観るタイキック☆バンコク/プーケット旅行記㉕【2023.12.2】
※【バンコク/プーケット旅行記㉔】の続きになります。 しばらく部屋でくつろいでから、18時30分頃にホテル近くのローカルレストランにやって来ました。 何度…
バンコクのローカル市場【TOAT FOOD MARKET】はどんなところ?
こんにちは。 アジア旅が好きなAyaです。 去年になってしまいましたが、タイのバンコクを旅行しました! タイのバンコクは大都会で、観光客も多くいます。 定番の観光地に出かけるのも楽しいですが、たまには観光客がなかなか行かないローカルな雰囲気を味わえる場所にも行ってみたいと思いませんか? 私は旅行者が行かない現地の人々の生活感が感じられる場所が好きで、割と足を向けることがあります。 この日も、タイのバンコクのローカル市場「TOAT FOOD MARKET」に行ってみました! 「TOAT FOOD MARKET」はそれほど大きな規模ではありませんが、観光客は私たち以外にはいなそうな雰囲気の中食事を…
前回記事の続き行くっす。④持参した本職員室の先生がたには「みなさんでどうぞ」のお菓子を持ってった。生徒にはお菓子ではなく日本語の本を2冊持参した。一つは古...
ペッチャブリーにあるカフェ「CUB ハウス」はバイク好きにはたまらないガレージのような雰囲気があります。 地図 営業時間:朝8時から夕方5時30分まで (時間変更があります) お店の様子 お店の外にはホンダのバイクが並んでおり サーキットのピットのような雰囲気の席もあり 店内はたくさんのバイクでガレージのような雰囲気があり パーツ類まであります。 と、 どうして店内にバイクがたくさんある理由は、、、 このお店はホンダのバイクショップの敷地内にあります。 メニュー こちらはドリンクメニューになり 美味しそうなケーキもあります。 ということで 私も妻も濃いめのアメリカンコーヒーを注文しました。 値段は50バーツ ほんのりバターが美味しいクロワッサン プレミアムバターを注文しました。 値段は50バーツ ほどよい甘さのオレンジマーマレードケーキも注文しました。 値段は60バーツ 「CUB ハウス」はバイク好きにはコーヒーや美味しいケーキもたくさんありたくさんのバイクに囲まれて最高のカフェかもしれません。
こんにちは。田中ななです。 ついに行ってきました 今日はThai Herb Storiesバンコクメンバーと 念願の!!タイハーブ農園ツアー。 バン…
2月に行けばまた新しい学校ネタを仕入れることになるから、昨年の学校訪問関連記事を今のうちにアップしておこう。スパンブリーでの学校訪問の1日。いろいろ雑多な...
ペッチャブリーにある「ワット コッ」にはアユタヤ王国時代後期に描かれた息を飲むような美しい仏教画があり参拝者を魅了しています。 地図 拝観時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 「ワット コッ」の入口は閉まっていますが裏側から自分でカギを開けて入ることができます。 というのも、 このお寺の境内には野良犬がたくさんおり、建物内へ侵入を防ぐためです。 壁に描かれた美しいアユタヤ時代の仏教画 「ワット コッ」の本堂には美しい仏教画が描かれています。 「ワット コッ」はアユタヤ王国34代ボーロマコート王(在位1733年ー1758年)の治世の1734年に建てられました。 当時のアユタヤ王国はヨーロッパ諸国との貿易の影響もあり仏教が衰退していました。 そこで熱心な仏教徒のボーロマコート王は上座仏教の本家スリランカに使節を派遣をしタイ仏教の回復に努めました。 瞑想中の仏陀を襲う鬼をプラメ―コローニーが自らの髪の毛から流し出した水で鬼を退治する様子が描かれています。 このような美しい壁画にご本尊は囲まれており神秘的な雰囲気を醸し出しています。 タイにはアユタヤ王国時代に描かれた壁画のお寺
朝の散歩からソンテウに揺られてパトンビーチへ☆バンコク/プーケット旅行記㉓【2023.12.2】
※【バンコク/プーケット旅行記㉒】の続きになります。 タイ滞在8日目となる2023年12月2日(土)、朝食を求めて朝の散歩に出掛けます。ホテルのすぐ近くでは、…
こんにちは。田中ななです。 【更年期をもっと語ろう】 Decor Craft Studio瀧川裕美さんとThai Herb Stories(THS)…
初めての子連れタイ旅行!乾季に役立った&使わなかった持ち物とその理由を紹介!子連れ旅行のチェックリスト
こんにちは!サイト運営者のきりんです。 先日初めての子連れ海外旅行に行ってきました。行き先はタイのバンコク。時期は乾季の12月です。 行く前に思ったのが‥‥、 と、いうこと。 この記事では、初めての子連れタイ旅行(乾季)で役立ったもの&使わ
ペッチャブリーの有名な観光地のプラナコーンキリ国立歴史公園の近くにお手頃価格で美味しいと地元で評判のステーキハウス「キングコング ステーキ」があります。 地図 営業時間:朝10時から夜9時40分まで (時間変更があります) お店の雰囲気 タイによくあるオープンスペースのお店で このような落ち着いた席もあり 雰囲気のあるテラス席もあります。 メニュー ステーキは牛肉、豚肉、鶏肉のメニューが取り揃えており。 その他アラカルトや カニカマなどもあり パスタなどもあります。 ということで まずは料理が来るまでのビールのおつまみにシュリンプ スプリングボールを注文しました。 値段は79バーツ エビがたっぷり入っていてビールのおつまみに最高でした。 この日は朝からプラナコーンキリ国立歴史公園で山から山へと歩いたのでメッチャお腹が空いていたのでシーフードマカロニも注文しました。 値段は59バーツ これもまたビールのおつまみはよく合いました。 妻はグリルフィッシュステーキを注文しました。 値段は139バーツ サクサク感がたまらなく美味しいムニエルでした 私はポークステーキを注文しました。 値段は89バ
オールドタウンの散策とクラフトビールを楽しむ☆バンコク/プーケット旅行記㉒【2023.12.1】
※【バンコク/プーケット旅行記㉑】の続きになります。 まだまだ続くプーケットオールドタウンの散策。ホテル近くの公園には金の龍の噴水がありました。 のんびり…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 さて、コンケーン…
【能登半島地震支援】Thai Herb Stories & ナデタイ様とアロマキャンドル製作
こんにちは。田中ななです。 【Thai Herb Stories&ナデタイ様コラボ💕能登半島地震支援】 タイを拠点とするボランティア支援団体ナデタ…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【これは太っ腹👏👏すごい‼️😍】 そう多くの人が思ったのでは? 本日公開のYouTube動画では、タ…
成田空港 タイ ライオンエアーのターミナルはどっち?|車や電車で迷ったときにスマホですぐに確認する方法を解説します。
タイ ライオンエアーのターミナルってどっちなんだっけ? 成田空港でタイ ライオンエアーを利用するときのターミナルは、 スマホで簡単に確認できます るるる 公式サイトなら一発です。 成田空港国際線ターミナルの確認方法 STEP1成田空港の公式
ハノイからバンコクに移動した時の話で、前々回記事の続きと思ってほしい。大した話じゃないんだけど、オレ的にはなかなか考えさせられたから書く。ハノイではホテル...
プーケット旅行の最終日です! 三日目 最終日の今日は23時発の便で帰るので、それまでにやり残したことをやります🤣 午前中はオールドプーケットタウンへ行って、そこで朝ごはんを食べます😊 オールドタウンへはパトンビーチから車で40分くらい。 今
こんにちは。 昨年タイのバンコクとパタヤを旅行しました。 今回はタイのパタヤで泊まった「ホテルアンバーパタヤ」について書こうと思います。 ホテル選びって迷いますよね。 私もかなり時間をかけて悩んで予約したので、実際に行ってみていいホテルだとすごく嬉しいです。 「ホテルアンバーパタヤ」は、写真の他に口コミなどもチェックして総合的に良さそうだったので選びました! 期待通り快適に過ごせるホテルでしたよ~^^ 最後に私がいつもホテル予約に使っているサイトを紹介しているので、良かったらそちらも合わせて参考にしてみてください。 ホテルアンバーパタヤ お部屋 ホテルの設備 快適なホテル ホテルアンバーパタヤ…
王族が幽閉された洞窟と傾いた仏塔:ワット カオ バンダイ イット
ペッチャブリーにあるアユタヤ時代に建てられた「ワット カオ バンダイ イット」には王族が幽閉された洞窟や傾いた仏塔、山頂には大きな大仏が祀られたお寺です。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方5時まで (時間変更があります) 王族が幽閉された洞窟 こちらが洞窟の入口です。 ベッチャブリーのお寺には洞窟に仏像を祀っているお寺が多いいです。 1628年にソンタム王が崩御したことから若干15歳のチェーターティラート(在位1628年ー1629年)が王族のプラーサートトーンの協力を得てアユタヤ王国25代として即位しました。 このチェーターティラート王が即位したことに不満を持つ叔父であるプラパンシーシンが反乱を起こしましたが失敗したことによりこの洞窟へ幽閉しました。 しかし、チェーターティラート王の温情により死刑を免れたプラパンシーシンですが、再び反乱を企てたことによりアユタヤに連れ戻され処刑されました。 プラパンシーシンを処刑し王宮内は落ち着くを思われましたが、チェーターティラート王は即位の協力者であったプラーサートトーンが反乱を企ているとのことで兵を差し向ける準備を行いました。 しかし、兵を差
こんにちは。田中ななです。 嬉しかったのでシェア。 先日のこちらの記事。 『デコクラフトさんで7本購入された方のメッセージに感動!』 こんにちは、田…
今回ピックアップするのはSurasi Camp Zoo(スラシー基地動物園/สวนสัตว์ค่ายสุรสีห์)。前回のターロー浜に続き、外国人旅行者にスルーされがちではあるものの、なかなか味わい深いほのぼの系レジャー施設です。 軍営の動物園? カンチャナブリーの市街地から15km少々の距離に建つSurasi Camp Zooは、陸軍が運営する入場無料の動物園。周りは軍事基地に囲まれています。 軍営の動物園って何だか不思議な感じもしつつ、別に従軍用の動物を飼育しているわけではないのでご安心ください。 園内の看板を意訳すると、設立理由は大まかに2つ。1つ目は軍関係者の家族や近隣地域の人々に向…
標題通り、今年の1月前半は何となく「のんびり」って感じじゃなかった。そもそも体調もイマイチだった。クリスマス前にかかった鼻風邪がずーっと治らなくて年を越し...
大人気ナイトマーケットJODD FAIRS Rama9へ突撃取材してきた。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【Youtube視聴者コメントで突撃取材‼️】 ちょうど1ヶ月前、120店舗が全焼する火事があったバンコク…
ペッチャブリーにあるアユタヤ時代に建てられたお寺「ワット ヤイ スワンナーラーム」の本堂には古い時代の職人が描いた仏教画があることで多く参拝客が訪れています。 地図 拝観時間:朝8時から夜6時まで (時間変更があります) アユタヤ時代の職人が描いた仏教画 こちらがご本尊になります。 ご本尊の左右にある仏像のどちらからが足の指が6本あるとのことですが金箔が貼り過ぎていたため確認できませんでした、、、 本堂の中には今にも消えてしまいそうですがアユタヤ時代にベッチャブリーの職人いより描かれた仏教画があります。 ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世に改修されたときの調査によりこれらの壁画は約300年前に描かれたと推測されています。 本堂の横にはアユタヤ時代後期にチーク材により建てられた講堂があります。 美しい彫刻が施された戸ですがよく見ると穴が開いています。 ペッチャブリーはミャンマー国境と接しており昔からビルマ軍の侵攻が多く、この穴はこの地に侵攻したビルマ兵の斧によりつけられたとされています。 今では時代の風化と共に消えてしまいそうな仏教画ですが、描かれたばかりの本堂の中は神秘的な
今日はチェンマイ観光をということで、かの有名なドーイステープという寺まで出向く。僕は10年前以上前にチェンマイに来たことはあるのだが、そのときは一体何をチェンマイでしていたのか…せっかくのチェンマイの名所を見ることなく、ただうだうだと酒を飲
”5日で【328人増】!!チャンネル登録者爆増で、YouTubeの威力思い知った。”
こんにちは、田中ななです。 去年の今頃。 こんなこと書いてたー!! そうかそうか。 去年の今頃はYouTube登録者400人だったらしい。笑 それ…