メインカテゴリーを選択しなおす
ペッチャブリーの市内を歩いていると「カーオチェ―」の屋台をよく目にすることがあり、現地のテレビの旅行番組でもペッチャブリーといえば「カーオチェ―」を紹介することが多いです。 この「カーオチェ―」氷水に浸したお米をエビペーストなどのおかずと一緒に食べる食べ物で猛暑の時期の4月にはこの冷たさが爽快で厳しい暑さを忘れることができます。 カーオチェーとは この「カーオチェ―」は元々はモン族発祥の食べ物でモン語でペンダイクとよばれペンはお米、ダイクは水の意味があります。 そしてモン族はタイ正月のソンクラーンに水に浸したお米を仏像に供えたり僧侶やお客をもてなすときなどに出されました。 ということで屋台で「カーオチェ―」を食べてきました。 注文するとすぐにカーオチェ―が運ばれてきました。 値段は25バーツ このカーオチェ―の食べ方はまず最初におかずを口に含みます、 そのおかずを含んだまま氷水に浸したご飯を一緒に食べます。 このときはおかずの味付けが少し濃いと思いました。 しかし氷水に浸したお米を食べるとほどよい味が口の中に広がます。 この「カーオチェ―」、昔は貴族の食べ物とされペッチャブリーにある夏
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【濃厚バンコク🇹🇭3日間モデルコース初公開‼️】 年末年始で2023年トップ5ニュース動画がヒットし登録者…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 1月から新メンバーになってくれたAさんが年末年始バンコク旅行で The House of Sathorn(W …
ペッチャブリーで最も古いクメール遺跡:ワット カムペーン レーン
現在は小国となってしまったカンボジアですが、9世紀から15世紀にアンコールワット遺跡に代表されるクメール王国の最盛期には北はラオスからミャンマーの一部まで広大は領土をもつ王国でした。 そしてカンボジアからタイランド湾の対岸にあるベッチャブリーの「ワット カムペーン レーン」には最盛期のクメール王国の面影を残しています。 地図 拝観時間:朝7時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット カムペーン レーンの歴史 「ワット カムペーン レーン」はクメール王国ジャヤ―ヴァルマン7世(在位1181年ー1218/20年)の治世に建てられたとされています。 ジャヤ―ヴァルマン7世の政治能力は素晴らしく当時の東南アジアでの最大の領土を持ち隣国との戦争で荒廃した国内を復旧させました。 またジャヤ―ヴァルマン7世は仏教により国内を統治する考えから多くの寺院が建てられました。 しかしジャヤ―ヴァルマン7世の崩御後にクメール王国の勢力も陰りが見え始め1220年にはタイ中央部でタイ族のシーインタラーティットを王とするスコータイ王朝が成立しました。 その後時代は1351年にラーマティーボーディー1世による
前回記事で漢字のことを書いたから、その流れで・・・。ベトナムにいる間いわんやは意識して英語を使うようにしていた。ベトナム語なんて「こんにちは」と「ありがと...
【カンチャナブリー観光】内陸県でもビーチ・リゾート気分が味わえるターロー浜
直近の記事でも小出しに投稿してきた通り、魅力的なお寺が多数存在するタイのカンチャナブリー。まだまだネタは尽きず、今後も引き続き同県のお気に入り寺院をピックアップしていく予定です。 しかし、お寺ばかり巡っているとだんだん似たり寄ったりに見えはじめ、食傷気味になるなんてことはありませんか? 私はこの現象を寺疲れと呼んでいて、京都や鎌倉へ行っても同じような状態に陥りがちです。 そこで、今回はお寺見学の合間を縫って気軽に立ち寄れる箸休め的なスポット、ターロー浜を取り上げてみました。 川のほとりの異空間 ターロー浜とはメークローン川沿いに作られた人工ビーチ。幹線道路のセーンチュート通りを100mほど入っ…
香港からプーケットへの旅行記の二日目です! 二日目 二日目はプーケットといえばの!ピピ島へのアイランドホッピングツアーへ🚤 アイランドホッピングは調べると船酔いしたっていうレポが多くて、正直行くのを迷っていたんですよね。。 でもプーケットに
パタヤで洗濯!清潔なコインランドリー【Otteri】料金と使い方
こんにちは。 アジア旅が好きなAyaです。 昨年、タイのバンコクとパタヤを旅行しました。 中長期の旅行となると、洗濯物をどうしようか迷う場面もあるかと思います。 私たちは2週間ほどの旅行だったので、タイの現地でコインランドリーを利用する機会がありました。 パタヤで利用した「Otteri Wash&Dry」というコインランドリーがきれいで良かったので、自分の記録も含め紹介します。 私が利用した「Otteri Wash&Dry」はパタヤの店舗でしたが、バンコクにもいくつか店舗があります。 タイで洗濯したい時や、清潔なコインランドリーを探している方、ぜひ参考にしてください^^ 現地でのホテル選びに迷…
ついに!Bread Street Kitchen@エムスフィアへ行ってきた!
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 ついに行ってきたんですよ♡ 英国人シェフゴードンラムゼイ氏のBread Street Kitchen@バンコク…
本日のヒルナンデス!は旅行のプロがプライベートで行きたい!最新のタイ完結編
今日のヒルナンデス!は、年末の続編で 「旅行のプロがプライベートで行きたい!最新のタイがてんこ盛りトラベル、完結編」で フワちゃんが最新のタイを体験、紹介していましたが、 今日のタイてんこ盛りトラベルは、これは行ってみたいかも!が結構ありました。 そして日本からタイへは、今年2月に就航開始する新しいLCC、AirJapanで 往復3万円〜行けますので、タイへ行ってみたくなりました!
日本のAmazonプライムビデオを海外で見る方法[おすすめはNordVPN]
「海外滞在中や海外旅行先でAmazonプライムビデオが見れない!」 通常の接続では、海外から日本のAmazonプライムビデオを視聴することはできません。(一部のコンテンツを除く) 海外から利用できない
ペッチャブリーで目を引く白い仏塔:ワット マハータート ウォラウィハーン
ペッチャブリー市街地で目を引くクメール様式の白い大きな仏塔をもつ王室第1級寺院「ワット マハータート ウォラウィハーン」は仏塔の美しさに多くの参拝客を魅了しています。 地図 拝観時間:朝9時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット マハータート ウォラウィハーンの歴史 「ワット マハータート ウォラウィハーン」は発掘調査で出土したレンガから約800年から1000年前に建てられ建設当時は広い面積をもつ王室のお寺と推測されています。 こちらのお堂はアユタヤ王国34代ボーロマコート(在位1733年ー1758年)の治世に建てられました。 アユタヤ時代に描かれた仏教画に囲まれてたご本尊にお参りをしてきました。 ボーロマコート王の治世は王室内での権力闘争や中華系勢力の王宮襲撃事件や反乱が多発しており政治的な混乱が起きていまた。 そのような多発する反乱などでアユタヤ王国衰退の前兆が起きていましたが、仏教に深く帰依したボーロマコート王は上座部仏教の源流スリランカへ使節を派遣し現在へ続くタイ仏教の基礎を築きました。 こちらのお堂もアユタヤ時代に建てられました。 タイ北部で暮らしている首長族のよう
【タイ】ウドンタニの赤い蓮の海「タレーブアデーン」へは日の出前に行くべし
タイ・ウドンタニで訪れるべき場所「タレーブアデーン(赤い蓮の海)」。見頃や、市街地からの行き方、実際に行ってみた感想を紹介します。
【タイ】ここは本当にタイ?ラオス国境近くの街にあるラーメン屋台の噂を確かめる
タイ・ウドンタニにて、夜になると日本のラーメンの屋台が現れるとの噂が。ラオス国境にほど近いタイ東北部に、そんなものが本当にあるのでしょうか。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 今日はカフェ活してました。 朝早起きして朝活のつもりでしたが寝坊して、お昼ごろに(笑) 家族もいる土曜の昼間です…
ペッチャブリーにある職人の匠な彫刻技術が使われたお寺「ワット コーイ」では本堂の美しさで参拝者を魅了しています。 地図 拝観時間:朝6時から夕方5時まで (時間変更があります) ワット コーイの歴史 「ワット コーイ」はアユタヤ王国時代後期に建てられた古いお寺と考えられています。 その後2005年に「ワット コーイ」の新しいお堂の計画が始まり総予算2,400万バーツの寄付金により建設が始まり2013年1月に両幅18mで高さ27mの匠な彫刻技術が使われたお堂が完成しました。 お堂には出世の富をもたらすと信じられているご本尊が祀られています。 お堂の周りには今にも動き出しそうな彫刻がたくさん置かれており たくさんの仏像が祀られています。 また境内にはタイの国旗の色に塗られた屋根のあるお堂があり、お寺の人から「開いているのでどうぞ」とのことでお参りをしました。 こちらのお堂にも精巧な彫刻が施されており 祀られている仏像も精巧なチーク材の彫刻に囲まれており 仏像が祀られている台座にもこのような繊細な彫刻が施されています。 お寺の方の話では「現在、新しく建てられたお寺にはこのような繊細な彫刻を施
2009年タイ・ラオス自転車ツーリング(4):ウボンラーチャターニーからバンコクへ
1月14日ツーリング5日目で、イサーンの旅最後の日で、約90km走りウボンラーチャターニーまで行く。 1月15
【タイ】ウドンタニに爆誕!世界初の「ベトナムタウン」を見に行こう
タイ東北部・ウドンタニ県の中心部に、世界初のベトナムタウンが2023年12月に誕生しました。オープンして間もない現在の様子を見に行ってみたところ…
木の根で覆われた仏頭のワット・マハータート☆バンコク/プーケット旅行記⑯【2023.11.29】
※【バンコク/プーケット旅行記⑮】の続きになります。 ワット・ラーチャブーラナ の門をくぐると、その先には仏塔が見えます。何となくですが、以前行ったアンコール…
この間のクリスマス休暇はタイのプーケットへ3泊4日の旅行へ行ってきました😊今回が初の香港からの海外旅行! 出発は金曜日の夜、夫の仕事終わりにそのまま空港へ!香港では4連休のクリスマス休暇、旅行へ行く人も多いだろうなと思っていましたが、案の定
★★★【ラーンポー】生け簀のイカを踊り食い♬ ラーンポートゥアムックケートティレックバーンバオ←長すぎるร้าน พอตัว หมึกช็อตที่แรก ของ บางเบ้า
船着き場に向かう小道に沢山のお店がありますが、ここはインパクトが違います!生け簀のイカ・アワビ・ホタテ・エビ・ハタをお刺身で。 2人でたらふく食べて1500バーツ。 少しですが日本語もOK! 魚の臭みも全くなくその場で捌くので鮮度は抜群です。
【タイ】ここはタイのうどん県。ウドンタニでうどんは食べられるのか
タイ東北部のウドンタニ県。日本人であればほぼ間違いなくうどんを連想する地名ですが、果たしてこの地でうどんを食べることはできるのか?
バンコクのおすすめ5つ星高級ホテルはどこ?[APECで選ばれた19軒]をご紹介!
バンコクの高級ホテルはどこ? タイのバンコクで、2022年にAPECが開催。各国の主要人がバンコクに集結し、首脳会議が開かれました。 そこでこの記事では、APECの際に各主要人が宿泊した
精霊にお祈りもできるカフェ:Monkey coffee by ขนมบ้านคุณกบ
ペッチャブリーにもたくさんのカフェがありますがちょっと変わった雰囲気を楽しみたいなら「Monkey coffee by ขนมบ้านคุณกบ」はいかがでしょうか。 地図 営業時間:朝8時から夕方6時まで (時間変更があります) 店内の様子 こじんまりとした落ち着いた雰囲気がある店内には ケースに美味しそうなケーキやお菓子がたくさんあり こちらはドリンクのメニューになります。 精霊を祀るカフェ このお店はテラス席もあり 水牛と記念写真はいかがでしょうか と、 横を見ると洞窟らしき入口が!!! 洞窟に入ってみますと仏像が祀られており うっとりした表情の女性の精霊や 優しい表情で微笑む女性の精霊や パッチリした目で見つめる女性の精霊が祀られています。 で、、、 どうしてこのカフェにたくさんの女性の精霊が祀られている理由は このカフェは「ワット ブン タウィー」というお寺の敷地にあります。 ということで私はアイスアメリカンコーヒーを注文しました 値段は45バーツ ほろ苦さが美味しいアメリカンコーヒーでした。 妻はカップチーノを注文 値段は45バーツ ほどよい甘さが美味しいカップチーノでした
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 石川県の地震に驚いた元旦、そして羽田空港の事故、新年早々、痛ましいニュースが続きました。 また私の母は現在…
KIXに帰ってきたWデイリー便 TG673でバンコクへ ~エコノミークラス編~
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?コロナ禍後、暫くはKIX-BKK間も一日一往復だったタイ国際航空のフライト…
【タイ】片道3バーツの船旅。郷愁溢れるクレット島へ夏休みを探しに行く
タイの首都・バンコクから北西に約30キロメートル離れたノンタブリー県にある「クレット島」。陶器とお菓子で有名な場所ですが、平日には行かない方がいい、というお話。
ペッチャブリーには多くの山々に洞窟があり仏像が祀られていることが多いです。 特に「カオルアン洞窟」は岩の割れ目から光が差し込み照らし出された仏像に幻想的な雰囲気を醸し出しラーマ4世も瞑想に訪れた場所として多くの観光客が訪れています。 地図 開館時間:朝8時から夕方5時まで 入場料:10バーツ (入場料や時間変更があります) 幻想的な雰囲気の洞窟 洞窟まではこのような急な階段を降りて行きます。 割れた岩から光が差し込み このような神秘的な雰囲気を醸し出しています。 ラーマ4世が好んだ洞窟 地元の人達はヴィマンチャクリ洞窟とよばれていますが、ペッチャブリーの元領主のクンチャンチャイチャクがラーマ4世(在位1851年ー1868年)にこの洞窟に名前を求めたことから「カオルアン洞窟」という説もあります。 ラーマ4世は「カオルアン洞窟」の神秘的な雰囲気を気に入り夏の離宮に近いことから瞑想の地に選び10mのコンクリートの階段を取り付け、以前からここに祀られていた仏像の修復を命じました。 そして夏の離宮の滞在中に度々「カオルアン洞窟」にて瞑想を行っていました。 後にラーマ5世(在位1868年ー1910
チャイナタウンを歩いてカオサンロードへ戻る☆バンコク/プーケット旅行記⑭【2023.11.28】
※【バンコク/プーケット旅行記⑬】の続きになります。 タニヤ通りを抜け、大通り沿いを歩きます。日本でどこにでもお寺や神社があるように、タイでもよく寺院に遭遇し…
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 新年明けましておめでとうございます! 【年越し速報動画!!作ったお正月🎥】 2024年になって…
いやぁ・・・いろいろあった2023年も終わりですねぇ。となれば今年も年末恒例企画、その都市最後の記事といやぁこれだ。コロナも下火になって今年はけっこう動き...
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【徹夜してしまった🤣】 年末ですね! おおみそかの本日は、2023年総括編! 今年タイで起こった最…
今年も残りわずかとなりました。 この1年ブログ「トムヤムの国から」の応援ありがとうございます。 今年は新型ウイルス問題も終息したことで5年ぶりの一時帰国ができました が、、、 5年も帰国していないとレストランでQRコードでの注文でまごついたり、、、 友人の息子がすっかり大きくなって私より背が高くなっている!!!などまるで浦島太郎のようでした。 来年もタイの観光名所やそれぞれお寺のエピソードや歴史、料理や日常生活を紹介いたしますので応援をよろしくお願いいたします。 では2024年がよいお年でありますように(*'▽')
2009年タイ・ラオス自転車ツーリング(3):タイ最東端の街コンチアムへ
1月13日ツーリング4日目、130km走りラオス国境近くのタイ最東端コンチアムを目指す。イサーンを流れるムーン
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 2023年12月…
【カンチャナブリー観光】SNS時代を逞しく生きるWat Khao Chong Pattanaram
2023年ラストの投稿です。今回も引き続き舞台はタイのカンチャナブリー。1年の締めに相応しく、自分的に学びの多かったお寺、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)をピックアップしてみました。 ド派手な境内と誕生曜日別の守護神 Wat Khao Chong Pattanaramがあるのは、市内中心部からは30km強離れたターマカ地区。公共の交通機関は通っておらず、アクセスするにはレンタル・バイクやトゥクトゥクを利用します。 お寺のゲートを潜ってまず目に飛び込んでくるのが、どことなく戦隊シリーズの○○レンジャー…
ペッチャブリーで一般公開されているプラナコーンキリ国立歴史公園は元々1860年に完成しラーマ4世(在位1851年ー1868年)が夏の離宮として過ごしていました。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方4時30分まで 入場料:ケーブルカー込みで大人230バーツ。 プラナコーンキリ国立歴史公園内 プラナコーンキリ国立歴史公園は高さ92メートルの山頂に建てられたためにケーブルカーを使用します。 そしてケーブルカーはこんな急斜面も力強く上がって行きます。 こちらの西洋風の建物はプラナコンキリ宮殿で1859年にラーマ4世が礎石を据えた宮殿でタイ王族の他、外国の大使を迎えるレセプションホールとして使用されました。 現在は博物館として当時の調度品などが展示されています。 (室内は撮影禁止となっています) 王宮の横にはラーマ4世の好みにより建てられた仏塔があるウェチアン ウィチアン プラサートがあります。 仏塔からワット タート チョームペットの仏塔が見えましたので行ってみました。 見ると近くにあるようなのですが、、、このような道がダラダラと続きます。 8分程歩くとワット タート チョームペットに到着し
独特の世界観が楽しめるワット・クンチャンへ☆バンコク/プーケット旅行記⑫【2023.11.28】
※【バンコク/プーケット旅行記⑪】の続きになります。 ワット・パクナムの5階にはテラスがあり、先ほどの大仏を後ろから観ることができます。しかしホントに巨大です…
2009年タイ・ラオス自転車ツーリング(2):タイの地方都市で、警察のお世話になる
1月12日ツーリング3日目、日本が冬の時は東南アジアは乾季なので、まず雨は降らない。そして暑くても乾燥している
ペッチャブリーの有名な観光名所「カオヨーイ洞窟」は「ワット カオ ヨーイ」の近くにあり、その洞窟の中では多くの仏像が祀られています。 地図 拝観時間:朝8時30分から夕方5時まで (時間変更があります) 繊細なチーク材の彫刻が施されたお寺 「ワット カオ ヨーイ」はチーク材を使った繊細な彫刻が施されています。 そして内装にもチーク材の彫刻が施されおり 繊細な彫刻に囲まれたご本尊にお参りをしました。 大きな涅槃物を祀る洞窟 「ワット カオ ヨーイ」を少し歩いたところにある高さ50メートルの断崖に「カオヨーイ洞窟」があります。 洞窟を入ると大きな涅槃物が祀られており その他たくさんの仏像が祀られています。 「カオヨーイ洞窟」にはラーマ4世(在位1851年ー1868年)が訪れ数日間の瞑想を行いました。 アユタヤ王国初代ウートーン王(在位1350年ー1369年)が祀られており、像が手に持つ剣でベッチャブリーに住む人々をあらゆる災難から守ると信じられています。 また「カオヨーイ洞窟」に祀られている仏像には富をもたらすと信じられています。 ベッチャブリーにご旅行の際にはラーマ4世が瞑想を行った由緒
スワンナプーム空港に行くなら公式アプリをダウンロードして!待ち時間が一目でわかります!
アプリでわかること!フライトの情報、入国審査の待ち時間、トイレの混雑具合、ラウンジ、レストラン
タイのラン島1日観光!バンコクやパタヤからの日帰りも可能な離島で遊ぶ
こんにちは。 アジア旅が好きなAyaです。 今回はタイのパタヤに滞在した時に行った、ラン島1日観光の記録です。 ラン島はパタヤからフェリーで30~40分ほどで気軽に行ける離島です。 マリンスポーツや離島でののんびりとした時間が過ごせる、人気観光地の1つですね。 パタヤに滞在している方だけでなく、バンコクからも日帰りで行くことができるため、訪れる観光客がたくさんいます。 なんといっても綺麗な海を見たり、体感したりするにはもってこいの場所なんです。 海はバンコクでは見ることのできない綺麗さですよ^^ 今回はラン島への行き方と、実際にまわった島内の観光スポットをいくつか紹介します! 現地でのホテル選…
インスタ映えで人気の寺院、ワット・パクナム☆バンコク/プーケット旅行記⑪【2023.11.28】
※【バンコク/プーケット旅行記⑩】の続きになります。 バンコク滞在4日目となる2023年11月28日(火)。この日も朝食を求めて朝の散歩に出掛けます。 何…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 ルークナム、往復…
牛乳を買うために近所のコンビニまで自転車に乗っていたところ人だかりが 何事かと思い近くに行ってみると、、、 ニシキヘビが排水口にはまり身動き取れなくなっていました(・□・;) しかし、これはタイでは珍しいことではなく民家にヘビが出るため消防署には 「ヘビを捕まえて~」 との通報が火事より多いとのことです。 とのことで このニシキヘビも捕獲するべく捕獲員が引っ張ってみましたが ビクともせず、、、 そこに2人の捕獲員が応援が駆け付け 捕獲員B:「うわ~腹がパンパンだ、子猫でも飲み込んだか~?} 捕獲員C:「オーイ 石鹸水を持ってこーい!」 ということでニシキヘビの体に石鹸水を塗りつけ引っ張ったところ ズボ!!! との音とともに ニシキヘビのカワイイ顔が無事に排水口から抜けました(^^) 捕獲員の皆さん気軽に記念写真に応じてくれました。 ヘビは冷たいところを好む習性がありますので、屋外の公衆トイレなどにはお気をつけください!!!
おはようございます。豚足が大好きなラークです🤤生豚足がド〜ンと10kg届きました。数えてみると冷凍の豚足が28本入り。友人やスタッフとわけましたが、かなり量が…
PCR検査の結果が陰性だったので、日本に帰国します。 指定の時刻にPCR検査の結果を貰いに行って、マーブンクロンセンターへやってきました。以前は東急百貨店が入っていたのですが、2021年1月31日に閉店して様変わりしていました。 メイドカフ
23年ぶりのワットポー/2022_タイ、モルディブの旅-13
日本帰国用のPCR検査を終えた後は、王宮かワットポーに行こうかと思っていたのですが、検査を受けた場所の近くのバス停からワットポーまで行くバスがあったのでワットポーへ行くことにしました。 バンコクのバスは、系統番号しか書いて無くて、そのバスが
さて8月27日の日曜日はスパンブリー移動の日。前日にハノイからバンコクに着き、ホテルで荷物を開いたと思ったら翌日に詰め直し、「明日の夜からまた3泊泊まる」...
今日のヒルナンデスは最新のタイがてんこ盛りトラベル!タイ・バンコク特集でした!
今日も晴れたのに寒い1日でしたが、タイに行ったフワちゃんは 真夏の恰好で暖かそうでした。 本日のヒルナンデス!は、タイ・バンコク特集で東南アジアの面白さ、 美味しそうなグルメが盛りだくさんの内容でした。