メインカテゴリーを選択しなおす
生姜焼きもまた、奥が深い… やわらか~~くて美味しい生姜焼きを作れるようになりたい(笑) 【7月4日のメニュー】 ・白米 ・生姜焼き ・玉葱とわかめのお味噌汁 朗報です。 ついに、夫の復職が決まりました!(N回目) また休み寝込んじゃうので
全国各地で桜の開花宣言が発表され始めた。でも、うちの方はまだ先かな?そんな時、桜の花の塩漬けを手に入れた。味覚だけでも先取りしたいと思い、桜の花を入れてご飯を炊いてみようと試みた。和風だしの素と桜の花は塩抜きせずそのまま入れて炊きました。炊
食べたいもの、作りたいものが作れるってキッチンに立つ人の特権やと思う じゃ〜ん ・スパニッシュオムレツ じゃがいもメインなんだけど、じっくり炒めた玉ねぎやら小松菜やらも入れたった。 粉チーズ
ばんしいさんのブログを見ていたら、いつも天ぷらが美味しそうで つい作った天ぷら(笑) でも夏に作る天ぷらって・・・暑いよね…!(笑) 【7月3日のメニュー】 ・白米 ・てんぷら ・ほうれんそうのお味噌汁 このピンクの小鉢に入った緑っぽいもの
桜もち(関東風) 去年の 桜葉の塩漬けと餡子のストックがあったので桜餅にしてみました初めて作ったけど、皮を焼くのが面白かった皮は、小麦粉・上白糖・白玉粉に、以前 ビーツの下ごしらえで取って置いたビーツを加熱した時に出た汁の冷凍があったのでそれでほんのりピンクに色付けスーパーなどで買う桜餅(関東風)の皮よりモッチリ金塚晴子さんのレシピなのだけど混ぜて焼くだけなのでとっても簡単でした市販の物とちょっと違って美味しいので自分で作って食べるっていうのもありだなと思いましたホットプレートがなかったのでテフロン加工のフライパンにて焼成 合計10個の桜餅完成冷凍保存も出来るみたいなので冷凍保存したらどうなるか4つほど冷凍してみようと思う。oO いつも夜ごはんの支度をしながら、ワインをのむのだけどぶん太がいなくなって飲み...料理したもの
ちょっと〜!551の醤油ラーメンめちゃくちゃ美味しいやんけ〜! 麺 ・551醤油ラーメン 豚まんやエビ焼売はよくテイクアウトするんだけど、この前初めて生麺を購入してみた。2人前で生の卵麺と5倍濃縮ス
角食パン(プレーンとレーズンのhalf&half) 朝のパンがないので夜な夜な焼成いつも角食は1度に2斤分焼きます小麦500g、水、塩、スキムミルクはちみつかオリゴ糖シロップこれに胡麻が入ったりレーズンが入ったりetc...今回は、トースト、サンドイッチもいいけど、ぶどうパンも食べたいなと1斤はプレーンもう1斤はレーズン入りhalf&halfレーズンをどれだけ大量に練り込めるかいつも挑戦して角にレーズンがはみ出た。。。今日はいい天気だ外に出るのもいいけれど、やっぱり家に居るのももいいんだよね。oOこっちの方もhalf&halfでいきますか料理したもの
お米をといで水を張った中に鶏ひき肉を入れ、和風だしの素、酒、みりん、しょう油、砂糖、おろししょうがを入れてかき混ぜて炊飯するだけ。鶏そぼろはひき肉だけを味付けしてつくるから茶色くなるけど、ご飯とともに炊くと、やはりひき肉に色はつきませんでし
何があっても自分だけはしっかりしなくちゃ、 そういう気持ちでずっと今まで生きてきているから、 定期的にぴんと張った糸が切れることはある。(笑) 人間、そううまくできていないのです。 【7月1日のメニュー】 ・白米 ・麻婆豆腐 ・レタスサラダ
カレーって定期的に食べたくなりますよね。 ヤル気が出ない時、体力が落ちてそうな時は特に欲してる気がする。 ごはん ・小松菜と豚肉のココナツカレー ココナツミルクは常備してないけど、ココナツオ
最近、地味に気になっていること。 ”地震多いな・・・” ドンッと突き上げるような地震がくるとびっくりします。 思えばあの3.11からも随分と時間が経ったなあと。 石川県で大きな地震があったりと、 やっぱり日本は地震大国だなあと感じます。 【
無人販売でめちゃくちゃ美味しそうなわけぎが売ってた。 ごはん ・わけぎとギョニソ炒め ギョニソって魚肉ソーセージの事なんだけど、みんな略して言わないのかな(笑) ごま油で炒めて、仕上げに塩、
大阪府守口市のイタリア料理&パン教室Piccolo Mondoのブログです♪日々のBlogは、この記事以降にあります~生徒様募集中のクラスの詳細は...
ひとり暮らしの日常 お昼ご飯・ BRUNO(ブルーノ)でお鍋料理を楽しむ晩酌時間
ひとり暮らしの日常 お昼ご飯・ BRUNO(ブルーノ)でお鍋料理を楽しむ晩酌時間をご紹介♡
豚こま肉、ざく切りのネギ、焼き豆腐を油で炒め、和風だしの素、酒、みりん、しょう油、砂糖で味付けして、よく混ぜ合わて肉に火がとおったら出来上り。肉と焼き豆腐を一緒に炒めるのもなかなか美味しいですね。炒め汁をご飯にかけたらとてもよかったので、丼
もやしは家計の味方。 わが家だとサラダになりがち(笑) もやしとレタスとカニカマがあればなんとかなるサラダ!! 【6月29日のメニュー】 ・豚もやし丼 ・かぼちゃサラダ ・卵スープ 卵スープをふわふわに作れなかったとき、ちょっとテンション下
春限定のふきのとうを使ってスパゲティーをいただきましょう。豚ひき肉と刻んだふきのとうを油で炒め、和風だしの素、水少々、酒、みりん味噌、砂糖で味付けして、茹であがったスパゲティーにかけて出来上り。よく混ぜ合わながらいただきます。ふきのとうの香
今日は明日のフォトウェディングに備えてお休み😘 かと言ってやることもなく、のんびり過ごしてます。 昨日の残業が響いて疲れもあり、ゆっくり起きて少し運動してからまたのんびり。 そんな本日の昼ご飯はこちら、大豆とお野菜のトマト煮です🍅 こういうお野菜ごった煮の料理って、なんだか得した気分になりませんか??😙 タンパク質も取れるし、ビタミンも取れて胃にも優しいから、時々余ったお野菜で作ってます🥕 ちなみに旦那は横で大豆のトマト煮と、コレ食べてました笑 ペヤングのカレーヌードル! 初めて見る❣️ ちょっとお裾分けしてもらったけど美味しかった!😁 明日のフォトウェディングは午後から外で撮影なんですが、天…
唐揚げって…美味しいよね… 娘が生まれる前までは胸肉で唐揚を作りがちだったんですが、 最近はもっぱらもも肉。 もも肉の柔らかさに甘えている日々です(笑) もちろん、胸肉も好きですけどね。 胸肉はお昼に茹で鶏を作って、そのゆで汁を卵スープにし
ぬあぁぁぁぁ〜〜〜っと叫びたい時 そんな時ありませんか? 今がまさにそれです。 大声出しすぎたくて仕方ない時は国道沿いの車がビュンビュン走るのを見ながら時々大声で歌ってますが(一応前後の人の確認は
雪平鍋に水を沸騰させて和風だしの素を溶かし入れ、刻んだ玉ねぎと納豆を投入。味噌とみりん、少々のコチュジャンで味付けしてひと煮立ちさせ、溶き卵を回し入れて半熟状態で火を止めて、ご飯に乗せて出来上り。ひと手間かけて納豆も丼物にすれば美味しいです
鰯のカレー風味竜田焼き・塩昆布とピーマンのスクランブルエッグのせパン
冷凍してた鰯があったので醤油煮にしようかと準備してましたが、醤油煮はおかーさんがよく作るので別の物を作ろうかな〜と。 ごはん ・鰯のカレー風味竜田揚焼き エスビーのカレー粉を使うので通常の竜
フライパンで楽々フレンチ〜エビのプロヴァンス風・レシピ本考察あれこれ
料理のマンネリ化を防ぐために「フライパンで楽々フレンチ」という本を借りてみまた。ざっとみた感じ、特別な材料も無く常備してるもので作れそうだったので早速一品。 ごはん ・エビのプロヴァンス風
指のささくれが5つくらいできてしまって、 逆剥け?みたいになってめちゃくちゃ邪魔だし痛い… ピッと抜いたらあと引く痛さだろうなと思って我慢しているけれど いつになったら消えるのこのささくれ(笑) 【6月27日のメニュー】 ・白米 ・厚揚げの
久しぶりにチキンライスを食べたいなと思い、ご飯炊いてから具材とともに炒めて味付けして、ってめんどくさいな。いっぺんにできないかしら?そうだ、炊き込みご飯にすればいいんじゃない?ということでお米をといで、サラダチキンをほぐして入れて、玉ねぎの
定期的に食べたくなるもも肉のソテー。 でもあれ、めっちゃ油跳ねするんだよなあ・・・ もう今住んでいるアパートのキッチン周りは汚してしまっていて諦めてるので(こら) 仮に引越しや一軒家を購入した際には絶対にあれを買おうと思います。 油跳ねガー
果たしてレシピ名はこれで合っているかは謎(笑) 多分ちがう(笑) 【6月25日のメニュー】 ・素麺拉麺 これは母から教えられたリュージのバズレシピです。 リュージの味付け、ちょっといつも濃いから お酒に合うんだよなあ(笑) たびたびXで炎上
業務スーパーは手頃で美味しい物も多いのでリピしてるのもありますが、今回は初挑戦で「ピリピリチキン」を購入してみました。 ごはん ・ピリピリチキンと菜の花添え 手羽元が6本袋に入っててスパイシ
おうちで高級レストランの味♪最高すぎるフリーズドライ!<PR含>
先日のスーパーセールのラストで少し触れていた「うにクリーム」を使ったパスタ ♪パスタはグルテンフリーの↓こちらを使ってます^^この時は1人分80gを半分ずつにして使った「うにクリーム」も1個です♪使ったのはこちらの「うにクリーム」#PRまさ
食事はヤル気の活力になる! 最近よく思います。 作るのしんどいな〜って気分が乗らない時も勿論あるけど、私は自分が食べたい物や作りたいもの、食べて欲しい物を美味しく作る事がなによりのモチベーションになる
来月から娘が幼稚園なので、 今月から私はいつもよりも早起きしています。 けれどまあ娘は起こすこともないかと思って自分だけ早めの行動をするわけですが、 朝暗い部屋でやることと言えばスマホをいじれるくらいで(笑) 【6月24日のメニュー】 ・白
特に凝ったものは作ってないけど、手間がかかってる風に見せるのは得意です(笑) ごはん ・鶏胸肉の春菊巻きと人参のグラッセ〜味噌クリームソース 鶏ハムを作る要領で茹でた春菊を巻き、冷蔵庫や保温
ホタル丼というとホタルの胴体に見立てたナスと、お尻の光に見立てた玉子料理。ということで、まずはナスから。半分に縦割りにして真ん中に切れ込みを入れてから、ゴマ油で焼いて和風だしの素、酒、みりん、しょう油、おろししょうがで味付けして汁がなくなる
プリングルズと言えばサワークリーム味だと思っています。(笑) 旦那さんに買ってきてと頼んだら、 青のり買ってきてくれました、ちゃう…(笑) 【6月23日のメニュー】 ・白米 ・和風ハンバーグ ・まいたけとお豆腐のお味噌汁 和風ハンバーグもた
納豆にめんつゆと刻んだネギを入れてかき混ぜてパンに乗せて、上からピザ用のとろけるチーズをたっぷり乗せて焼くだけ。納豆とパンは合わないっていうけど、チーズと合わさると美味しく食べれます。納豆もチーズも発酵食品だから相性がいいのかも。
厚揚げは揚げてあって油っこいので、肉と豆腐を兼ねるということで肉は使いません。厚揚げと刻んだネギをゴマ油で炒め、和風だしの素と水少々、味噌、酒、おろししょうが、スライスした乾燥唐辛子、隠し味にしょう油を少々入れてかき混ぜる。最後に水溶き片栗
砂糖とおろししょうがをみりんで溶いたものをパンの表面に塗って焼くだけ。ジンジャーシュガーが塗られたところが輝いてきれいです。ジンジャーエールみたいな味がする意外に美味しいトーストでした。
雨の朝の大阪ですが底冷えするような寒さはなく、ホットコーヒーで暖をとっております。 ごはん ・菜の花と鶏肉のペペロンチーノ お家の近くに無人販売やってるところを発見して、ごっそり紐でまとめら
今日のおにぎり・プリコの万年筆インクの入れられるフェルトペン
簡単なおにぎりやサンドイッチをよく作ってるので、紹介していこうかな。 おにぎり ごはん→塩、ハム(接着面にマヨ) 具→チーズ、わさび、かつお節。醤油 食べる時にクスッとなるようにラップに油性マ
三月になってから雪が降るのはルール違反じゃない…? by関東より 【6月22日のメニュー】 ・白米 ・コーンクリームコロッケ ・大根とわかめのお味噌汁 昨晩、寝る前になんとなく暖房予約をしておいて本当によかったと思いましたね。 朝に外をみた
なんか久々に揚げ出汁豆腐食べたいな。 この時期(6月あたり)は、 旦那さんが揚げ出汁豆腐ブームだったので 毎週のように作っていたんですが如何せん面倒くさい! 何食べたい?って聞くと揚げ出汁豆腐って帰ってくる率が高くなったので 聞くのをやめた
ささみ鶏団子のクリームシチューとセーラーシーンインクRipe fig
懐かしいほっこりした味付けのご飯って食べたくなることありますよね。 ごはん ・ささみの鶏団子のシチュー ・キュウリサンド ささみをあらみじん切りにして玉ねぎをたっぷり加えてふわふわの鶏団子。
𝐒❦from TOKYO✰ on Instagram: "自作のアヒージョ。 #アヒージョ#シーフード#ガーリック#オリーブ#オリーブオイル#料理#自炊#簡…
この日は友人夫婦を呼んで一緒にご飯を頂きました^^アペロはこんなんでした〜^^卵のタルタルにもう一つはキウィと生ハムやトマトを混ぜたものをのせて。卵のタル...
いつも通りの生活をしないとなと久しぶりに夜中にバターロールを焼成粉300gで12個次の日はお弁当にロールサンド私は家で昼だったので朝作ったものをおうちで バターロール(ウインナー/たまご/チョコレート) 昨晩の残りシチュー レモンティー明日はお休みなので今夜は夜な夜な、チーズケーキを焼こうと思います焼き上がりは後日blogで!! 私がキッチンに立っている時ついてきて出入口で寝たり、ちょっと一口のおねだりが常だったぶん太今はついて歩き回るのはしんどくてできないしちょっと一口のおねだりしたい気もまったくないのだけど一緒について来たそうに目で私を追うならばこれで家の中も一緒に移動できるよんとクーファンを買ってきて、毛布を入れて一緒に移動料理中もいつも通り傍にというかいつもより傍に:笑なんとかお水を飲んだり...雑記
私はあまりドラマを見ることができないんですが、 (結構な頻度で見逃してしまう。あと1時間枠をとるもったいなさを感じる) ”不適切にもほどがある”というドラマをなんとなーく1話見たら面白かったので 見続けています。 ネットフリックスで(笑)
少し生活のリズムが変わったので、やっつけで食べがちになってた朝ごはんをゆっくり頂く時間を持てるようになりました。 ごはん ・トマトグラタン ・ゆで卵 ・くるみとフルーツのパン ・淹れたて珈琲