メインカテゴリーを選択しなおす
【徹底レビュー】バフェッサ(教養編)の無料投資講座を受講!感想と評価
キンチラ この記事では、実際に無料の投資講座・バフェッサ(教養編)に参加した私の感想と評価を述べます! \無料で受講可能!/ バフェッサ(教養編)無料投資講座を見る ※全編視聴で190万円の豪華特典有! 倍速で視聴可能です!>>バフェッサ(
【備えろ!】リーマンショックに学ぶ!大暴落を買い時にする投資戦略
突然の大暴落ニュースを見ると、「もう売ってしまいたい」「損を確定してしまおうか」と焦る人は少なくありません。実際にリーマンショックのように、市場が短期間で半分以下の価格に落ち込むケースもあり、心がざわつくのは当然でしょう。ですが、多くの投資
こんにちは!資産形成中の35歳OL、Yaです今回は2025年2月の証券口座状況を詳しくご紹介します資産運用をしている方や、これから始めたいと考えている方にとって、参考になる情報をお届けできればと思います2025年2月の証券口座状況入金額:1...
JX金属のIPO申込はどうする?仮条件が想定よりも弱気でした
日本経済については、25年も内需関連を中心に持ち直しをみせると予想されています。しかし、日本株の状況は良くありません。米国に振り回されている感じですね。アメリカの経済データが振るわないことに加えて、トランプ大統領の関税政策に対する警戒感が高
【累計配当50万円突破】ポートフォリオの最適解を探る!「安定×株成長」の投資戦略(後編)
配当投資を続けていると、「安定した配当を得ながら、どうやって成長も狙うのか?」という課題に直面します。リスクを抑えつつ、長期的に配当収入を増やすためには、ポートフォリオの**「セクター分散とリスク管理」**が非常に重要です。
会社概要アステナホールディングス株式会社は、東京都中央区に本社を、石川県珠洲市に珠洲本社を構える、医薬品・化粧品・健康食品の製造・流通を手がける企業です。2021年6月1日付でイワキ株式会社から商号を変更しました。1914年(大正3年)創業
【平和不動産主催】株主向けKABUTO ONE 見学会参加レポート
久しぶりの更新です、Sayaです。 遅くなりましたが、2025年2月20日(木)に開催された、平和不動産(8803)の株主向けKABUTO ONE見学会に参加してきました😃 KABUTO ONEは、東京証券取引所がある兜町のランドマークとなっている場所です。 平和不動産の...
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 先日の楽天SCHDの配当金がタコ足だったことで、勧めた夫を問い詰めてみたり、夫の投資について聞いてみたり、…
最近株価がピリッとせず、 だんだん気が重くなってきておりますが、 こういった時こそ、 配当金・分配金が安心材料になります。 昨日、もらった分配金で 米国株を再投資(スポット購入)した結果、 年間配当
下落→反発→下落、相場はめまぐるしい動き続く~ゆるFIREを目指す私の2025年2月資産状況~
こんにちは、MeGです! トランプ政権の関税政策などによる先行き不透明感から、2月末はついに大きめの調整がきま
2月の配当金2月の配当金は4,915円でした。下記3社からの入金がありました。ニッケ 1,913円RーSOSiLA 2,284円アステナホールディングス 718円結果として、昨年より 289円の減少 となりました。これは、昨年はサムティから
【資産公開】セミリタイア9か月目。総資産は-56万円と激減!!社畜生活に逆戻りの危機!?
みなさんこんにちは。昼寝ねこです。セミリタイアに突入し9か月が経ちました。私事としましては確定申告も無事提出したので一息ついたといったところです。仕事の面では、大小ありますが、お仕事の話が4件来ていてありがたいのですが、忙しくなってしまうと
みなさん、ウォーキングアプリを使ってますでしょうか? ウォーキングや移動によってポイントが貯まるアプリです。 私は昨年夏ごろから棒ウォーキングアプリを使い出していて これまでで3,500ポイントぐらいゲ
2024年度.第48週(2月24日~3月2日)の家計簿です。
こちらは 2023年8月までお世話になっていたFC2ブログ です。現在は、新しい WordPressブログ に移行し、より詳細な摂取カロリーと消費カロリーの管理 を公開しています!さらに、家計の総資産額も定期的に更新 し、健康管理や家計管理に役立つ情報を充実させています。ぜひ、新しいブログをチェックしてください!✨📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)はじめに収支詳細3月2日(...
今年は日本市場が絶不調!荒波を超える投資戦略を考えてみました
今年の株式市場は、アナリスト予想とかなり異る展開となっています。一方で私は運用は珍しく好調!1月・2月と利益が順調に増えています。ただし、予想が当たったというわけではありません。日本株が上昇すると予想していたのですが、日経平均株価の年初来リ
現在の資産状況2025年2月末現在の総資産額は 66,075,575円になりました。目標である1億円に対して達成率は66.0%、残りは33,924,425円です。資産の増減は、日々の市場の変動や経済状況、個別の投資判断などによって影響を受け
先日確定申告をしましたが、今年の還付金は諸事情により高額なため、還付金の振り込みが非常に楽しみです。そして税金の重さを感じる点において、確定申告は有益です。 還付金が待たれる 税金を取り返す旅 還付金が待たれる 早めに手を付けておきながら、ズルズル申告せずにいた確定申告を終えました。還付金はまだ振り込まれておりませんが、今回は諸事情により高額なため、振り込みが非常に楽しみではあります。 株式投資をしてきましたが、個別株の金額が少ないこともあり、米国株配当金からの取り返しなどを無視しておりましたが、ここ数年は真面目に税金を取り返す作業をするようになりました。 税金を取り返す旅 確定申告なんか還付…
みおです。節約と貯金が趣味の30代独身女子です。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。『30代から本格的に貯金を始めた女子のプロフィール』みおです。婚活…
2025年2月に権利確定したイートアンドホールディングス(2882)とイオン(8267)の株主優待をご紹介。イートアンドHDの冷凍食品やイオンのオーナーズカードの特典を活用してお得にお買い物!実際の利用体験もお届けします。
【7856】萩原工業(はぎはらこうぎょう) ※2026年10月末を最後に優待廃止が決まっています。 2025年10月末権利、優待カタログから選択したクオカードが届きました。 到着日 2025年2月26日 レジャーシートも欲しかったのですが、
高配当株の選び方と注意点|安定収入を目指す投資家必見! 「配当金で不労所得を得たい!」「高配当株ってどうやって選ぶの?」そんな方のために、高配当株の基準と注意…
あまり内容を理解しないまま始めた暗号資産。 去年の10月ごろは、大統領選に勝利したトランプ氏が、暗号資産を推進するのではとの思惑から、多くの銘柄が急騰していました。 私の保有銘柄も、倍以上に上昇していたような気がします(勉強がてら保有してるうえ、さほど大きな金額では無いので、それぼど値動きは気にして無いです)。 その後、暗号資産もExcelで管理しないとダメだと思い、取引履歴などを打ち込んで...
もう3月、そして今日はひな祭り🎎 ですが、最近の資産の減りに気分は冴えません。 さて、今週も楽天のポイントビットコインの 状況お知らせさせていただければと思います。 元金はもう増やしませんと 宣言
2月も終わり3月に入りました。 それにしても2月は苦しい月でしたねー。 私の懐にも春が来てほしいものです。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。
2025年2月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 2,122円 (前年同月 2,514円) ✅海外 34.67USドル (前年同月 201.93USドル) ※ドル建てMMF分配金除く 今月は珍しく国内外ともに前年
40歳で早期退職!FIREした旦那のことを子どもにどう伝える?
こんにちは!ベルズトーイのみっちゃんです!今回は娘6歳に旦那がFIREしたことをどう伝えたかを話していこうと思います!みっちゃん仕事に行ってたお父さんが急にずっと家にいると不思議に感じるよねー。FIREって何?「FIRE」の語源となっている...
狂ってるわ 日本人より 外国人を優遇する 政府を何とかしてくれ これで増税とか 老後の年金問題とか 茶番だよ こんな政府(自民・公明)に 投票した連中は責任取れ 今の日本の大学生は 過半数が奨学金を得て 大学に進学している 老人はこれ知ってんのか??? こんな状況 にもかか...
新NISA制度を 知らない日本人は いないだろうか? 知っていて 更に利用している者は 将来の勝ち組が 確定している。 知らないだけで 損する制度が世の中には多い。 もし知らない者がいたら 今からでも遅くない 速やかにネット証券 (楽天証券、SBI証券・マネックス証券) で...
尖閣諸島に自衛隊を置くと言った石破茂に石原慎太郎が放った衝撃発言!? #雑学 https://youtube.com/shorts/sY2fjDxlRdg?si=JNT0sY41hYXoXW6Z 石破首相~「総理になったら尖閣に陸上自衛隊を置く」との発言を忘れたのか?
チャレンジ(投資や副業)は、 「方向性を間違えるな。」 ということである。 せっかく熱意があって 成功する可能性があるチャレンジであっても 方向性を間違えていたら、 成功する可能性がしぼむどころかなくなる。 例えば投資をするために 銀行や証券会社の窓口へ並ぶ者達のように (...
資産形成を考えて行く上で、 新NISAやiDeCo(イデコ)を 検討中の者も多いだろう 結論から言うと 若者は イデコはやるな 制度自体は、 他の媒体から 学んでもらうとして イデコは原則60歳まで 資金拘束される。 基本的には 何があっても 掛け金を下ろせない。 君は イ...
吉野家ホールディングス 平日、仕事で疲れたのではなまるうどんでおかずをテイクアウト! お会計は合計1,660円。(優待券1,500円分+楽天ペイ160円分) 仕事で疲れた日に気軽にテイクアウトできるのも、優待のおかげです。 唐揚げはジップロ
こんにちは。高卒20代で資産1000万を達成できたじんまいです。今回は、資産1000万円を超えた時、どんな変化が訪れるのか。実体験を元に解説していきたいと思います。この記事を読むと・1000万円の資産がもたらす変化・20代で1000万円を目...
今日は前々から申し込んでいた ろうきん主催のNISAセミナーに夫婦で参加してきました。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp 老後の資産形成目的で始めたNISAですがなにせ初心者で分からない事ばかりなので。 で、結論は行って良かったです^^; 色々と思い違いや理解違いをしていました。 セミナー終了後に個別相談会を申し込んで、色々と聞いたのが良かった。 まあそれでも「どの商品が良いか」と「売り時は何時か」ってのは自分次第なので難しいところですね。 僕の場合は元々貯蓄で老後を乗り切れるよう新入社員の頃から頑張って貯蓄してきたので、無理にNISAを組…
今年ももう3月。 思ったより日々に追われています。 2月末の投資資産も そういえばチェックしないと と思って計算しました。 2月末の投資資産は 7717万円。 先月末から324万円の マイナスです。 300万円というと 大きな額に感じてしまいますが総保有金融資産の 4%と考えるとそんなものかと 思えたりします。 下がっているときは 買い時。 ということで 今月も変わらず 積み立てていきます。 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中読書ランキング参加中FIREムーブメント‼︎ランキング参加中株主優待ラ…
こんにちは、ふぇにっくすです。 今回は恒例の毎月の配当金等の確認です。 2月は、先日紹介した高配当ETFだけでなく年1回しか分配金がない先進国株から配当金等が出て金額も多いので意外と重要な月ですね。 肝心の対前年比ですが1.3%減という状況です。 これは先日紹介したメイン高配当のNF高配当50の分配金が20%減という状況でしたのでその影響が大きいですかね。 ただ、それ以...
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちはヾ(・∀・)ノ2月も終わり、春らしい陽気になり、スギ花粉にうち滅ぼされそうになっているかと思えば、明日・明後日と都心で積雪の予報が出ており……なんやねんとなっている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。雪ねぇ……。どうせ降るなら、がっつり降って「現場に行くの無理じゃろうがい!」ってなてくれればいいのですが。中途半端だと「列車が動いてる。いけるなよな?行けよ??」っ...
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は465,976円前週比+1,696円50万円の目標まで34,024円です。 465,976円÷365日≒1,276円 1日当たりに換算しますと毎日1,276円が不労所得として入
【今月の不労所得まとめ】2025年2月トルコリラ暴落でも24万円確保!FXスワップ&リピート売買の成果
2025年2月、スワップ投資界隈に激震!トルコリラが大幅下落。そんな中でも、最終的に利益を確保した筆者の収益を赤裸々に公開します。本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。 ■1|2025年2月の収益主要取引先の2社の月収カレンダーを見
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今年もあっとう間に2ヶ月が終わって、 今日から3月がス…
40歳で早期退職!FIREした旦那とずっと一緒に過ごす中で感じたメリットとデメリットを紹介
旦那が早期退職をして、約8ヶ月!いつもの生活がガラッと変わりました。退職前は、上の娘が幼稚園に行った後、下の娘と買い物や散歩、お友達と遊んだり、合間を見て部屋の片付けなど、しかし旦那がこれからずっと家にいると同じ生活ができるのか、実際に一緒...
最近、関税関連の話題を目にすることが多くなっている気がします。今週に入りトランプ大統領はEU、中国、カナダ、メキシコに対して関税を課す考えを示しました。関税関連の話は相場にも影響を与えており、かなり不安定な動きになっているように思います。
2025年2月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(iDeCo含む) 18,538,232 MXS全世界株式...
【バフェット太郎さん】投資の大転換期について【投資マネーがシフト】
2025年2月は米国の株式市場は軟調な展開になっていたと感じた方も多かったのではないでしょうか。毎年2月はアノマリーで考えると弱い月ではありますが現在の米国の市場はトランプ大統領の政策に関する不透明感や景気後退懸念も重なりさらに上値が重たい...
「配当利回り8.43%の時に買ったXOM、株価は2倍に!SNSに惑わされない投資術」
ただし、配当利回りが高いだけでは買えない。そこで、企業の財務状況を徹底的にチェックした。
2025年2月権利の株主優待 2月20日権利は取得なしです。 2月も終わりましたね。日経平均は急落、エヌビディア急落、関税不安。 優待に癒やされましょう 早く物語コーポの優待届かないかな〜焼き肉きんぐに行きたい! 2月末権利取得銘柄 権利
定期預金の金利は、夏のボーナス時期、冬のボーナス時期に、キャンペーンが行われることが多く、金利が高くなることが多いです。 去年までの金利が低かった時でも、キャンペーン時には、金利0.2%とか付いてましたので、私は余裕資金があれば、こまめに定期預金にしていました。 その結果、何本もの定期預金が出来てしまいました。イメージとしては以下の通りです。 2025年1月10日満期 100万円 2025年1月15日満期...