メインカテゴリーを選択しなおす
【FIREまでの進捗状況】30代後半共働き夫婦の運用資産集計2022年10月
2022年10月末時点の運用資産集計結果は、・分配金…0円/月・つみたて総額…5,050,219円・奮闘記収益…29,107円/月でした。 分配金集計【高配当ETF運用】 奮闘記(詳しくは下で紹介)の運用資金を減らさない程度に購入します。F
億り人・上岡正明氏が初心者に「つみたてNISAを勧める」超納得の理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 投資家・経営者でありYoutubeとしても活動する上岡正明氏の記事です。 2022年8月に本を出版...
10月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
実際にスタート時10万円、追加で毎月同じ日に1万円ずつ5回、合計17万円を同じ日に買ったSBIラップとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の成績を比較してみましょう。
短期的な相場の変動に一喜一憂しない方法とは/オルカン、先進国株、米国株(S&P500)等の成績と2022年10月末NISA・iDeCo・特定口座の評価額
長期で運用を続けるための大事なポイントとは、全世界株・先進国株・米国株・国内株・新興国株のチャートと騰落率
『レバナス』とは?購入できる証券会社は?メリット・デメリットは?魅力と危険性について
Twitterのトレンドで度々見かける『レバナス』の文字。 『レバナス民』と呼ばれる方々も存在します。そんな投資家を魅了する『レバナス』について、私自身の再確認の意味も込めてまとめてみました。 上記が
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、大引けは前週末比482円26銭(1.78%)高の2万7587円46銭だった。9月20日以来、およそ1カ月ぶりの高値水準となる。前週
10月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル。NZドルが上昇しました。 株式は前月の下落からの反発でオリックス、コマツ、JPHD、住友商事、セブン銀、JTが上昇しました。三栄建築工業は来期業績見込みがコスト上昇と為替差益の剥落により減益となり下落しました。また、スターツプロシードが下落しました…
こんにちは、1日に投票受け付けを開始した「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022(ファンドオブザイヤー)」に早速投票しました。筆者は投信ブロガー部門で投票しました。投票先は結果発表後にブログで公開したいと思います
10月末時点での資産を公開します。 まずは全容から。 内容 現状金額 投入金額 利益額 利益率 比率 現金 61.3 61.3 ― ― 1.1% 生命保険 571.1 526.3 44.8 8.52% 10.4% 株式・投資信託 4834.6 4073.7 760.9 18.68% 88.4% 合計 5467.0 4661.3 805.8 17.29% 100% 前年末比 437.8 236.2 201.6 +3.63% ― 前月比 197.6 2.3 195.4 +4.18% ― 先月より197万増えて、5467万になりました。 相変わらず動きが激しいですけど、慣れるしかないですね。 前年末…
11月に入りましたね。自分の会社では来年度予算の作成ですごい面倒なことになってます。毎年この非常に手間のかかる事務作業でどれだけ時間を無駄にしているのか。IT企業だけど、やっていることはアナログだぁ。何度も修正が入ったりして、修正を繰り返すことが続きます。あ
10/19に売却したファンドは下記です。今後どうなるか気になるので まとめておきます。売却理由は9月末にかけて一気に下落しており、今後も下落傾向が続くなら買い直したいと考えているからです。 せっかくなので売値よりも低く買いたい、、、。 毎月積み立て購入しようか、低い時に一気に買うかどうしましょうかね? オール・カントリーを230万円売却 インドを50万円売却 S&P500を250万円売却
【明暗わけたGAFAM】10/24~10/28の米国株について
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-94/
今日は2022年10月31日です。つまり証券会社の10月の営業最終日は本日です。 毎月末の恒例としている、日本の投資信託と個別株など私の日本の金融商品に関する投資経過をグラフにまとめました。
低コストな方が本当に好成績?『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』『つみたて日本株式(TOPIX)』『eMAXIS TOPIXインデックス』SlimとFatの評価額の差は?
100万円を投資した場合、コストによって評価額にどれくらい差がつく?信託報酬(運用管理費用)の低廉な投資信託のほうが本当に好成績なのか、運用成績にどれくらいの差があるものなのか、三菱UFJ国際投信の国内株式インデックスファンド3種を比較・評価
【悲報】これからがんばってお金を貯めてもお金持ちにはなれない
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 毎日仕事をして、月1回給料をもらい、その給料で生活する。 それが当たり前のサラリーマン人生を20年以上に渡り送ってきました。 その結果、おか...
【ポートフォリオ&運用実績】2022年10月第4週(43W)~米国の利上げペース鈍化観測により株高!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は2022年10月第4週(43W)のポートフォリオ&損益をまとめましたのでご報告させていただきたいと思います。 10月第4週(43W)...
【10月の買い増し状況】10月30日 iDeCo、投信評価損益
11月から買う金額を減らします。今までのペースで買い続けると貯金が間もなく尽きます。11月から楽天VTIを毎日2,000円、楽天レバレッジNASDAQ-100を毎日1,000円買い付けます。つみたてNISA、iDeCo、ジュニアNISAは今まで通り買い付けます。今年のジュニア
【投資信託とETF】『S&P500』『全米株式』『全世界株式』『NASDAQ』『米国高配当』
それぞれ、インデックス投資として人気の投資先になります。 各投資先に、どのような投資信託とETFがあるのでしょうか。これらをまとめてみました。投資判断の一つとして役立てれば幸いです。 ...
【投資】全世界株式インデックスファンドなら何も考えずに投資可能!経済成長の取りこぼしなし
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/10/30/post-2539/ 【投資】全世界株式インデックスファンドなら何も考えずに投資可能!経済成長の取りこぼしなし 2022年10月30日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
元証券マンの独り言 100日移動平均線に押し返される週末米国高で相場が大きく変わるかも
受け渡しで11月相場に入ったので相場が一転するのを期待したがアメリカ主要銘柄の決算で先週は足を引っ張られました 普通なら総崩れになるのですが市場にはあまり影響せず 逆に、最後の牙城のアップルが大幅高で終わった事で週末のダウについては大幅高 来週の相場が期待できる形になりました それに伴い日経平均も下げましたが先物が大幅に上がり来週こそは100日移動平均線をブレイクしそうな雰囲気 先週は日経レバ14300円で売り出してましたが見事に10円差で売れず😫 週末押したので押し目買いたかったけど思ったほど下げず 先週は日経レバについては売り買いともにノートレード マザーズについては上にブレイクし始めてき…
インフレや物価の違いを表している指数として人気なのが、各国のビックマック価格を比較したビックマック指数です。 ビックマックの価格一つを取り上げて世界各国の物価を推し量ろうとするこ...
米国株のバックテストで使うデーターのなかで最も有用な指標がS&P500です。 世界恐慌以前からの古い履歴データーを無料で収集できるサイトは非常に少ないです。 そんな過去データーを...
30代後半の夫婦がFIREを目指し、資産を増やす奮闘記【2022/10/24週】
2022/10/27週の日経レバETF取引結果を報告します。今週は大きな材料もなく、上げては売りで押し戻されながら、高値を維持する形でした。注)投資は、あくまで自己責任で。 日経レバEFT(1570)の一週間の動き 一週間の30分足チャート
先日ドラストで1缶100円で買った鮭筍味付の缶詰。 他のお店では240円で売っていました。 試食してみました。美味しかったのでまた買おうと行ったのですが棚…
証券会社各社の投資信託のページにいくと信託報酬率などと並んで「トータルリターン」や「基準価額騰落率」が表示されています。この2つかなり似ていますのでちょっとわかりにくいんですよね。
【S&P500に連動する投資信託の比較】全米株式ファンドとどちらを選ぶ?
『S&P500』今や投資指標として最も人気です。そのS&P500に連動する投資信託が複数社から販売されています。 そんな『S&P500』に連動する投資信託を比較してみました。さ
3月末から10月28日までの成績です。先月末と比較し、日本株・投資信託の評価損益は下げ、米国株・ETFの評価損益は上げています。評価損益の総計では、約54,000円の上げとなっています。4月初めからは、約26,000円の上げです。これは、配
公務員や会社員が株式投資として取り組みやすいのはつみたてNISAとiDeCoです。 ・少額からはじめることができる ・運用益に対して非課税 ・金融商品が厳選されている つみたてNISAとiDeCoにはこのような特徴があるからですね。最も大きいのは運用益が非課税になることで、株式投資をはじめるのであればこの2つの非課税枠を埋めることから取り組むのが最も効率がよいということです。 しかし、つみたてNISAとiDeCoは永続的に非課税期間が続くのではなく、期間が設定されています。 ・つみたてNISAは2042年まで ・iDeCoは60歳まで このように設定されていることから、非課税期間終了後は積み立てたお金をどのようにするか考える必要があるということです。 iDeCoに関しては出口戦力は非常に複雑で、最もよい受取り方は人それぞれに異なっており、自分自身で考える必要があります。 ・一時金で受け取る ・年金として受け取る ・一時金と年金として受け取る このような選択を自分の退職金や年金支給状況、保有資産状況などと合わせて考える必要があります。そして、つみたてNISAも同様に出口戦略を考える必要がある非課税制度です。 今回はつみたてNISAの出口戦略について考えてみたいと思います。
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は続落し、前日比240円04銭(0.88%)安の2万7105円20銭で終えた。前日の米ハイテク株安や28日の香港株安を受けて投資家心理が下向いた。下げ幅は
【運用成績】Weekly Investment Review - 10月29日の資産動向や今週のニュースなど
こんにちは、もんじろうです。 秋が深まり空が遠くまで見渡せる季節になりました。夏に生まれた我が子の体重も6.5キロと生まれた時から倍近く成長しています。3ヶ月の育児休業は終わり来週から復職します。目先の給与がないと生活に困るので致し方なくといった心境です。子育てにゴールはなく新たなフェーズで何ができるかしばらくは苦闘が待っていそうです。
金融資産一覧投資信託仮想通貨積み立てnisa投資信託今月は積み立て出来なかったので、気合いの19000円入金。現在約15000円のマイナスですが、それでも232000円!コツコツ増えてます!仮想通貨DEPの12...
こんにちは。こももです。 8月から準備をしていた手続きがほぼ完了しました。 重すぎた腰がようやく上がった2022年 つみたてNISAを始めて丸2年。 軽い気持ちでいつも使っている銀行でNISA口座を開設しましたが、どうやら銀行での投資はネッ
「私は投資に向いてない」とつくづく思った(涙)りそなラップ型ファンドを解約。その損益結果。
投資のプロの方が読んだら、「どアホ」だなと思う内容ですが、投資やお金儲けのアドバイスのDMは不要ですm(__)m(返信しません) 貯金をしていても、金利が…
毎月1万円の副業収入を得る為に!~半自動資産運用システム1.0~
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今回は私が進めている「自動資産運用シス
毎月1万円の副業収入を得る為に~半自動資産運用システム1.0で資産を増やす!
皆さん、こんにちは!楽天証券と副業で毎月100万円の副業収入を目指します!本業以外でどれだけ稼げるか挑戦です!と、言いましてもいきなり毎月100万円は厳しいのでまずは毎月1万円を目標に進めていきますので宜しくお願い致します!今回は私が進めている「自動資産運用シス
『オルカンと競合ファンドの比較』全世界株式投資ができる投資信託はどれ?
『オルカン』。この言葉を最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。Twitterのトレンドにもオルカンの文字が度々見られます。 投資家の関心を集める『全世界株式投資』ですが、『オルカン』以外にも全
ここ数日、米株式市場のダウ工業株は好調なのに対し、ナスダックへは売りが続き、大幅に下げてきています。私は、どちらかと言えば、ハイテク銘柄の保有が多く、投資信託もNASDAQやS&P連動のものを保有しています。さらに、(公開しているの