メインカテゴリーを選択しなおす
とりあえず先週は戻りも高値取ってきたので日経レバを売り出したが5円差で売れず悔しんでいました。 さらに週末大幅安で悔やむに悔やみきれない展開になってしまった 特に木曜のFOMCは金利は想定通りで利上げのペースも鈍化ささる事を示唆する内容で反発するも、その後のパウエル議長のコメントで暴落 週末ある程度戻しましたがなんとも言えない週でした 直近小型株が調整色強めていますが全体相場は日柄調整で右肩上がり継続中 短期的なテクニカルは加熱感あるのは事実なので7〜11日はレンジを突き抜ければ一旦売却、下に突き抜ければ買いで行こうと思います 注目イベントは日本時間の木曜の夜にあるアメリカのコアCPI😤 強気…
インデックス投資の代表格といっても良い「eMAXIS Slim全世界株(オールカントリー)」。投資する価値はあるのか私見をお伝えしていきます!
SBI証券で投信積立をして条件を満たすと500ポイントもれなくもらえるキャンペーン
SBI証券でかなり嬉しいキャンペーンが実施されていますのでご紹介しましょう。SBI証券で投信積立をすると最大5万ポイント。条件を満たすともれなく500ポイントがもらえるというキャンペーンです。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 内藤忍氏のマネックス証券にて掲載された記事です。 投資初心者向けにまとめられた記事です。 投資を始...
10月のつみたて日記。 【積立額】 【投資信託資産合計】 コロナ罹患により24日から31日まで療養しておりました。 最後の2日ほどは、身体は元気で少し咳が出る状態でした。 元気になってきてからは退屈過ぎてYouTubeばかり見ていましたね。 で、出社前日に抗原検査で陰性確認してから復帰しました。 今は声が出にくいだけですね。 ハスキー、、喋ると咳が出ます。 味覚障害などは全くなかったです。 でもこんなに咳くかってくらい咳いたのでしんどかった~。 もう罹りたくない! あと、傷病手当申請しようかと考えていたんですが、有休結構残ってるし(昨年分を消化している状況)もう有休にして手取り減らさないでいこ…
3月末から11月04日までの成績です。先週末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は微増、米国株・ETFの評価損益は大きく下げています。評価損益の総計では、約210,000円の下げとなっています。4月初めからは、約180,000円の下げです。
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2022年10月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2022年10月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
ホイミン男子とはどんな奴何の取り柄もないアラサー男子です。特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、削ったり、ぼーっと眺めたりしています。夫婦共働きです。妻は
ホイミン男子とはどんな奴?何の取り柄もないアラサー男子です。特技はなんですかと言われたら、妻を怒らせないことです、と答えます。普段は工場で白いヘルメットをかぶって重たいものを運んだり、機械を使って削ったり、ぼーっと眺めたりしています。夫婦共
【運用成績】Weekly Investment Review - 2022年11月5日の資産動向や今週のニュースなど
こんにちは、もんじろうです。 圧倒的に不利な立場で理不尽な文句を言われようとも、ぐっと噛み締めて耐え凌ぐことが大人の男の対応なんです。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、大引けは前営業日比463円65(1.68%)安の2万7199円74銭だった。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの警戒から
【運用4年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2022年10月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
『「米国株」からGAFAMを抜いたら「TOPIX」と同じ成績だった。』 そんな意見を読んで、なるほどと思ったが、そもそも「TOPIX」は長期投資で儲かったのか? 気になったので調...
おはようございます。今朝久しぶりの朝日雨の寒さで2日間付けっぱなしだったセントラルヒーティングを止めました。先月の終わりに中国の不動産バブルの崩壊で次の日は大…
2020年から株や投資信託で投資を始めたばかりの初心者です。 ずっとFXをやっていましたが、FXはどちらかというと自分の中では超短期目線での取引でした。色んな本などを読んで、長期...
S&P500全体の利回りは1~1.5%です。 それでは、S&P500の各企業がどの程度の配当を支払っているでしょうか? 個別の銘柄の配当率を調べる方法を解説します。 S&...
レバレッジ・ナスダックETFは大きく下落すると元に戻りにくくなる
レバレッジ・ナスダックにかかわらず、ブル型レバレッジETF(上昇時に大きく上がる特性を持つETFのこと)は、長期の調整(下落)期間があると徐々に値が下がっていきます。 長期調整(...
20歳で就職してから長い間、あくせく働いて貯蓄してきましたが、そんな折「ねんきん定期便」が届いたので見てみました。 50歳以上に届くねんきん定期便には、65歳から頂けるであろう見...
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2022」に投票しました
投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2022に、私も投信ブロガーの端くれとして投票しました。なりすまし投票を防ぐために、投票したことを公表する必要があるので、今回記事にします。投信ブロガーが選ぶFund of Yearとは投資信託
今回はベトナム株を見直します。 NISAで45万円、特定口座で85万円保有しています。 多くはありませんが、我が家に遊ばせておく諭吉さんはいないですw 特定口座の85万円分について見直していきます。 保有中のファンドは「ベトナム成長株インカムファンド」です。 S&P500と比較すると少し違った値動きをしていますし、期待も出来るファンドだと思うので保持し続けたいです。残念ですが10/3頃から下落が目立っています。 次にベトナムファンド同士の1年間を比較してみます。直近はどれも下落傾向です。 バランスファンドと名づけられているファンドは下落時にも安定しています。さすがです。私の保有している「ベトナ…
こんにちは! 11/3のFOMC声明により今後どうなるんでしょうか? 上がるにしろ下がるにしろ、投資を継続していきたいです。 資産総額は? 投信の内訳は? 資産の推移 120万円ほど減額しました。 今月のまとめ S&P500が今後どうなるかわかりませんが、せっかく現金化していますので、買い戻していきたいです。タイミングと金額が悩み所です。 最後までご覧いただきありがとうございました。
2022年4月にFIREしましたが、お金の転換期と言える機会が2回あったなぁと思います。 2回の転換期ともに当時はそんなに大きな意味があったことではございません。 後から考えると転換期だったなぁっと思える出来事でした。 1回目の転換期 2011年に結婚しましたが、その年の冬のことです。 当時は当然サラリーマン生活してまして、IT系に勤務しておりました。 IT系とひとくくりにいうには広すぎますが、私はインフラ系・ネットワーク系の仕事をしておりました。 2011年冬のネットワーク新設や更新といった作業だったかと思います。 この仕事は待機時間が長いことも多々ありえるものです。 サーバーのバックアップ…
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を3万3,333円分買いました。2022.11
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、つみたてNISA口座で33,333円分買いました。61回目の積立購入です。
2022年10月末日の運用状況(円) 銘柄 評価額 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 9,071,750 iFree NYダウ・インデックス(iD...
投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2022に投票しました
虫取り小僧さんのブログ「いつか子供に伝えたいお金の話」に「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2022」に投票した記事がありました。 これを読んで、こんな投票ラン...
2022年10月末で資産5413万円。一気に5400万円を突破した理由とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 ついに11月に入りました。 2022年も残すところ2ヵ月を切りました。 時の経つのは早いものです。 それでは今月も資産の振り返りです。 20...
【投資資産公開:2022年11月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-95/
【資産運用】2022年10月末の保有資産は3,150万円でした!【1億円】を貯めてFIREを目指すサラリーマンのポートフォリオ大公開!!
こんにちは、もんじろうです。 資産1億円を作ってFIREを目指している40代のサラリーマンです。投資歴は2020年1月から始めたので2年10ヶ月になります。途中で会社の倒産もありましたが無事に転職してはじめて子供も授かりました。老後資金、教育資金を貯めながら早くFIREを達成できるように日々投資に勤しんでいます。
2022年4月にFIRE達成しました。 それに伴い、お金の転換期の話しを2つ(+余)上げましたが、もう一つ重要な秘訣があったと思います。 それはFIREを知らなかったからです。 転換期その2でも触れていますが、もともとFIREを目指して投資や生活費の見直しを行ったわけではございません。 60歳より早く退職したいなとという程度でした。 この遠すぎるゴール(退職)認識だったため、大きな気持の変動なく結婚してからの30代を淡々と投資しながら過ごせました。 この時期にFIREの4%ルールを知っていると、遠いゴールにもっと苦難な道だったと思います。 変な話しですが、あまりに遠すぎるゴール(30年後の60…
今年の予想はハズレ連発!それでも資産は右肩上がりに増えていく
投資予想について、私の考えをまとめました。以前から予想が当たらないことが多かったのですが、ここ2年くらいは酷い状況です。それでも有難いことに資産だけは増え続けています。この理由は「予想しない」投資を中心にしているからです。
【2022年10月】ネオモバ ポートフォリオ(高配当投資をグラフ付で公開)&11月ポイ活キャンペーン情報
こんにちは。サラリーマン投資家のかつぴろです。ここでは本業でサラリーマンをしている私が、株式投資を中心に資産運用を行っている実績や株のポートフォリオを毎月公開しています。本業があるので私の投資方針は基本的にインカムゲイン(株を長期間保有し配当金を得る投資)を中心に行っています。私と同じサラリーマンの方や主婦の方など、お時間が無い方でも参考になるような情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひご覧ください。 "お金は寝かせて増やす" がモットーです! 前月の実績はこちら 買い物で貯めるおすすめポイ活 『ウエルシア×花王』お洗濯・お掃除用品の購入でTポイント最大20%還元 (引用:ウエルシア)
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに小幅反落し、前日比15円53銭(0.06%)安の2万7663円39銭で終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を日本時間3日未明
プラス益が伸びた今月、それでは、株のまとめをしていきたいと思いますまずは、個別株式と投資信託の評価損益(10/31)先月末(+292,776円)から+241,…
マンガネタを書こうか、と先月書いておりましたが、先日購入したアフタヌーンも読み切れていないので、良いネタ振りができそうもない。というか、前回投稿した記事の一部が9月のままになっているところがありました。申し訳ありません。しれっと直してます。そんなわけで、
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続伸し、前日比91円46銭(0.33%)高の2万7678円92銭で終えた。9月20日以来の高値水準。香港市場でハイテク株を中心に大きく上昇し、投資家心理
児童手当をインデックス投資すると、こどもが社会人になるまでにいくらになるのか
こどもがいる世帯にとって大きな助けとなっているのが児童手当です。 ・中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)支給 ・3歳未満が1.5万円/月、3歳~中学校卒業までが1万円/月 ・第3子以降は小学校卒業までが1.5万円/月、それ以降は1万円/月 ・高所得者の場合は0.5万円/月 児童手当の大まかな概要はこのようになっています。支給は年間3回(6月、10月、2月)に4カ月分が銀行口座に振り込まれることになります。 児童手当の総額は1人あたり198万円になります(第3子以降は252万円)。子育ては非常にお金がかかるので、国がそれを支援してくれる制度ということです。しかし、一定の所得水準以上の方は支給額が減額されてしまいます。
【40代の資産運用】無職でも貯金を増やせた「10月度」公開。
10月の投資成績は持ち直した人も多いでしょう。しかしまだ予断は許しません。米国巨大企業のGAFAMの決算発表私大で米国株は急落する可能性があります。この状況で、サイドFIRE実践中の筆者の資産はどう変動していったかを記事にしています。
はじめに こんにちは!26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍 今回は2022年11月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。 資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰 総資産 総資産約1500万円 米国株は円安により保有ドルの資産価値が上場💰 ここ最近は残業が多かったので、本業でも稼ぎも中々ありました💰 夜遅くまで家に帰れないのは寂しいですが😂 副業に関しては、ブログやSNSを通じ案件をいただくことが増えており、とても嬉…