メインカテゴリーを選択しなおす
【資産+1.56%】米国株・円高の影響と“初の無配”を経験|30代で年間配当300万円を目指すリアル家計報告【2025年3月第4週】
今週は、資産が前週比+1.56%増加とポジティブな動きがありましたが、一方で**初めての「無配」**という少し驚きの経験も。米国市場や為替の変動が自分のポートフォリオにどんな影響を与えたのか、じっくり振り返ります。
「市場急落でポートフォリオに異変!投資信託-3.36%・年金-3.66%…ボーナスで現金比率25%増の資金はどう活かす?」
さらに、毎月分配型投資信託の配当金減額 という現実に直面しました。これはある程度予測していたことではありますが、実際に減配が起こるとポートフォリオ全体への影響を無視できません。それでも、「再投資をやめる理由はない」 というスタンスは変わりません。
でも、冷静に考えてみると…📌 資産は減っていても、配当は減っていない📌 むしろ、株価が下がることで配当利回りが上がっている銘柄もある📌 評価額ではなく、長期的なキャッシュフローを見れば、むしろチャンスかもしれない
『サラリーマン投資家の心情』資産が増えても不安は消えない?配当投資の荒波と「運」と「実力」の話
「資産〇〇万円突破!」とか「配当金〇〇万円達成!」といった目標を掲げて投資を続けていますが、正直なところ、どれだけ資産が増えても、お金の不安は完全には消えない ものですね。
「-1.64%」資産が減るたびに思うこと。「それでも私は投資をやめない」
今回は、いつもの投資解説とは少し違った内容になります。普段は、市場の動きや投資戦略を論理的に分析する記事が多いですが、今回は**「私自身の心情」**を綴った記事です。
【資産-1.64%】市場の荒波の中で投資を続ける理由と戦略!配当累計54万円突破「溶ける資産」
📌 市場の逆風の影響を受けた今週の資産変動を振り返り、なぜ下落したのかを分析📌 市場が不安定なときの投資戦略として、どのように考え、どのように行動すべきかを整理📌 今週の配当金の動向と累積配当の進捗を確認し、年間目標への道のりを再評価📌
「年収500万円の2か月分が消えた…でも配当は2倍に成長!最新ポートフォリオ報告」
「投資を続けているけど、思ったように資産が増えない…」「配当金で生活を支えたいけど、毎月の入金額にばらつきがあって安定しない…」そんな悩みを抱えている方にとって、今週の資産報告はヒントになるかもしれません。
最新ポートフォリオ報告|楽天NISA 成長投資枠で投信購入&毎月分配金を再投資(2025年2月2週目)
今週の資産運用の状況を振り返り、ポートフォリオの変化を詳しく分析します。✅ 今週の配当金・資産推移 → どれくらい増えたのか?✅ NISA成長投資枠の活用戦略 → どの銘柄に投資したのか?✅ 楽天ポイントの賢い使い道 → 生活費削減と投資の関係✅ 今後の戦略
【年間配当300万円へ】今週の配当〇〇円&ポートフォリオ調整!総資産の増減と投資戦略を公開
本日も毎週日曜日恒例の総資産報告をお届けします。この記事では、今週の資産の動向と市場の影響を振り返り、以下のポイントを解説します:
【資産報告】 資産+2.19%増加!配当金293,624円で着実に進む再投資戦略【2025年1月第4週】
今週は、資産全体が堅調に推移し、配当金(分配金)が安定的に入ってきました。特に配当金の一部を活用した再投資が、資産形成のサイクルをさらに強化しています。
「配当金158,175円で生活を豊かに|2025年1月第3週の資産運用報告」
日常生活の中で、投資がどのように役立ち、生活を豊かにするかを考えるのも、行き過ぎた投資家としての楽しみの一つです。先週の状況については、以下の記事をご覧いただければ、変動の流れがより明確になると思います:「毎週日曜日の資産運用報告|配当金190万円達成」。
「毎週日曜日の資産運用報告|配当金190万円達成!生活を豊かにする活用術」
これから「資産運用の振り返りシリーズ」を毎週日曜日にお届けしていこうと思います。このシリーズでは、ポートフォリオの進捗や購入銘柄のヒント、配当金の使い道、長期投資の戦略まで、資産運用のリアルな記録を共有します。資産運用を始めてから、「どう資産を配分すべきか」「配当金をどう活かすか」といった課題に日々向き合っています。今週はそんな日々の投資活動を振り返りつつ、以下の内容でお届けします。 今回は、「行 […]
【お金のこと】メンタル治療中患者の9月資産公開!!(オルカン、S&P500強し)
さて、月初になりましたので定例の資産公開記事をあげたいと思います。FIREへの道は遠いですが・・・みなさんの参
こんにちは!いちごです。 60歳 シングル 子供なし ひとり暮らしです。 これからの暮らしをより安心で快適にすごしてよう生活を整えています。 今回は老後の資金のためにもやっている投資のお話をします。 最近では投資をされる方も多くなっています