メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!ムッシュです!今日もFireに向けての勉強をしていきましょう!わかりやすさ重視でやっていきます!みなさん「投資信託」と「ETF」の違いわかりますか?説明できますか?そもそも「何それ?」という方、聞いたことはあるけど違いはわからな
今年最初から株価を見てズッコケてしまいましたが、、笑気を取り直して2022年の1年間のまとめ(確定損益)を書いてみたいと思います。※全て税抜き後売買益 : ¥…
【投資資産公開:2023年1月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-111/
自分は俗に言う「バブル世代」にあたります。 一般に「バブル世代」とは「バブルでおいしい思いをし、その楽しい思い出が忘れられない世代」みたいな言われ方をされています。 全然違いますよ。 むしろその反対。「バブルとその崩壊を目の当たりにし、こんなことは二度と起きてほしくないと誓った世代」という表現が近いです。 だからこそ、バブル後、日本は給料も物価も上がらないという時代が続きましたが、それは主にバブル世代が「それでいい。バブルよりはずっとまし」と思ったからです。 投資に関しても同様です。 バブル世代は、銀行や証券会社がバブル時にどれだけひどいことをしたか知っています。 そして今でもその体質は変わっ…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反落し、前営業日に比べ377円64銭(1.45%)安の2万5716円86銭で終えた。22年3月15日以来およそ9カ月半ぶりの安値。3日の米国株安を受け、
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今回からサイト(ワードプレス)の作り方
【 212万円 損益 -12万円 : -6% 】毎月積立 2023/01/04 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 今年もよろしくお願いします
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月
ギリギリFIREの現実は厳しい。インフレ下では4%ルール通用せず
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は昨年末にネットで見かけたこちらの記事から。 昨年後半あたりから徐々にFIRE関連の記事がすっかり減ってきたように感じます。 ですのでF...
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2022/12/30時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2022/12/30時点)こんばんは(^^)/本日二つ目のブログでっす♪明日からまた株式市場が始まりますね('ω')ノというわけで、慌てて現時点のマイペースOLのポートフォリオ
こんにちは、ポトスです。ポトスは積立NISA以外に下記2つの投資信託を積み立てています。①アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型②グローバルAIファンド(予想分配金提示型)最初に5万円ずつ購入し、以降は
12月の資産運用報告(1)・・・市場に冷や水を浴びせ続けたソーリの打つ鐘の音はトドメの一撃?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 12月分及び2022年の金融資産の棚卸しです。 12月のトピックスは日本発で、利上げと受け取られても仕方の無い、日銀のイールドカーブ修正発表に尽きるでしょう。 併せて、岸田ソーリは、防衛三文書はよく出来ていると軍事専門家や保守系論客にはそれなりの評価を得られたようですが、防衛力強化に関する財源議論で財務省のシナリオに乗っけられて増税をぶち上げて「黒田 逆バズーカ」に勝るとも劣らない冷や水をマーケットに浴びせかけました。 そんな中、あろうことか今年の大納会で岸田ソーリ自ら点鐘し、マーケットにトドメの一撃となってしまいました…
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-110/
2023年になりましたね。 早速昨年12月のつみたて状況をチェックします。 めちゃくちゃ下がってますよね…ガクン 【積立額】 【投資信託資産合計】 お正月だいぶゆっくりしてます。 食べてばかりです。 年始も今日初詣に行ったきりです。 おみくじは引いてません。 あ、1日は映画安い日だったし暇すぎて映画行ってしまったな。 昨年公開分で観たいものはほぼ観たつもり。 次は6日公開の「非常宣言」が観たいです。 ↑毎日パソコンとにらめっこしてる私。 シン・NISAについてはまだきちんと把握してないんだけど、 今年前半くらいまでにどうするか方向決めた方がいいですよね~。 いまは楽天証券でつみたてNISAして…
こんにちは、せつこです。 2019年から投資を始めて3年ほどが過ぎました。 2022年は想定外の円安の影響をモロに受け、とても勉強になった1年でした。 2023年も厳しい相場が予測されていますが、年初に目標を立てて実行していきます。 今年は
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 なんか少し見ない間に投資信託やETFってずいぶんと種類が増
今回は銀行業の収益環境と銀行株に投資する際のETF活用法を紹介します。 銀行業の収益環境 許容変動幅拡大による業績への影響 23年には更なる金融政策の変更の可能性も ETF活用で銘柄分散 NEXT FUNDS東証銀行業株価指数連動型上場投信(1615) 注意点 銀行業の収益環境 12月20日に日本銀行は金融政策を修正し、10年金利の許容変動幅を上下0,25%程度から上下0.5%に程度に拡大することを決めました。この修正を受け日本の銀行株は上昇しています。 許容変動幅拡大による業績への影響 主に予想できる業績に貢献する経路としては、固定金利貸出の新規貸出利回りの上昇、利回り上昇後の10年国債の買…
日本でも継続的にインフレが続く可能性があり、インフレ率に勝る高配当の銘柄が優位の時代が到来している可能性もあります。 今回は高配当株を組み入れている投資信託を分析、紹介します。配当に着目して組成されている投資信託はインデックス型とアクティブ型の両方があります。 インデックス型とアクティブ型の違いや特徴はこちらの記事が参考になります。 20daiinvestor.com 紹介するアクティブファンドは比較的に信託報酬の低い投資信託を選びました。 インデックス型 SMT日本株配当貴族インデックス・オープン 組入銘柄 運用のポイント その他の概要 アクティブ型 日経平均高配当利回りファンド 組入銘柄 …
今日は2022年12月30日です。証券会社の12月の営業最終日は本日であり、2022年としても最後の営業日となります。 毎月末の恒例としている、日本の投資信託と個別株など私の日本の金融商品に関する投資経過をグラフにまとめました。
2023年になりました〜今年は、しっかり年越しの瞬間まで起きていられましたって言ってもそこで力尽きて10分後には眠ってましたが…今日一日、快晴で富士山も見れた…
2022年12月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 8,661,267 iFree NYダウ・インデックス(iD...
キンボシ株式会社は「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を兵庫県芝生のまち小野市で生産しています。 ふるさと納税のお申し込みはもうお済…
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2022年初来資金流入額(推計値、12月16日現在)で、eMAXIS Slim 米国株式がトップの7,051億円でした。トップ5のうち、4つが積み立て型少額投資非課税制度
投資歴2年目の証券口座、大公開タイム!いよいよ始まりました、今年一年の投資成績をまとめるお時間です。私はNISA枠でVTIとHDVを5万円ずつ積み立て、余剰資金で高配当株を購入しています。コツコツ続けた資産運用の結果、今年はどうなったでしょ
年末の資産一覧を公開します。 12月に入ってから、円高の影響で投資成績は大きくマイナスとなり、身も心も例年以上に寒さがこたえる冬になってしまいました。 記事を書くのもつらいですが、ここで書かないと、来年に入ってから前年末比が算出できなくなってしまうので、渋々ですが今年を反省することにします。 まずは資産の概要から。 ・資産一覧 2022年12月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 利益額 利益率 比率 現金 15.0 15.0 ― ― 0.3% 生命保険 574.3 526.3 48.0 9.11% 11.1% 株式・投資信託 4602.0 4291.2 310.8 7.24% 88.6…
【2023年版】投資信託積み立てに使えるクレジットカードランキング
こんにちは。思考停止三郎です。このページでは「投資信託積み立てに使えるクレジットカード」を独自のランキング形式で紹介しています。目次クレジットカードで投資信託積み立てができる証券会社ランキングまとめ関連記事クレジットカードで投資信託積み立てが
2022年ももうすぐ終わりますね。今回は2022年の投資活動を振り返っていきたいと思います。 今年は米国の利上げやウクライナ問題、インフレによる米国をはじめとする世界経済の衰退など投資においては様々な出来事がありました。続きを読む "色々あった2022年の投資活動を振り返って"
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価はわずかながら3日ぶりに反発した。大引けは前日比83銭(0.00%)高の2万6094円50銭だった。年内の最終営業日となる大納会で上昇したのは7年ぶり。前
ある本にはZigZagだけで勝てると書いてあった 裏技的FX手法 【市況2手法まとめ】2chFX必勝法まとめ FXトレーダーな俺 余計な知識は判断を狂わせるだけ ある本にはZigZagだけで勝てると書いてあった。下手糞はZigZagもボリバンも併用すればいい しかしプロが一つだけのテクニカルを選ぶならば間違いなく前者。
【資産公開】2022年12月時点のマイペースOL資産こんばんは~(*’ω’*)とってもお久しぶりになってしまいました、、、気づけば2022年が終わってしまいます。マイペースOL、ブログをさぼっておりましたが辞めた訳ではありませんよー!202
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前日比246円83銭(0.94%)安の2万6093円67銭だった。9月30日以来3カ月ぶりの安値となった。取引時間中には節目の2万6000円を下
単純で古典的な手法だけで勝てるんだよね FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ 市況2まとめFXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
【全体の1%以下】株式投資で自分に合った金融商品は限られている
資産運用をしていて感じることは投資対象というのは数限りなくあるということです。 ・個別株 ・投資信託 ・ETF 主要な株式投資というくくりでも見てもこの3つがあり、そのひとつひとつに何千、何万という種類があります。もちろん、全ての金融商品に資産投下するというのは不可能で、自分自身で見つけ出したものを選んで投資をすることになります。 そして、金融商品の中には資産増加が期待できないもの、ずばり言ってしまえば、投資不適格な金融商品が数多くあることも事実です。しかし、投資不適格な金融商品だから人気が無いとはならないのが株式投資です。 これは一般的なものと比較して異質ですね。例えば、家電製品などは使いにくい、機能が同じであるのに高い、こういったことがあれば売れなくなり、値段が下がることが普通です。しかし、株式投資ではそれがあてはまりません。 ・資本金 700億円 ・年間売上 8,000億円 ・経常利益 200億円 ・全資産 7,700億円(保有している土地や資器材を含む) 日本の非常に有名な一部上場企業でこのような財務状況の企業があります。これだけではこの企業の財務状況は分かりませんが、丁寧に数字を見ていくとかなり怪しいことがわかります。 ・法定準備金と任意準備金を積み立てると10億円しか残らない この企業は誰もが知っている大企業であるにも関わらず、自由に使えるお金が10億円しかないということです。しかし、この企業は株主優待などは積極的で、株価はそれなりの値段で推移しています。 企業としては金欠で危ういにも関わらず、表面上の見てくれはよいので株価がそれなりに高い、こういったことが株式投資においてはありふれているということです。
来年を控え、これからはインカム投資の黄金期かもしれません。覚悟を決めよう。 何が配当だ!何が増配だ!そんなものは豚に食わせろ! 自分の投資を 正解は十人十色 何が配当だ!何が増配だ!そんなものは豚に食わせろ! 某ゲームに出てくる上院議員のセリフ(のパクリ)ですね。余談ですが、とんでもない政治家でした。 私は配当はじめインカムを重視して投資していません。ポートフォリオの多くを占めるインデックスも無分配の投資信託ですし、個別株も配当目的の投資はほとんどなく、個別株ポートフォリオの配当利回りは1%前後と無きに等しい状況で、保有銘柄も無配株が多いです。個別株でのスクリーニングでも配当を加味していません…
こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2022/12/29(木)の取引を記録します✿購入日2022/12/29、(木)購入金額1,107,950円、銘柄 iFree日経225インデックス、日経平均株価 26,093.67円 昨日に続き、日経平均株価が下落したため、証券口座に入れている残り資金全額で、追加購入しました。