メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
投資信託の状況(2023/1/10時点)
こんにちは、ポトスです。ポトスは積立NISA以外に下記2つの投資信託を積み立てています。①アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型②グローバルAIファンド(予想分配金提示型)最初に5万円ずつ購入し、以降は
2023/01/11 06:47
投資信託
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【 220万円 損益 -14万円 : -6% 】毎月積立 2023/01/11 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 ドルコスト平均法で自動積立中・・
毎日最新版の記事…を公開しています。月曜日から金曜日までの平日更新。現状の毎月の積立 来月よりおおぶねとひふみの積立を半分にする予定。リセッション・景気後退懸念で全体として株価下落を予想してるためSBIラップおおぶねJapanひふみ投信毎月
2023/01/11 05:48
2022年 ポートフォリオ
こんにちは 2022年のポートフォリオです。 円建て ¥46,498,073 前年比 +¥9,994,905 +27.38% US$建て $39,068.87 前年比 -$5,743.64 -12.82% でした。 2023年
2023/01/11 04:53
投資信託にかかる税金とは? NISAやiDeCoを活用して節税しよう!
投資信託から得られる利益は主に2種類 投資信託によって得られる利益は、大きく分けて分配金と譲渡益の2種類です。税金の前にそれぞれの利益について説明します。 分配金(配当所得) 分配金とは、投資信託の運用によって得た利益を、決算時に投資家たち
2023/01/11 00:41
【銘柄比較】eMAXIS Slim米国株式とSBI・V・S&P500はどっちが良い?
本記事では、S&P500に連動する投資信託の中でも、人気銘柄の「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)米国株式(S&P500)」と「SBI・V(バンガード)・S&P500インデックス・ファンド」を比較します✿この2本が人気の理由や、VOO・SPY・IVVなど、ETFとの違いについても解説していきます。
2023/01/11 00:28
運用成績 01/10
猫と一軒家の生活。高配当株、高配当ETF、毎月分配型投信を運用。読者の心に残る発信者となるのが目標。
2023/01/10 22:15
【伝統的な投資スタイルは健在か?】2023年の相場に向けた株式60%債券40%のポートフォリオ
こんにちは、かーくんです。 株式市場で伝統的な投資ポートフォリオが「株式60%債券40%」です。 しかし、2022年の相場においては、インフレの影響により、債券と株の両方が売られる結果となり、上記のスタイルは惨敗となりました。 そこで、この
2023/01/10 21:24
2022年10月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
こんには!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年10月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の投資実績です。 現状の株式市場の概況や、積み立て投資の本質についても触れています。 市場の概況から 現状、米国株式は下落中で、ドル円の為替は円安トレンドです。 先日11月のFOMCが行われました。 その結果、今回は、市場の予測通り、0.75%の利上げとなりましたが、12月は0.5%と、利上げペースが弱まるという見方が、強くなりました。 しかし「ターミナルレート(利上げの終着点)」は、引き上げられ、5%を超える、予測が強くなりました。 それにより、株価は急落しているという状況です。 ま…
2023/01/10 17:49
2022年10月末 投資信託運用実績『10月も、スポット購入で積立の増額をしました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略についてなど、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 株式市場の概況と私たちの対策 現状、米国の株式市場は、インフレの高止まりなどから、利上げや、QT(量的引き締め)などにより、逆風と言えるでしょう。 とは言え、米国株や全世界株のインデックス(指数)は、過去の実績上、いずれも長期的に右肩上がりなので、過度に悲観する必要はないと思います。 世界最強指数と言われる「S&P500」は、依然、下落トレンドです。 …
2022年11月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
こんには!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2022年10月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の投資実績です。 現状のドル/円の為替概況や、積み立て投資の本質についても触れていきます。 為替市場の概況 現状、米国株式は上昇中で、ドル安が進行中です。 下のチャートは、直近、1ヶ月の「S&P500」と「ドル/円」です。 Google ファイナンス を使い 筆者編集(2022.12.5) 参考までに、過去5年の「S&P500」と「ドル/円」は、下のチャートです。 Google ファイナンス を使い 筆者編集(2022.12.5) こうして見ると、2022年(今年)に入ってからの、米国…
2023/01/10 17:47
2022年11月末 投資信託運用実績『11月も、スポット購入で積立の増額をしました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略についてなど、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 株式市場の概況と私たちの対策 現状、米国の株式市場は、インフレの鈍化傾向から、利上げが和らぐ方向に進み、株高への期待感が高まりつつあります。 しかし、FRBの金融政策方向転換の見通しは、ドル安、円高になり、私たちの円ベースでの資産は、一進一退に状況です。 円ベースで見たいので、積み立て投資として人気の「eMAXIS Sllim S&P500」の、半年の…
2022年12月末「つみたてNISA」&「iDeCo」運用実績
この記事の要約 ・つみたてNISAは「S&P500」、iDeCoは「外国株式」を中心に運用中。 ・12月も7%以上運用額を減らし、直近2ヶ月で10%以上のマイナス。 ・しかし、運用期間は、まだまだ長く、今は、安値で、多くの口数が買えるチャンス。 ・優良なインデックスファンドを、投資のコアにし、愚直に積立てていくのが、資産形成の合理的な手段。 ・とは言え、下落はツライです。場合によっては、コアサテライト戦略で、投資資金の一部を、トレンドに乗った投資対象に振り向けるのも、積み立て投資を継続しやすくする一つの手段。 米国株市場の概況 先月の積み立て つみたてNISA + iDeCo 運用実績 この記…
2023/01/10 17:44
2022年12月末「特定口座」投資信託運用実績『スポット購入で積立の増額をしました!』
こんにちは!タクドラたみです♪ 収入が伸び悩む中、老後資金に不安を感じてないでしょうか? 私は、感じてます。 このブログは、そんな私と、マーケットの概要や、投資戦略など、ともに学び、幸せな老後に挑戦しましょう!という気持ちで書いてます。 12月末までの運用実績 12月購入銘柄 ポートフォリオ 投資信託の取り組み まとめ 最後に 今回は、私が運用している投資信託の12月末までの運用実績です! 私の場合、現状、米国の個別株がメインで、次がつみたてNISAとiDeCoの口座です。 そして、3つ目の柱として、2020年の暮れ頃から、微々たる運用資金で投資信託の運用を特定口座でしています! とは言え、こ…
2023/01/10 17:43
1月10日の投資結果発表です、マイナス 3697円
1位 ゴールド プラス 188円 元本割れ商品 2位 日本不動産 マイナス 14円 3位 ...
2023/01/10 07:27
2022年 総資産
こんにちは 2022年の総資産は、 ¥50,133,436 前年比 +¥8,382,461 +20.08% でした。 2023年、どうなることやら。 では、また。
2023/01/10 06:24
2022年 配当・分配金
こんにちは 2022年の配当・分配金は、 ¥1,023,023 前年比 +¥276,003 +36.95% $915.06 前年比 +$388.87 +73.90% でした。 2023年、どうなることやら。 では、また。
2023/01/10 06:19
【投資信託】マザーファンド・ベビーファンドとは?ファミリーファンド方式とは?
投資信託についてのおさらい 投資信託ってなんだっけ?については↓こちらの記事を御覧ください↓ 投資信託は投資家から集めた資金を元に株や債券などに投資し運用をおこなう金融商品です。 マザーファンド・ベビーファンドとは? マザーファンドとは、複
2023/01/10 01:41
「投資の達人になる投資講座」は無料で中身が濃いのでおすすめです。
投資初心者、GFS投資の達人になる投資講座をみてみましょう。すぐに役立つことばかりです。
2023/01/10 00:25
松井証券『投信工房』の運用実績公開【つみたて6年】
運用開始から利用している松井証券のロボアド『投信工房』の実績を公開します。2022年12月で、つみたて6年1か月になります。 債券がマイナス域で足を引っ張る形になっています。
2023/01/09 22:15
【投資信託】1500万円運用状況(2023/01/06)
投資信託で1500万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2023/01/09 19:52
【投信の取説】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が登場!人気の秘密?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/12/10/post-2642/ 【投信の取説】Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が登場!人気の秘密? 2022年12月10日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2023/01/09 18:08
【投信の取説】楽天・全世界株式(除く米国)インデックスファンドはどんな人に向いている?
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/01/07/post-2715/ 2023 1月 07【投信の取説】楽天・全世界株式(除く米国)インデックスファンドはどんな人に向いている? 2023年1月7日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
2023/01/09 18:03
投信積立1月1週目 2023年もつみたてNISAは楽天証券で続行です
2023年1月1週目、3日~6日の投信積立の記録と、米国株と経済の話とかです。新しいNISAの話題もありましたけど、2023年はまだ昨年までと同じ制度のNISAです。いわゆる一般NISAと、つみたてNISAの選択制です。この2種類のNISA
2023/01/09 17:48
【今年もスタートしました】2023/1/3~1/6の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-112/
2023/01/09 16:40
【2023年の投資スタイル】新NISAに向けて控えめに
新年明けましておめでとうございます!今年も当ブログをよろしくお願いします。新年一発目の記事ですが、我が家の今年の投資方法について書いていきます。実は11月の「現金が尽きた」事案を未だに引きずっていまして……。危機はされど、貯金がゼロからやり
2023/01/09 13:41
2022年12月(29ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年12月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 前月の運用
2023/01/09 09:29
年始早々、解約します‼︎手数料鬼高投資信託【50代専業主婦】
年末の自分への伝言を思い出して、投資信託解約することにしたよ。70万円入金されたら証券口座と繋がってる銀行にスライドさせて今年の資金移動は終了。来年からは新NISAに360万円づつ移動しちゃう予定だよ
2023/01/08 23:09
WealthNaviで実際に投資してみた結果
投資をして収入を増やそうという流れを感じるこの頃。テレビCMやネット広告で「WealthNavi」という全自動でリスク分散もしてくれるというサービスをよく見かけるようになりました。資産運用といっても難しそうだし、全自動でやってくれるなら便利
2023/01/08 14:46
2023年1月の貯金額+投資額(残り996日)
こんにちは、山茶花です。三連休ですが、なんだかよく眠れない日々が続き、日中もなんだかぼーっとしてしまっています。 今朝起きたら給与明細が出ていたので、今月の貯金額が確定しました!(先月の貯金額はこ
2023/01/08 11:25
高配当・高クオリティ銘柄へ投資【eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス】が爆誕
三菱UFJ国際投信から興味深い投資信託が登場します。「eMAXIS S&P500高配当クオリティインデックス」です。S&P500クオリティ高配当指数(配当込み、円換算ベース)」に連動する値動きをめざすインデックスファンドです。
2023/01/08 11:01
【資産形成】2023年の投資方針
記事の説明
2023/01/08 10:55
【ポイント投資】 投資信託 1/9
2023/01/08 09:38
夢はFXでexitや
夢はFXでexitや ネタ 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
2023/01/08 08:35
【いまさら聞けない?!】投資信託とは?
投資信託とは? 投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロ(ファンドマネージャー)が株式や債券などに投資・運用する金融商品で、その運用の成果として生まれた利益を投資家の皆さんの投資額に応じてに
2023/01/08 02:02
つみたてNISAを始めて2年が経ちました(残り997日)
こんにちは、山茶花です。つみたてNISAが気づけば今月で2年だそうです。月日の流れは早いですね。 さて、最近のつみたてNISAの成績ですが・・・元本割ってます(笑) でも、元本を割るのは初めてのことではない
2023/01/07 17:39
2023年本格始動 飛躍の一年に!!
2023年本格始動 飛躍の一年に!! 1/6㈮の日経平均株価は、前日比153.05円高の2万5973.85円と続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1053、値下がりは696、変わらずは89銘柄。 積立投資信託 前日比 +11,366円 現在の保有トータル損益 +130,981円 2023年本格始動 飛躍の一年に!! 積立投資信託 前日比 +11,366円 現在の保有トータル損益 +130,981円 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド 楽天・バンガード・ファンド(全米株式) eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2022年損益推移 前月比 前…
2023/01/07 17:27
【全資産公開】2023年1月の投資結果
2023年1月時点での貯金額(資産)公開記事です。 資産推移の記録は第一週目の週末に実施しています。 資産推移と資産構成
2023/01/07 13:17
投資信託24.日本好配当リバランスオープンについて
今回は、日本の高配当株に投資した日本好配当リバランスというファンドについて解説していきたいと思います。 1.高配当銘柄70社に投資したファンド まずファンドについて説明します。日本好配当リバランスオープンは国内の株式に投続きを読む "投資信託24.日本好配当リバランスオープンについて"
2023/01/07 11:53
今日は、ぼちぼち上げてくれました。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、大引けは前日比153円05銭(0.59%)高の2万5973円85銭だった。朝方は前日の米株式相場の下落を受けて売りが先行したが、最近の下落傾向で
2023/01/07 11:24
【2022年12月(35ヶ月目)】つみたてNISA運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2022年12月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2022年12月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 いま
2023/01/07 10:16
10営業日超掛けて作り込んだ波形は値幅の伸び方が全然違うな
【FX投資手法市況2必勝法まとめ】FX投資で稼ぐ儲かるテクニカルチャート分析とは?10営業日超掛けて作り込んだ波形は値幅の伸び方が全然違うな FXスイングトレード手法 【FX最強手法】市況2必勝法まとめ【FXトレーダーな俺】 。専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせなど掲載。最強の勝てるルール教えます。
2023/01/07 08:17
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年12月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
2023/01/07 07:07
【 214万円 損益 -15万円 : -7% 】毎月積立 2023/01/06 おおぶね ひふみ 投資信託 / SBIラップ / ロボット投資 引き続き我慢 vs 景気後退懸念の打ち手
2023/01/07 06:28
【ポートフォリオ】株式を約9万円分買い増ししました
新年明けましておめでとうございます 皆さんこんにちは、資産400万円で底辺FIREしたゆうすけです。 皆さん今
2023/01/07 03:14
運用成績 01/06
2023/01/06 22:18
米国が不景気となる2023年、新興国投資はアリか? いがらしの投資計画
2023/01/06 21:07
うわ~ 北洋銀行が下げちゃった!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は反発し、前日比103円94銭(0.40%)高の2万5820円80銭で終えた。金融引き締めへの懸念が後退するなか前日の欧米株が上昇した流れを引き継いだ。一
2023/01/06 09:41
オルカン、首位タイに
こんにちは、モーニングスター社が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2022年12月版が公表されました。トップ10のうち9本が積み立て型少額投資非課税制度(つみたてNISA)対象のインデックス
2023/01/06 09:17
【金銭的格差が広がる原因】漫然と生活をしていれば、お金を受け取れるポジションに就くことができない
日本のメガトレンドと言えば、人口減少と少子高齢化です。 この2つが急速に進んでおり、歯止めがかからない状況です。 総務省統計局の調査によると、2021年の日本の人口は64.4万人減少しており、今後も減少傾向であることが予測されています。 一方で、日本の平均寿命は右肩上がりで上昇しています。 ・男性 81歳 ・女性 87歳 厚生労働省の調査によると、2021年の平均寿命はこのようになっています。 ・人口減少によって、生産者人口が減少する ・平均寿命の上昇によって、高齢化が進む この2つのループから抜け出すことができずにいるということです。
2023/01/06 07:51
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を3万円分買いました。2023.1
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で30,000円分買いました。63回目の積立購入です。
2023/01/06 05:43
次のページへ
ブログ村 8101件~8150件