メインカテゴリーを選択しなおす
【認知行動療法】ツボ押しも呼吸法同様に効果的でした(2020年8月)
今月の認知行動療法の目標は、カウンセリングで作成した不安階層表の第2階層である、「普通電車(駅間10分)」の反復練習です。 この際、呼吸法以外にツボ押しも試してみます。 8月8日 普通電車(駅間10分
実は、このブログ、パニック障害 仕事 クビで、検索も、ちょこちょこありまして…たぶん、コロナ禍でパニック障害発症してクビなりかけたパワハラで体調崩したときとは…
【認知行動療法】呼吸法を使って普通電車に再挑戦(2020年7月)
7月4日 カウンセリング 今月の認知行動療法の目標は、カウンセリングで作成した不安階層表の1階層と2階層に記載した、「普通電車(駅間5分)」の反復練習と「普通電車(駅間10分)」への挑戦と決めました。
⚫ときど記(今日)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について今日からまたまた最高気温が30℃を超える日々が続くこちらですが...秋を感じたのでご報告。それは...いつものごとく、食事を作っていた時に感じました。水道の水が冷たく感じる。昨日まで、猛暑続きのため、水道の水をどれだけ出してもぬるかったのですが、今日は冷たかったのです。朝から夜まで、ずっと冷たい水が出ました。秋ですね。新潟県は、今日と明日の2日間「山の片貝」と呼ばれる小千谷市片貝の花火大会があります。爺は混雑するので行っていませんが、コロナ明けの花火大会だから大混雑しているかも知れません。「山の」と冠がついたのは、新潟県は大きな花火大会がたくさんあるからです。特に有名な花火大会が3つあって...初めての秋
こんにちは(^^)/ 午前中は疲れました。ホント疲れた。いまは落ち着いたけれど、 しばらくは笑える。しばらくは娘との話題に上がりそう Amebaブログでちらりと話したけれど、びっくりですよ。
私が離婚をしてシングルマザーになるまで~元旦那との出会い編~
私がシングルマザーになったのは、みきが2歳6ヶ月じゅんが生後6ヶ月の時。 しかも、じゅんのつわりが酷くて妊娠中
【認知行動療法】沖縄出張までの予期不安と対処法(2018年4月)
認知行動療法のカウンセリングで最初に作成した不安階層表。 その不安階層表の最難関に位置づけていたのが飛行機での沖縄出張でした。 不安度は100(どうにもできない程不安)と記載しましたが、表を作成した当
【認知行動療法】最難関目標の沖縄出張を達成しました(2018年4月)
緊張感は、羽田空港ターミナルで、私の荷物が知らないうちにカーゴで運ばれていた(出張者全員のをまとめて運んでいた)のを知った時と、搭乗へ向けて全員集合した時のみでした。 苦しい緊張感ではありましたが、ダ
今週は通所日数を増やして仕事しております。もう3日 連続通所しているので今日はバテバテ今月で作業所入所して半年なのでスタッフさんからの面談もありました。入所し…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 今、心も体も苦しくなっている人
初めての精神科受診はとても勇気が必要でした(2003年11月)
妻が里帰り出産することとなり、久々の一人暮らし。 博士論文査読の時期であったため、私は大阪に残っていました。 慣れた一人暮らしのはずですが、先日の飛行機搭乗失敗以来、全くおかしくなってしまった私には、
まだ昼にもなってないけど、今日の用事は済ませたので。やっと自立支援医療の更新手続きが完了した。病院で診断書を書いてもらい、申請書を地域のセンターに取りに行き、…
【パニック障害】初めて国際線に搭乗した時の違和感(2002年6月)
飛行機は好きでした。座ってゆっくりできるし、何より速かったから。 当時は、移動時間=無駄、と考えていたので、少々料金が高くても、好んで飛行機を選択していました。 大学院生になるまでに、ゆうに100回は
友人の結婚式に参加するため、前日に大阪から東京へ飛行機で移動しました。 その日は高校時代の仲間と麻雀などして過ごしました。 麻雀なんてものは、勝ったり負けたりで、普段はそんなこと気にもしないのですが、
【パニック障害】人から見れば、自分の中では、(2004年3月)
年の暮れから明けにかけては、大きなライフイベントが続きました。 まず待望の第一子が誕生し、里帰りを終えて妻子との新生活が始まりました。 妻には本当に感謝。 親族や友人を始め、ほんとうに多くの方々が祝福
青函トンネルが怖くなり、北斗星を降りてしまった(2004年5月)
東京での新生活が始まり、初めてのGW。 昨年末に生まれた第一子のお披露目で札幌の実家に帰省することにしました。 通常であれば飛行機一択なのですが、今の私には無理です。 精神科を受診したことがあるとか薬
【パニック障害】普通電車も乗れなくなりました(2004年9月)
通勤では普通電車に乗っていました。 駅間5分程度、短い区間ならば2分くらいです。 もし不安になっても、すぐに停車駅に到着できる安心感がありました。 それに毎日乗り慣れているという自信もあります。 その
【病院選び】大学病院精神科で研修医の練習台に(2005年6月)
乗り物のみならず、日常生活の中でも起こるようになってきたパニック発作と予期不安。 そして不安のない時間帯の方が稀になってきました。 事ここに至り、妻の勧めで大学病院を受診することにしました。 待合室、
⚫ときど記(最近)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について秋めいて来たのは確かなのですが...昨日も夕方になって妻と買い物に出かけました。18時くらいだったでしょうか...だいぶ夕方が涼しくなってきたよね。車のエアコンもこんなに効くようになって来たし。と話しながら、道路脇の気温計を見ると31℃。夕方でも真夏日ですが、それでも涼しくなって来ました。そのくらい、ずっと暑すぎる夏だったのです。明日は雨混じりの予報で、農家にとっては恵の日になりますが...雨混じりでも最高気温は28℃の予報です。その後1週間の最高気温は連日30℃越えです。でも、毎日猛暑日だった夏を考えると、30℃を超えたとしても涼しくなりました。なんだかおかしな文章ですねwwwあまりの暑...秋めいて???
乗物回避の生活も経済的に限界、電車通勤に再挑戦(2006年1月)
パキシルを服用し続けることによって、日常生活・徒歩通勤・デスクワークの日々は落ち着いてきましたが、出張・帰省はできないままでした。 そしてついに、徒歩通勤を可能としてきた都心部の高額ボロアパートの家賃
大学病院精神科から心療クリニックに変更しました(2008年5月)
新居から普通電車での通勤は克服しました。 とりあえず一歩前進。 しかし、乗り物とは関係なく、日常生活の中で不意に襲ってくる原因不明の強い不安感。 なんと表現すればいいのかわからないのですが、 スッと冷
快方へ向かっていたパニック障害が過重労働で悪化(2011年6月)
パニック障害を専門とする病院に通い始めてから3年、乗り物にはチャレンジしていなかったものの、日常生活における発作や予期不安はかなり改善されてきました。 数年前に転居してきた宿舎には駐車場があり、新しく
【認知行動療法】不安階層表を作成し、段階的トレーニングを開始(2012年6月)
これまでの通院治療では、乗り物克復への前段階として、抑うつ気分が日常生活に支障が無いレベルまで回復することを目指していました。 しかし、仕事の出張というイベントは立場が進んでいくとますます回避しにくく
【認知行動療法】快速電車の乗車トレーニング(2012年8月)
久々の乗車トレーニング。 何となく延び延びになっていて、今日も暑いし多少疲れているし面倒ではあるし、また延期しようと思っていました。 しかし、間隔が空いたせいか、これまでのトレーニングで完全克服したと
【認知行動療法】新幹線こだまの乗車トレーニング(2012年9月)
パニック障害で乗れなくなってから9年振りの新幹線挑戦 今日のトレーニングメニューは、新幹線(こだま)での新大阪行き。 カウンセリングで作った不安階層表に従い段階的トレーニングをしており、前回は快速電車
【認知行動療法】快速急行の乗車トレーニング(2012年9月)
今日はカウンセリングの日。 その帰り、翌週予定だった快速急行電車のトレーニングメニューを前倒しで行うことにしました。 来週のトレーニングを気にしながら一週間過ごすのも嫌だし、新幹線こだまの成功体験がよ
【認知行動療法】快速急行と特急の乗車トレーニング(2012年10月)
先週は職場で挫折を味わいました。 出張の打診があったのです。 乗車トレーニングも順調に進んでいるし、ある程度なら頑張ろうと思ったのですが、出張先は沖縄でした。 私が作成した不安階層表の最終目標地。 今
【認知行動療法】乗車トレーニング挫折の危機(2012年11月)
今回のトレーニングメニューは新宿から町田の30分間無停車。 前回のトレーニングから1ヶ月以上空いてしまい、やや不安感がありました。 しかし、これ以上間隔が空いてしまうと、これまでのトレーニングが無駄に
【認知行動療法】飛行機トレーニング(羽田ー札幌:2018年5月)
北海道への出張が決まりました。出発前日まで、不安というより気が乗りませんでした。 飛行機出張は、先月の沖縄出張で自信をつけたし、北海道は沖縄より短距離なので大丈夫だと思いましたが、出張先の会議でスピー
予期不安を軽減する呼吸法・五感法・筋弛緩法(2012年12月)
今日はカウンセリングの日。 さっそく前回のトレーニング失敗(乗車直前で回避行動をとってしまった)について心理士さんに相談してみました。 乗車に踏み切れない原因は、私の頭の中の思考(・・・したらどうしよ
【認知行動療法】新幹線ひかりの乗車トレーニング(2014年3月)
年始に新幹線こだまで東京ー京都の往復に成功したので、今回はついに新幹線ひかり(静岡県内に複数駅停車するタイプ)に挑戦しました。 前日までの焦燥感はあまりなかったです。 当日も東京駅で新幹線に乗り込むこ
【認知行動療法】特急ロマンスカーの乗車トレーニング(2014年7月)
私が苦手な30分超の無停車区間を克服するため、特急ロマンスカーで新宿ー箱根間の乗車トレーニングすることに挑戦します。 トレーニング前日の夕方、ネットでチケット購入した際に予期不安を感じました。 夜にな
【認知行動療法】新幹線のぞみの乗車トレーニング(2014年9月)
認知行動療法の乗車トレーニングが順調に進捗し、ついに新幹線のぞみの「新横浜ー名古屋:無停車区間1時間半」に挑戦することになりました。 新幹線としては最大級であるこの「1時間半の無停車区間」をクリアでき
【認知行動療法】飛行機トレーニング(伊丹ー羽田:2014年9月)
昨日、電車での最終目標であった新幹線のぞみの「新横浜ー名古屋:無停車区間1時間半」を達成した私は、今大阪にいます。 11年前、パニック発作を明確に自覚した時期に住んでいたのは大阪でした。 大阪からの復
【認知行動療法】飛行機トレーニング(羽田ー札幌:2014年12月)
前回の飛行機トレーニングで、11年ぶりに飛行機に乗ることができ、伊丹-羽田間をクリアしました。 今回は飛行機トレーニング第2弾として、札幌の実家へ向かうことにしました。 11年間も飛行機に乗れなかった
【認知行動療法】新幹線・飛行機トレーニング(2016年8月)
新幹線や飛行機に対する苦手克服を確たるものにするためには、継続的な成功体験の積み上げが欠かせません。 しかし、在来線でトレーニングしていた頃とは異なり、これらの交通機関には結構な費用や時間を要します。
【認知行動療法】新幹線・飛行機トレーニング(2017年8月)
新幹線のぞみ(8月11日:帰省往路) 昨年の実家帰省以来、1年振りの新幹線乗車となりました。 前日までの予期不安はほとんど無かったです。 昨年の成功体験が記憶に残っているのでしょう。 強い不安は、ホー
パニック再発で飛行機を回避、再び飛べないブタに(2020年1月)
久しぶりの実家帰省。パニック障害で長らく飛行機に乗れなかったため帰省することができず、高齢の両親には寂しい思いをさせていました。 それだけに、今回の帰省は楽しみだし、ここまで回復できたという喜びもあり
ゴールデンウィークもそろそろ終わる5月4日。 長期休暇特有の漠然とした不安をある程度強く感じたので、夕方5時頃にワイパックスを1錠ずつ飲んだのですが、不安は無くなりませんでした。 午後8時頃、家族で公
パニック再発と回避行動、電車に乗れない自分に逆戻り(2020年7月)
一昨年の年末年始から再び飛行機に乗れなくなっている私は、折からのコロナ禍で出張そのものが激減したため顕在化していなかったのですが、徐々に電車も苦手になり始めていることを感じていました。 こうなると、慣
アロマ香水作り~40代女性~てんかん・甲状腺機能低下症・橋本病・メンタル疾患
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
自分が飲んでる処方箋薬とサプリメントの飲み合わせ。精神科治療薬なのであまり心配しなくてもいいか、といろんなサプリに手を出しそして取捨択一して今現在に至ってる。…
7年程前、育児と母の介護のダブルケアで、忙しい日々を送っていました。 そんな中、母が祖父(母の父)の土地の、遺産分割調停を申し立てられました。 祖父の土地には、かなり前から伯父(母の兄)と伯母名義の家が建っていてました。 伯父が亡くなると、伯母の態度がだんだんおかしくなっていきました。 伯父が亡くなって数ヶ月後、 母が祖父の土地の相続を放棄する内容の、遺産分割協議書を一方的に作り(本来、遺産分割協議書は相続人全員で話し合い、納得した上で各相続人が署名・捺印をし、相続人全員の割印をして、各々一部づつ保管するもの)、何の話し合いもなく母に渡してきたり、 親戚中に、 「(母が)家を差し押さえすると脅…
認知行動療法|失敗の原因は練習頻度、間隔を狭めて再挑戦(2020年7月)
10年ぶりのカウンセリング。 不安階層表を作成して段階的に挑戦するという認知行動療法は前回と同じでした。 副交感神経の活発な状態を作り出すリラクゼーションも「筋弛緩法」「呼吸法」と同様でした。 新しい
仕事がパニック発作を誘発、早く経済的自由を手に入れて退職しよう
Contents仕事と認知行動療法の両立は困難でした退職後はお金と時間の自由を確保して認知行動療法も順調 仕事と認知行動療法の両立は困難でした 現役時代の認知行動療法は、時々思うように進捗しないことが
⚫ときど記(8月)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について今年の暑さは異常ですが...来年以降も続くのでしょうか?100年に一度の災害と言われる災害が10年に一度に変わった気がします。地球は変わり続けている...温暖化、海洋酸性化によって海が変わると、魚の生息域も変わります。特に海洋酸性化は深刻で、このまま酸性化が進むと、海に生物は住めなくなるとか。温暖化によって、海水からの雲が増え...台風や大雨、冬の大雪につながります。また、雨の通り道からそれたこちらは酷暑が続きました。見たところ...8月は35℃を超えた猛暑日が28日。30℃を超えた真夏日が3日だったとか。冬は冬で、昨年みたいな国道まで通行止めになる、雪国では信じられない大雪がまた降るので...猛暑日だらけ
認知再構成法のカウンセリングで、考え方と気分の関係を学びました
これまで、カウンセリングで作成した不安階層表を基準に、段階的に目標をクリアする認知行動療法を行ってきました。 これに加えて今回は、認知再構成法に取り組みました。 これは、従来の考え方を客観視して気分の
Contentsはじめに普段からの予期不安解消に役立つグッズ呼吸法筋弛緩法長編小説デカフェマッサージシート飛行機・新幹線内の不安解消に役立つ携帯グッズエッセンシャルオイルツボ押し器蒸気でホットアイマス
⚫どうでもいい話(今朝)なんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2今後の方針についてまとめました今後の方針について今朝、応援コメント掲示板2にUnknownさんからタレコミ情報が入りました。これはひどい!内容も支離滅裂!時系列も無視!自己肯定、自己弁護の雨あられ!問題の人間は、3日置きくらいに爺のブログを覗きに来ます。足跡が残っていますからwww相手にしなくなってどのくらい経つでしょう...しつこく覗きに来ます。主に見るのは掲示板2ですが、過去の自身に関わる記事を中心に色々読んでいます。そんな暇があるなら、バフォーマンスで買っている読まない本を読めば?と思うのは爺だけでしょうか?うめぼしババアが爺の掲示板や過去記事を読んで怒りを掻き立てている...という可能性もあるので、久しぶりにアクションブロ...再度アクションブロックしてみました
お願いだから秋の気配を感じさせてください…もうこのお題で3回ぐらい書いてる気がするけどまぁいいか。ちょうど一年前の記事を見てみると、もう深夜にはコオロギの涼し…