メインカテゴリーを選択しなおす
前記事で、幸せは未来にあるんじゃなくて、今にしかないよ、という話をしたのですが、今回はもう少し詳しく書いてみます。それと言うのも、最近ある人からメールをもらったのです。ずいぶん久しぶりだったのでびっくりしたのですが、彼はモルモン教徒のアメリカ人。もう十数
IRONMAN70.3世界選手権遠征Day2vol2:地熱活動が続くロトルアで1泊
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/ironman70-3%e4%b8%96%e7%95
今年の漢字が「金」と発表されたとき、情報番組をリアルで見ていて墨で書かれた文字が「金」とは読めずに番組内でも困惑していたものです。。 で、同じ頃私の今年の漢字は?と考えました。 私個人では、一度もこの国を出たことがないまま一生を終えるのかな、とあきらめかけていたけれど、思い切って行…
あらためまして私は、子育てはとっくの昔に終わり、孫が二人いる60代の元看護師です。独身時代はオペ室や救急病棟で有意義な経験をさせてもらって結婚を機に退職、...
お皿は、なぜ割れたのかそのとき、あなたの意識はどこにありましたか?お皿を洗うことだけに、100%注がれていましたか?目の前のことから意識をそらした瞬間あな...
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%8
子供を授かった時、親として最初に願うのは五体満足に生まれてくることです。その次に願うのは世間に後ろ指さされるような人にならないこと。そして、最後に自由に生きて欲しいと願うのではないでしょうか。この願いの裏には親自身が自由ではない生き方をしてきたという思いがあるからかもしれません。子供にどのように価値観を伝えるべきか?
コミュ力アップ!パブスタでわかる洞察力と観察力の必要性・鍛え方
今回は「パブリックスタンド(パブスタ)からわかる洞察力と観察力の大事さと鍛え方」というテーマで、パブスタは現代のコミュニケーションの場として多くの人々に親しまれています。パブスタでは意思表示しないと分かってもらえない現実に直面することが多いですよね。この現実を乗り越えるためには、洞察力と観察力が非常に重要です。
ハンドメイドはじめて17年。 これまで何個メジャー代えたかなあ・・ 一番最初は母が使っていたクロバーまんまるメジャー赤。 150㎝。 これを使っていたのですが…
実家の父は週一でデイケアに行きだして、元気を取り戻した。母は去年で辞めると言っていた役員を今年もやっている。 去年は役員の留守番を母から頼まれて2、3回行ったけど2、3時間と言われて行ってるのに4時間は帰って来ない。遅くなっても連絡もない。そもそも携帯が繋がるかも怪しい(妹によると…
巡礼さんのお宿、四国八十八ヶ所霊場めぐり お遍路さんの為の善根宿「巡礼さんのお宿」 日常の時を離れ ゆったりと流れるときの中を歩く お遍路の旅 「こころの旅」とでも言うのでしょうか 八十八ヶ所札所霊場へお大師様と同行二人の行脚 お遍路の旅には、 「自分を見直す旅」 「供養の...
朝、テレビをつけたら、アリシアクリニックの話題が。何でも大変な負債総額だったそう。被害者の一人の女性が、顔を隠した形でテレビで語っていましたが、彼女はこの春に社会人になり、お金を貯めて申し込んだ施術コースが、受けられなくなった、と。新社会人に、いきなりの
【書評】「0→1で稼ぐ-最短最速で人生が変わる”新規事業発想”の個人ビジネス-」初心者でも稼げるマインドを学ぼう!
今回は「0→1で稼ぐ-最短最速で人生が変わる”新規事業発想”の個人ビジネス-」これについて解説します。老後の生活不安や自己実現の意欲から、自分の力で稼ぎたいと考えている人は多いです。しかし、何か始めたらいいのかわからない自分には、売れるものが何もないとつまづいてしまう人も多いです。
若い頃よりも、蕎麦屋に行く回数が増えたのですが、美味しい蕎麦屋はどこも混んでいます。僕は、カフェ巡りの他に、蕎麦屋巡りもしているのですが、どの店も、総じて高齢者が多い。若い頃は、断然うどん派で、今でも、うどんは好きですが、実は、埼玉県は隠れたうどん県。う
現代社会において、私たちの生活は資本主義という巨大なシステムに深く根ざしています。毎日、私たちはお金を使って物を買い、サービスを受けています。例えば、朝食にパンを買うとき、そのパンは農家が小麦を育て、工場で加工され、店に並ぶまでの一連の流れがあります。この一連の流れを支えているのが資本主義です。
9月に手術 完全奏功という大変良い結果で治療を終えて現在の通院内容は予防に移りました。ポジティブに捉えれば定期的に血液検査で健康状態を知ることができるのは...
【 筋トレ は アンチエイジング 】60代 からのごゆるり 筋トレ ※ 死亡率 21%低下
筋トレイニー の人もそーでない人も『若返って死亡率が下がる』と聞けば、ちょっと黙ってられない話が今回のテーマです。シニアの皆さんに是非読んでいただきたい 筋トレ で若返る話。
今日は図書館に返却したりドラッグストアに用があり、電車で隣市のモール界隈へ〓 最寄りのミスドは最近全席客でいっぱいだけど隣駅のミスドは空いてるんだよね~イートインも空いてるし隣駅の住民なら良かったのに。。〓 ミスドのおねーさん、頼まなくてもコーヒー〓お替わりしにきてくれて…
先日の長女の応援夕飯材料持参の中に 路地物のユズと洗双糖を持参してきたので これはジャムを作れということかしらん・・・ という事で作りました。 たっぷり1㎏の…
ワンヘルスとは?人間・動物・環境の健康を守る新しいアプローチによって得する人・バカを見る人
今回は「ワンヘルス(One Health)」というテーマについてお話しします。ワンヘルスとは、人間、動物、そして環境の健康が密接に関連しているという考え方です。しかし、この理念が本当に健康のために作られたものなのか?それともビジネスのために利用されているのか?疑問を持つ人も少なくありません。
近くのモールまでお出かけ応援バスカードを使って出かけてきました〓 停留所が近くにあるので暑い時期、寒い時期は助かります。 帰りは最寄り駅までしか行かないし、咳が出ることが多いため、私は電車ですけど(なぜか帰りのバスだけ咳が出る〓)。 さて、本日のミッション①は大戸屋で冬季限定のカ…
夫婦ふたりで還暦祝いしました 天ぷらとお刺身のお店 最近オープンしたお店です 店内もキレイで素敵でした 何年ぶり?おしゃれなお店に来たの😁 やっぱり呑みますwww 呑むに決まってる! 美味しい料理に囲まれながら 夫婦で楽しみます 日頃 口の悪い主人も美味しいもの前にすれば...
中山美穂さんの死因が不慮の事故と発表されましたね。 まだ50代。突然のことでご本人も不本意だったでしょうし、周りの方もファンも辛いことと思います。元夫の作家でアーティストの辻仁成さんのブログの言葉が素敵でした。 以前からブックマークして時々読んでいましたが精力的に更新しているのに昨日はお休みでした。 …
今朝は5度。寒っ! スパッツの上にハイソックス。 でも、新品のハイソックスは特にゴムがきつい! ぴっちりだと血行がよくなくて痒くなるんです。 そこでゴム抜きし…
プレオープン以来のお客様( セカンド・ステージ野郎)&いよいよ明朝から一旦東に向かいます(笑)
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%83%a
来年の家族旅行のホテルの予約をしました。3月はまだ寒いので4月で、と思うと第一候補のホテルは予約で一杯。 地方でもインバウンドで旅行客は増え、国内旅行も早めに予約したほうがよさそうです。 近畿圏でも南のほうなので和歌山は白浜のパンダや海を見に行ったり、以前はちょこちょこ行っていました。 奈良、京都は日帰…
【書評】「今日もさわやかに麗しく生きていきましょう」家族と身内の存在を考えるキッカケ
今回は「今日もさわやかに麗しく生きていきましょう」これについて解説します。世の中にはイクメンと呼ばれる人がいます。しかし、イクメンと呼ばれているだけで、中身が全然伴っていない人も多いです。そんな、仮想イクメンかどうか?自分自身でも分からない人は、ぜひ、このブログを最後まで読んで欲しいです。
【自分でできる確定申告:減価償却ってこんなにお得!】所得税を節税しながら賃貸経営する方法
家を建てる時にも税金はかかります。その一方で税金の軽減もなされます。税金は、取る時は自動的に取られ、軽減しようとする時には申請しないとなされません。(←不条理;) 税金の仕組みを理解して、軽減を図りましょう。 『減価償却』で所得税の軽減を図
「損して得取れ」の真髄:ビジネス成功のためのがめつさの重要性
「損して得取れ」という言葉がよく使われます。目の前の小さな損失を恐れず将来的な大きな利益を見据えることが成功への鍵です。特に商売においては投資の重要性を教えるこの言葉が長期的な視点を持つことの大切さを示しています。例えば、お客様へのお金にならないサービスの積み重ねが結果として信頼を築きファンを作り出すことに繋がります。
長女宅から鶏むね肉材料がやってきている。 いつものムネ肉料理は塩麹につけてから甘酢照り焼きタルタルソースかけにしていますが 今回はYouTube参考にさせても…
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/43%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82
久留里線の一部廃線が報道されましたが、 人口減少に伴う乗客減少は、全国的な懸案事項。そんな中、一か月前になりますが、ひたちなか海浜鉄道を見に行ってきました。常磐線の勝田駅から阿字ヶ浦までの路線です。廃線報道が後を絶たない現状の中、こちらは珍しく延伸予定。阿
43レース目のIRONMAN出発まであと4日&今頃薪活フル回転
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e5%83%95%e3%81%aeyoutube%
昨日の記事が思いの外、反応がよかったので、追記しますと、、 洗顔は10年以上ちふれの泡洗顔を使っています。 泡で出てくるので顔に軽くつけて優しく洗い流す感じで朝晩使ってます。 なので、ほくろ(メラニン色素の固まり)が取れた理由はかいもくわかりません(^_^;) さて今日は実家…
我が家は築25年。 換気扇は適宜掃除してくれる夫ですが かなり油ギトギト。 換気扇のシャッターの上りもよくない。 25年もったのには訳があります。 我が家は2…
僕のYouTube登録者数いまだ増加中&進学校生徒からの手紙
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%b
【一生懸命の力】武田信玄の教えでわかる幸せな未来のために知恵を引き出す方法
私たちが日々の生活や仕事で直面する困難や挑戦に対して、どのように知恵を絞り出し乗り越えていくかについて考えてみましょう。まず、武田信玄の名言をご紹介します。「一生懸命だと知恵が出る、中途半端だと愚痴が出る、いい加減だと言い訳が出る」私たちがどのような姿勢で物事に取り組むかが結果に大きな影響を与えることを教えてくれます。
前回の記事はこちら https://koji-muroya.com/%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%a