メインカテゴリーを選択しなおす
旅に出てるので、予約投稿です。初めて手に取った本が面白かったなら、その作者を追いかける傾向にあります。『ほどなく、お別れです』の作者の作品です。神楽坂の飲食店て設定だけで好きだわ〜と思ってしまいましたが、内容も裏切らず。お料理もお店も関わる人たちも好きだわ〜のまま読了です。姉妹って仲がいいか悪いかの2極になりがちだと思うのですが、仲がよかったらビジネスパートナーとしては最強だよなぁと思いました。は...
ワタクシが最初に就職する業界を意識したのは小学生3〜4年生のころ。それから頭の片隅にはありまして、理系の頭じゃないことが明確になり、高校3年生で就職を見据えた進路を選択するときに迷うことなく決めたので、葬儀屋という職業はどこにもありませんでした。でも、宮木あや子や本多孝好の作品に出てくる葬儀屋で働いている人たちはとても魅力的で、この作品にも魅力的な人が出てきます。その人について行こうと決めた主人公の...
【本】物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術【感想】
2023/9/13【本】物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術【感想】1週間で読み終わったー!幸せと成功は違う。幸せとは、今(プロセス)が充実している状態。ざっくり言うと、理想のキャラを作って、そのキャラの行動を真似る
前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回の一冊は・・・ みんなの節電生活 木村俊雄さん著書。 内容はというと。 お役立ち情報や電力に関することがたくさん、読みやすく載っていました。「私はこうしています」という文面が数多くありましたね。 それが我が家もできそうなことならいいんですが、正直言うと、できないことが多々。(笑) 住んでいる場所にもよるかなあ?とか思ったり。ソーラーパネルでオフグリッド生活しているということが記載されていたのですが、うちはマンションだし社宅なので厳しい。(笑)でも・・・読んでみてよかった一冊ではあります。 今回は以上ですm(__)m …
久しぶりの出社。久しぶりの通勤電車はスマホが取り出せない人と密着しているところはじんわり熱くて。。51歳なので素肌を見せたくないこともありますが電車で人の肌と直接密着するのがイヤで夏でも長袖。わたしが所属している部署は若い男性が多いのですが
【twitter読書日記】「チーズフォンデュと死の財宝 エイヴリー・エイムズ コージーブックス」
お久しぶりです。 しばらく更新、さぼっていたら、Twitterがいろいろ変わっちゃったね。 アイコンは鳥さんのほうが、いかったな~。 ツイートもポスト、とかって言うんだって? なんか変な感じだな~。まだ
最後の海賊 楽天・三木谷浩史はなぜ嫌われるのか / 大西 康之 今回紹介する本は、興味津々の一冊、「最後の海賊 楽天・三木谷浩史はなぜ嫌われるのか」です。 本書を読むきっかけになったのは、NEWS PICKSの番組『緊急生配信「どうなる楽天
2023年8月に読んだ本まとめ 175.シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々 [ ジェレミー・マーサー ] 176.「大好きなもの」しか持たない 少ない暮らし [ 日本文芸社 ] 177.「買い方」を変えたら、人生変わった
山里絹子「『米留組』と沖縄」(集英社新書) 市民図書館の新刊の棚で見つけました。2022年4月の新刊です。西谷修の「私たちはどんな世界を生きているか」(講談社現代新書)という本の案内にも書きましたが、自
人はいつかはあの世だし、納得した人生にしたい〜りっつんさんの著書を読む
7月に友人がなくなったことを書きました。友人のご主人から連絡を受けた時、あまりにも突然のことで信じられなくて、今でも彼女と同じような髪型をした人を見かけると「あれ?Yさん?」と思ってしまいます。彼女とは正直をいうと一番の親友というわけではな
こんな疑問にお答えします。 本ブログも本に関する記事を扱っており、月に1万円以上稼ぐことができたため、その方法をご紹介します。 これから読書ブログを始めたい方や、読書ブログを収益化させたい方はぜひご覧
ミカドの肖像 / 猪瀬 直樹 今回紹介する本は1987年第十八回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した猪瀬直樹さんの「ミカドの肖像」です。 この本を読むきっかけは、安宅和人さんがブログで以下のように述べていたので、読んでみることにしました。
『かがみの孤城 / 辻村深月』を読んだ感想。【2018年本屋大賞】大丈夫だから、大人になって。
こんばんは。 映画館の本編前の近日上映作品の映像を見るのが好き。 キリュウです。 今回は『かがみの孤城 / 辻村深月』を
紹介本『リーダーの「挫折力」』「不連続な変化の時代」を生き抜く
現代の経営者が直面する課題と解決策を探る『リーダーの「挫折力」』の紹介。デジタル時代の変革とリーダーシップの本質についての深い洞察を提供します。
以前王様のブランチで話題になっていた本書が文庫版になったのを知って、当時の興味を思い出して購入してみた。 全体の感想としては、殺人事件が起きなくても面…
飽きっぽいくせに凝り性な、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 最近、とっても励まされる本に出会ったので紹介させてください〜。 加藤俊徳著「一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方」 2022年(サンマーク出版/税込1,540円) 「大人には大人の勉強法がある」がキャッチコピー。 著者は、1万人の脳を診断した脳内科医で医学博士の加藤俊徳さんです。 大人になってから学生時代にはなかった「勉強欲」が出てきた人や、資格取得のために新しい分野を勉強している人、転職のために新しい知識と技術を身に付けたいと考えている人など、真剣に「学び直し」をしたいと思っている読者に向け、脳科学に沿った「短い…
ジブリ映画「君たちはどう生きるか」を見てきました。見ていない方もいらっしゃると思うので詳細は書きませんが、なにを伝えたいのかわからなかったです。。それと、擬人化された登場動物は美しいといいなと思いました。だってやっぱり美しいほうが感情移入で
書名 日々臆測 [ ヨシタケシンスケ ] 感想 2023年178冊目 ★★★ ヨシタケシンスケさんが好き。 特にヨシタケさんの、こういう「なんでもないスケッチ」みたいなのがすっごく好き。 こんな風に絵が描けた
「九品仏の古本屋」昨日、九品仏の親戚の家に行った。帰りには九品仏浄真寺と駅前の古本屋に寄った。私は古本屋のある町を非常に好んでいる。数が多ければ多いほどいい。…
間もなくの富士登山。図書館で借りた本をガンガン読んでます。YouTube動画もガンガン見て富士宮ルートのシミュレーションをしてます。読まにゃー。( ^ω^ )
「富士見」の謎 田代博著 祥伝社新書富士登山前に図書館で富士山関連の本を借りて読んでるが、この本のマニア度は最強かも。基本的に首都圏に住んでいる人は富士山が見…
内容紹介(出版社より)「私は報道されている通り、美人に該当する人間です。でもそれが私の人生に不幸を招き続けているのです」飛び抜けた美人であるせいで不幸ばかりの人生を歩むシングルマザーの香織(仮名)。娘の学校の教師に襲われた事件が報道されたのを機に、手記『逆転美人』を出版したのだが、それは社会を震撼させる大事件の幕開けだったーー。果たして『逆転美人』の本当の意味とは!? ミステリー史に残る伝説級超絶トリックに驚愕せよ!! What)これは何のための本か? ルッキズムと伝説級超絶トリックのミステリー小説。 Why)この本を読む理由は何か? 「美人は損をする」という内容にプラスして、どんでん返しのト…
【おすすめ本5選】夏休みに読もう!今年一面白かった小説・海外生活エッセイ【本紹介】
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
「運動脳」は、「スマホ脳」の著者の本です。本国(スウェーデン)では、「スマホ脳」より売れたそうです。「スマホ脳」でも著者は運動の大切さに触れていましたが、更に詳しく説明されています。薬と違って副作用のない運動。試してみる価値は多いにあります。
175.シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々 [ ジェレミー・マーサー ]
書名 シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々 (河出文庫) [ ジェレミー・マーサー ] 感想 2023年175冊目 ★★★★ いわた書店「1万円選書」で選んでいただいた本。 (2022.02.06「2022年1月に読ん
【twitter読書日記】「もし世界が一つのクラスだったら 神野正史 文響社」
【Twitter読書日記】 今回は「もしも世界が1つのクラスだったら (上) 日本開国編 世界史と日本史の教養が知識ゼロから身につく 神野正史 文響社 」 です。
書名 絶滅危惧職、講談師を生きる (新潮文庫) [ 神田 松之丞 ] 引用 振り返ってみても、あのときの客席の視点っていうのは、すごく大事でした。迷ったときは、あのときの自分だったらどう思うか、というの
【年間100冊読書】2023年も100冊読書達成!これ読んだ?人に勧めるならこの3冊
昨年に引き続き2023年もいつの間にか年間100冊を達成することが出来ました!! 振り返れば、読書しない日はありませんで
本日とりあげる本は三浦しをんの『仏果を得ず』(双葉文庫)です。2014年度には大阪の本屋と問屋が選んだほんまに読んでほしい本(大阪ほんま本大賞)を受賞したこの作品についてあれこれ書いてみようと思います
書名 神戸・続神戸 (新潮文庫) [ 西東 三鬼 ] 引用 山口県の山中、道路に添って小川が流れている。その路傍の一軒一軒の前に、四斗樽が置いてあって「防火用水」と書いてあった。小川がドンドン流れている
仕立屋ファッションミステリー!レトロ要素も多めでめちゃくちゃ面白い〜∩^ω^∩
こんにちは! リサモリです(。・∀・。)ゝ 暑い日が続いていますが みなさんお元気ですか? 私はこの暑さに加え 急に仕事が忙しくなって 手芸どころか、色んなことに やる気ダウンな1週間でした😂w 何も作る気が起きないから 読書でもしましょうということで 面白い本を読みました! ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 川瀬七緒 ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 (講談社文庫) 作者:川瀬七緒 講談社 Amazon お洋服に付いてる皺や、 使われている布地などから シャーロックホームズのように推理をして 事件を解決していく話なのですが めちゃくちゃ面白かったです∩^ω^∩! 作者の川…
171.ナージャの5つのがっこう [ キリーロバ・ナージャ ]
書名 ナージャの5つのがっこう [ キリーロバ・ナージャ ] 感想 2023年171冊目 ★★★ ・6カ国転校生ナージャの発見 [ キリーロバ・ナージャ ] の絵本版が出たので、娘に読んでもらおうと思って、自分も
書名 森の端っこのちび魔女さん [ 夜凪 ] 感想 2023年168冊目 ★★ 表紙の絵が可愛くて好みだったのと、装丁が『本好きの下剋上』と同じ感じだったので読んでみた。 うーむ。 2023年冬に続刊発売、コミ
167.令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 [ 新川帆立 ]
書名 令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 [ 新川 帆立 ] 目次 【収録短編および各話の架空法律】 ◇第一話 動物裁判 礼和四年「動物福祉法」及び「動物虐待の防止等に関する法律」 ◇第
「本を読みたいのに読む時間がない」「帰宅してからの時間を有意義にするために読書をしたい」などと思っていても、実際にはなかなか読書を始められない方も多いと思います。 このお勧め本紹介ブログでは、本の楽しさや読みやすい本等を紹介しています。 本
書名 君のクイズ [ 小川哲 ] 引用 クイズに答えているとき、自分という金網を使って、世界をすくいあげているような気分になることがある。僕たちが生きるということは、金網を大きく、目を細かくしていくこ
【Twitter読書日記】「レンタル友人、はじめました ローラ・ブラッドフォード」
【Twitter読書日記】 今回は「崖っぷちエマの事件簿1 レンタル友人、はじめました ローラ・ブラッドフォード コージーブックス」 です。 主人公のエマは、小さな旅行代理店を経
【複雑難解!】『わかりやすさの罪』のネタバレ含む書評・感想まとめ
めっちゃ分かりづらい と感じたのがタイトルにもある「わかりやすさの罪」。読んでいる中で何度も「回りくどいなぁ…」とか「ひねくれすぎじゃねーの?」、「逆張りか?」と感じざるをえなかった。戸惑いの多い論理
久しぶりに小説を読みたくなって、でも目が疲れるので「Audible」で。おすすめ本を見ていて何気なく選んだ本日の本はこれ。(写真は文庫本です。写真をクリックするとAmazonに飛びます)内館牧子・著「すぐ死ぬんだから」(講談社文庫)78歳の