メインカテゴリーを選択しなおす
あさってはパタヤだ。会社では、すでに窓際に追いやられているので急な休みは問題ない。 気が付かないまである。それ以外の問題を考えてみた。 レンキーと言えばダック!と空心菜。 思い付きでパタヤに行くことに関する問題点 航空券のチェック ホテルの
そんなに強い演出はなかったし、ナナメ揃いでもない。 ボタンバイブから800来栖はありがたい。 駿城ボーナスは得意だけど六根魂は溜まらない。 800枚で1コだけ。でも、駿城からの流れで強STを確信。 ハイ。高設定の要素しかない。トロフィーで安
京都は3か月に一度は行くことにしている。ついでに大阪も行くが、自由軒のために行くといっても過言ではない。 京都に行く予定の1週間前に大阪に行ってしまったことがある。翌週京都に行くのに・・・ 難波の自由軒 子どもの頃からブルドックの中濃ソース
日本は明日ホワイトデーですが、紳士諸兄、お返しの準備はよろしいですか?いわんやは2月14日にはバンコクにいたから、当然チョコなんて誰からももらってない。務...
Grabでぼったくり初体験!バンコク街中から空港行きのGrab Taxiに乗車したら。
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 YouTube登録者4000人カウントダウン間近♡ いつもありがとうございます 1ヶ月ほど更新できず失礼し…
コロナ前まではレインボー2にいた、日章旗のネクタイを締め、化粧したおじさん。 アベと名乗っていたが、歴代の首相が元らしい。 その頃はまだ面が割れていなかったので寄ってこなかったが、レインボー4に移ってからはグイグイ来るようになってしまった。
一人旅は自由なので好きな時に寝て、好きな時に起きる。だけど予定がない。 嬢とご飯を食べたことはあるけど、時間調整が面倒だし夜はその店に行くまでLINEが鳴りっぱなし。 解散するときの微妙な空気も気まずい。 「これから部屋行くんでしょ?」的な
昨日の続き。設定に関しては、250で当たったとはいえ、CZで生駒も無名も全く働かない。発光も3/19。ボーナス中は1話・1話・女・3話・6話。低設定だろうが、久しぶりなので追ってみた。 11鳥居。少しは期待できる? ハズれた。200で菖蒲。
【パタヤ旅行でおすすめ】タイ人の友達がおすすめしてくれたタイ料理店が美味しすぎた
タイで美味しいタイ料理が食べたい。いろんな種類のタイグルメを楽しみたい。日本人に合う味がいい。キレイなお店で食事したい。今回は、タイ人の友人が絶賛し、おすすめしてくれたタイ料理店を紹介します。お店の名前は、メーシールアン Mae sri r
バンコクのリトルインディア パフラット Royal Rasoi で朝ごはん
皆さま、ご機嫌麗しゅうございますか?時々お話させて頂いているバンコクでの朝ごはん。お洒落なカフェ風もあれば、典…
ナーンに築200年のラーンナー様式の高床式古民家「チャオフォーンカム(ザ・ノーブル・ハウス)」が保存され、ナーン王国当時の貴重な織物や工芸品などが展示されています。地図ナーンナコーン空港から車で6分開館時間:朝9時から夕方5時まで定休日:月曜日、火曜日(時間変更があります)入場料:30バーツチャオフォーンカムの様子住居スペースは2階にあります。「チャオフォーンカム」はナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)の末裔チャオフォーンカムが所有しており現在は博物館となっています。「チャオフォーンカム」はタイ語の正式名はホンチャオフォンカムといいます。このホンという言葉はアナンタヨット王の子孫の血統を意味します。「チャオフォーンカム」は釘を使わす気を組み合わせて建てられており高床式住居は外は暑くても床下には涼しい風が流れるのでいい夢を見れたかもしれません。色とりどりのタイ民族衣装が展示され王族の末裔が住んでいたことから銀食器で食事をしていたのかもしれません。また、このような装飾品が展示され儀式にはこのような装飾品を身に着けていたのかもしれません。こちらは台所になり当時は調理
白い服の神により鋳造されたご本尊の伝説:ワット スアンターン
「ワット スアンターン」は1412年にカーオ王国12代パヤ―プーケン王のパトゥンマワディ チャヤ王女によって建てられた600年の歴史を持つ寺院です。地図ナーンナコーン空港から車で8分白い服の神により鋳造されたご本尊の伝説1450年ナーンの街はラーンナー王国9代ティローカラート王(在位1442年ー1487年)の包囲を受けカーオ王国15代ケーンターオ王が逃亡したことにより王国は滅亡しました。そして無血開城し音楽を鳴り響かせ行進してくるティローカラート王の軍勢をナーンの街の人々は歓迎しました。こうして歓迎を受けたティローカラート王はカーオ王国の貴族から金色の立派な仏像をつくりこの勝利を永久的に残すべきとの提案を受けます。ティローカラート王はこの提案を喜んで受け入れ高さ4,1mの仏像をつくるためにビルマ人やシャン族、ラーンナー王国の職人が集められました。そうして金の鋳造を行いましたが、何度やってもうまくいきません。そんなとき作業場にどことなく現れた白い服を着た見知らぬおじいさんが金の鋳造に成功しました。こうして仏像ができあがるとティローカラート王は幸運を呼び込む祈りを捧げる盛大な功徳の儀式が行
来月でブログ開設から丸5年が経ちます。立ち上げ当初は、日本で泰流コスメが話題に上りはじめたタイミングとも重なり、タイ・コスメ関連の記事がよく読まれていました(※逆に言うと、その他の記事はまったくアクセス数が伸びませんでした)。 というわけで、いま一度、初心に返り(?)、これより何回かに分けて久々にタイ・コスメのネタを投稿します。今回はアイクリームについて。 アイクリーム探しの旅 コロナ前までの私は、Oriental Princess(オリエンタル・プリンセス)のAbsolute Treatment Extra Lifting Eye Treatment(※写真上)を溺愛していましたが、いつの間…
海外旅行の中継地点でどうしても行かないといけない空港の中でも、マニラのニノイ・アキノ空港(NAIA)は世界的に評価が低い。 タイ航空が第1ターミナルでANAが第3ターミナルを使用していたが、昨年ターミナルの変更があったらしい。第2ターミナル
アホなおっさんの欲望を満たしてくれるツートップとして君臨するのがタイとフィリピン。 当然どちらもハマったが、想い出にしがみつくタチなので、新規開拓をしたがらない。 フィリピンはセブとマニラしか知らないし、タイはバンコクとパタヤしか行かない。
タイ北部ナーンの旧市街には長さ3600m、高さ3,8メートル、幅2,5mの古びた城壁がそびえ立ち、かつてナーンが王国であった面影を残しています。地図ナーンナコーン空港から車で10分カーオ王国カーオ王国はタイ族の一部の部族の長プーカーが13世紀に作った部族国家です。そのカーオ王国3代 カオクアンの治世に王が不在の隙に隣国のパヤオ王国のガムムアン王により占領されてしまいました。そのとき王妃は身ごもっており、生まれたパーノーン王子はガムムアン王に仕えました。パヤオ王国ガムムアン王そのパヤオ王家一族の内紛が起きた隙にパーノーンはガムムアン王の駆逐に成功し、1323年にパーノーン王(在位1323年ー1353年)としてカーオ王国4代として即位しました。独立を取り戻したパーノーン王はチェンマイを都とするラーンナー王国4代カムフー王(在位1334年ー1336年)と協力してパヤオ王国を占領しました。しかしパヤオ王国の占領に関して両国は戦利品を巡り対立が始まりました。スコータイ王国との友好関係カーオ王国5代カーンムアン(在位1353年ー1363年)はタイ中央部のスコータイ王国と友好関係を結び仏舎利などをも
どんなにパタヤが気に入っても、バンコクを避けて通ることはできない。 9年分のエピソードがあるはずだけど、写真がないので思い出せない。 しかたないのでグルメ情報! ネットで拾った情報で行った3選 モンティエンホテルのカオマンガイ オンヌットの
ネットで拾った情報で行った3選 アソーク チャンキーハンバーガー ソイ8 VIVA ウエスティングランデ 吉左右 アソーク チャンキーハンバーガー ノージョブフドウのYoutubeを見て知った店。 「駐在員のゴミ嫁がボウフラのように湧いてい
タイ北部には名物カオソーイとよばれるカレーラーメンがあり、ここナーンにもカオソーイの老舗「ワンダー カオゲーン」では多くのお客で賑わっています。地図ナーンナコーン空港から車で12分営業時間:朝7時から夕方5時まで(時間変更があります)店内の様子人気店だけに満席状態でお店の前にはテイクアウトのお客さんも待っていました。メニューこちらはカオソーイやタイ北部の米のソーメンのカノムジーンなどのメニューになりその他サイドメニューやデザートもあります。ナーンには空港があり欧米人の観光客が多いことから英語のメニューもあります。と、いうことで妻はタイ北部のソーメン、ナームニウを注文しました。値段は40バーツ味が薄いため少しトウガラシを入れたらちょうどいい美味しさになりました。そして妻はカオソーイの店に入ると定番のムーサテを注文し値段は30バーツ私はチキンカオソーイを注文し値段は50バーツ辛すぎず濃い味のスープに卵麺が絡んで美味しかったです。デザートにタピオカのトウモロコシの食感が美味しいサークプアックを注文しました。値段は20バーツ「ワンダー カオゲーン」はナーン国立博物館から徒歩でも10分ほどですの
こんにちは。 今日はタイのバンコクで食べた、韓国BBQビュッフェを紹介します。 食べるのが大好きな私。食べ放題でお腹いっぱい食べられるなんてわくわくが止まりません。 タイのバンコクにまで行って韓国料理?なんて思うかもしれませんが、注目すべきは値段とそのコスパ。 日本で同じように焼肉食べ放題に行こうと思ったら、こんな値段では到底無理です。 お肉ががっつり食べたい時にも、タイ旅行中にふと韓国料理が食べたくなったときにも、きっと満足できるお店だと思いますよ! 気になる方はぜひ最後まで見て行ってください。 海外で観光が心配な方はオプショナルツアーなどを申し込むと安心です。 言葉の心配もなく、送迎しても…
FBで「10年前の今日の写真」に表示されたのがタイ古式マッサージ学校(現地校)修了式の懐かしい写真。みんな元気かな? ここから施術者歴が10年も続くとはホテル…
ANAに不満がある。 需要と供給でチケット代が決まるとしても、ハワイより東南アジアの方が高いのはおかしい。4月で検索すると、 エコノミー ビジネス 距離 東京~マニラ 12万円 27万円 2990km
2020年からロックダウンした影響で2年間パタヤに行けなかった。そろそろGoogle Photoがストック切れをおこす。 「そうだ、パタヤへ行こう!」 2週間後のチケットを予約した。マイルでとったのに手数料が5万オーバー。 いつになったら円
前回の続き。昨年末から投稿していたカンチャナブリーの観光スポットを前後編に分けて距離別に整理しています。 カンチャナブリー駅を起点とした20km圏内の名所/珍所はこちらのページにて。後編にあたる今回は、20kmより先へと足を運んでみましょう。 市街地から20~30km圏内 Giant Monkey Pod Tree(ムアンカーンチャナブリー郡) Wat Tham Phuwa(ムアンカーンチャナブリー郡) 市街地から30~40km圏内 Wat Khao Sung Chaem Fa(ターマカ地区) Wat Khao Chong Pattanaram(ターマカ地区) 市街地から40~50km圏内 W…
ナーンにあるお寺「ワット フアクアン」の建てられた時期についての詳細は分かりませんが1450年代から1650年代に建てられと推測されています。 その後ナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)により1882年に修復が行われた記録があります。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 ご本尊を左側に移動させた理由とは? 通常ご本尊は本堂の真ん中に祀らてれいますが「ワット フアクアン」のご本尊は真ん中から左側に寄って祀られています。 この理由についてナーン国立博物館を見学していたときに職員さんが面白いエピソードを聞けせてくれました。 今から500年ほど前、「ワット フアクアン」のある村人と「ワット プーミン」のある村人はどういう訳だか仲が悪くケンカが絶えませんでした。 この問題を解決するため互いの村長と住職が話し合いを始めました。 4人が解決方法を考えているとき「ワット フアクアン」のご本尊を見てあることに気が付きました、、、 「それぞれのお寺のご本尊の祀られている方向が同じで視線がぶつかっている!!!」 そのため互いの村人の仲が悪い原因と4人は考えました。 その問題を解
バンコクの繁華街っていくつかあるけど、スクンビット通りのプロンポン駅周辺が代表的な繁華街の一つであることは間違いない。賑やかだから外国人観光客もワンサカい...
【タイの温泉】チェンライからバイクで行ける温泉3選。おすすめなレストランも
こんにちはお湯太郎です。 2023年7月にタイのチェンライを起点に温泉に行ってきました! 意外にもタイは温泉天国。 「海外旅行好き&温泉好き」な私としては攻守ともに隙のない旅程となりました。 タイ北部に行くなら温泉ってのもおすすめです。 目
さあ、答え合わせの時間です! これは一体何? の答えは・・・ チェンマイのウォーキングストリートにて ワニ肉の串焼きでした。見た目のままですね crocod…
WSやLKで収穫がない日は、ソイ7に戻って反省会をしていた。 ほぼ毎日ソイ7で反省会だ。 2人目の担当は、だいぶぽっちゃりしていた。 触れといわれても、それは巨乳じゃありません。ぜい肉です。 WSが短時間で終わってしまう一番の原因は、人気店
パタヤに行く予習をしながら、アゴダでホテルを探していた。 前回はAYAホテルを選んでそこそこ良かったが、もっと安いホテルを検索すると ソイ7のフリッパーハウスが3000円台で一番安かった。 場所もソンテウのルートに収まるし、歩いていろいろ行
ナーンにある「ワット プーミン」には愛をささやく男女の壁画が描かれていることで有名で、Tシャツやポストカードなどグッズとして販売しておりナーンのシンボルとなっています。 地図 ナーンナコーン空港から車で11分 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット プーミンの歴史 「ワット プーミン」はビルマ王国統治下に任命されたカーオ王国39代と41代ジェタブット バラモン王(在位1591年ー1597年、1600年ー1603年)の治世1596年に建てられました。 独特の美しさを持つそれぞれの方向に向いた仏像が祀れています。 本堂には様々な壁画が絵が画れており このような美人画が描かれいます。 こちらの美人画はシナイ夫人がモデルとされ別名「ナーンのモナリザ」ともよばれています。 また西洋人らしき男性が描かれています。 現在のタイのチャックリー王朝に任命されたナーン王国12代アナンタヨット王(在位1853年ー1891年)は治世中に多くの寺院修復を行いました そして「ワット プーミン」も1875年まで修復が行われた記録があります。 愛をささやく男女の壁画 「ワット プーミン」で有
話はいきなり旅行中盤に飛ぶ。スパンブリーからバンコクに戻ってきたのが2月16日金曜日の夜。くたびれてたから夜はビールガブ飲みしてバッタリ寝て、翌日は土産物...
フォロワーの皆さんサワディーカップ。ジェイ(^ ^)です。また少し寒くなって来ました。私の周辺では体調を壊す人が多くなっています。読者の皆さんも気をつけてくだ…
いくらパタヤが眠らない街とはいえ、午前中はいろんな店が閉まっている。 正しい過ごし方は、朝まで遊んで昼に目を覚ます。 朝に行動しても誰も相手をしてくれない。マッサージですら10時から開店するが、出勤する人が少ない。 ホテルで朝食を食べたら負
象に支えられた仏塔があるお寺:ワット プラタート チャンカム
ナーン国立博物館での見学も終わり向かい側の通りを歩いていたところ、色とりどりの傘や提灯に飾られたお寺「ワット プラタート チャンカム」がありましたのでお参りに行きました。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 拝観時間:朝6時から夕方6時まで (時間変更があります) ワット プラタート チャンカムの歴史 「ワット プラタート チャンカム」の歴史は古く現在のナーンに13世紀にあったカーオ王国の11代プーケーン王(在位1406年ー1416年)の治世の1406年に建てられました。 境内には象に支えられたスコータイ様式の仏塔がそびえ立ちます。 小国であったカーオ王国はタイ中央部にあるスコータイ王国との友好関係を結んだことから仏舎利や仏像などをもらい受けていました。 時代は流れ18世紀にこの地にナーン王国が成立しました。 ナーン王国11代スリヤポンパリットデート王(在位1894年ー1918年)は1910年に「ワット プラタート チャンカム」の境内に新しいお堂を建てました。 スリヤポンパリットデート王はその治世に多くの寺院の修復を行いました。 ナーンはチエンマイを都とするラーンナー王国やビルマな
夜になると、ますはWSに行くが意外とすぐに終わってしまう。 人気店は座る場所がないし、不人気店は行く意味がない。そこそこの店はそこそこのレベルなので運次第。 どこかに腰を落ち着けないと外から覗くだけのムーブに入り、アッという間にインドのクラ
カンチャナブリーの観光スポットを連投していたところ、知人から「サイトが見難い。まとめ記事でも作ったら?」とのありがたい指摘を受けました。 そこで前回の記事を一旦ひと区切りとし、これまでに取り上げた名所/珍所を前後編に分け、カンチャナブリー駅を起点に距離別で整理してみました。 なお、エントランスに外国人用の2重価格を設定している場所は除外。「タイで一番美しい滝」と形容されるエラワンの滝を筆頭に、ド定番の観光スポットもけっこう抜け漏れています。 私とツレは短期集中で豪遊するタイプのツーリストじゃなく、長く滞在するためだったら喜んで節約に励むタイプ。 「お金をかけなくてもこんなに楽しめた!」とか、「…
今日は2月14日。気がつくと、あっという間に26日間のタイ🇹🇭の旅も終盤に入っていた。来る前に今回は先ずはバンコクでN君に会い、南に飛んでプーケット、そして次…
2月13日の出発日、東京周辺はすごく天気が良かった。空港から富士山が見えたくらいだし。運悪く最後尾窓際席というドンけつシートになっちまったんだから、せめて...
タイガー研究記はすごく便利だし、タイに行くモチベーションが上がる。自分なりに編集するだけで旅程を組む時のように楽しい。 レインボー1はスター選手がいなかった。レインボー2の真木よう子はホントに真木よう子だった。ビックリするほど真木よう子だっ
はじめて行くのに予習は欠かせない。2015年からバンコクに行くようになったが、ナナプラザは毎日行っていた。 正直、その手の遊びは馴染みを探しているときの方が楽しい。馴染みができてしまうと逆に遊べなくなるからだ。 教科書として、タイガー研究記
タイに貢献する物販を展開する女性起業家。村田千尋さんとお会いしました。
こんにちは。田中ななです。 今日は共通点のある女性起業家さんとバンコクでお会いしてました。 Color Your Life代表の村田千尋さん。 元リクル…
ここ10年は国際免許を更新し続けている。有効期間は1年で、運転免許試験場で作れる。 パタヤでレンタルバイクは必需品だ。歩くと暑いし、いちいちGrabやバイタクは面倒だし、 パタヤにまともなタクシーなどいないから。ソンテウもルートしか走らない
◉ 4日目 ✨ しつこく6:30に起床 。。。そしてしつこく海辺を散歩。。。 今日は、フェリーの出港が10:30。9時にはホテルをチェックアウト。 朝ごはんを食べて、パッキングして、身支度して、忘れ物のチェックして。。。 スケジュールを考えながらのウォーキングです😅 ちょっとバタバタしましたが、予定通りチェックアウトも完了。。。 フェリー乗り場がホテルから近いのはとても助かりました😚 ◉ 出国手続きへ 到着した時と同じ場所で出国審査のチェックを受けます。 出国審査もスムーズに終わり、お迎えの小舟が来るまで少し時間が空いたので すぐ隣のカフェでコーヒーを飲みながら待つことにしました✨ ◉ Caf…
「ナーン国立博物館」は1903年にラーンナー様式に西洋様式を組み合わせたナーン国王の住居として建てられ、現在は博物館として黒い象牙やナーンの歴史を展示しています。 地図 ナーンナコーン空港から車で10分 開館時間:朝9時から夕方4時まで 定休日:月曜日、火曜日 (時間変更があります) 入場料:タイ人20バーツ 外国人100バーツ 博物館の様子 この日は年末とのこともあり入場料は無料でした。 入口を入ると鉄格子の部屋があり、ここは牢屋?と思いましたが以前にここには金庫が置かれていました。 博物館の中では ナーンに住んでいる山岳民族の説明があり こちらの部屋ではスーツを着たガイドさんが展示物の説明をしてくれ このような古い時代の装飾品や 古い時代の石板が展示され ラーンナー王国の文字や 古い時代のタイ文字が書かれており 私も妻ももちろん、 全く読めませんでした。 館内の2階には 様々な仏像や 小さな仏像が展示され この博物館がナーン国王の住居として使われていたころの写真が展示されていました。 ナーン王国13代スリヤポン・プラッジェ国王 スリヤポン・プラッジェ国王(在位1831年ー1918年
◉ 3日目 ✨ 昨日と同じく起床 6:30 。。。海辺を散歩。今日も天気が良さそうです😚 ↑ 朝は潮が引いています。 旅行中は野菜不足になりがちなので、ホテルの朝食ではサラダを多めで。。。🙏 毎日、日替わりでタイカレーが食べられるのが嬉しかったです✨ ↑ 朝からカレー✨✊✨ ◉ リペ島北部を散策 ↑ 今日はリペ島北部方面を散策します✊ ↑ お馴染みのWalking Streetを通って。。。 Walking Streetを外れるとすぐにローカル風景が広がります。 現地の方の暮らしが垣間見れます。 リゾートエリアの豪華すぎる建物とはとても対照的です。 リペ島はこの10年で随分と開発が進み、新しい…
1月14日 チェンマイ忘備録 『子連れタイ旅行 1 チェンマイよ!私は帰って来た!』2024・1・10 今日は1年くらい前から計画していたタイ旅行の出発日。仕…
巨大ロボットいわんやは東京発の長距離フライトでは常に通路側の席を希望する。欧州や米東海岸だと12〜13時間乗るわけだから、トイレに行く利便性、荷物の取り出...
京都といえばイノダコーヒーと新福菜館。とも言えなくなった。イノダコーヒーの三条支店が閉店してしまった。 京都の勉強をした。朝食はイノダコーヒーがいいらしい。と、自分を含めて日本中が頷いたので、朝から満席だ。 京の朝食セットは本店にしかないの