メインカテゴリーを選択しなおす
◉ 2日目 ✨ 6:30頃に目が覚めたので、海辺を散歩。 ↑ 綺麗な朝日が見られました😚 ペナン島にも多いですが、リペ島にも野良犬がけっこういました。 朝の海辺に転がって寝ていました🐕 ホテルの敷地内に咲く花も南国らしく鮮やかな色で綺麗です✨ ◉ パタヤビーチでシュノーケル 🏊♀️ 朝食を済ませて、午前中から海へ✨ シュノーケルセットとライフジャケットはホテルで借りられました😚 ホテル前のパタヤビーチは、遊泳区域のロープも張られていて、そこには舟も入ってこないですし、波も穏やかなので子供も安心して泳げます。 色鮮やかな熱帯魚はいませんでしたが、ウニがいたり、小魚の大群に遭遇したり 十分に楽し…
「ワット パヤーワット」はタイ北部ナーンにある約600年前に建てられ、チェンマイを都とするラーンナー王国の古文書にも登場する歴史あるお寺です。 地図 ナーンナコーン空港から車で14分 境内の様子 境内には古い仏塔があります。 この仏塔はラーンナー王国9代ティローカラート(在位1441年ー1487年)の治世に建てられたとされています。 またこちらの小さなお堂には 涅槃物が祀れていました。 本堂と雨の神の仏像 本堂の入口にはコムローイとよばれるタイ北部の提灯が飾られており 本堂の中はタイ北部文化の旗で飾らており お寺の造りもタイ北部文化のラーンナー様式で建てられています。 本堂の奥に光るものが祀られています。 こちらがご本尊で雨の神の仏像です。 昔、この地域の人々はナーン川で沐浴をする習慣がありました。 そのため雨の降らない季節にはご本尊の前で雨乞いの儀式が行われていました。 穏やかなお顔のご本尊ですので、人々の願いを聞いて恵の雨を降らしたのでしょう。
コロナで鎖国していた2年間はパタヤに行けなかった。2021年末に久しぶりに行ってみて、無くなったものがたくさんあった。 レンタルバイクのBBAは見事に復活したのでバイクを借りて、WSの見回り。パタヤ千夜一夜ブログで予習したとおり、WSのバー
2021年末、2年ぶりのタイだ。いつもより準備が大変だった。書類やアプリの登録が必要で、マニラ経由なので2か国分用意した。 隔離できるホテルが必要だったので、はじめてプロンポンのスカイビューホテルに泊まった。28378円! PCR検査と食事
タイのラーメンにハマっていて、屋台を見ると食べてしまう。量が少ないからいつでもペロリだ。 その時も、ソイカウボーイ入り口の屋台でラーメンを食べていた。パズドラしながら。 予習したところによると、ソイカウボーイはボッタくりが多いらしい。素直な
🇹🇭 【 THAILAND 】リペ島の Walking Street をぶらぶらと。。。✨✨
◉ 1日目 夜 ✨ リペ島のメイン通りの Walking Street を散策。。。 お昼ご飯が早かったこともあり、すでに腹ペコ。 晩御飯のお店を探しながらぶらぶらと歩きました😊 ↑ このゲートをくぐると商店街が続きます✨ お洒落なレストランや飲み屋さんが立ち並ぶ、賑やかな通りです。 ↑ どのお店も気になります。。。✨ ◉ Nèe papaya Thaifood & BBQ タイに来たということで、タイ料理を食べようということになり 雰囲気で晩御飯はこのお店に決めました😚 店頭に並ぶ魚介類は、オーダーすればBBQにして出してくれます✨ ↑ 海老を焼いてもらいました✨ タイのチャーンビールで乾杯…
【カンチャナブリー観光】Sai Yok Elephant Parkでエレファント・ケアについて考えよう
Tiger TempleことWat Pha Luang Ta Bua(ワット・パー・ルアン・タ・ブア/วัดป่าหลวงตามหาบัว ญาณสัมปันโน)の跡地を取り上げた前回の投稿がけっこう気の滅入る話だったので、今回はポジティヴなネタを。 舞台は引き続きカンチャナブリー県のSai Yok Elephant Park(サイヨーク・エレファント・パーク/ปางช้างไทรโยค)です。 ゾウ乗り体験の是非 名前の通りSai Yok Elephant Parkはゾウが暮らす施設。私は動物と触れ合えるレジャー・スポットが全般的に大好きで、特にタイやラオスへ行くと無性にゾウと戯れたくなり…
いやー・・・東京寒いっすねぇ。今日の東京の最高気温4度。バンコクと比べたらマイナス30度くらいあるわけだ。現在いわんや疲労回復途上にあります。これは旅行の...
ソイブッカオの北側をパタヤカン(セントラルロード)から狭くなるが、さらに北上したところにファミリーマートがあり、敷地内に常設された屋台がとても美味しかったのでパタヤにいる間は夕方になると毎日通っていた。 通いすぎて、義務感を感じながらも毎日
フラワーガーデンのあるカフェ:Plearn Cafe Bang Pu
サムットプラカーンにある雰囲気もよくフラワーガーデンもあるカフェ「Plearn Cafe Bang Pu」ではコーヒーの飲みながら写真撮影を楽しめるカフェです。 地図 BTSケーハ駅から車で3分 営業時間:朝7時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 サムットプラカーンで人気のお店なだけに満席でした。 また若い人が好きそうな内装で このような可愛らしい猫の絵が飾られ クマのぬいぐるみとの写真はいかがでしょうか 外の席はこのようになっており 雰囲気のある席もあります。 フラワーガーデン お店の裏にフラワーガーデンがあり 撮影用のイスも用意されており ヒマワリをバックに1枚撮ったり サボテンと一緒に1枚いかがでしょうか。 メニュー こちらのカウンターで注文します。 こちらはお勧めメニューになり こちらはドリンクメニューになり 美味しそうなケーキがあります。 ということで 私は甘さタップリのタイティーを注文し 値段は60バーツ 妻も甘さタップリの抹茶ラテを注文し 値段は80バーツ 私はほどよい甘さのブルーベリーを注文し 値段は110バーツ 妻はチーズの香りが口の中で広がるチーズケ
タイ最南端の離島へ✨✨ 海外旅行経験豊富なママ友が「 海が綺麗ですごくいいよ 」と 教えてくれた リペ島( Koh Lipe ) という島 。。。 リペ島はペナンに来て初めて聞く地名でしたが『 タイ最南端の秘境リゾート 』として人気のスポットだそうです😚 そちらに3泊4日で旅行しました。今後のどなたかの旅の計画のお役に立てたら幸いです✨ ◉ ペナン ⇄ リペ島 時間:【 飛行機 】約40分 【 高速フェリー 】約90分 ※1日で移動しようとすると、乗り継ぎや待ち時間もあり最短でも6時間程度かかります。 ( 陸路でタイに入国しタイからフェリーで行く方法もあるようです。) 交通費:約¥25000(…
友栄のうなぎ・・・ 友栄のウナギ・・・ 3回目のパタヤに行く少し前に友栄のうなぎを食べるためだけに箱根まで行ってきた。 今はないかもしれないが、箱根でイイホテルの安い部屋(5000円)があったので泊まってみたら、部屋に風呂がなく、トイレも共
「この店はまた来よう!」と東京で思うことは少ない。タイに来ると高確率でそう思う。 セカンドロードとソイLKの交差点近くのビーフイーターはかなり有名で、予約しないと断られることがある。 向かいのアリーマッサージでフットスクラブを受けるのがフッ
1月13日続きのつづき タイガーキングダムチェンマイを後にしてヘビを触りにいくその名もKing Cobra Chiang Mai Showキングコブラチェンマ…
サムットプラカーンに僧侶が守るべきの13の教えを象徴した13の白亜の仏塔があるお寺「ワット アソカラーム」には多くの参拝客が訪れています。 地図 BTSケーハ駅から車で6分 拝観時間:朝8時30分から夕方4時30分まで (時間変更があります) ワット アソカラームとリー導師 1906年に生まれたリー導師は1925年に僧侶として叙勲され地方のお寺の住職を務めた後にカンボジアやミャンマー、インドなど仏教の聖地を巡る旅をしました。 その後サムットプラカーンに瞑想を学ぶ場所としてこの地に修道院を建てました 当初は僧侶が6人しかいない小さな修道院でしたがお寺を建てるために2名の地主から83,200平方メートルの土地を寄進されました。 仏塔の向かい側に大きな拝礼所があります。 こちらの仏像にお参りをしてきました。 この仏像があるお堂に1961年に亡くなったリー導師の棺が祀られています。 境内にはアショーカ王が祀られています。 このアショーカ王は紀元前268年頃にインドのマウリヤ朝の王で仏教を広めたことで知られています。 お寺の名前「アソカラーム」とは悲しみがないと意味する「アソ―ケ」と修道院を心地
バンコクで大したことしてるわけじゃないのに、更新間隔あいちゃいましたですね。いやーーーーーー・・・・・バンコク暑いっす。前々回の記事でバンコクの暑さ「それ...
こんにちは。 気ままな海外旅が大好きなAyaです。 去年タイのバンコクに行ってきました。 タイ料理はどれも美味しくて、滞在中飽きることなく食べていました。 しかし、海外旅行の楽しみ方はまだあります。 日本でおなじみのチェーン店であっても、旅行先の国限定のメニューがあることです! 日本では決して食べられないご当地メニューが味わえちゃうのは、なんだかプレミア感があるような気がして食べたくなってしまう私。 調べてみると、超有名マクドナルドにもタイ限定のメニューがあるみたい。 今回はタイ滞在中に、マクドナルドのタイ限定メニューを食べてみた感想です! ※2023年9月現在の情報を元に記事にしています。 …
ペッチャブリーにある「クワーンチョー水上市場」は施設内にフラワーガーデンがありタイの雰囲気がある屋台で食事ができることから市内から離れているにもかかわらず大勢のお客さんで賑わっています。 地図 ペッチャブリー市内から車で約40分 営業日:土曜日及び日曜日のみ 営業時間:朝9時から夕方4時まで (時間変更があります) 入場料:25バーツ 市場の様子 こちらが市場の入口になります。 ペッチャブリー特産のパームシュガーのジュースが売られており 美味しそうなお菓子や ココナッツジュースがあり 民芸品や 大きな壺があり 豪快な岩石タマゴ丸ごと焼きがあります。 フラワーガーデン 市場の奥に進むとフラワーガーデンがあり このような赤い花が咲いており 撮影用の小道具があり いろいろな小道具で撮影を楽しみました タイの雰囲気たっぷり市場でお食事を!!! 池の畔に竹で編んだスペースでお食事ができ ブースによっては民族衣装を着た女性が料理を作っており (タレが飛び散らないか少し心配、、、) 竹の容器に盛り付けされています。 というこうとで 貝の旨さを卵によって閉じ込められホイトートルンを注文し 値段は60バ
ペッチャブリーにある天然温泉「ノーンヤープローン温泉」は自然に囲まれた中で足湯を楽しむことができます。 地図 営業時間:朝8時から夕方5時まで (時間変更があります) 温泉の様子 駐車場から足湯まで800mですが、ソンテオとよばれるピックアップの荷台を座席にしたバスがあったので使いました。 料金は20バーツ ソンテオに乗ってほんの数分で源泉に到着しました。 源泉の奥に小さな祠がありますので こちらの仏像にお参りをしてきました。 足湯の様子 このような足湯の看板があります 料金は20バーツ 料金を支払うとタオルを貸してくれます。 こちらが足湯です 常夏の国タイではお湯につかる習慣がないため皆さん「アチ~アチ~」と言いながら温泉に足を浸けていましたが、、、 熱さに慣れてくると無口で気持ちよさそうな表情を浮かべていました。 浴室の様子 駐車場の横に浴室があり温泉に浸かることができます。 料金は温泉代が50バーツでタオル代が10バーツ 浴室の使用時間は20分となります。 こちらが浴室で湯加減もちょうどよかったです。 我家に限らずタイの住宅ではシャワーだけで浴槽がないのが一般的です。 久しぶりに
今日は一日学校にいて、ウィン先生とヌイ先生の授業の見学&時々手伝い(笑)。しかし授業の合間を縫って生徒たちと話してる時間が一番長かったな。まぁほとんどその...
美味しいプレッツェルとコーヒー:Yellow beans slow bar
ベッチャブリーにあるこじんまりとしたカフェ「Yellow beans slow bar」は落ち着いた雰囲気と美味しいコーヒーやプレッツェルが楽しめるお店です。 地図 営業時間:朝7時から夕方6時まで 定休日:木曜日 店内の様子 店内はこじんまりとしており それぞれお好みの席でコーヒーなどを飲みながらくつろげる空間になっています。 メニュー こちらはコーヒーを紅茶のメニューになり こちらはジュースのメニューになります。 美味しそうなパンもあり 美味しそうなケーキもあります。 と、いうことで 私はモカを注文し 値段は65バーツ 妻はラテを注文しました。 値段は65バーツ 日本では塩パンになるシノパンを注文しました。 値段は40バーツ ほんのりバターと塩のテイストのバランスが美味しい塩パンです。 アーモンドプレッツェルも注文しました。 値段は55バーツ カリカリのアーモンドがプレッツェルによく合い美味しかったです。 「Yellow beans slow bar」は朝7時からお店も開いていますので朝食から美味しいシノパンやプレッツェルはいかがでしょうか(*'▽')
チェンマイ旅行忘備録初日『子連れタイ旅行 1 チェンマイよ!私は帰って来た!』2019・1・10 今日は1年くらい前から計画していたタイ旅行の出発日。仕事をう…
一人で海外行く時って、自分が何か決定的な準備ミスを犯して飛行機乗れないんじゃないかって気分になるけど、どうにか無事バンコクまで来られたいわんやです。 2月...
【カンチャナブリー裏観光】観光名所のタムクラセー桟道橋で大麻を叩き売り?
旧泰緬鉄道(現ナムトック線)の3大難所であり、近年は映えスポットとしても注目を集めるTham Krasae Bridge(タムクラセー桟道橋/สะพานรถไฟ)。 日本軍が建設を指揮し、完成までの間に多くの犠牲者を出したこの場所で、私は改めて平和の尊さを考えさせられました。行って良かったです(※詳しくはこちら)。 以上、ここでキレイに話を終わらせればいいのに、どうしても触れておきたい追加トピックがありました。とはいえ、同じページにまとめるのも嫌だったので小ネタながら記事を分けた次第です。 店員は子ども? タムクラセー駅周辺には土産物屋がずらっと並んでいます。そのなかにディスペンサリー(大麻販…
こんにちは、田中ななです。 5日間!完走しました! Thai Perfumers 2024 昨日、最終日でした。 最終日はTHSアンバサダーのY…
タイ土産はビッグCでまとめ買いが便利!実際に買ったものも紹介
こんにちは。 去年、タイのバンコクを旅行しました。 今回はタイのバンコク旅行で買ったお土産の話です。 お土産をまとめて買うのにオススメな、ビッグCについて紹介します。 ビッグCに売っていたものの紹介や、最後に私が実際に買ったお土産も載せるので、タイのお土産に迷った時は参考にしてください。 現地でのホテル選びに迷っているなら、こちらがおすすめ! 世界中、260万軒以上の宿泊施設を扱っているオンライン予約サイトです。 私の旅行でも何度もお世話になっています^^ ビッグC 購入品 ビッグC 今回行ってみたのは、ビッグCラチャダムリ。 セントラルワールドの向かいにあります。 ビッグCラチャダムリは、バ…
ペッチャブリーで長い歴史を持つお寺「ワット ペップリー」はタイの歴史や宗教においても重要な役割を果たしてきたとして多くの観光客が参拝に訪れています。 地図 ワット ペップリーの歴史 「ワット ペップリー」は1240年から1438年に栄えたスコータイ王国時代に建てられた当時は宗教的にも重要な場所とされていたとの記録があります。 しかし、スコータイ王国が衰退すると「ワット ペップリー」も荒廃してしまいました。 その後の1351年に成立したアユタヤ王国はスコータイ王国を併合したこともあり「ワット ペップリー」が再建され考古学の調査によるとバラモン教の儀式で使うジャイアントスイングが建てられていた記録があります。 境内の様子 金の仏塔がある建物は博物館になっています。 お寺に行った時間が早すぎたために中に入ることができませんでした。 本堂もカギがかかっておりどこかでお参りをと探していると境内に祠がありました。 こちらの仏像にお参りをしてきました。 ジャイアントスイング タイはバラモン教の影響を受けていることからバンコクにもジャイアントスイングが建てられています。 そしてシバの神を迎えためにジャ
すでに書いたようにいわんやは2月初めにインフルに罹患した。2日金曜は日本語ボランティアのある日だったけど当然病欠。うつしてもマズいし。週末には治って5日月...
1月13日タイ チェンマイ 4日目 今日はこの旅行の最初の目玉👀象乗り体験をしに行く メーテーンエレファントパーク🐘タイガーキングダム🐯ヘビを触る🐍の順にまわ…
日本での1ヶ月はアッという間に過ぎた。今日は自分の73回目の誕生日。歳をとって自身の誕生日には特別の感慨は無いものの、何かささやかな良い事があっては欲しいとい…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 有給休暇消化中の…
こんにちは。田中ななです。 Thai Perfumers、3日目でした‼️ 2月10日はチャイニーズニューイヤーということでモール内も赤い服の人で溢れま…
ペッチャブリーの地元の人に雰囲気もよく美味しくて安いと評判の「クルア バイカーオ」で食事をしてきました。 地図 営業時間:朝10時から夜10時まで 定休日:日曜日 (時間変更があります) 店内の雰囲気 地元の人気店とのことで広々とした店内で この時間はまだミュージシャンが来ていませんでしたが音楽を聴きながらお食事ができ このようなテラス席や このような個室のような席もあります。 メニュー こちらはお店のお勧めメニューになり 揚げ物や ゲーンパーといわれるタイ南部の辛い汁物や ヤムといわれる和え物もあり パパイヤを使ったサラダのソムタムもあります。 ということで まずはビールのおつまみとしてモツを揚げたサイタントートを注文しました。 値段は100バーツ コリコリのした食感がビールに合って美味しいです。 ニンニクが効いたタイ料理の野菜炒めパットパクルアムムーを注文しました。 値段は120バーツ タイの海鮮チャーハンのカーオパットタレ―も注文しました。 値段は50バーツ 海鮮のうま味が染み出た美味しいチャーハンでした。 お会計をお願いするころには地元で評判のいいお店なだけに同じ会社のユニホー
よく知ってる街・バンコクの空港からホテルまでの移動はよく知ってるがゆえにストレスが増幅したって話を前に書いた。だが長すぎて名前を覚えられないお寺を見たその...
1月12日 タイ(チェンマイ)3日目続き 暑いお寺からたいさんしてお昼ごはんへ お昼ご飯にはSPチキンへ向かうワットプラシンのちょっと南側にあるので行くときは…
こんにちは。田中ななです。 Thai Perfumers2日目でした‼️ このタイ人向けポップアップ、参加前に目的を書き出して なぜやるのか?を明確に…
旅行に行ったら友達や親戚などにお土産を何をしようか悩むのが、ペッチャブリーにある「バーン ナンタワン」ではたくさんのタイのお菓子が売られておりそんなお悩みが解消できます。 地図 営業時間:朝7時から夜8時まで (時間変更があります) 店内の様子 広い店内には たくさんのお菓子が売られており このような袋に入ったお菓子は会社など大人数で食べるはいいかもしれません。 花や鳥の形をしたお菓子もあり お客さんなどにお土産として渡すのもいいかもしれません。 ドリアンチップスもあり こちらはバナナチップス ドライストロベリーもあり ペッチャブリーの県章がヤシの木がになっていることからパームシュガーも売られています。 妻も「お土産はどうしょうかな~」と言っていましたが、「バーン ナンタワン」で全員分のお土産を買いそろえました(*^^*)
【カンチャナブリー観光】旧泰緬鉄道のタムクラセー桟道橋で平和を願う
今回はカンチャナブリー県の重要な環濠資源であるナムトック線(旧泰緬鉄道)の中でもハイライトの1つに数えられるTham Krasae Bridge(タムクラセー桟道橋/สะพานรถไฟ)とKrasae Cave(クラセー洞窟/ถ้ำกระแซ)について。 SNS時代にバズった戦争遺産 第二次世界大戦中に日本軍がビルマ・インド侵攻作戦に向けて造り、多くの犠牲者を出した泰緬鉄道。別名はDeath Railway。 「枕木一本、死者一人(※鉄道建設に使用された枕木の数と死者数が同じ)」などと言われ、現在は反戦の象徴としてユネスコ世界遺産への登録をめざしています。 完成時の全長は415km(※現在の終…
これも旅行最後の日、夜には帰国便に乗るって日の昼間見に行ったお寺の話。とにかく観光客で混んだ場所に行きたくない気分だったので、スアン・パッカード宮殿のあと...
1月12日 タイ(チェンマイ)3日目 今日も気持ちよく目覚めホテルで朝食をとるパンとフルーツ以外は日替わりメニューになっているみたいだ 朝食を食べ今日はチェン…
ラーマ5世が敬愛した住職のお寺:ワット ラートサッターラーム
ペッチャブリーにあるお寺「ワット ラートサッターラーム」はアユタヤ王国後期の1703年に建てられた300年以上の歴史のあるお寺です。 地図 ラーマ5世が敬愛した住職 ラーマ5世(在位1868年ー1910年)の治世、「ワット ラートサッターラーム」には仏教の戒律に厳しく隠遁生活を送っていることから人々に尊敬されたクリン住職がおりました。 ラーマ5世は仏教の戒律を厳しく守るクリン住職を敬愛しペッチャブリー滞在中に何度も「ワット ラートサッターラーム」を訪れました。 また1909年9月14日に2艘のボートにより「ワット ラートサッターラーム」を訪れ昼食を摂られた記録もあります。 ラーマ5世の治世は日本では明治維新の頃になりミャンマーやマレーシアはイギリスの植民地となりベトナムもフランスの植民地になるなど帝国主義の時代でした。 そのような状況にラーマ5世は「チャックリー改革」とよばれる政治や軍事、インフラや教育などの近代化に成功しタイの独立を守りました。 そのため現在でもタイ人はラーマ5世を尊敬し崩御した10月23日にはその偉業をたたえて国民の休日となっています。 そのような緊迫する国際情勢の
さてそれでは残ってる昨年夏のタイネタをちんたらとアップしましょう。これはスパンブリーからバンコクに戻ったあと、前に書いた国立博物館やアミュレット・マーケッ...
【NAPLAB】タイのバンコクでくつろげる作業スペースに行ってみた
こんにちは。 去年2週間ほどタイに旅行したのですが、同時にブログを書いたりもしていました。 そこでタイにもコワーキングスペースや作業スペースがないのか調べたところ、バンコク内でいくつか見つけられました。 その中でも、タイのバンコクでNAPLABという作業スペースに実際に行ってみたので、写真とともに紹介します。 とてもきれいで快適な作業スペースでした! 最寄りの駅からも近く、比較的行きやすいのでおすすめです。 今回は、タイの作業スペース「NAPLAB」を体験してみたお話です。 海外で観光が心配な方はオプショナルツアーなどを申し込むと安心です。 言葉の心配もなく、送迎してもらえたり効率よく観光でき…
【実態調査】「今からタイへ」キャンペーン、たった3週間で特典配布一部終了!?
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 【実態調査】今からタイへキャンペーン、たった3週間で特典一部配布終了?!上限数のバラつきに驚愕、、、最新情報…
タイ南部ではサトウヤシの栽培が行われており、ここペッチャブリーの県章にもヤシが描かれています。 ヤシの木の講師でもあるオーナーのスアン・タン・ルン・タノムさんは約20年ほど前からペッチャブリーのパームシュガーの伝統を守るために1万6千㎡「ルン・タノーム シュガーパーム園」を始めました。 地図 営業時間:朝8時半から夜6時まで (時間変更があります) シュガーパーム園の様子 園内にはサトウヤシがそびえ立ち、木の皮を剥がしたところから竹菅を使い樹液を集めます。 そうして集めた樹液を煮詰めます。 2時間ほど煮詰めるとパームシュガーのジュースの完成です。 私:「味見できます?} おじさん:「まだ熱いからヤケドするよ」 とのことで味見はできませんでしたが、パームシュガーのジュースを購入しました。 値段は1本50バーツ 味はサトウキビジュースのような青臭さなく飲みやすいです。 これはターンソトというパームシュガーを煮詰めたもので栗きんとんの10倍くらいの激甘な味がします。 値段は70バーツ こちらはターンソトを油で揚げたターンチュアムで味はやはり激甘です。 値段は70バーツ 「ルン・タノーム シュ
2日目 つづき ソンテウに乗ってドイステープから降りてくるとチェンマイ動物園があるので降ろしてもらう。1人60B(子どもは除く) 道路沿いにあるのですぐ分かる…
チェンマイ2日目 翌朝は自然に目覚めたが時刻は6時すぎまぁ日本は8時だし、そんなもんか タイ名物、托鉢を見ようかとチェンマイ門までブラブラしてみるもちょっと遅…
【お土産にタイ香水はいかが?】バンコクに行ったら訪れるべき香水店
実はタイは香水のメッカで、香水ブランドがたくさんあるよ!お値段も割とお手頃価格でお土産にも最適。 この記事では微笑みの国タイ・バンコクでタイ香水を販売しているオススメ
【カンチャナブリー観光】県境近くにひっそり佇むWat Khao Yaiは脱力必至の穴場寺院
昨年末からカンチャナブリーの寺院をいくつか取り上げてきましたが、あえてお気に入りNo.1を選ぶとするなら、私は今回のWat Khao Yai(ワット・カオヤイ/วัดเขาใหญ่)にしておきます。 広すぎず狭すぎない敷地面積、眺めの良さ、穴場感、フレンドリーな雰囲気……さまざまな面でかなりグッときました。 のどかな場所に建つお寺 建立50年を超えるWat Khao Yaiがあるのは、Wat Khao Sung Chaem Fa(ワット・カオスーン・チェームファー/วัดเขาสูงแจ่มฟ้า)やWat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วั…